第8回 未来屋えほん大賞 第2位!
メディア露出多数、話題の食育絵本です。
おいしく あたたかい おにぎりが主役の物語。
出てくるおにぎりは20種類以上!
見ているだけで、わくわくしちゃう絵本です♪
絵本に出てくるおにぎりのイラストレシピ付き!
読んで 作って 楽しめる!
食べ物に興味が湧く【食育】にもなる内容です。
【あらすじ】
ここは まほうの おにぎりやさん。
まいにち おきゃくさんが
たくさん くる にんきの おみせです。
おみせが あくまえに
なかから なにやら こえが しますー。
※しかけ絵本・飛び出す絵本ではありませんのでご了承ください。めくって楽しむ絵本になります。
3時にあなたが食べてきたものは、なんですか?各地の人々の声をたよりに47都道府県のおやつめぐりをしてみました。
「えいごのじかん2」の1巻目です。ふかしいもやコーンスープ、ぜんざいなど日本の手作りおやつのことばがバイリンガルで学べます。簡単な単語と文法で英語に初めてふれる子どもでも楽しめる内容です。
Twitterフォロワー24万人!
手描きのイラストレシピで大人気のまいのおやつ初のレシピ本
あたたかいタッチのイラストと、家にあるもので簡単においしく作れるレシピで人気のまいのおやつさんのレシピが1冊の本になりました。
28万いいねのもっちもちチーズいももちに、ゆで卵とろ〜りのごちそうハンバーグ、
甘辛ダレがからんだふっくらジューシートンテキなど、
大切な誰かに、頑張った自分に作りたい、とっておきの77品を掲載。
ほとんどのレシピにイラストが付いているので、
料理初心者でもイラストを見ながら楽しく作ることができます。
〜この本のお品書き〜
PART1 我が家の定番おかず
PART2 特別な日に食べたいごほうびおかず
PART3 わいわい楽しいシーン別ごはん
PART4 小腹がすいたときのおやつ
★ダウンロードして使えるメニュー表のテンプレート8種付き!
「今日のおやつはなぁに?」 おいしくて、カンタンなおやつが365。からだの小さな子どもたちにとっておやつは大切な栄養源です。からだの為はもちろん、楽しみながら食べることでいろんなことを感じ取ってくれます。子どもたちにとっておやつは成長の大切な1つです。「おやつ」を楽しくしてあげること それが大人である私たちにできること。子どもを考えること それは未来を考えることです。寺西恵里子
幅広い年齢層に親しまれる、とろり濃厚なカスタードクリーム。
シュークリームやエクレア、カスタードプリン、バニラアイス、ババロアなど、
カスタードをベースにしたお菓子はたくさん存在します。
また、たい焼きやどら焼き、大福、大判焼きなどの定番のおやつの中に入れたり、
クレームブリュレのようにすくって食べる主役級の存在にもなりえるなど、
他の食材にはない万能な役割を果たせるのがカスタードの魅力です。
この本では、そんなカスタードクリームを使ったお菓子の作り方を紹介します。
まずは基本となる「カスタードの作り方」で
レンジや鍋を使ったカスタードクリーム、カスタードソースの作り方を紹介します。
そして、そのカスタードを使ったお菓子のレシピを紹介。
焼くだけ、凍らせるだけ、重ねるだけの簡単なお菓子をはじめ、
普段のおやつで食べたいドーナツやマフィン、バナナオムレット、フリット、
シュークリーム、クレープ、タルトなどの定番の生菓子から
器に入れるだけのカップスイーツ、さっと作れるお手軽ドリンクまで。
ほとんどのレシピに工程写真がついているので、
カスタードをはじめて作る、という人にも安心して挑戦していただけます。
どのおやつも素朴でやさしい味わい。
いつものおやつの新たなバリエーションとして、
ぜひカスタードのおやつを加えてみてください。
Twitterフォロワー数18万人突破!
人気イラストレーター、ぼくの食べ歩きコミックエッセイ。
ショートケーキ、パンケーキ、かき氷、たい焼きetc……老舗の名店から話題のお店まで、ほっぺが落ちるおいしさの絶品スイーツが満載!
お取り寄せできるおやつ、新作レシピも大公開。
プロローグ
Part1 洋菓子編
Part2 和菓子編
part3 取り寄せおやつ編
ぼくの新作レシピ
おわりに
寒天、白玉、わらびもちから、アイスクリーム、パフェまで、大人気のひんやりした和菓子のレシピ集。プロセス写真が豊富だから、初心者でも安心。身近にある道具と材料で、誰でも手軽においしく作れます。
保育園で長年親しまれてきた様々な種類のおやつ、行事のおやつのレシピを集めました。子どもにとってのおやつは、栄養補給と言う大切な役割があります。おいしくてきちんと栄養もとれる、子どもに人気のレシピ満載です。
粉菓子
・ケーキ:キャベツとウインナーのケーキ リンゴとチーズのケーキ ほか
・ドーナツ:コーンドーナツ ふんわりドーナ
・パン:ちくわパン おっぱいパン スティックメロンパン ほか
・クッキー:りんごのクッキー ごぼうクッキー ごまスティック ほか
・バラエティ粉菓子:おにまん 麩菓子 お麩のシュガーラスク お好み焼き ほか
ごはん類
和風ツナおにぎり チーズおかかおむすび ミルクファイバーライス ほか
もち・だんご類
フルーツもち おからもち ごまだんご いちご大福 牛乳もち ほか
野菜を使ったおやつ
さつまいものつけ揚げ チーズじゃが じゃがいもたこ焼き 岩石揚げ ほか
冷たいおやつ
カルピスゼリー みかんゼリー いちごとヨーグルトのムース
バラエティおやつ
フルーツトライフル 焼きりんご マカロニナポリタン 焼きうどん ほか
行事のおやつ
5月 こどもの日 7月 たなばた 9月 お月見・防災の日 10月 ハロウィン
12月 冬至・クリスマス 1月 正月・鏡開き 2月 節分 3月 ひな祭り
シリーズ累計120万部突破! 宝島社の大人気「ショートショート」シリーズ、最新刊のテーマは“おやつ”です!
“チーム・バチスタ”海堂尊、“元彼の遺言状”新川帆立など豪華作家陣25名による書き下ろしショート・ストーリー
ふわふわのホットケーキからほくほくのやきいも……
感動のストーリーからユーモア、ミステリーまで、読むと笑顔になる美味しい超ショート・ストーリー。
ほっとひと息つきたいティータイムにぴったりな物語を25作品収録。
[著者] ※五十音順・敬称略
一色さゆり/井上ねこ/海堂 尊/伽古屋圭市/梶永正史/柏 てん/喜多 南/黒崎リク/咲乃月音/佐藤青南/城山真一/新川帆立/蝉川夏哉/高橋由太/辻堂ゆめ/塔山 郁/友井 羊/南原 詠/林由美子/柊サナカ/降田 天/森川楓子/八木圭一/柳瀬みちる/山本巧次
みたらしだんご、米粉どら焼き、大福、あんこシフォン…。お茶の時間に、お使い物に懐かしくて新しいグルテンフリースイーツ。
ママと子どもにとっての理想的なおやつのヒントがいっぱい。野菜やフルーツ、小魚、乳製品など、身近な材料を使った、素朴なレシピが勢ぞろい。
むかしなつかしいおやつ、世界の国ぐにでよろこばれてきたおやつ、いつもはお店で買うおやつー。この本では、そんなおやつの作り方をたくさん紹介します。はじめて作る人でも30分でできるかんたんおやつがいっぱい!作り方は写真でわかりやすく、おやつにまつわる楽しいコラムも満載です。ちょっと手間がかかるけれどおいしい「本格おやつ」にもぜひ、チャレンジしてみてください。小学校中学年から。
◎スウェーデンには、「コーヒーと甘いもので休憩する」フィーカという習慣があり、どこか素朴で可愛いおやつがたくさんあるのです。在住の日本人パティシエが、北欧で愛されるおやつのレシピを丁寧に教えます。
◎YouTubeで北欧の暮らしやお菓子作りなどを発信し、スウェーデンで2冊のお菓子のレシピ本を出版している著者の日本初のレシピ本。
◎スウェーデンを中心に、北欧4か国35レシピを収録しており、北欧のエピソードを綴ったコラムも充実。デコレーションに便利な「北欧4か国の国旗」pdfのダウンロード特典付き。
<構成>
●スウェーデンで愛されるFika(フィーカ)の習慣
●part1、醗酵菓子 …シナモンロール、セムラなど
●part2、小さなお菓子 …ダムスーガレ、ジンジャークッキーなど
●part3、大きいケーキ …りんごのケーキ、ブルーベリーパイなど
●part4、特別な日のお菓子 …プリンセストルタ、ルーネベリタルトなど
●part5、軽食のおやつ …ワッフル、ベルーベリースープなど
column
●北欧人はマジパンのお菓子が大好き
●季節ならではのお菓子の楽しみ
●北欧各国のお菓子を巡る旅 etc.
●スウェーデンで愛されるFika(フィーカ)の習慣
●part1、醗酵菓子 …シナモンロール、セムラなど
●part2、小さなお菓子 …ダムスーガレ、ジンジャークッキーなど
●part3、大きいケーキ …りんごのケーキ、ブルーベリーパイなど
●part4、特別な日のお菓子 …プリンセストルタ、ルーネベリタルトなど
●part5、軽食のおやつ …ワッフル、ベルーベリースープなど
column
●北欧人はマジパンのお菓子が大好き
●季節ならではのお菓子の楽しみ
●北欧各国のお菓子を巡る旅 etc.
長年、家で作り続けているおやつやパン、新しい発想で、お客さまをもてなすしゃれたデザート。家庭でできる簡単なレシピで、基本からていねいに。いつもの生活にプラスするだけで、気持ちが変わる一冊。
くるくる巻きたい、スティック状にしたい、ならフライパンは丸より四角が便利!ひとり分も大量生産もできる58レシピ。
プリン、ムース、アイスクリームなどの定番からちょっとおしゃれなフルーツスイーツまで、驚くほど簡単に作れるひんやりおやつ100レシピ。特別な材料や手間も必要ないので、お金や時間の節約にも◎。パパっと冷やして完成するので、毎日のおやつ作りにもう悩みません。コンビニやスーパーで手に入る冷凍フルーツやヨーグルトなども上手に活用。保存袋だけで完成するレシピもあり、自宅にいる子供とも一緒に楽しく作れます。
介護の現場で働く人に読んでもらいたい「おやつレクリエーションを成功に導く本」。
おやつ作りにはさまざまな工程があります。作る過程で頭で考え、手先を使うので、認知症予防になります。
また、みんなで協力しながらおやつを作るので、自然にコミュニケーションが取れ精神面への効果も期待できます。
本書では、バラエティーに富んだ51品を紹介。ホットプレートなどの「調理器具別」なので、お目当てのメニューを選ぶことができます。
すぐに使える利用者への「声かけ例」もたっぷり。スタッフも利用者の方も笑顔になる「おやつレク」をはじめましょう!
寒天、ゼラチン、葛、白玉粉、アガーを使ったつるん、つるるん、ぷるん・・・と、のどごしのよさにこだわった冷たいおやつは、中川たまさんが得意とする少ない材料で簡単に作れるものばかり。果物やハーブ、スパイス使いも絶妙です。