カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

フェミニズム の検索結果 標準 順 約 720 件中 181 から 200 件目(36 頁中 10 頁目) RSS

  • 闘争するフェミニズムへ
    • 大越 愛子
    • 未来社
    • ¥2860
    • 1996年01月01日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 日本のフェミニズムの主要な課題として著者は性差別を生み出した日本の近代化の問題を取上げ、日本独特の差別システムがどう構造化されたかを解明。意欲的な日本文化解体論。
  • フェミニズム入門
    • 大越愛子
    • 筑摩書房
    • ¥792
    • 1996年03月20日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.8(6)
  • 男性の、男性による、男性のための思想体系がいかに虚構と欺瞞にみちているか。フェミニズムの問題提起によってなんとあっけなく揺さぶられるものにすぎないか。近代主義から近代批判、イリガライやクリステヴァなどのポスト・モダンに至るまでのフェミニズム思想の破壊力の変遷をたどりつつ、さらにリプロダクション、性暴力、国家と性など最も現代的なテーマに果敢に挑戦する。現代の生と性の意味を問いなおす女と男のための痛快なフェミニズム思想入門。
  • 母と娘のフェミニズム
    • 水田宗子
    • 田畑書店
    • ¥2563
    • 1996年12月05日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 母は男たちによって、いつも幼い日の夢とともに語られてきた。だが、娘にとっての母は、男たちが語ってきたような、郷愁としての母物語ではありえない。娘にとっての母とは何か。今、母にとっての娘とは…。女と女の関係、女同士の影響と絆、母娘関係の葛藤の深層。変容する「母」とそのメタフォアを分析しつつ、「女という存在」を問い直す。
  • フェミニズムが問う仏教
    • 源淳子
    • 三一書房
    • ¥2310
    • 1997年06月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 日本仏教の性差別をフェミニズムの視点から鋭く分析する。
  • フェミニズムとアディクション
    • 斎藤学/クラウディア・ベプコ
    • 日本評論社
    • ¥3300
    • 1997年09月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • フェミニズムとセラピーの出会い。「女らしさの病」からの脱出。ハマらなくても生きていける。今日の研究水準を示す労作。
  • 現代フェミニズム理論の地平
    • 有賀美和子
    • 新曜社
    • ¥2420
    • 2000年01月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 女性の「内なる差異」の追究から共存的フェミニズムへの道をひらく。
  • D.H.ロレンスのフェミニズムを読む
    • 朝日千尺
    • 英宝社
    • ¥3520
    • 2000年09月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ロレンスが明かす女性の自立の根幹とは?「D.H.ロレンスと自然」という、一貫したロレンス文学研究のテーマの一環に、「女であること」を据えて、ロレンス小説における女性の自立を説き明かした力作、ここに登場。
  • フェミニズムと権力作用新装版
    • 江原由美子
    • 勁草書房
    • ¥3520
    • 2000年09月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 女性たちの間には「フェミニズム」への「あき」ともいえる感覚が広まっている。どんなことでもそれが繰り返されると「あきてしまう」。たとえ「問題」が何も解決していなくとも、「問題」の出し方に対して「あき」てしまうのである。本書はこんな感覚を前提として書かれた。自分の中にもあるそんな感覚に付合いながらも「何か変だ。そんなに簡単に結論を出してしまってよいのか」という自問を繰り返すことで書かれた。
  • 江藤淳と少女フェミニズム的戦後
    • 大塚英志
    • 筑摩書房
    • ¥1760
    • 2001年11月08日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 母を崩さない小説を探した少年は、けれども妻を崩さなければならなかった。母と妻に拘泥し続けた批評家、江藤淳が妻を殴打したのは何故なのか。「仮構の私」「仮構の日本」を求めてやまなかった批評家の困難さに寄り添うべく書かれた最も新しい江藤淳論。
  • ユングとフェミニズム
    • デマリス・S.ウェーア/村本詔司
    • ミネルヴァ書房
    • ¥2860
    • 2002年06月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ユング心理学とフェミニズムの対話と統合を目指すーユングの理論には彼の男性優位主義と女性恐怖とが色濃く反映されているが、対立しあうかに見える両者がともに人間理解に欠かせない視点を提供していることを、フェミニスト神学と知識社会学の視点から明らかにする。女性の心理臨床に新たな地平を切り開き、女性理解のための新しい指針を提供する注目の書。
  • 行動するフェミニズム
    • 英米文化学会/稲木妙子
    • 新水社
    • ¥2640
    • 2003年11月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • フェミニズム法学
    • 浅倉むつ子/戒能民江
    • 明石書店
    • ¥4180
    • 2004年01月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書のタイトルは「フェミニズム法学」である。本書によって、性差別社会をなくす営みの一翼を担いたいという思いから、また、性差別と人権侵害への闘いのために法を必要としているすべての人たちへの支援となることを願って、あえて「フェミニズム法学」を名乗ることにした。本書によって、法律学が社会の中心に位置してきた男性による「知の世界」であったことを批判しつつ、ジェンダー視点から、新たな法律学を構築しようと試みるものである。本書では、生活と法の新しい関係を創り出すために、「労働」、「家族」、「身体・性」という三つの領域を対象として設定している。
  • フェミニズム国際法
    • ヒラリ-・チャ-ルズワ-ス/クリスチ-ン・チンキン
    • 大学図書
    • ¥5500
    • 2004年10月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • なぜフェミニズムは没落したのか
    • 荷宮和子
    • 中央公論新社
    • ¥836
    • 2004年12月10日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.63(9)
  • 『アンアン』等の80年代雑誌文化は「フェミニズムのようなもの」だった。「女の時代」と言われたあの頃の空気は、なぜ退潮したのか?林真理子、上野千鶴子らに焦点を当てて検証する。
  • 争点・フェミニズム
    • ヴァレリー・ブライソン/江原由美子
    • 勁草書房
    • ¥4840
    • 2004年12月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • フェミニズムの今日の課題は何か。欧米のフェミニズム論争の主要な見解を明示、対立と不一致を丹念にときほぐして進歩の可能性を探る。

案内