超詳細な地図が好評の散歩ガイド最新版。四季折々に美しさを見せる京都の町。その町を楽しむための43の散歩コースを紹介。
貴船、宇治など郊外コースも掲載。
洛東・洛中・洛北・洛南、エリア別で厳選したコースを歩いて、古都の美しさや新しい魅力を発見!
巻頭特集は、おみやげにもプレゼントにもおすすめ!「老舗が作る新しい逸品」。
持ち運びに便利な折り込み大判MAP付き。
◆ わかりやすい!見やすい! 大判京都中心部図
◇ 京都全図
◇ 京都中心部図 南
◇ 京都中心部図 北
◇ 地図のマーク一覧
◇ 京都交通路線図
◇ 主要駅&主要6大ターミナル バスのりばマップ
◇ 京都散歩に便利なきっぷ
【特集】 「老舗が作る新しい逸品」
おみやげにもプレゼントにもおすすめ!
■ 京都の花&紅葉
■ 京都の祭り
<エリア別 京都散歩コース 43>
【エリア散歩 洛東】
01: 三十三間堂・豊国神社
02: 清水寺・高台寺
03: 六波羅蜜寺・建仁寺
04: 円山公園・知恩院・青蓮院
05: ≪ショップ&グルメ 祇園≫
06: 平安神宮・南禅寺・永観堂
07: 黒谷・哲学の道・銀閣寺
【エリア散歩 洛中】
08: 東寺・梅小路公園・鉄道博物館
09: 島原・本願寺
10: 佛光寺・四条通・錦市場
11: ≪ショップ&グルメ 錦市場≫
12: 六角堂・本能寺
13: ≪ショップ&グルメ 先斗町≫
14: 壬生・二条城
15: 京都御所周辺
16: 下鴨神社・相国寺
17: 西陣
18: 北野天満宮・船岡山
【エリア散歩 洛西】
19: 金閣寺・龍安寺・仁和寺
20: 妙心寺・太秦
21: 車折神社・鹿王院
22: 嵐山
23: 嵯峨野・大覚寺
24: 高山寺・西明寺・神護寺
25: 松尾大社周辺
26: 善峯寺・大原野
27: 光明寺・長岡天満宮
【エリア散歩 洛南】
28: 東福寺・泉涌寺
29: 伏見稲荷大社周辺
30: 山科
31: 勧修寺・髄心院・醍醐寺
32: 伏見
33: 萬福寺・三室戸寺
34: 宇治
35: 石清水八幡宮周辺
【エリア散歩 洛北】
36: 詩仙堂・曼珠院・修学院
37: 植物園・上賀茂神社
38: 大徳寺・今宮神社
39: 鷹ヶ峯
40: 妙満寺・実相院・八瀬
41: 比叡山延暦寺
42: 大原
43: 鞍馬・貴船
■ 京都散歩 インフォメーション
大好評!パーフェクト本シリーズの待望の京都版。リピーターもビギナーも、納得の圧倒的ボリュームでお届けする京都ガイド本がこちら!
【見どころ】【おいしいもの】【おかいもの】【体験】【京の町歩き】【京の四季】【泊まる】とテーマ別で紹介し、やりたいことが見つけやすい構成になっています。世界遺産の社寺など定番どころはもちろん、今どき目線の京都まで新旧余すところなく紹介します。すっきりとしたデザインは、旅心&好奇心をくすぐるビジュアルに。今までの京都ガイドとはひとあじ違う商品です。
【注目1】より魅力を増す進化系エリア
1000年の伝統文化が色濃く残る古都と最新トレンドが発信され続け、常に進化を遂げているのが京都の魅力。そんな京都のなかでも、進化を続けて、より魅力を増している注目エリアをテーマごとに紹介します。
「美術館だけで終わらせない岡崎」「新たなページをめくる嵐山」「レトロ建築とトレンド×三条」「継承と伝統×祇園」
【注目2】伝統から一歩前へ!トラッド新機軸
歴史と伝統を守る老舗の新展開や、お寺の新しい試み、お茶の新しい楽しみ方など、伝統を軸に新たなスタイルで魅了する5つのテーマを紹介します。
「老舗の新展開」「お寺の試み」「お茶のモダンスペック」「べっぴんスイーツ」「発酵料理専門店が増加中」
【注目3】おいしい京みやげ
芸術的な和菓子から、抹茶や餡のスイーツ、地元で愛され続ける調味料まで、京都で愛され続けている、おいしい食べ物のおみやげを紹介します。
●収録エリア
京都市内、宇治市
●無料スマホアプリ付き
「まっぷるリンク」が付属(iPhone/Android対応)。
<「京都」の主な内容>
本物を知り、風雅を愛でる旅
今、行きたい美しき庭園10選
アートの新拠点として生まれ変わる古都
清水寺とその周辺、祇園・先斗町、四条河原町、嵐山・嵯峨野、金閣寺・銀閣寺とその周辺、二条城・御所周辺の「歩く・観る」「食べる」「買う」「泊まる」の最新情報をアップデイトした’21-’22年版。古都ならではの審美眼に認められた美と食を紹介し、上質を極める旅をプランニングします。特集1では京都に誕生するアートの拠点、京セラ美術館、福田美術館などの最新ニュースをお届け。特集は「平安歌人が愛した寺社」「心に残る美しき庭園10選」と続き、さらには両特集で登場したスポットなどを巡る「京都さんぽ」のルートを提案します。また「京都の四季を旅する」では、桜や紅葉に包まれた寺社、夏の涼に溢れる川、京都ならでは雪景色を美麗な写真とともにプレビュー。「美と出会う」では、庭園、日本画、仏像との極上の出会いが実現するスポットを案内します。「食べる」は、伝統と洗練を感じさせる京料理の真髄を紹介、おばんざい、朝ごはん、お豆腐、精進料理、和菓子、京都珈琲文化案内まで。歴史特集は「1200年の都をめぐり歩く」。平安京の雅な世界から幕末維新の激動の時代へのタイムトラベルとリアルな旅が絶妙にリンクしていきます。切りはなせる詳細な別冊地図で安心ナビゲート。トラベルカレンダーで1年を通した気温、降水量、気候、開花情報、イベント開催などが一望。
コロナショック前の2019年、京都市の観光客数は5352万人。うち外国人宿泊客は380万人で、
38万人だった2001年の実に10倍。なぜこの街は人を魅了するのか。京都を知り尽くす作家が、独特の魅力を創る力の正体に迫る。
平安時代の遺構がほとんど残っていないのにもかかわらず古都のイメージを生み出す「イメージ力」、旅人の心に響く「言葉力」、客が店を育てる「美食力」、既存の価値あるものにちゃっかり乗っかる「便乗力」、さらに疫病や災厄に負けない「厄除力」「リセット力」……。
京都人気にまつわる都人の本音も随所に飛び出す、「京都力」徹底分析エッセイ。
【本書から聞こえてくる、京都人のつぶやき】
・錦市場て、もともと観光客が来るようなとことちゃいまっせ
・〈一見さんおことわり〉てな店、めったにありまへんで
・最近、〈出汁巻きタマゴサンド〉を出すお店が増えましたなぁ
・「鯖寿司」って知らん間に京都の名物になったなぁ
・あの老舗料亭はんがラーメン売り出さはったんやて!
実踏調査でくまなく調べた超詳細な地図に、古都の魅力たっぷりの散歩コースが満載。歩く時間、距離、ひと目でわかる高低差など便利なデータ付き。
巻頭では、テーマにこだわって歩く「古都のこだわり散策」5コースを紹介。
片手で開けるハンディサイズで持ち運びも便利。コンパクトなのに充実の41コース。
◇ 京都全図
◇ 京都駅前行き先別 バス乗り場案内
◇ 京都駅図
◇ 京都交通路線図
◇ 京都市内バス便利メモ
【古都のこだわり散策】
1、 庭園めぐり
2、 仏像めぐり
3、 建築めぐり
4、 戦国三英傑の史跡めぐり
5、 幕末維新の史跡めぐり
【洛東】
● 洛東エリア図
6、 清水寺・高台寺
7、 円山公園・知恩院・青蓮院
8、 六波羅蜜寺・建仁時・祇園
9、 平安神宮・南禅寺
10、 永観堂・哲学の道・銀閣寺
11、 黒谷・真如堂・吉田山
12、 三十三間堂・豊国神社
【洛中】
● 洛中エリア図
13、 東寺・梅小路公園
14、 島原・本願寺
15、 三条通・錦市場・先斗町
16、 壬生・二条城
17、 京都御所周辺
18、 下鴨神社・相国寺
19、 西陣・北野天満宮
【洛北】
● 洛北エリア図
20、 大徳寺
21、 鷹ヶ峰
22、 植物園・上賀茂神社
23、 宝が池・妙満寺
24、 実相院・三宅八幡
25、 詩仙堂・曼珠院・修学院
26、 大原
¶足をのばして: 比叡山延暦寺
27、 鞍馬・貴船
【洛西】
● 洛西エリア図
28、 金閣寺・龍安寺・仁和寺
29、 妙心寺
30、 太秦・嵐電沿線
31、 嵐山・天龍寺
32、 嵯峨野
33、 大覚寺・清凉寺
34、 松尾大社・苔寺
35、 高山寺・神護寺
¶足をのばして: 大原野・長岡京
【洛南】
● 洛南エリア図
36、 東福寺・泉涌寺
37、 伏見稲荷大社
38、 山科
39、 伏見
40、 醍醐寺・勧修寺
41、 宇治
o 京都のおみやげ 京菓子
o 洛中のレトロカフェ
o 伝統の技が生きる 京の逸品
o 洛西の名所めぐりに便利なのんびり電車 嵐電
o 乗りもので楽しむ 嵐峡
o 京野菜いろいろ
o 京都の花ごよみ
o 京都の祭りと行事
詳細な地図で人気の既刊ムック『まち歩き地図 京都さんぽ』の最新版(2023年版)。44の散歩コースには立ち寄りポイントのほか、お土産、グルメ情報なども多数紹介。取り外せる大判広域MAP&移動に便利な交通ガイドの付録付き。
スマホやタブレットで使える便利な電子書籍付き
電子レジャーチケット「500円クーポン」でお得旅
【京都のおさんぽガイド決定版!】
清水寺、金閣寺、銀閣寺、二条城・・・有名観光名所が揃う京都には、それぞれの名所周辺にも魅力的なスポットがいっぱい!
そんな京都のエリアごとのおさんぽモデルコースをまとめた一冊が登場。
多彩なコースが揃うから、いくつかを組み合わせてプランニングすると京都旅がより充実したものに。
各コースの所要時間や距離、コースチャートを掲載しているので、使いやすさも抜群です!
【本誌掲載のおもな内容】
◇巻頭特集◇
●歩く前に知りたい!京都のきほん
京都はこんなところ/最旬NEWS&TOPICS
おすすめモデルコース5/イベントカレンダー
◇エリア別モデルコース&特集◇
エリア別のおすすめおさんぽコースだけでなく、ぜひ訪れたいグルメ・カフェ・ショップ特集も満載です。
●祗園・河原町周辺
祇園コース/河原町コース/錦市場コース など
【グルメ】京料理ランチ/京ごはん/町家カフェ/京スイーツ/街なか晩ごはん/クラフトビール
【みやげ】ひとめぼれ京菓子みやげ/老舗&新定番 京雑貨
●清水寺周辺
清水寺・高台寺コース/産寧坂・二寧坂コース/八坂通コース など
【グルメ】名物スイーツ
【みやげ】おいしい&かわいい京みやげ
●嵐山・嵯峨野周辺
嵐山コース/嵯峨野コース/保津峡めぐりコース など
【グルメ】ロケーションも素敵なランチ&カフェの人気店
●金閣寺周辺
金閣寺コース/北野天満宮・西陣コース など
●銀閣寺周辺
銀閣寺コース/哲学の道コース など
●二条城周辺
二条城コース/下鴨神社・京都御所コース など
●京都駅周辺
東寺・西本願寺コース/伏見稲荷大社・東福寺コース など
●ひと足のばして
宇治/貴船・鞍馬/大原/伏見/高山寺・神護寺/鈴虫寺・苔寺
●京都駅活用術(駅ガイド/最旬京菓子ハンティング/王道おやつ/京グルメ)
●ホテルガイド(テーマ別最新ホテル&エリア別カタログ)
●京都交通ガイド
◇折り込み大判付録◇
●京都バス&地下鉄 乗りこなしガイド
●京都バス&地下鉄 路線図
◇別冊付録◇
京都まち歩きMAP
※500円クーポンの利用期間は図書の販売終了まで
カラフルな格子柄の表紙が目印の、おしゃれかわいいガイドブック、ココミル(なに見る? どこ見る? ココミル! )。
旅先の「見てほしいところ」を網羅、充実の情報量&掲載物件で旅をサポートします。
取り外して使える、便利な地図の付録付きです。
【主な特集テーマ】
・東へ西へ上ル下ルまずは京都観光に出かけましょう
・清水寺周辺
清水寺/周辺の坂でおみやげ探し/ねねの道・石塀小路
・祇園・河原町
八坂神社/円山公園と知恩院へ/祇園はんなりさんぽ/町家カフェ/錦市場
・銀閣寺・哲学の道
銀閣寺/哲学の道ゆるり散策/南禅寺/平安神宮とアートの町・岡崎
・二条城・御所
二条城/京都御所/下鴨神社
・嵐山・嵯峨野
天龍寺/名刹と古刹/ランチ&カフェ/トロッコ列車保津川下り
・京都駅周辺
東寺/東福寺/三十三間堂/伏見稲荷大社/泉涌寺
・郊外エリア
大原/鞍馬寺と貴船神社/宇治/伏見/三尾
etc.
【もっと知りたい、ふむふむコラム】
琵琶湖疎水/甘春堂東店で和菓子作り
【主な掲載エリア】
祇園 河原町 清水寺 嵐山 嵯峨野 金閣寺 銀閣寺 南禅寺 哲学の道 平安神宮 二条城 下鴨神社 京都御所 東寺 西本願寺 東福寺 伏見稲荷 京都駅
【そのほか、便利なページ】
・交通ガイド
・知っておきたいエトセトラ:そのエリアにまつわる本や映画、祭りやイベントなど、プランニングに役立つ、ちょっとした豆知識
毎年多くの人を魅了する秋の京都。2025年版では、東福寺、清水寺、永観堂、嵐山、高台寺、瑠璃光院など王道の紅葉の名所をたっぷりとご紹介。混雑を避けてゆったりと巡る早朝&予約拝観も新たに特集!紅葉ライトアップや特別拝観の最新情報に加え、旅の計画に便利な特別付録「紅葉おさんぽMAP&モデルコース」も付き、秋の京都をじっくり楽しめる充実の一冊です。
【注目1】非日常へいざなう 感動5大もみじ
東福寺、清水寺、嵐山、南禅寺、永観堂
【注目2】何度でも行きたい王道もみじ
窓もみじ
絶景リフレクション
庭園もみじ
アートなもみじ
早朝&予約拝観
南へ東へ西へひみつの郊外へ
【注目3】絶景ライトアップ プレミアムベスト
東山エリア
清水〜祇園エリア
西陣〜嵐山エリア
洛南エリア
【注目4】エリア別特集
清水寺周辺 参道さんぽ 祇園周辺の人気店
嵐山・嵯峨野 保津峡の紅葉狩り
●収録エリア
清水寺周辺/嵐山・嵯峨野周辺/南禅寺周辺/東福寺周辺/京都駅周辺/金閣寺周辺/一乗寺・修学院/伏見稲荷大社/醍醐寺/鷹峯/北野天満宮・紫野/三千院/鞍馬寺・貴船神社/神護寺/宇治/善峯寺周辺
シリーズ特長
●国内・海外の「王道・定番」「最旬」旅行情報を紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドシリーズ。軽くて持ち歩きにもちょうどイイ「トラベラーズサイズ」で、旅行前のプランニングはもちろん旅先でも大活躍!
●国内版では、編集部が推す地域の見どころ・伝統的な取り組みを紹介する新コーナー「まっぷる地域応援プロジェクト」が、多様な旅のスタイルにもお応えします!
●地図は、旅先での探しやすさ、見やすさを追求した専用の仕様
●無料アプリ「まっぷるリンク」をダウンロードすることで、スマホで使えて便利な電子書籍も見られます(iPhone/Android対応)
最新スポット満載の「&TRAVEL」シリーズの2023年版が登場! 「KYOTOの新常識」がテーマのLIVE特集に、話題のホテル、グルメ、京みやげ、カフェ、みやげ、エリア別ガイドも充実。無料電子版、付録MAP付き。
京都本の第一人者が綴る、京都「食べ散歩」本の決定版! 観光客の喧騒とは無縁の、歩いて楽しい〈七つの道〉と、地元の人の舌を堪能させる、とっておきの名店をご紹介。
一乗寺に佇む、緑色の扉が印象的な書店ーそこは訪れた人に様々な出会いを授ける。結婚を間近に控えた美咲には幼少時の記憶がない。朧な思い出の中に、夜闇で輝くウェディングドレスを見て…。(「夜の花嫁」)会社で無能扱いを受ける圭吾はある日、バールを買った。同僚の香織を殺すためだー(「一乗寺のヒーロー」)。京都本大賞受賞の著者が描く、儚く美しい京都ミステリ4編。
京都の下鴨神社近くにある親戚宅で暮らす春宮萌子(はるみや もえこ)は、平凡な高校1年生。
幼い頃は、不思議なものが視えたり、人の心の声が何でも聞こえてしまうことに苦しめられていたが、強い力を持つ美貌の幼馴染・賀茂理龍(かも りりょう)と出逢い、彼に救われた。
今は理解ある場所や友人にも恵まれ、大学生となった理龍を「生き神様」と崇め、彼を“推し活”する平和な日々を送っている。
そんな萌子の許には、ときどき「神様のいそうろう」という不思議な存在がやってくる。
彼らは、動物たちの体を借りて現世を見学しにきた神様や神使たちのことで、理龍と萌子は、彼らの困り事の解決や願いを叶える手助けをしている。
新たに萌子の許にやってきたのは、つがいのモルモットに入った神様。
けれど、2匹(2柱)は、自分たちが本当は何者で、何のために現世にやってきたのか記憶を失ってしまっていた。
さらに、「都七福神」を祀る神社仏閣から、それぞれ七福神たちが消えてしまうという事件が起きて……!?
序 章
第一章 白鼠と記憶と秘密入りの桜餅
第二章 文鳥と斎王代のやきもち
第三章 七つの光と金平糖
エピローグ
あとがき
聞香、陶芸、和菓子、伝統工芸…京都には、めがけて行きたい体験がたくさん。
老舗や専門店はもちろん、新店や話題店まで、あまり知られていない地元編集部おすすめのスポットを紹介します。
所要時間や料金、予約方法といった丁寧な体験データや立ち寄り店の情報付きで使い勝手抜群!
さらに、一度は味わいたい街なかのごはん&カフェや、楽しい街あるき案内も。
初めての方もリピーターも大満足間違いなしの、新しい京都ガイドです。
体験を楽しむ京都MAP
いま 京都で体験したいこと
聞香/スイーツ/抹茶/陶芸/庭園/朝坐禅/和菓子
ザ・京都なキーワード
舞妓さんと/お茶の店で/町家に行く/京都迎賓館へ
お寺をあそぶ!
写経/写仏/坐禅/精進料理/宿坊/特別拝観
専門店でつくる・まなぶ
暮らしの道具/お気に入りの味/工場見学
街なか ごはん&カフェ案内
歩いて楽しい街あそび
西陣/祇園/宇治/嵐山
お役立ちコラム
ジェイアール京都伊勢丹B1フロアを使いこなそう
予約いらず!のお気軽スポットを知っておこう
絶景も!自然を感じる乗り物を楽しもう
好評カフェムックの最新2023年版! 巻頭の「私のカフェルーティン」にYouTuberまみやでさん(チャンネル登録数17万人)ほか、人気インスタグラマーのお気に入りカフェが登場。NEWオープンカフェを中心に約220軒をぎっしり紹介します。
清水寺、南禅寺、伏見稲荷大社、上賀茂神社、金閣寺、銀閣寺……
一度は訪れたことがある京都の名所も、
歴史や逸話を知ってから再訪すると、違った魅力を発見できて、奥深いもの。
京都のカリスマ案内人柏井壽が、京都の名所の、誰も知らない愉しみ方を紹介します。
**************************
定番中の定番、名所中の名所、京都を旅するならまずはここから、と言われる
スポットは、どうしてもワンパターンになりがちです。
たとえば「清水寺」だと舞台にあがって、そこからの写真を撮る。
あるいは奥から舞台の写真を撮る。
それでもう「清水寺」はよく分かったと思ってしまいがちです。
あるいは「金閣寺」もそうですね。池の奥に建つ金閣に目を奪われ、
ほかの見どころをスルーしてしまうのは、なんとももったいない話です。
というわけで、本書は定番とも王道ともいえる名所を、
少し違った角度からご紹介しようと思います。
舞台だけでなく、こんな「清水寺」の見方がありますよ。
「金閣寺」には金色に輝く楼閣だけでなく、
こんなところもしっかり見てくださいね。そんな話です。
もうひとつ。名所の名所たるゆえんを、
エピソードを交えてご紹介するのも本書のポイントです。
名所にはかならず物語があります。
さらには「金閣寺」に対する「銀閣寺」、「清水寺」に対する「平安神宮」というように、
名所を対比させながらご紹介するのも、新たな試みのひとつです。
そしてそれら名所の近くにあるおいしいお店も併せて記しておきますので、
名所のあとさきにお愉しみいただければ幸いです。
お店の多くがコロナ禍以前に訪ねた記憶をたどって書いております。
コロナ禍によって様変わりしたお店もなかにはあるかと思いますので、
その点はご容赦ください。
二十の名所と六十軒のおいしいお店を組み合わせれば、
きっと愉しく充実した京都旅になるものと確信しています。
「清水寺も金閣寺ももう行きましたよ」そうおっしゃる方にこそ、
ぜひもう一度足を運んでいただきたい。そして、こんな見どころもあったのか、
こんな物語があったのかと再認識していただければうれしいです。
(はじめにより)
第一章 洛北の名所を歩く
三千院と寂光院
上賀茂神社と延暦寺
第二章 洛中の名所を歩く
金閣寺と銀閣寺
京都御苑と鴨川
第三章 洛西の名所を歩く
天龍寺と龍安寺
嵐山と嵯峨野
第四章 洛東の名所を歩く
清水寺と平安神宮
南禅寺と下鴨神社
第五章 洛南の名所を歩く
東本願寺と西本願寺
伏見稲荷大社と平等院
カバンに入る! 便利な超ちいサイズ
スマホやタブレットで使える便利な電子書籍付き
電子レジャーチケット「500円クーポン」でお得旅
ご近所トリップも応援
ビギナーもリピーターも、京都をくまなく楽しむならこの一冊! 巻頭では京都でやってみたいことを4つのテーマに分けて大特集。定番スポット、最新情報はもちろんのこと、京都を愛する編集部だからこそおすすめしたい、古都の魅力を再発見できるような情報もたっぷり詰め込みました。これからの京都観光にとっても便利なモデルコース集、おみやげ+京都駅ガイドなど付録も4点付いて、あなただけの京都旅をばっちりサポートします。
【本誌掲載の主な特集】
今だからこそ、王道の京都へ
1.イチバン行きたい 王道社寺巡り
・パワスポめぐり
・アート寺
・花手水
2.ハズレなしの名店ぞろい 京グルメ決定版
・ランチ
・おばんざい
・鴨川で川床
・モーニング
・進化するテイクアウト
3.イマドキ京のカフェ&スイーツ
・町家カフェ
・レトロカフェ&老舗プロデュースカフェ
・抹茶スイーツ
4.とっておき京体験
・お寺&街でできる京体験
・着付け体験
・美術館・博物館 &more
◆人気3大エリア特集
清水寺周辺/祗園・河原町周辺/嵐山周辺
◆エリアガイド
金閣寺周辺/銀閣寺周辺/京都駅・伏見稲荷周辺/二条城・京都御所周辺/京都郊外(宇治、貴船・鞍馬、大原、高山寺周辺ほか)
【4大特別付録】
付録1バス&地下鉄乗りこなしガイド
付録2モデルコース&京都旅案内BOOK
付録3おみやげBOOK+京都駅の使い方
・マストバイみやげ5(人気京菓子/ビジュアル菓子/京コスメ&雑貨/味みやげ)
・京都駅攻略ガイド
付録4京都まち歩きMAP
<500円クーポンの利用期間は図書の販売終了まで>
ロングセラーシリーズ「くらべる」シリーズの最新刊!
今回は、長らく日本史上の中心地であり、また現在は日本を代表する観光地である「京都」を取り上げ、以下の3つの観点による33項目と9のコラムで「京都」をくらべることにより、その地の新しい楽しみ方を提案。
(1)京都「を」くらべる
応仁の乱の刀傷/池田屋騒動の刀傷、賀茂川/鴨川、川床(かわどこ)/川床(かわゆか)など、京都の歴史と地理に関する雑学を写真で紹介。
(2)京都「の」くらべる
赤い提灯/白い提灯、衣笠丼/木の葉丼、京のメロンパン/サンライズ、嵐電/叡電など、京都ならでは事物を写真で比較しながら紹介。
(3)京都「と」くらべる
嵐山/嵐山渓谷(埼玉県)、京都の祇園/千葉の祇園(千葉県)、渡月橋/渡月橋(静岡県)など、京都とその他の地域を比較して雑学とともに紹介。
京都市出身の著者による、
もっと京都が好きになる、まったく新しい京都の雑学写真集です。