カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

主夫 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 181 から 200 件目(100 頁中 10 頁目) RSS

  • どろどろ〜ん オバケーヌ大図鑑
    • クラックス/主婦と生活社
    • 主婦と生活社
    • ¥1650
    • 2025年03月28日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • オバケーヌ待望の図鑑本が登場です! キャラクター紹介のほか、グッズになったこれまでのテーマアートを一挙掲載! オバケーヌクイズなどの遊べるページも掲載。お友達やご家族と楽しめる1冊です♪
  • 【バーゲン本】おりがみ大全集 完全版
    • 主婦の友LONG SELLER BOOKS
    • (株)主婦の友社
    • ¥1067
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.68(388)
  • 伝承のおりがみから暮らしの紙小物まで。おりがみの全てをこの一冊に収める完全版! 全146種類をていねいな折り方の図で紹介します。主婦の友LONG SELLER BOOKの新シリーズ。親子で一緒に楽しむおりがみがいっぱい!
  • りんご りんご りんご りんご りんご りんご
    • 安西水丸
    • 主婦の友社
    • ¥935
    • 2018年05月18日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.93(16)
  • 安西水丸先生の貴重な遺作である赤ちゃん絵本。「がたん ごとん がたん ごとん」(福音館)の中に登場している「りんご」が主人公の、姉妹本とも言えるような作品。「りんご りんご りんご…」とリズムよく繰り返されることばと、シンプルな線のイラストは2005年発売当時も「赤ちゃんうけ」バツグン!で、「何度も呼んでとこればっかり!」「ハイテンションに喜びます」など高い評価をえました。いつまでも色あせないイラストは、部屋に飾っておきたいようなスタイリッシュさで、大人もトリコに。1987年刊の福音館の「がたんごとんがたんごとん」は推計100万部超えで、今も赤ちゃん絵本のベストセラーであり続けています。併売してもらえるよう、また赤ちゃんの視界に入りやすいサイズに、今回判型をピッタリ同じにリサイズします。
  • うつわ検定®公式テキスト 今の時代のうつわ選び
    • 一般社団法人テーブルウェアスタイリスト連合会(TWSA)
    • 主婦の友社
    • ¥2200
    • 2023年05月18日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 2023年春に誕生した「うつわ検定」の公式テキスト。美しいうつわの写真を眺め、解説を読みながら、今の時代のうつわについて学べる1冊。LESSON1それぞれのうつわ選び:さまざまな家庭の食卓シーンから、今の時代のうつわ使いを学べます。LESSON2メニュー別のうつわ:料理やドリンクの種類別に適したうつわの選び方をレクチャーLESSON3うつわの種類を知る:今の時代のうつわの分類を提示し、歴史を紐解きます。LESSON4うつわを選ぶ、楽しむ:うつわ検定が提案するうつわの楽しみ方を紹介。読んで楽しいコラムも満載。
  • NHKテレビDVD BOOK バビブベボディ
    • NHK「バビブベボディ」番組制作チーム
    • 主婦の友社
    • ¥2200
    • 2020年02月29日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.71(14)
  • だれよりずっといっしょにいるのになんにも知らないじぶんのからだ。ふしぎ、おどろき、ぞうきの世界にとびこもう!好奇心いっぱいの子どもに向け、NHKスペシャル「人体」制作チームが送る最先端の医学映像がDVDつきの本になりました。人体、臓器の驚異の映像から始まり、その映像の秘密に迫っていく展開にみんな興味津々。でも、堅苦しい人体の解説書ではありあません。臓器を楽器に見たてたかわいいキャラクターあり!生命力あふれるオリジナルソングあり!いままで意識していなかった自分の中の「臓器」が身近に感じられること間違いなしの1冊です。今シリーズは2018年3.8月〜2019年9月に放映された「腎臓」「骨」「大腸」「筋肉」「心臓」「脂肪」「肺」「脳」「小腸」「血」「肝臓」「胃」「赤ちゃん」の13テーマ(映像)を収録。
  • 成功する子は食べ物が9割
    • 細川モモ
    • 主婦の友社
    • ¥1650
    • 2017年11月30日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.18(55)
  • 冷蔵庫の中身がカラダの中身。昨日、何食べた?今日、何食べさせる?食べたものが子どものカラダをつくります。20年後に後悔しない栄養の話。
  • ナンパモブがお仕事です。
    • やまだ のぼる/成海 七海
    • 主婦と生活社
    • ¥880
    • 2024年03月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • B介はヒロインにナンパを仕掛けては彼氏に撃退され、主人公2人の恋を進める“ナンパモブ”を仕事にして日銭を稼いでいた。ある日、いつも通りやらしい表情でヒロインに声をかけると、なぜかその子がついてきて──?
    メインキャラに深く関わると、元の物語を壊してしまい、これまでのモブとしては生きられない……。そんな世界で、B介は抱いてはいけない恋心を抱き始める……。ヒロインの幸せと自分の想い、世界のルールの中で葛藤する誰でもない男の純愛物語。
  • 前立腺がん
    • 赤倉功一郎
    • 主婦の友社
    • ¥1760
    • 2023年12月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 男性が診断されるがんのなかでもっとも罹患数が多が前立腺がん。前立腺がんの特徴は、高齢男性に多い、初期は無症状、進行がゆっくりしている、男性ホルモンに大きく影響を受けることです。前立腺がんの検査から診断、最新の治療法までを、専門医がわかりやすく解説します。 巻頭はカラー32ページ。「前立腺はどこにある?」「前立腺の役割」「前立腺がんとは」といった基礎知識から、「食生活で気をつけること」「運動を習慣づける」「気軽にできるストレス解消法」「よい睡眠のためにできること」「相談はソーシャルワーカーへ」など、治療が始まってからの生活のコツ、お役立ち情報を図解。前立腺がんと診断されてから知りたいことのすべて。
  • 目で見る 糖尿病の人のための食材&料理700
    • 主婦の友社
    • 主婦の友社
    • ¥1760
    • 2024年03月29日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 「糖尿病実態調査」によれば、糖尿病が強く疑われる人は1000万人、可能性を否定できない人を含めると2050万人と推計されている。厚生労働省の「患者調査」によると、糖尿病の患者数は316万6,000人となり、前回調査の270万から46万6,000人増えて増加傾向にある。糖尿病になると、血液中のブドウ糖が増えて高血糖の状態が続き、増えすぎたブドウ糖が血管や神経に影響を及ぼす。糖尿病が怖いのは、その影響により、網膜症、腎症、神経障害、脳梗塞、心筋梗塞を引き起こすこと。ただしい食事により血糖値の上昇を防ぎ、病気の進行を食い止める。そのための正しい食事療法の知識、実践、レシピを多数紹介。毎日の生活にすぐに役立つ食材データを加えることで応用ができる。この1冊で糖尿病の食事療法対策は万全に。類書との差別化をはかる。
  • 正訳 源氏物語 本文対照 第五冊
    • 中野幸一
    • 勉誠出版
    • ¥2750
    • 2016年07月31日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 第五冊は蛍巻〜藤裏葉巻。源氏三十六歳の五月から三十九歳の十月までの出来事。
    源氏に恋情をほのめかされ、戸惑いを隠せない玉鬘。その美しさは多くの貴公子たちを魅了し求婚を受けるが、彼女を得たのは、何と鬚黒の大将であった。一方夕霧と雲居の雁との幼な恋もようやく内大臣の許すところとなる。源氏は准太政天皇の地位にのぼりつめ、帝と朱雀院の六条院への行幸という、この上ない栄誉に世の注目を浴びる。
    巻末の論文では物語の地の文において、語り手(作者)が直接発言するなど、読者を意識した姿勢が認められる「草子地」と呼ばれる表現について論じる。『源氏物語』は他の物語文学に比して非常に豊かな草子地表現が見られるため、草子地についての知識を深めると、よりいっそう『正訳源氏』の世界を堪能することができる。

    【本書の特色】
    1.美しく正しい日本語で、物語の本質である語りの姿勢を活かした訳。
    2.物語本文を忠実に訳し、初の試みとして、訳文と対照させ、物語本文を下欄に示す、本文対照形式。
    3.訳文に表わせない引歌の類や、地名・歳事・有職などの説明を上欄に簡明に示す。
    4.敬語の語法を重視し、人物の身分や対人関係を考慮して、有効かつ丁寧に訳す。
    5.物語本文で省略されている主語を適宜補い、官職名や女君・姫君などと示される人物にも適宜、( )内に呼名を示し、読解の助けとする。
    6.訳文には段落を設け、小見出しを付けて内容を簡明に示す。また巻頭に「小見出し一覧」としてまとめ、巻の展開を一覧できるようにした。
    7.各巻末に源氏物語の理解を深めるための付図や興味深い論文を掲載。
  • すみっコぐらし学習ドリル 小学6年の漢字
    • 卯月 啓子
    • 主婦と生活社
    • ¥1012
    • 2019年10月11日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(3)
  • 人気のすみっコぐらしと、楽しく漢字のお勉強。
    字の形、読み方、書き順、画数、部首、まちがえやすい
    とめ、はね、はらいなどをしっかり学習します。

    その漢字を使った熟語が、音読み訓読みで
    たくさんのっているので、学校の漢字の宿題の
    サポートにも使えます。

    復習ドリルやまとめのテストで、
    しっかり定着させて、小学校の学習の総仕上げに!

    さらに、すみっコぐらしのかわいいシールが
    78枚ついています!
    六年生の漢字191字
    漢字を覚えましょう
    復習ドリル1,2,3,4,5
    まとめのテスト1,2,3
    答え合わせ
    六年で習う漢字の部首
  • パックンの森のお金塾 こども投資
    • パトリック・ハーラン/伊藤ハムスター
    • 主婦の友社
    • ¥1650
    • 2025年04月26日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(4)
  • 子どものころから、新聞配達をして家計を助けてハーバード卒業!投資歴30年のパックンが伝授する、幸せになれるお金とのつきあい方入門。複利が大好きなリスの複リスと、今しか考えないシカのイマシカを中心に、5匹の動物たちが、お金について漫才タッチで解説します。楽しく読んと、自然に投資とお金のことが理解できる、親子で読みたい内容です。大事なことは3つ!1まずは節約金を鍛えよう(ムダをなくして節約する)2そのお金をコツコツと投資してお金を育てる3長期投資視点で、目先の上下に動じないこと。子どものときから親子でお金の話をし、お金を大切にする習慣を身に着けることで、将来、しっかりと経済的自立をし、幸せな人生を送る底力を育みます。また、実際に子どもが投資するハウツーも親切に紹介しているので、コレ一冊あれば、はじめての子どもも、そして投資初心者の大人も投資を始めることができます。
  • うそ探偵トマント
    • ウソ・ダ・マッカ/サンエックス株式会社/株式会社ファンワークス
    • 主婦と生活社
    • ¥1320
    • 2025年08月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「まっ赤なうそだ! トマトのようにね」

    うそ探偵トマントが野菜や果物の驚きの真実を解き明かしていく!
    注目のサンエックス×ファンワークスから生まれたキャラクター初の書籍!

    今秋TRAIN TVでのアニメ放映決定!
    2025年4月にデビューした「かわいい×ミステリー」の新ジャンルキャラクター「うそ探偵トマント」。

    読んでるだけで野菜や果物の知識がついちゃうかも!
    個性豊かなベジフルたちはどこかで会ったことがあるような親近感を感じるはず。

    自称敏腕助手のプッチーや「問題ナス」が口癖のナスンボ警部など個性豊かなキャラクターが続々登場♪キャラクターのごとの漫画や TRAIN TVでシリーズ構成/脚本を担当している加藤陽一さんの本書限定ストーリーなど見どころ満載です♪

    ーーーーー

    伝説の名探偵トマートゥルの謎の失踪後、うっかり探偵になってしまったトマント。
    普段は気にしぃなトマントだけど、機が熟すと・・・
    「リコピーン!」
    まっ赤に熟し、まっ赤なうそを見抜く!トマントの日常とは?

    ーーーーー

    ・トマントを始め、色とりどりのベジフルたちの漫画をどどーんと90ページ以上
    ・トマントたちが暮らすベジフル国の地図やトマント探偵事務所の見取り図
    ・アニメ界のレジェンド!加藤陽一さんによるオリジナルストーリー2作品
    ・登場キャラクターの相関図他収録

    <プロフィール>
    ・トマント
    思いがけず探偵になっちゃった気にしぃなトマト。
    まっ赤なうそを見抜く才能を持っている。

    ・プッチー
    トマントの助手。
    元気も栄養もいっぱいのミニトマト。
    自称「世界一の敏腕助手」。

    ・ナスンボ警部
    ベジタウンの警部。
    たいていのことは「問題ナス」とスルーする大雑把なナス。
    おおらかな性格。

    ・怪盗パプリカ
    神出鬼没なパプリカの大怪盗。顔色を変えて変装し、ひょうひょうとお宝を盗み出す。

    そのほかにもかわいいキャラがたくさん登場!
  • 「雨が降ってきたので、カサをさした」が書ければ中学受験は突破できる!
    • 内藤 俊昭
    • 主婦と生活社
    • ¥1650
    • 2024年04月19日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「感覚で解いてしまいやすく、いまいち成績が伸びない」
    「どう勉強していいかわからない」と苦手意識をもつ子が多い国語。
    加えて、読解力や思考力、表現力など色々なことを求められるようになり、ますます混乱の極みですよね・・・。

    ですが、難しく考える必要はありません。
    「雨が降ってきたので、カサをさした」
    この程度の文を書く力さえあれば、あとはこの本で練習していくことで
    中学入試で通用する国語力をつけることができます。
    なぜなら、筋の通った短い文を書く力は、国語力の基礎になるからです。

    基本のキからしっかり習えば、だれでも必ず伸びます。
    この本は大切な基本を教えます。
    進学塾で国語が得意という君も、
    学校で国語が苦手というあなたも、この本で必ず学ぶことができます。

    この本をやり終えると・・・
    □“主人公の気持ち”をスラスラ答えられる!
    □説明文の要点が秒でわかる!
    □言葉をあやつる力が身につく!
    □記述式の長い答えもお茶の子さいさい♪
    □選択問題で確実に点が取れる!
    □読書感想文がスラスラ書けるようになる!

    さあ! いまから国語を「得意科目」にしましょう!

    著者プロフィール
    内藤俊昭(国語専科「内藤ゼミ」代表)
    1952年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。大手進学塾を経て、東京・代々木に国語専門塾「内藤ゼミ」を開設。「言葉を大切にすること」「自分で考えて表現すること」を教え約40年。国語が苦手な中学受験生だけでなく、国語力をつけたい小学生の駆け込み寺のような存在として、人気を集める。
    第1章 表現する力を育てる
    ・つなぎ言葉のはたらき
    ・文と文をつないで話の筋をつくる
    ・順番を考えて文を組み立てる
    ・言葉の反射神経をきたえる
    ・受け身の文への書きかえ
    ・決まった言い方がくる言葉
    ・話し言葉と書き言葉
    ・字数をけずる3つの方法
    ・文の続きを書く
    ・具体と抽象

    第2章 読み取る力をつける
    ・頭の中で映画にしよう
    ・気持ちをつかむには、まず「性格」から
    ・気持ちを表す言葉の表
    ・言葉や表情、しぐさから気持ちを読み取る
    ・説明文の?大切なところ?探し
    ・副助詞は魔法の言葉

    第3章 得点力アップのコツ
    ・確実に点が取れる「気持ち」の答え方
    ・確実に点が取れる「理由」の答え方
    ・指示語の解き方のコツ
    ・接続詞の空欄補充問題の解き方&見直し方
    ・だまされない選択問題の解き方

    〜Q&A〜
    ・読書感想文を書くときのコツ
    ・二度読みのススメ
    ・夏休みの勉強方法
  • 私の心はおじさんである 2
    • うつぎ/嶋野 夕陽/NAJI 柳田
    • 主婦と生活社
    • ¥748
    • 2025年03月07日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ただただ無感動に職場と家を行き来するだけの孤独なおじさん……だった山岸遥。
    外見は美少女ダークエルフでも中身はおじさんのハルカは若き仲間たちとのコミュニケーションギャップに悩む毎日。
    そんな仲間たちと過ごす日々も、些細なすれ違いから解散の危機が!?
    ハートフルでチートフルな成長冒険譚、大反響御礼のコミカライズ第二巻!
  • Mr.ビーン カンヌで大迷惑?!【Blu-ray】
    • ローワン・アトキンソン/ウィレム・デフォー/エマ・ドゥ・コーヌ/マックス・ボルドリー/カレル・ローデン/ジャン・ロシュフォール/スティーヴ・ベンデラック
    • NBC ユニバーサル・エンターテイメントジャパン
    • ¥1650
    • 2012年04月13日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 超難問クロスワード 悪戦苦闘編
    • 主婦と生活社/キューパブリック
    • 主婦と生活社
    • ¥990
    • 2023年05月19日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • マジで難しい。だからこそ、挑戦する価値がある!
    あの有吉弘行さんもラジオ番組で「めちゃめちゃ難しい。でも、逆に面白い」と語った、日本経済新聞日曜版「NIKKEI The STYLE」の連載「Challenge!CROSSWORD」の書籍化第2弾!
    超難問ぞろいの60問を収録しており、きっと検索などで調べなければ、解けないはず。でも、その「調べる」作業で新たな知識を得ることは脳の活性化にも!
    「クロスワードを解くことで老化による記憶力の低下が抑止されることが判明している」と語る、銀座内科・神経内科クリニックの霜田里絵院長のコラムも収録。
    ちなみに、第1問の問題(タテのカギ)は……
    1.ボードリヤールが消費社会や情報社会の特徴を分析するのに用いた、オリジナルのない記号、模像のこと
    2.カンブリア紀?ペルム紀(二畳紀)に至る地質年代
    3.中国料理でスープのこと
    4.現存するキリスト教建築物としては日本最古、長崎の○○○○天主堂
    6.ユーラシア大陸最西端に位置する、ポルトガルの○○岬
    8.自動車、自転車で、車輪の外周の枠
    9.著書『経営の統一理論』などで知られる、米の経営学者
    11.低カロリーの人工甘味料が採れることで知られるキク科の植物
    13.奈良時代に称徳天皇の発願によってつくられた、百万塔○○○
    15.ワーグナーの行進曲『双頭の○○の旗の下に』
    17.学名はニッポニア・ニッポン
    ぜひ、この悪戦苦闘必至のクロスワードに挑んで、脳を若々しく保ってください。

案内