藤森照信が歩いて、観て、聞いて、感動する、思索する。
日本のモダニズム建築の見どころを平易に説く。藤森照信と下村純一コンビの現代建築行脚!
日本のプレ・モダニズムからモダニズムへの流れを、ライトから丹下健三、現代の第一線で活躍する建築家たちの作品を通して概観する。明治初期に開拓した日本の建築という新しい領域にモダニズムが如何にして浸透してきたのか。日本の建築界は近代という激変の時代に、コルビュジエやバウハウスの影響を受けながらも対応してきた。時代を代表する建築家たちの45作品を通してその特質を考察する。
目次: まえがき:藤森照信
Group 1 モダニズムに共通する住まいの原型をつくり続けた建築家たち
ウィリアム・メレル・ヴォーリズ、フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド
Group 2 戦後の日本建築界をおおいに豊かにした建築家たち
本野精吾、村野藤吾、堀口捨己、今井兼次、白井晟一
Group 3 造形力、力動性と民族性、記念碑性を接合させたコルビュジエ派の建築家たち
前川國男、谷口吉郎、吉村順三、奥村昭雄、内田祥哉、丹下健三、片岡献、松村正恒、池辺陽、ジョージ・ナカシマ、吉阪隆正、浅田孝、ほか
Group 4 戦後モダニズムにおけるバウハウス派とコルビュジエ派の建築家たち
大高正人、菊竹清則、磯崎新、黒川紀章、仙田満、山崎泰孝、象設計集団、伊東豊雄、内藤廣、高松伸、藤森照信、ほか
取材後記ーあとがきにかえて:下村純一
まえがき:藤森照信
Group 1 モダニズムに共通する住まいの原型をつくり続けた建築家たち
ウィリアム・メレル・ヴォーリズ、フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド
Group 2 戦後の日本建築界をおおいに豊かにした建築家たち
本野精吾、村野藤吾、堀口捨己、今井兼次、白井晟一
Group 3 造形力、力動性と民族性、記念碑性を接合させたコルビュジエ派の建築家たち
前川國男、谷口吉郎、吉村順三、奥村昭雄、内田祥哉、丹下健三、片岡献、松村正恒、池辺陽、ジョージ・ナカシマ、吉阪隆正、浅田孝、ほか
Group 4 戦後モダニズムにおけるバウハウス派とコルビュジエ派の建築家たち
大高正人、菊竹清則、磯崎新、黒川紀章、仙田満、山崎泰孝、象設計集団、伊東豊雄、内藤廣、高松伸、藤森照信、ほか
取材後記ーあとがきにかえて:下村純一
関連法令・資料等収録。
≪本誌の特長≫
●次代を担う臨床検査技師のための総合臨床情報誌。
●臨床検査業務に即応した最新情報を、より幅広くより豊かにビジュアルな誌面で提供し、わかりやすく解説・紹介。定評ある基本技術の解説とともに、診療支援の強化やチーム医療への参加といった時代のニーズに応える知識・情報を豊富に掲載!
≪特集テーマの紹介≫
●病理検査において、視覚からの情報は重要であり、摘出された臓器の肉眼所見から、さまざまな臨床情報を得ることができます。
●本特集では、「肉眼病理学ー臓器の形・色・硬さから学ぶ」と題して、各臓器の病変部における形・色・硬さに注目して肉眼像を理解できるように詳しく解説。また、実際の切り出し業務にもふれることで、現場で活かせる実践的な内容となっています。
【目次】
1.肉眼病理学とは?-肉眼観察と切り出しの重要性
2.臓器別にマスター! 肉眼観察と切り出しのポイント
1)子宮頸部・体部、卵巣
2)肺
3)乳腺
4)食道、胃、腸
5)肝
6)胆嚢、膵臓
■Editorial-今月のことば
臨床検査技師の生涯教育に携わることになって
■話題ーNEWS&TOPICS
『医療機関における新型コロナウイルス感染症への対応ガイド 第5版』が公表に
『遺伝学的検査受託に関する倫理指針』が改定に
■アプローチ別に学ぶ!微生物検査室のAS貢献
2.グラム染色、簡易同定検査ー迅速な菌種推定のために
■基礎講座
交差適合試験用検体で溶血となった時の対応
認知機能の把握に用いられる事象関連電位
関節リウマチの今
■いまさら聞けない
ウイルス感染症診断における抗体検査の活用法
■MT Seminar
ペットから罹る感染症
■FOCUS
『血液培養検査ガイド 第2版』のポイントー血液培養検査の意義と目的を中心に
■臨床検査Q&A
結局のところ、採血のスピッツ分注(注射器採血の場合、真空採血の場合)の順番はどれが正解なのでしょうか?
現在、化学発光法を用いた免疫測定法としては、化学発光免疫測定法(CLIA)、化学発光酵素免疫測定法(CLEIA)、電気化学発光免疫測定法(ECLIA)の3種が使用されていると思いますが、それぞれの違いを教えて下さい。
■メディカルスタッフ職業図鑑
8.理学療法士
Snow Manの渡辺翔太さんがAERAの表紙とインタビューに登場
役柄同様、自分を「パセリのような存在」と感じた過去を告白
AERA8月7日号の表紙は、Snow Manの渡辺翔太さんが飾ります。インタビューでは、ますます充実する個人活動とともに、自身の過去の成長や最近感じた変化について、率直に語ってくれました。全身白の衣装に身を包んでのクールなスタイルは必見です。
表紙に登場する渡辺翔太さんは、春先にやってみたいこととして挙げていた「美容、演技、舞台」に関する仕事が、このところ相次いで発表されました。インタビューでは、幅を広げている個人活動についての思いだけでなく、出演中のドラマ「ウソ婚」にちなんで、自身が演じる進藤との共通点や、同様に「パセリのような存在」だと感じていた過去、そして恋愛観について、言葉を飾ることなく語っています。また、Snow Man初のドームツアーを終えて、「立つ環境で変わる」ことを身をもって実感したという渡辺さんが知った、「もう一個違う自分」とは? 表紙フォトグラファーの蜷川実花も絶賛した、美容を極めた肌が美しい写真の数々とともに、ぜひ誌面でお楽しみください。
●巻頭特集:いま、インドが熱い
中国を抜いて人口世界一となったインド。GDPは現在世界5位ですが、ここ数年のうちに日本を抜き世界3位になるとみられています。国民の平均年齢も27.9歳と若く、世界最大の若者人口を抱える国でもあります。ちなみに、日本の平均年齢は48.8歳で、その差は歴然です。そんな勢いがあるインド社会とはどうなのか。インドの暮らしや教育、急成長する経済について詳報しています。巨大市場で日本企業がビジネスチャンスをつかむためのヒントも探りました。日本のリトルインディア・西葛西のルポや、注目されるインド映画についての記事もあります。さらには、駐日インド大使の単独インタビューも。多角的な企画でインドの“いま”を深掘りします。
●現代の肖像:紀藤正樹弁護士
安倍晋三元首相の銃撃事件以降、旧統一教会の問題が大きくなるにつれ、その活動にもさらに注目が集まる紀藤正樹弁護士。霊感商法やカルト集団の被害者救済に奔走するのは30年以上前からです。紀藤弁護士を突き動かしているのは「一介の庶民を操り、貪っていく強大な力に対する怒り」だと筆者は言います。その原点となっているのは、中学時代に校則が嫌いだったこと。校則に反して殴られるという理不尽な経験が根底にあり、ルールや法律と向き合ってきたことがわかります。紀藤弁護士の深部に迫る人物ルポです。
●松下洸平 じゅうにんといろ
松下洸平さんがホストを務める対談連載は、放送作家の高須光聖さんをゲストに迎えた対談が続いています。今回は全4回中の2回目。高須さんが放送作家になるきっかけとなった、東京・中野坂上のファミレスでの松本人志さんとの会話についても詳しく話しています。松下さんからの「アイデアが枯渇するようなことはありますか?」という誰もが聞きたくなる質問にも、高須さんは坂本龍一さんとの貴重なエピソードを交え答えました。話が弾んだ現場の空気が伝わる撮り下ろし写真とともにご覧ください。
●中学受験「国語の問題文」長すぎ
中学受験でいま必須の能力と重視されるのが「読解力」です。それにともない、問題文の長さがどんどん長くなっています。ある男子校では、国語の60分間の試験で原稿用紙約50ページ分の問題を読まなければならないというところもありました。その結果、試験時間内に読み切れない、読むために飛ばし読みをせざるを得ず内容を深く理解できないという弊害も起きています。テストで高得点をとるにはテクニックを磨いて長文を短時間で読むしかなく、本来の読解力をつけることにはならないという本末転倒な結果にもなりかねません。これは国語だけではなくどの教科にも言える傾向です。「問題文長すぎ」問題を考えます。
ほかにも、
●コロナ禍抜けても増える倒産 過去最悪の事態も
●豪雨被害の背景に地球温暖化 「50年に1度」も頻発
●「戦う自衛隊」化 防衛大で自衛隊忌避の流れ
●「デジタル性被害」の背景に子どもの孤独感
●認知症早期発見には「嗅覚の異常」に注目
●夏休み子どもの昼ご飯どうする
●小田凱人ウィンブルドン制覇 新しい道をつくりあげる
●宮藤官九郎×大友良英 「あまちゃん」タッグ再び
●武田砂鉄 今週のわだかまり
●ジェーン・スーの「先日、お目に掛かりまして」
●大宮エリーの東大ふたり同窓会 ゲスト・鳩山由紀夫
などの記事を掲載しています。
ちょっとだけ生きづらさを感じている人間の皆さんへ、“動物”を処方します。くすっと笑えて、少しだけほっとする、動物たちの生態や行動を集めた読むお薬。用法・用量を守って、正しくお使いください。
※『25ans』9月号通常版、
『25ans』9月号増刊[吉沢 亮特別表紙版]の違いは表紙のみです。中面は同じです。
1
●全30ページ総力取材!神戸&芦屋エレガンス最前線
25ansが追求してきたエレガントな世界観のDNAともいえるのが、
神戸と芦屋の方々が紡いできた豊かなライフスタイル。
海と山に囲まれた美しい環境が育む感性に、脈々と受け継がれる
ファミリーの絆。そして、新しいものを受け入れる柔軟性…。
そんな憧れの街の進化した魅力に加え、エレ派の“今”の姿を
総力取材でお届けします!
フーディー御用達の口福アドレスやお出かけスポット情報も必読です。
2
●シーズンをつなぐおしゃれのHOW TO 夏から秋のブリッジ・コーデの作り方
夏真っ盛りですが、街のウィンドウには秋冬アイテムが並び始める時期。
毎日のおしゃれにちょっとずつ秋らしさを取り入れる、“ブリッジ・コーディネート”を考えてみました。ぜひトライを!
3
●「ガールズ」が世界を変える!
女性へのエンパワメントが広がっている中で、「女の子」への取り組みが重要視されています。
ジェンダー平等などの諸問題の解決や、社会の発展を考えたときに、少女時代からの
教育やサポートがとても大切なことだからです。ガールズが先頭に立って
新しい時代を切り開いていく…そんな未来に向かって、今、
世界中の女の子を応援するトピックをご紹介します。
4
●英国・夏社交の華、ロイヤル・アスコット
英国王室が所有するアスコット競馬場で、
毎年6月下旬に開催されるロイヤル・アスコット。
華やかにドレスアップした紳士淑女が集まる
ヨーロッパの夏を代表する社交場をご紹介。
5
●優雅なまなざし 吉沢 亮さん:全8ページ スペシャルポートレート&インタビュー
主演を務めた大河ドラマから大ヒット漫画の実写化映画まで、
今や、日本のエンターテインメント界を代表する顔となった俳優、吉沢 亮さん。
見る者の心を揺さぶる彼の、その瞳の先に見えるものとはーー。
6
●【Book in book16ぺージ】五感で美しくなるスイス旅
ラグジュアリーホテルや高級スパ、そして山と水が織りなす美しき自然…。
世界中の富裕層がこの国の旅を好むのは、
歴史的に培われてきた最上のホスピタリティとともに
最先端の美容や本質的なウェルビーイングが体験できるから。
肌と体に、そして心にーー 最上のものを五感で堪能し、
旅するだけでキレイになる国=スイスの最新“美容旅”情報をご紹介します。
7
●今年も新メンバーを大募集!ビューティ・メダリストの世界へようこそ!
2005年に発足したビューティ・メダリスト。
エレ派のなかでもとりわけ美容に情熱をそそぐ読者ユニットとして、
さまざまな美容情報を発信してきました。
19年目を迎えた今、社会や地球を見据えた高い意識を持って、
美容の真の力を発信したいという思いのもと、新たなメンバーを募集します!
改めて、ビューティ・メダリストメンバーたちの熱き美容道もご紹介。
8
●全国25軒の教室をご紹介!エレ派のお稽古ガイド
エレ派にとってお稽古は、幼い頃から身近にあるものであり、そして今もライフスタイルに欠かせないものです。
レッスンという特別な時間は知的好奇心を満たし、スキルアップは日々の充実につながります。
今回は、ピアノやバレエ、ダンスからゴルフまでさまざまなジャンルの教室を全国から25軒ピックアップ!
感性を刺激するお稽古を見つけ、新しい自分に出会ってみませんか?
※『25ans』9月号通常版、
『25ans』9月号増刊[吉沢 亮特別表紙版]の違いは表紙のみです。中面は同じです。
1
●全30ページ総力取材!神戸&芦屋エレガンス最前線
25ansが追求してきたエレガントな世界観のDNAともいえるのが、
神戸と芦屋の方々が紡いできた豊かなライフスタイル。
海と山に囲まれた美しい環境が育む感性に、脈々と受け継がれる
ファミリーの絆。そして、新しいものを受け入れる柔軟性…。
そんな憧れの街の進化した魅力に加え、エレ派の“今”の姿を
総力取材でお届けします!
フーディー御用達の口福アドレスやお出かけスポット情報も必読です。
2
●シーズンをつなぐおしゃれのHOW TO 夏から秋のブリッジ・コーデの作り方
夏真っ盛りですが、街のウィンドウには秋冬アイテムが並び始める時期。
毎日のおしゃれにちょっとずつ秋らしさを取り入れる、“ブリッジ・コーディネート”を考えてみました。ぜひトライを!
3
●「ガールズ」が世界を変える!
女性へのエンパワメントが広がっている中で、「女の子」への取り組みが重要視されています。
ジェンダー平等などの諸問題の解決や、社会の発展を考えたときに、少女時代からの
教育やサポートがとても大切なことだからです。ガールズが先頭に立って
新しい時代を切り開いていく…そんな未来に向かって、今、
世界中の女の子を応援するトピックをご紹介します。
4
●英国・夏社交の華、ロイヤル・アスコット
英国王室が所有するアスコット競馬場で、
毎年6月下旬に開催されるロイヤル・アスコット。
華やかにドレスアップした紳士淑女が集まる
ヨーロッパの夏を代表する社交場をご紹介。
5
●優雅なまなざし 吉沢 亮さん:全8ページ スペシャルポートレート&インタビュー
主演を務めた大河ドラマから大ヒット漫画の実写化映画まで、
今や、日本のエンターテインメント界を代表する顔となった俳優、吉沢 亮さん。
見る者の心を揺さぶる彼の、その瞳の先に見えるものとはーー。
6
●【Book in book16ぺージ】五感で美しくなるスイス旅
ラグジュアリーホテルや高級スパ、そして山と水が織りなす美しき自然…。
世界中の富裕層がこの国の旅を好むのは、
歴史的に培われてきた最上のホスピタリティとともに
最先端の美容や本質的なウェルビーイングが体験できるから。
肌と体に、そして心にーー 最上のものを五感で堪能し、
旅するだけでキレイになる国=スイスの最新“美容旅”情報をご紹介します。
7
●今年も新メンバーを大募集!ビューティ・メダリストの世界へようこそ!
2005年に発足したビューティ・メダリスト。
エレ派のなかでもとりわけ美容に情熱をそそぐ読者ユニットとして、
さまざまな美容情報を発信してきました。
19年目を迎えた今、社会や地球を見据えた高い意識を持って、
美容の真の力を発信したいという思いのもと、新たなメンバーを募集します!
改めて、ビューティ・メダリストメンバーたちの熱き美容道もご紹介。
8
●全国25軒の教室をご紹介!エレ派のお稽古ガイド
エレ派にとってお稽古は、幼い頃から身近にあるものであり、そして今もライフスタイルに欠かせないものです。
レッスンという特別な時間は知的好奇心を満たし、スキルアップは日々の充実につながります。
今回は、ピアノやバレエ、ダンスからゴルフまでさまざまなジャンルの教室を全国から25軒ピックアップ!
感性を刺激するお稽古を見つけ、新しい自分に出会ってみませんか?
倫理は会計学を救えるか?複式簿記は信頼性確保のため公正証書に代わって誕生した。信頼性は法や基準によって守られ、法や基準は倫理観によって担保され、倫理観は教育によって培われる。本書では会計を巡る法規制・倫理・教育のあり方を論究した。
今度こそ、あらゆる子どもに性教育を、
性の多様性に関する教育を届けるために!
【本書の内容】
2015年にはじまる「LGBTブーム」。そして2018年にはじまる「おうち性教育ブーム」。そうした流れの中で、性と性の多様性に関する教育の必要性が、改めて叫ばれている。
しかし歴史を見れば、権利保障が前に進もうとするとき、それを揺り戻そうとする動きも前後して起こってきた。そんなバッシングがまかり通ってしまったために、性教育の機会が、性的マイノリティの居場所が、奪われてしまったこともある。
そう、戦後の日本には、性教育をめぐって三度のバッシングがあった。そのとき、教員に限らない社会の人々は、何をして、何をしなかったのだろうか?
気鋭の教育学者がその歴史をひもときながら、バッシングを目の前にしたとき、私たち一人ひとりにできること、すべきでないことを考える一冊。
【本書の見取図】
三度にわたるバッシングの歴史をひもとく!
◆80年代ーー萌芽期
「性教協」という団体で、性の多様性に関する教育がすでに練り上げられ、実践されていた。
◆90年代ーースルーされたバッシング
「官製性教育元年」が興るも、旧統一協会が「新純潔教育」を掲げ、性教協に対する批判キャンペーンを展開。
◆00年代ーー燃え盛ったバッシング
「七生養護学校」の性教育実践に対し保守派が批判を展開。裁判で教師側が勝利するも、以後、性教育はハレモノ扱いに……。
◆10年代ーー失敗したバッシング
「足立区立中学」の性教育実践に対し保守派が批判を展開。結果的に、いまに続く「おうち性教育ブーム」につながる。
はじめに
第一章 性教育の原風景
第二章 「性教育」とはどのような教育か?
第三章 性教育バッシング、その実態
第四章 バッシングの炎が燃え盛るとき、そうでないとき
第五章 「性の多様性」を教育の場でどう取り扱うか?
第六章 トランスフォビアのなかで生き延びるために
終章 ブームとバッシングのあいだで考える
おわりに
ヨーロッパ近代教育思想の根源でもある人間の「完全性」。初期キリスト教思想に由来するこの概念には、神との交わりや他者とのつながりなど、人間が生きるための力動の「存在」があった。カルヴァン派による外在的規範の内面化、フランス啓蒙思想によって生じた利己心、そして近代合理主義ーその後ヨーロッパを覆った時代のうねりの中、現代にまで継承されている「完全性」概念の系譜およびその近代教育思想とのかかわりを眺望した一冊。
マネジメントのドアを開く絵本と実例掲載。『おおきなかぶ』のねずみの力とは?ほんのちょっとのマネジメントで、組織は動く。
AI×Web3ビジネスの近未来を予測する。続々と登場する新技術のブレイクスルー、さまざまな虚業とあふれる情報。
速習レッスン、厳選したよくでる論点をていねいに解説!重要過去問&予想模試、試験8回分相当の問題でしっかり実力養成!一問一答&要点まとめ、○×問題と図表で要点を再確認!
本書は、外航海運企業の船舶乗組員を対象とする国際人的資源管理に焦点を当て、企業内教育・訓練とキャリア・マネジメントの観点から、組織社会化戦術としての概念的枠組と、成果の導出プロセスを提示する。本書は、筆者による長年のインタビュー調査に基づいた事例研究から、同業種および職種の特性を踏まえた議論がなされる点に特徴がある。
■【特集】日本の少子化対策 異次元よりも「本音」の議論を
結婚・出産を望まないのは、若者・子育て世代のワガママであり、自分たちが選んでいることー。
こう思う人がいるかもしれない。
だが、経済情勢から雇用環境、価値観に至るまで、
彼らを取り巻く「すべて」が、かつての時代と異なっている。
少子化を反転させるため、岸田政権は異次元の少子化対策として経済支援の拡充を掲げるが、
金額だけ次元の異なる政策を行っていても、少子化問題の解決にはつながらないだろう。
もっと手前の段階でやるべきことがある。それは、若者や子育て世代の「本音」に耳を傾けることだ。
文・坂元晴香、土居丈朗、小林美希、オリヴィエ・コルボベッス、高崎順子、斎藤淳子、
編集部
INTRODUCTION
分からないのは当たり前 孤育てを救う“魔法の言葉”
編集部
PART 1
誤解だらけの少子化問題 データから見るその実態
坂元晴香 東京女子医科大学衛生学公衆衛生学 准教授
COLUMN
若者たちのリアル 今どきの恋愛・婚活事情とは
編集部
PART 2
本音を隠した日本の性教育 「性」のタブー視はやめよう
編集部
PART 3
これだけ違う税と保険料 政治よ、本音で説明を!
土居丈朗 慶應義塾大学経済学部 教授
COLUMN
「産屋」存廃の歴史から学べること
編集部
PART 4 少子化対策の鍵握る企業 希望の光は経営者が灯せ
4-1
雇用のあり方と働き方は経営者の決意次第で変えられる
小林美希 ジャーナリスト
4-2
企業の「制度」と「運用」が共育て社会実現の大きな一歩に
編集部
PART 5 少子化に向き合う海外諸国 現地の専門家に聞く
5-1 INTERVIEW
フランスの高出生率を支える「家族政策」の理念と実践とは
話し手 オリヴィエ・コルボベッス フランス全国家族手当金庫(CNAF)欧州および国際協調関係部 部長
聞き手 高崎順子 フランス在住ライター
5-2
激変する若者の価値観 現代中国のシン・子育て事情
斎藤淳子 中国在住ジャーナリスト
PART 6
「子どもが欲しい」と願う世代 こうすれば後押しできる
編集部
■WEDGE_OPINION
・G7議長国はまだ続く 日本は「復興」で指導力示せ
東野篤子 筑波大学人文社会ビジネス科学学術院 教授
■WEDGE_ REPORT 1
・動き出したNTT「IOWN構想」 6G時代の覇権を握るには
関口和一 MM総研 代表取締役所長
■WEDGE_REPORT 2
・価格高騰、鳥インフル……「卵」に何が起きているのか?
山田清機 ノンフィクションライター
・COLUMN 卵を産む「鶏」はどこからくるのか? 育種改良の現場を訪ねる
■WEDGE_ REPORT 3
・ロシアの愚行でとばっちり 大回り強いられる「中欧班列」
服部倫卓 北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター 教授
■連載
・各駅短歌:自販機(穂村 弘)
・時代をひらく新刊ガイド:『ワンルームから宇宙をのぞく』 久保勇貴(稲泉 連)
・【最終回】新しい原点回帰:「何かやらなきゃ生き残れない」 津軽鉄道に宿るDNA (磯山友幸)
・インテリジェンス・マインド:日本海海戦を勝利に導いた 明治のリーダーたちの卓見(小谷 賢)
・【最終回】1918⇔20XX 歴史は繰り返す:満州事変から日中戦争へ 日本を破滅に導いた楽観主義(高杉洋平)
・MANGAの道は世界に通ず:『テニスの王子様』 ズレと違和感の演出(保手濱彰人)
・【最終回】さらばリーマン:貧困家庭から米国留学 食の価値伝達者への華麗なる転身
谷澤悠実さん DELIPICKS 代表取締役CEO (溝口 敦)
・近現代史ブックレビュー:『歴史と危機意識 テロリズム・忠誠・政治』 橋川文三(筒井清忠)
・【最終回】Letter 未来の日本へ:日本が誇るイノベーターから 未来を担う若者たちへ
大嶋光昭 パナソニックホールディングス 名誉技監 ESL研究所 所長 (河合香織)
●一冊一会
●拝啓オヤジ (相米周二)
●読者から/ウェッジから
ChatGPTやWeb3、NFT、メタバース、エッジコンピューティングからSTEMまで……近年登場した技術・概念を中心に、それらが生み出された背景、そして私たちの社会に与える影響を解説します。
なんか聞かれたときのために、なんかしゃべる羽目に陥ったときに無難に立ち回れるように、どんな技術で、何ができるのか、基本の作りくらいはおさえておきたい。本書はそんなビジネスパーソンのための一冊です。
■本書に登場する主なトピック
# ChatGPTは人間を超えるのか
# AI未満の成果物しか出せなくなる危機
# プロンプトエンジニアは稼げるか
# Web3は「バズワード」
# ネットはタダという風土が生まれた理由
# SNSは「荘園制」
# なぜ仮想通貨の取引所で事故が起きるのか
# Log4jバグの悲劇
# 5Gの「低遅延」が役立つ分野とは
# Wi-Fiは個人的な技術
# DXが失敗する理由
# プログラミングはコミュニケーション
第1章 言語を軸に次の段階をうかがうAI
1 生成AIなるもの
2 チューリングテストを突破するAI
3 守備範囲が広いChatGPT
4 AIと知性の問題
5 ChatGPTとの対話例
第2章 Web3の正体
1 Web3を巡る状況
2 インターネットとWebはどのように発展してきたか
3 「新しい使い方」Web2.0
4 Web3とは何か
5 Web3の懸念(1)「個人は主権を望まない」
6 Web3の懸念(2)「ブロックチェーンに頼りすぎている」
7 NFTの可能性と限界
8 進化を続けるイーサリアム
9 快適なメタバース
第3章 データは死蔵から共有へ
1 オープンデータが変える世界
2 疑心暗鬼のブロックチェーン
第4章 広がり続けるネットワーク
1 5Gで世界を知る
2 個人的なWi-Fi
第5章 最近はやりのXX人材の育成
1 AIと論理的思考能力
2 BIとデータ分析
3 STEM教育の未来
ジュニアエラ8月号、7月14日(金)発売!
特集は「昆虫の不思議」
親子で楽しく読めて、中学受験・高校入試の勉強にも役立つニュース月刊誌「ジュニアエラ」。
8月号の特集は、「昆虫の不思議」。
このほか、「核兵器のない世界は実現できるの?」「日本は難民に冷たい国なの?」といったニュースも解説します。
スペシャルインタビューには、昨年のワールドカップカタール大会に出場し得点も決めた、サッカー日本代表の浅野拓磨さんが登場。
学びと楽しみが詰まった一冊です。
【特集】
「昆虫の不思議」
私たちの身のまわりにもたくさんいる昆虫。現在、日本だけでも3万数千種、世界では約110万種が知られており、植物も含めた全生物の半分以上を占めています。しかも、実際はその数500万とも1千万種ともいわれ、新種の発見も珍しくなく、謎が多く残されているのです。今回は、そんな昆虫の魅力や不思議について、「200種くらい新種を発見した」という九州大学准教授の丸山宗利先生に聞きました。夏休みの自由研究のポイントも教えてくれます!
【ニュースが知りたい】
●核兵器のない世界は実現できるの?
5月に広島で行われたG7サミットでは核兵器の削減をうたい、「核兵器のない世界の実現」を再確認しました。しかし実際は戦争を抑止する上での核兵器の重要性もうたっており、批判の声も聞かれました。なぜ核兵器をなくせないのでしょうか。ジャーナリストの一色清さんが詳しく解説します。
●日本は難民に冷たい国なの?
日本の難民認定は、ほかの先進国に比べてとても厳しいと言われています。さらに6月の法改正で、審査を2回通らなかった人を母国に強制的に送り返すことが可能になりました。日本は難民に冷たい国なのでしょうか?朝日新聞記者が解説します。
●酪農家をやめる人が増えている
ロシアによるウクライナ侵攻で牛のエサの値段が上がり、酪農家をやめる人が増えています。学校の給食でもたくさん提供されている牛乳は、これからどうなるのでしょうか。朝日新聞記者が解説します。
●『円珍文書』世界の記憶に
ユネスコ(国連教育科学文化機関)は5月、「世界の記憶(世界記憶遺産)」に、滋賀県大津市にある三井寺(園城寺)などが所蔵するいわゆる「円珍文書(えんちんもんじょ)」の登録を決めました。円珍は平安時代の天台宗の高僧。円珍とはどんな人物で、この文書には何が書かれているのでしょうか。文教大学地域連携センター講師の早川明夫先生が解説します。
【スペシャルインタビュー】
サッカー日本代表・浅野拓磨さん
昨年、ワールドカップカタール大会に出場した浅野さん。7人きょうだいの三男として育った浅野さんは、サッカーからどんなことを学び、どうやって夢をかなえたのでしょうか。秘訣を教えてもらいました。
【連載】
「放課後はまかせて!」HiHi Jets橋本涼くん
読者から寄せられた質問に答えるHiHi Jetsの連載、今号は橋本涼くんが登場します。部活でキャプテンになり「部員とのコミュニケーションに悩む」という14歳に、「おめでとう」と祝福しつつ、上手な距離の取り方を教えてくれました。
【歴史人物SNS】
空海
もしも歴史人物がSNSを使っていたら…をマンガで紹介する歴史人物SNS。今号は、平安時代の僧、空海です。唐(中国)で修業したのち、高野山で真言宗を開いた空海は、教育や土木などの分野でも才能を発揮しました。どんな人物だったのでしょうか?
【そのほかにも、盛りだくさん!】
〇一色清の「一色即発」 ウクライナの巨大ダム決壊
〇フンダラ姫のNewsなひとこと
〇「クイズ王」に挑戦‼ クイズで1000本ノック
〇マンガ コリゴリ博士の暴投ステーション
〇はばたけ!スーパー・キッズ ボランティア英語ガイド 佐々木駿さん 藤本大和さん
〇AI時代のハローワーク 未来のお仕事案内 公認スポーツ栄養士
〇夕日新聞 日本全国B級ニュース
〇子ども地球ナビ カナダの女の子
○のぞき見探偵が行く! 染工場
〇サイエンス・ジュニアエラ 3億年前、動物はこうして陸上に進出した!
〇読者のページ ジュニステ
2コマまんがdeあ・そ・ぼ/川柳教室/こなやみ相談室
〇旬のたべものレストラン ズッキーニ
○ニュースのニューシ問題 食料問題
〇ジュニアエラ検定
○連載・全員ウソつき
〇コリゴリ博士と読む6月のニュース
〇パックンのすぐに使えるオモシロ英語