野州河内郡乙井の姫四郎、人呼んで“乙姫”──。関八州随一の名医と謳われた内藤了甫を父に持つも、闇討ちによって家族を失い、ただ一人生き残った。生きる道からはずれてしまったと世を拗ね、街道筋を旅する無宿の渡世人である。だが道中で病人に出会えば、一連に数珠を巻き付けた右腕で父譲りの医術を施して治療を行い、一方で生かしてはおけない悪人を見れば、左手で長脇差を抜き、逆手に握って振り回す。右手で人の命を救い、左手で人の命を奪う姫四郎。どちらも自分にとってただの道楽だと、自嘲的に笑いを浮かべるのだった。生死も、今日も明日もない流れ旅が、山深い中仙道で続いていく……。
異彩を放つ無頼派作家、笹沢左保が描く不朽の名作、第二巻!
"王室の伝統とストリートのモダン
絶景展望台や新感覚ミュージアムがオープン
心洗われるコッツウォルズの田園風景
巻頭特集は「ロンドンでぜったいしたい9のコト」。ロンドンを多角的に紹介する同特集は「英国王室のロンドン」からスタート。伝統の衛兵交代式、ダイアナ妃を偲ぶダイアナ・メモリアル・ウォークなどのトピックから、ドラマチックなロイヤル・ファミリーの歴史、王室の重みをもの語る圧倒的な世界遺産まで。続いてテムズ川クルーズ、ダブル・デッカーでめぐるロンドン、食事もできるガストロ・パブ、ロンドンの街文化を継承するイングリッシュ・パブ、優雅な午後を楽しむアフタヌーンティー。さらにはグローブ座で観るシェイクスピア、映画やドラマのロケ地、豊富なマーケット案内が加わります。ロンドンの絶景を体験できるヨーロッパで最も高い無料展望台Horizon 22、2024年夏に再開、海外からの観光客も初めて参加可能になったビッグベンツアー、新感覚ミュージアムのオープンなどの最新情報も。大英博物館、ヴィクトリア&アルバート美術館、ナショナル・ギャラリー、テート・ブリテン、テート・モダン、自然史博物館など「アート」はたっぷりページをとって。「エンタメ&スポーツ観戦」も、劇場街ウエストロンドンとミュージカルなどしっかり紹介します。「グルメ」では、ロンドンのレストランのお店選び、注文とマナー、メニューの構成と用語といった基礎情報を押さえつつ、朝ご飯、モダン・ブリティッシュ、伝統料理、フィッシュ&チップス、シーフード、インド/エスニック料理、サンドイッチ、スイーツ、カフェをピックアップ。「ショッピング」は、マーケット&デパートめぐり、服、インテリア、雑貨の英国ブランド、紅茶、書店、ヴィンテージをもの。「歩いて楽しむロンドン」では、バッキンガム宮殿、ウェストミンスター寺院、ソーホー〜コヴェント・ガーデン、キングス・クロス駅、ケンジントン〜チェルシー周辺の散歩コースを提案。コッツウォルズについては、チッピング・カムデン、ブロードウェイ、カッスル・クームなど各エリアの案内をゆったりと滞在できるホテルの情報とともにお届けします。
その他 NEWS&TOPICS/滞在モデルプラン/イベントカレンダー/基礎情報(出入国、両替・クレジットカード、交通・通信事情、物価・チップ、気候、言語、トラブル対策など)"
スピリチュアルガイド・ヒーラーの第一人者が「超磁場エネルギー・ディープスポット」を厳選紹介!&「大変容ステップワーク」を実践しながら“宇宙超意識LEVEL9”に一挙引き上げー魂本来が望む人生に超転換する量子遠隔☆旅へご案内します。
温泉を愛するかけ湯くん、いい湯を求めて旅します。お猿と出会う地獄谷温泉、天然炭酸水の稲子湯、山紫水明の麒麟山温泉などいずれ劣らぬ名湯をめぐる旅。さらには予期せぬ混浴や暗闇の温泉、彗星との邂逅など旅のハプニングもてんこ盛り。しばし日常を離れてかけ湯くんととっぷりと。
解説=白央篤司
*本書は、単行本『旅する温泉漫画 かけ湯くん』を分冊し、描き下ろし1篇を加えて文庫化したものです。
■目次
下諏訪ぶらりぶらり(長野・下諏訪温泉)
歌声浴場(東京・銭湯)
おじいさんといっしょ(福島・飯坂温泉)
かけ湯くん、キバをむく(長野・地獄谷温泉)
神々のはからい(京都・天橋立・智恵の湯)
ひとりでいたくて(京都・木津温泉)
見送りわんこ(長野・角間温泉)
不覚なり!(奈良・天川村)
好物盛り合わせ(長野・稲子湯温泉)
再訪を味わう(山形・銀山温泉)
イナゴのつきそい(山梨・嵯峨塩鉱泉)
不思議体験
突撃混浴隊
ひしひし(岐阜・下呂温泉)
真夏の自由人
恨みのシャンプー
天然サイダー(長野・初谷温泉)
川底の湯(群馬・尻焼温泉)
露天風呂休憩事情(群馬・草津温泉)
山紫水明の湯(新潟・麒麟山温泉)
幸せだもの
完食の呪縛
つるぴかなのに(東京・?外温泉)
…はい、そうでした…(東京・六龍鉱泉)
星と温泉(大分・湯平温泉)
幸せのポイント
共同浴場巡礼(長野・上諏訪・衣温泉)
ひっそり浴場(長野・上諏訪・大和温泉)
どうしたでせうね
無念もんもん
咲いてます(長野・稲荷山温泉)
〈描き下ろし〉宵待草(千葉・あしか荘)
〈解説〉コマの外にまで旅情 白央篤司
九州は、日本の旅先において憧れのデスティネーションです。そんな、日本でも有数の観光地であるがゆえにコンテンツは目白押し。本書では、九州を「プレミアム」という切り口で厳選して紹介いたします。取り上げるのは美食、温泉、名宿、絶景と上質なものに完全に特化。また九州の魅力を、一線で活躍するクリエイターの方々が独自の視点で旅をする紀行企画も必見です。
水のきらめきに、
木々を揺らす風に、
日常をつかのま離れて
味わう「とっておき」を
ご案内します
◇◆◇ 本書について ◇◆◇
少し疲れたな、と思ったら、
おいしいコーヒーやケーキのある場所で
ひと休憩。
車を走らせて、もしくは電車に乗って、
ちょっと遠くの森や、水辺のあるカフェへ。
それはまるで旅気分。
特に大事な用事がある訳でもなく、
目的がある訳でもないのに、
わざわざ出かけて、
見慣れないメニュー表を眺めながら、
どれにしようかと選ぶ楽しみ。
窓辺から見える見慣れない風景を見ながら、
考え事をする時間も、
全てが小さな新鮮さに包まれる、
贅沢なひととき。
この本を手にって、そんな場所へ
出掛けてもらえたら幸いです。
◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇
☆ 森のカフェ
* nog cafe
* 茶の庭
* Café trois
* さじっとの家/庭
* 満緑カフェ
* 庭カフェ&やねうらbooks カントリーオーブン
・・・など
☆ 水辺のカフェ
* しばちゃん Ranch Market
* UMI TABLE
* CHAKI CHAKI
* 123 MUSIC
* THE BLUE WATER
* toki
・・・など
旅好き芸人友近が本当のお気に入りだけを案内する、とっておきガイド! 愛読書は旅行雑誌と時刻表。仕事の合間に旅行サイトを徘徊するのが日課で、全ての都道府県を制覇してもなお、一日に約五時間も旅のことを考える。地方ロケの後に足を延ばした温泉宿、稽古中に見つけた美味しいお店、自宅でも旅気分が楽しめるグッズたち。温泉、グルメ、鉄道、絶景を網羅したごきげんなひとり旅のススメ。
不器用だけど超優秀な魔法使いニュート・スキャマンダーが愛用するトランクのなかには無限に広がるふしぎな世界にはたくさんの魔法動物たちが暮らしている。しかし、そんな魔法動物たちがニューヨークの街に逃げ出し。大騒ぎに。しかもノー・マジ(普通の人間)が魔法使いの存在に気づき始め、人間界と魔法界は一触即発の極めて危険な状態に陥ってしまう。ニュートと仲間たちは、大混乱の人間界と魔法界を救えるのか!?
【単行本描きおろしおまけ4コマ2P収録!】
「一緒に旅してくれませんか?」
30歳の誕生日を目前に、付き合っていた(はずの)先輩にフラれてしまった派遣OL、月見里涼音。
ヤケクソで傷心旅行に発った涼音は、訪れた高千穂峡で、謎めいた青年・天埜悠臣に出会う。
実は悠臣はスランプ中の小説家で、なぜか目をつけられた涼音は、彼と一緒に旅をすることになってーー!?
「オオカミ王子の言うとおり」「恋しちゃいけない花風くん」など大人気少女漫画の原作者・ももしろと、
講談社、スターツ出版等で活躍中の人気漫画家・三月トモコがタッグを組み贈る、旅ラブコメ第1巻。
登録者数約11万人のYouTuber・しおねる初の書籍発売!
彗星のごとくYouTubeに現れた彼女は、鉄道関連動画をアップ開始したわずか1年で登録者が10万人に迫る、いま最も勢いのある旅系YouTuberです。
本書では特集として写真ページを設け、鉄道が好きになったきっかけ、女優を目指していた過去、印象に残った鉄道旅まで自身の言葉で書下ろします。20代の若さ弾ける笑顔から、これまで自身のことをあまり語って来なかった彼女の内面まで、YouTube動画では見せたり語ったりしたことのないしおねるの素顔をもっと知ることができる1冊です。
はじめに
巻頭特集「大好きな海と旅」
第1章「旅がすきになったきっかけ」
第2章「女優を目指して」
第3章「無気力な日々」
第4章「YouTuberとして」
巻末特別収録
・福井の鉄道旅
・サンライズでゆく四国旅
特別インタビュー
おわりに
旅に生き、旅に死すとも本望──
俳聖・松尾芭蕉が晩年に心血を注いだ
先人の足跡をたどる「みちのくの旅」を、
名句とともに味わう本!
【古池や…】【五月雨を…】
誰もが知っている「あの句」はどうやって生まれたのか?
芭蕉の弟子・曾良が軽快にナビゲートしながら
旅のウラ話も赤裸々告白!
◇「人生は旅」と思い定める「西行との出会い」
◇あらたふとーー日の光を家康に重ねて「よいしょ!!」
◇なぜ夢にまで見た「白河の関」で作句しなかった?
◇曾良の「随行日記」で明らかになった衝撃の事実
◇夏草やーー畢生の名句に凝縮された“無常観”
マンガと地図も入って情景がよくわかる!
俳句の技法解説&索引付き!
美しい山里や海辺の風景を収録した絶景ガイド。
有名スポットはもちろん、これまで紹介されてこなかったような地域も収録。
美しい数多くの写真とともに、掲載地の歴史文化などを紹介。
周辺のみどころやアクセス情報、詳細地図などを盛り込み、実用性を兼ね備えた絶景ガイド。
天空にたたずむ孤高の里山/里海という名の隠れ桃源郷/
茅葺き屋根、ぬくもりの里/山中の水辺に深いくつろぎ/
田園と畑ののびやかな眺め/棚田が見せる暮らしの美景/
満開の賑わいを誇る花絶景/山里秘境に湧く湯のけむり/
昔日の繁華を知る町の矜持/自然の生き物がつくる詩情/
ローカル鉄道が絶景をゆく/グリーンツーリズム
TOPIC〜ここにもほっこり風景〜
天空の城/季節の風物詩・歳時記/美しい橋/
朝市さんぽ/廃校/祈りの姿/木造駅舎
COLUMN〜 里に残る伝統や文化〜
有明海干潟/球磨川流域/郷土芸能/伝統産業
ページをめくれば静かで優しい夜が訪れる
大人気SFファンタジー漫画 待望の最新刊
「トビアスの木」の毒によってほとんどの住民が眠ってしまった「まどろみの星」。これは「まどろみの星」を旅して、残された文化を記憶・保存するプラネタリウム・ゴースト・トラベル社(通称PGT社)の星旅人(ほしたびびと)・登録ナンバー303の物語。長い休暇の旅から帰還した303は、久しぶりに相棒の管制官505と再会。さらに休暇を延長し505との旅に出発する。待望の第5巻も心が穏やかになる素敵なワードと、魅力的なガジェットをたくさん散りばめてお贈りします。
巻末に描き下ろし4コマ漫画を収録。
episode.24 マカロニドリアとクリームサイダー
episode.25 湖上商店街
episode.26 先送りカメラ
episode.27 ひとり同士散歩
episode.28 天使の島 前編
episode.29 天使の島 後編
描き下ろし おまけ4コマ漫画
北海道から九州まで名勝・秘湯をめぐり、田舎道のわきのうら寂びた温泉宿を愉しみ、千葉や茨城の隠れた魅力、ふと出会った人との淡い交流と永遠の別れ、失われつつある日本の情緒を、郷愁とともに、写真と文で現世にとどめようとする、一人の男の旅の記録。
旅ーー逃避と創造 まえがきにかえて
第1部 日本風景抄
風景抄
一 潮来付近
二 五浦付近
三 養老渓谷
四 伊豆
五 箱根
六 奥日光
七 合掌造りの里
八 房総の海
九 旅人たち
十 山陰と山陽
十一 沼
十二 北海道
十三 上越線に沿って
十四 京都
十五 奈良
十六 庄内
十七 会津
十八 風景拾遺
風景抄番外
一 伯父さんの画帳
二 車中の人
三 地霊
第2部 日本紀行(抄)--二〇〇三年から
西日本編
一 長崎物語
二 水辺の光景ーー柳川、佐原、下田
三 遥かなる温泉津
四 投入堂登攀記ーー三徳山三仏寺
五 天然と人工
中部編
一 越前の海
二 御柱祭
三 大沢館と中の湯
四 千曲川いざよふ波のーー中棚温泉、高峰高原
関東編
一 北温泉旅館
二 積善館
三 房総の鉱泉宿ーー養老渓谷温泉と亀山温泉
四 嫁入り船と鰻
五 海と岩と砂ーー鵜原理想郷と平砂浦
六 茨城の海
七 鉱泉宿ーー横川鉱泉
八 紅葉の渓谷を訪ねてーー母畑温泉、塩原の散歩路
九 イリュージョンは商売になる
北日本編
一 縄文と湖と渓流
二 療養浴の人々
三 大平温泉ーーうーん秘湯だ
四 滑川温泉
五 行き止まりの佳さについて
第3部 日本の紀行文
あとがきーーこの本の成り立ちについて
口絵目次
資料編
付記
初出一覧
はじめに / 旅のはじまり / 旅の目的
Part1 準備・アパルトマン生活
アパルトマン滞在計画 / 周囲の反応 / 持ち物 / 長めの滞在で持って行ってよかった物 etc
Part2 パリの日常
キッチンの詳細 / 初めての海外自炊 / スーパーマーケット / ムフタール通り / 買った食材色々 etc
Part3 パリの街歩き
パリ散歩MAP / メトロ(地下鉄) / 街歩き / ヴァラスの噴水 / パリ豆知識 / パリの公園 etc
Part4 パリの美術館巡り
パリの美術館巡りの便利アイテム / 持ち物 / 美術館巡りの記録 / スケッチ集 etc
Part5 帰国
もうすぐ帰国 / 帰国 / お土産その1 / お土産その2
注:絶対にマネしてはいけません
過剰な好奇心で危険地帯や辺境を巡り、破天荒な方法で修羅場をくぐり抜けてきた限界旅ジャンキーの著者がこれまでのクレイジーな旅の中から厳選した12篇をまとめたエピソード集。
カザフスタンの核実験場跡の人造湖で泳ぎ、男しか入れないギリシャの宗教自治国家へ巡礼に繰り出し、北朝鮮の監視員にAV視聴を懇願される……。
誰も体験したことのない希少でアブノーマルな旅が満載。緊急書き下ろし「今はなき独裁国家シリア訪問記」収録。
01_トルコでぼったくりに遭って有刺鉄線を乗り越え逃げた話
02_北キプロスのトルコ軍占領区域に日本人で1番乗りしちゃった話
03_サウジアラビアでゲイにレイプされかけた時のお話
04_イラクでチャリ爆走してたらシーア派の高位ウラマーに謁見したりテレビ出演することになった話
05_カルロス・ゴーンの逃げた国に行ったら色々終わってた話
06_独裁国家シリア訪問記
07_男しかいない国〜アトス自治修道士共和国
08_カザフスタンにある世界で唯一民間人が入れる核実験場跡に行き水爆で出来た人造湖で泳いできた話
09_北朝鮮でAV見せたら大ウケした話
10_カンボジア サリン事件
11_ホンジュラスでコカ●ン中毒者にバッテリー借りパクされたから家に立て篭もって徹底抗戦した話
12_ギアナ三国密入国体験記
人生に行き詰まったミュージシャンの絶望と再生の物語。
10代の頃からミュージシャンを生業としてきた古舘佑太郎は、32歳でバンドを解散。自分自身も未来も見えなくなるなか、先輩のサカナクション・山口一郎に「カトマンズに行け!」と命じられる。そして追い出されるようにアジア放浪へ。
潔癖症かつせっかちで、そもそも旅が嫌い。バックパッカーなんてあり得ない。人生初めての過呼吸、27時間の越境バス、ゴキブリまみれの夜行列車、売人とボートレース、山岳地帯でバイク事故、潔癖症のガンジス川沐浴……。トラブルだらけの一人旅で日記を綴るうちに見つかったのは、思いもよらぬ己の姿だった。
〈あとがき〉山口一郎(サカナクション)
***
「令和の深夜特急か? 猿岩石か? いや、そんなにカッコ良いもんじゃない。ただ彼は見つけた。何を? 永遠を! そう、古舘佑太郎は21世紀のアルチュール・ランボーなのだ!!(褒め過ぎ)」--大根仁(映像ディレクター)
「生まれ直すような旅路。苦難を乗り越えていく姿が眩しくて、人間味あふれる思考の流れが最高でした」--又吉直樹(お笑い芸人)
「旅に揉まれながら綴る⽂章を読んで、やっぱり本当に才能のあるヤツだと思った。最高だ」--サカナクション・山口一郎(ミュージシャン)
ビッグバンや多宇宙、超ひも理論……不思議現象満載の「先端宇宙論」の世界を実際に旅するごとく、イメージ豊かに案内する名解説。
わたしたちの身近にある水。水は大切な天然資源です。本書では、海や湖、川、地下水のこと、古代の水の入手方法、現代の水の使われ方と守る方法など、水にまつわる様々なことを、美しい絵とともに紹介。ロシア発の自然科学絵本。
地球にはどのくらい水があるの? 4 地下水のはなし 8 いろいろな湖 12 さまざまな海 16 海水はどうして塩辛いの? 20 虹はどこにかかるの? 24 水にうかぶもの 28 水が多すぎる土地 32 都会の水の使われ方 36 古代の人びとは、どうやって水を手に入れたの? 40 水にまつわる神々と英雄 44 水を守るために 46
<p>世界でシリーズ累計530万部のベストセラーの最新版が登場!</p>
<p>秘境から必見の定番まで、ビジュアルガイドの決定版を全面的に見直した改訂新版。美しい写真とともに、旅先での楽しみ方、情報収集のヒント、ベストシーズン、ロケーションマップ、テーマ別の旅先トップ10など、次の旅行先を探すだけでなく、読むだけでも地球一周気分に浸れる情報満載の一冊。</p>
<p>
序文:人生を輝かせ、豊かにする、そんな旅に出よう
まえがき:これぞ、旅の極致
1 水上の旅を楽しむ
2 ドライブの旅
3 鉄道で世界絶景めぐり
4 地球の散歩術
5 文化に親しむ旅
6 世界の美食を求めて
7 スポーツの旅
8 空からの眺めを楽しむ
9 歴史を味わう旅
索引
</p>