カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

思春期 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 181 から 200 件目(100 頁中 10 頁目) RSS

  • 【謝恩価格本】思春期男子の正しいトリセツ
    • 柳沢幸雄
    • SBクリエイティブ
    • ¥1540
    • 2020年12月15日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 男子の“事情”がわかればイライラは消える

    いつも不機嫌。質問しても答えない。突然キレる。そうかと思えば落ち込むときは地の底まで・・・・。

    思春期男子の生態は謎に満ちています。
    以前はまとわりついてきた子どもの変貌ぶりに、お母さんが戸惑ってしまうのは無理もないでしょう。
    では、そんな彼らと、どうつきあっていけばいいのでしょうか?

    本書は、

    ・次のテストでいい点とったら買ってあげる
    ・○○くんはもっと勉強してるんだって
    ・お母さんが笑われるのよ
    ・あんな子とつきあっちゃダメよ
    ・今度の先生はハズレね
    ・もっと目立つ存在にならなきゃ!
    ・いじめられてるんじゃない?


    ・・・・など、日常生活の中で、ついつい親が言ってしまいがちなNGワードを通して、
    本来ならどう声がけすればいいのか? どんな態度で彼らを導けばいいのかを、
    思春期男子の思考を明らかにしながら解説していきます。
  • 思春期臨床の考え方・すすめ方(POD版)
    • 鍋田恭孝
    • 金剛出版
    • ¥5280
    • 2018年07月23日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は,思春期という特殊な時期について,また思春期に見られる個々の病理について,最新研究や報告を踏まえて,現在どのような視点から考えられ,どのような治療的アプローチがなされるようになったかを16人の経験豊かな臨床家が論じたものである。
    本書ではまず,従来から思春期臨床の中心テーマでありつづける境界性パーソナリティ障害・摂食障害をはじめ,わが国の思春期に特徴的な不登校・ひきこもり,そして社会不安障害(social anxiety disorder ; SAD)の視点から捉え直されつつある対人恐怖症などの現在的な問題を取り上げる。つづいて,近年注目を集めている思春期のうつ病,発達障害,身体醜形恐怖,解離性障害などの新たな問題に触れ,最終部ではますます深刻化する自傷,自殺,性的非行など,行動化の問題にも考察を加えた。
    また,それらの疾患に対する,認知行動療法,心理教育などの近年登場した新たな治療的アプローチを,豊富な臨床例を通して解説しているのも本書のひとつの特徴である。
    思春期臨床で出会う重要な疾患・病理についての基礎理論と治療的アプローチを網羅した本書は,医師・心理職を問わず間違いなく臨床現場で役立つ1冊である。
  • 思春期のざわざわ
    • 陵クミコ
    • 幻冬舎コミックス
    • ¥693
    • 2017年07月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 1.0(1)
  • 高校生の白坂は最近、親友の黒田が急に大人っぽくなり胸のあたりがざわざわしている。そんなある日、黒田に突然キスされて…!?
  • 実践入門思春期の心理療法
    • 細澤仁
    • 岩崎学術出版社
    • ¥2200
    • 2013年04月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書の対象として想定されている読者は、思春期の患者にセラピーを提供する立場にある、経験が浅いセラピストです。また、思春期の患者とかかわる機会を持つ、医療・福祉・教育分野において対人援助サービスに携わる方々にも何らかのヒントになるかもしれません。特に、教師など教育関係の方々には、学校現場で生徒を理解し、心理的援助を行う際に有用となる内容も含まれていると思います。思春期というのは移行の時期であり、移ろいやすく、捉え難いものです。このような事情もあり、思春期の心理療法には、子どものセラピーや大人の心理療法と異なる固有の難しさがあります。初心のセラピストは、思春期の患者のセラピーに乗り出すと、さっそくさまざまな困難の洗礼を受けることになります。本書の中で、そのような困難をいかに味わい、心理療法的に扱っていくかということを記述したいと思います(序章より抜粋)。
  • 親と教師のための 思春期のメンタルヘルス
    • 神野美智男
    • 溪水社
    • ¥2310
    • 2020年09月28日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 子どもが思春期に入ると、親子関係は大きく変化し、わが子との接し方に親の戸惑いは膨らむばかり。本書では思春期の心理から、発達障害、精神疾患、自殺関連行動、ゲーム依存、不登校に至るまで幅広くカバーし分かりやすく解説。思春期の子を持つ親御さん、教師の皆さんに向けての至高の一冊。
  • 思春期青年期精神医学29巻2号
    • 日本思春期青年期精神医学会
    • 岩崎学術出版社
    • ¥2750
    • 2020年02月13日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 現代社会はあまりに大きく変化しており,その中で我々は大人も若者も戸惑いながら生活している。本特集は,現代日本社会の在り方とそこでの思春期青年期の心理的成長について考えるものである。社会への適応は思春期青年期における重要な成長課題であり,言い換えれば,社会は若者を大人へと成長させるために重要な役割を担っている。しかし現代の日本社会においてその役割は必ずしも十分に担われているとは言えず,それどころか大人は余裕がなくなり,若者を育てるという役目が疎かになっているとさえ言える。あるいは,適応の在り方そのものが歪められて大人への成長を困難にしている面もある。この問題意識のもと,シンポジウムでは,現代に溢れる情報と若者というものをどんなふうに考えるか,私たちが一体どんな状況の中で生きているかということを議論して共有したい。
  • 大家さんは思春期!(8)
    • 水瀬るるう
    • 芳文社
    • ¥680
    • 2017年11月07日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●水瀬るるう『大家さんは思春期!』第8巻
    中学2年生の初夏、妹系大家さんが
    いろんなことに挑戦☆

    中学2年生、毎日が新鮮で楽しいお年頃!
    ウイッグでいろんな髪形を試してみたり、家庭菜園をしてみたり、
    アパートメンバーやクラスメートと釣りにお出かけしたり。
    そんなチエちゃんたちの様子を、
    描きおろしも加えてたっぷりお届けします♪
  • スクールメンタルコーチ直伝思春期コーチング
    • 津村柾広
    • 明治図書出版
    • ¥1936
    • 2019年09月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 子供たちは、12歳頃になると思春期に入り自我が芽生えます。そして「自分とは何か?」という問いへの、答え探しの旅が始まります。子供たちは旅の道中で出会う人を通して学び、徐々に自我を確立させていきます。この道中で、どんな人に会うか?それによってその後の人生の行き先が決まります。子供たちにとって、先生の存在は重要です。先生は子供たちの鏡なのです。だからといって、完璧な先生になる必要はありません。不完全であるひとりの人間が、果敢に挑戦する姿を見せることが思春期の子供たちを勇気づけます。1万人を超える子供と関わったメンタルコーチが教える、メソッド&実例。
  • ひきこもる思春期
    • 斎藤環(精神科医)
    • 星和書店
    • ¥1870
    • 2002年05月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ひきこもり問題にどう対処すればよいのか。本書では、犯罪行動との関わり、不登校の問題、訪問活動、全国調査のデータなどを取り上げ、現在考えられる限りの対応法を探る。編者らによる座談会では、ヴァレリーのひきこもり体験や、ひきこもりとPTSDとの関連など、ひきこもり問題に一石を投じるたいへんユニークな論を展開。
  • 思春期からの子ども虐待予防教育
    • 森岡 満恵
    • 明石書店
    • ¥2200
    • 2018年12月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 子ども虐待が起こる背景には、親や子どもの身体的・精神的要因から社会的・経済的なものまで、様々なリスク要因が潜んでいると言われている。思春期の男子生徒も含む若者に効果的な虐待の予防教育は? 望まない妊娠や若年での妊娠・結婚、貧困や孤立、赤ちゃんの「泣き」や揺さぶられ症候群、子どもの障害や睡眠、世代間伝達、体罰の肯定感等について授業実践を元に平易にまとめた一冊。
     はじめに
     目次

    序章 親になる前の教育
     子ども虐待の発生予防学習の現状
     男性への教育1(歴史的背景と脳機能)
     男性への教育2(いまどきの父親)
     いじめの防止と適切な養育
     親の役割
     ニーズに合わせる
     この本の内容(了承のお願い)

    第1章 望まない妊娠と若年妊娠の予防
     背景にあるもの
     中絶と避妊
     意識の変化を起こす中絶・避妊の授業
     親の大変さを知る・子育て体験について
     親の大変さを知る・経済的な予備知識
     親の大変さを知る・子どもの1日と成長

    第2章 虐待の予防のための子育ての知識と体験
     世代間伝達の防止につながる考え方
     愛着の形成について
     成長・発達に関する知識
     共感性を養う
     子どもの遊び・ゲームについて
     子どもの遊び・発達との関係

    第3章 貧困と孤立
     貧困の背景
     支援・制度の使い方
     貧困の意味の変遷
     貧困と虐待との関連
     孤立との関連
     孤立の意味
     支援の届け方

    第4章 母親の心身の状況
     産後うつ
     離婚の危機

    第5章 赤ちゃんの“泣き”と揺さぶられ症候群
     揺さぶられ症候群にいたる背景
     赤ちゃんはなぜ泣くか
     揺さぶられ症候群への対処

    第6章 子どもの側の問題
     発達障がい
     睡眠の昼夜逆転
     眠育
     正しい睡眠の阻害要因

    第7章 世代間伝達の予防
     虐待被害者への支援
     生育歴の振り返り
     生育歴の振り返りの注意

    第8章 体罰の肯定観の否定
     体罰肯定観の否定の困難さ
     体罰肯定観の否定のための対策・方法
     体罰しないしつけの方法
     虐待のなくならない要因・教員の責任

    第9章 虐待要因の理解と予防策のまとめ
     理解のための一歩
     要因の解説と予防策のまとめ

     終わりに
  • Dr.イケノの思春期お悩み相談室  漢方薬で癒すこころとカラダ
    • 池野 一秀
    • 新興医学出版社
    • ¥3278
    • 2019年07月10日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 思春期特有のストレスに起因する不定愁訴や学校行事が原因の症状に対し、東洋医学的視点から症状緩和をはかる治療法を紹介。こういった症状で、こんな状況のこの子には○○の処方、というように、多数症例をあげ処方までの流れをわかりやすく解説しています。医療関係者だけでなく、患者さんご本人やご家族、学校関係者など、広く読んでいただきたい思春期漢方の入門書。
    第1章
     思春期漢方医学とは─漢方薬で若者を救う

    第2章 季節・天候による不調と漢方薬
     1.春の女神症候群 春の不定愁訴に効果的な漢方薬
     2.雨の降る日は×× 梅雨時の頭痛、月経痛に効果的な漢方薬
     3.夏なんてキライだ! 夏の食欲低下、全身の疲れに効果的な漢方薬
     4.夏の夜中は別の顔 朝の頭痛、腹痛の意外な原因とその治療
     5.秋風の憂い 夏の疲れに効果的な漢方薬
     6.冬がまた来る 寒い朝の腹痛に効果的な漢方薬
     7.私は雪女 冷えとしもやけに効果的な漢方薬

    第3章 生活リズムの障害と漢方薬
     1.朝が来なければいいのに 朝起きられない場合の漢方薬
     2.眠れない夜 不安を和らげ安眠を促す漢方薬
     3.いい夢見ようぜ! 漢方薬で悪夢を楽しい夢に

    第4章 学校行事に役立つ漢方薬
     1.運動会でヒーローに パフォーマンスを上げる漢方薬
     2.受験を乗り切る 緊張を取り実力発揮させる漢方薬
     3.風邪なんてへっちゃら インフルエンザに効果的な漢方薬
     4.学校へ行きたい 不登校の原因と治療
     5.学校は社会の縮図 人間関係を漢方で解決
  • 思春期精神保健相談
    • 思春期精神保健懇談会
    • 日本公衆衛生協会
    • ¥2669
    • 1989年08月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 思春期と男子校!?と中野くん(1)
    • 東385
    • ブシロードワークス
    • ¥1100
    • 2021年07月27日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 男子校に進学したはずの中野 創は、
    なぜかクラスメイトたちにドキドキしてしまう。

    『俺は男女問わずときめいてしまう人間なのか…?』
    と思い悩む中野くん…。

    しかし彼は知らない。
    クラスメイトのみんなが
    男装した女子だということをーー。

    彼(?)らの秘密に気づかないまま、
    中野くんの高校生活が
    始まるのであったーー。
    第1話 『男子校の同級生にドキドキするはずがない』
    第2話 『なんで可愛く見えるんだ!?』
    第3話 『混浴で困惑』
    第4話 『そうだ、家に帰ろう』
    第5話 『むずかしいぞ! 意思疎通』
    第6話 『迷子オーマイゴッド』
    第7話 『ハーレムとアクアリウム』
    描きおろしおまけマンガ 『もしも中野たちの性別が逆だったら』

案内