カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

消費税 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 181 から 200 件目(100 頁中 10 頁目) RSS

  • 税理士試験教科書消費税法2基礎完成編【2022年度版】
    • ネットスクール株式会社
    • ネットスクール出版
    • ¥3300
    • 2021年09月09日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●学習書としてのメリット●
     本書は、独学者でもしっかり学べて確実に合格できる教材づくりをコンセプトに、長年受験講座で指導をしてきた講師が自ら執筆・監修した学習教材です。
     税理士試験の幅広い出題範囲を網羅し、最新の出題傾向や最新の法令等に基づいて作成しているため、税理士試験対策として最適な学習教材となっています。 

    ●本書のメリット●
     受験生が段階的かつ効率的に学習を進められるよう「基礎導入編」「基礎完成編」「応用編」の3部構成としています。
     内容説明では、側注部分に講師からの補足説明を数多く記載し、受験生の疑問を未然に解決するとともに、より理解を深めることができるよう工夫しました。
     また、学習途中において独学から講座受講に変更したい場合でも、スムーズにその切り替えができるよう受験講座の学習カリキュラムの進行に合わせて教材を作成しました。

    ●本書の学習内容●
     基礎完成編の学習では、基礎導入編で学習した消費税の計算規定についてさらに内容を深めて学習していきます。
     基礎導入編、基礎完成編と段階を追って学習していきますので無理なく学習できるようになっています。
     なお、Cha4免税取引とCha7仕入税額控除については、近年の改正事項を踏まえて作成しています。

    ●改訂について●
     本書は、2021年10月1日施行の法令等に基づいて作成しています。
  • 【POD】日商簿記3級の知識に消費税の取引区分の考え方をプラスして経理実務に活かす本(2訂版)
    • 川上 悠季
    • 税創舎
    • ¥2200
    • 2023年06月07日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ・スマートホンアプリ「消費税法 無敵の一問一答」の制作者(第45回日税研究賞受賞者)が執筆!
    ・令和5年10月1日から始まるインボイス制度にも対応!
    ・会計事務所の研修用教材としても採用されています!

    日商簿記検定は会計系資格の中で最も受験者数が多く、経理実務に直結する簿記の知識を修得できるため、ビジネスパーソンの間で広く支持されています。
    しかし、日商簿記検定に合格しただけでは、すぐに経理実務に活かすことはできません。なぜなら、日商簿記では消費税の取引区分については学習しないからです。日々の取引についての仕訳を行う際は、消費税の取引区分の判定を行い、各勘定科目に税区分を設定する必要があるため、簿記の知識があっても消費税の知識がなければ正確な記帳を行うことはできません。
    そこで本書では、日商簿記3級の学習内容に沿って消費税の取引区分の考え方を解説することとしました。日商簿記検定で出題される各論点の具体的な仕訳例をもとに解説しているため日商簿記3級の学習者にとってはイメージがつきやすく、簿記の知識を補完する形で消費税の取引区分の考え方を身に着けることができます。
    消費税率が10%に引き上げられ、新たに軽減税率制度も導入された現在において、消費税の取引区分を正確に行うことの重要性はますます高くなっています。
    本書を活用して消費税の取引区分の考え方を身に着け、日商簿記3級で学習した簿記の知識を存分に経理実務に活かせるようになりましょう!

    【オススメポイント】
    ・簿記と消費税の関係がよくわかる!
    ・日商簿記3級の学習内容に沿って沿って解説!
    ・具体例が多くイメージがしやすい!
    ・日商簿記3級で学習した知識を実務で活かすためのノウハウが満載!
    ・消費税に関するアプリや書籍、ウェブサイトを多数監修する税理士が執筆!
    ・軽減税率制度やインボイス制度についても詳しく解説!

    【本書の内容】
    本書は、日商簿記3級で学習する内容をベースとして、基本的な消費税の取引区分の考え方や仕訳を行う際の税区分の設定方法などについて解説しています。
    個人事業者や小規模な中小企業を前提として、みなし譲渡や簡易課税制度についても解説しているほか、課税仕入れについては全額控除を行っているものとして解説しています。
    個別対応方式による課税仕入れの区分経理や特定課税仕入れ、納税義務、非課税資産の輸出などの応用論点は別売りの本書2級編で解説しています。本書を読み終えたら、是非続編もお読みください。
  • 【POD】日商簿記2級の知識に消費税の取引区分の考え方をプラスして経理実務に活かす本(2訂版)
    • 川上 悠季
    • 税創舎
    • ¥2530
    • 2023年06月09日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ・スマートホンアプリ「消費税法 無敵の一問一答」の制作者(第45回日税研究賞受賞者)が執筆!
    ・令和5年10月1日から始まるインボイス制度にも対応!
    ・会計事務所の研修用教材としても採用されています!

    日商簿記検定は会計系資格の中で最も受験者数が多く、経理実務に直結する簿記の知識を修得できるため、ビジネスパーソンの間で広く支持されています。
    しかし、日商簿記検定に合格しただけでは、すぐに経理実務に活かすことはできません。なぜなら、日商簿記では消費税の取引区分については学習しないからです。日々の取引についての仕訳を行う際は、消費税の取引区分の判定を行い、各勘定科目に税区分を設定する必要があるため、簿記の知識があっても消費税の知識がなければ正確な記帳を行うことはできません。
    そこで本書では、日商簿記2級の学習内容に沿って消費税の取引区分の考え方を解説することとしました。日商簿記検定で出題される各論点の具体的な仕訳例をもとに解説しているため日商簿記2級の学習者にとってはイメージがつきやすく、簿記の知識を補完する形で消費税の取引区分の考え方を身に着けることができます。
    消費税率が10%に引き上げられ、新たに軽減税率制度も導入された現在において、消費税の取引区分を正確に行うことの重要性はますます高くなっています。
    本書を活用して消費税の取引区分の考え方を身に着け、日商簿記2級で学習した簿記の知識を存分に経理実務に活かせるようになりましょう!


    【オススメポイント】
    ・簿記と消費税の関係がよくわかる!
    ・日商簿記2級の学習内容に沿って沿って解説!
    ・具体例が多くイメージがしやすい!
    ・日商簿記2級で学習した知識を実務で活かすためのノウハウが満載!
    ・消費税に関するアプリや書籍、ウェブサイトを多数監修する税理士が執筆!
    ・軽減税率制度やインボイス制度についても詳しく解説!


    【本書の内容】
    本書は、日商簿記2級で学習する内容をベースとして、応用的な消費税の取引区分の考え方や仕訳を行う際の税区分の設定方法などについて解説しています。
    本書では、中小規模の企業を前提として、個別対応方式による課税仕入れの区分経理や、特定課税仕入れ、納税義務、非課税資産の輸出などの消費税の応用論点について解説しています。
    個人事業者や小規模な中小企業を前提とした消費税の基本論点や、みなし譲渡や簡易課税制度については別売りの本書2級編で解説しています。本書と合わせて、是非3級編もお読みください。
  • 消費税の転嫁と帰着
    • 白石 浩介
    • 税務経理協会
    • ¥3960
    • 2019年09月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 消費税のしくみを転嫁と帰着という観点から丁寧に解説したうえで、経済学の視点から消費税転嫁の実態をデータを通じて解明する
    第1部 消費税の現状と経済理論
     第1章 日本の消費税
     第2章 消費税の経済理論
    第2部 2014年の消費増税が物価に与えた影響
     第3章 消費者物価指数に見る消費税の転嫁
     第4章 Point-of-Sale(POS)データに見る消費税の転嫁
     第5章 マイクロデータに見る消費税の転嫁
     第6章 産業関連分析に見る消費税の転嫁
  • 増補改訂版 消費税という巨大権益
    • 大村大次郎
    • ビジネス社
    • ¥1430
    • 2023年09月05日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(2)
  • 消費税が日本を滅ぼす!
    朝日新聞、トヨタ、経団連、財務省の犯罪。

    インボイス導入で零細企業は大増税!
    壊滅状態!?
    日本経済の息の根が止まる。
    第1章 ◇「消費税は公平な税金」という大ウソ
    第2章 ◇朝日新聞が消費税推進派になった「とんでもない理由」
    第3章 ◇経団連の大罪
    第4章 ◇消費税で大儲けしたトヨタ
    第5章 ◇やはり元凶は財務省
    第6章 ◇財源はいくらでもある
    第7章 ◇財務省の苦しい言い訳
  • 2024年度版 28 消費税法 過去問題集
    • TAC株式会社(税理士講座)
    • TAC出版
    • ¥3960
    • 2023年12月27日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 解説に資格の学校TACのノウハウを詰め込んだ税理士試験消費税法の過去問題集の決定版です。傾向分析と詳細な解説で本試験対策を究めることができます。
    本書は、過去5年分の本試験問題を収録しており、本試験に合格するために必要不可欠な過去に出題された傾向を把握することが可能です。
    模範解答に、TAC推定の採点基準と予想合格ラインを掲載し、解答への道(解説)はできるだけ詳しく説明しています。
    また、税理士試験制度の概要と、過去10年間の出題分析を一覧表形式でまとめており、本試験での解答戦略を立てるのに役立ちます。
    本試験形式と似せた答案用紙が別冊で付いており、解答用紙ダウンロードサービスに対応しているので、繰り返し学習することができます。

    【改訂内容】
    *最新第73回(令和5年度)を追加し、第68回(平成30年度)を削除
    *2023年10月現在の税制改正(施行法令)に対応
    *試験傾向に合わせた内容(解説等)の一部見直し
    *出題分析等を最新の内容に改訂
    *答案用紙をB5サイズに変更
  • 【POD】パーフェクトマスター 消費税の納税義務と簡易課税の適用判定の手引き[令和5年改訂版]
    • 川上 悠季
    • 税創舎
    • ¥3300
    • 2023年06月06日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ・税理士受験生の間で人気のスマートホンアプリ「消費税法 無敵の一問一答」の制作者(第45回日税研究賞受賞者)が執筆!
    ・令和5年度税制改正の内容に対応!
    ・インボイス制度の導入に伴う経過措置についても徹底解説!

    「知らなかった」では済まされない、消費税の納税義務の有無と簡易課税制度の適用の有無の判定の解説に特化した一冊です。


    【内容】
    事業者免税点制度や簡易課税制度は、本来は、規模の小さい事業者の消費税の申告納税に係る事務負担に配慮するために設けられている制度です。

    しかし、これらの制度を利用して法の抜け穴をつくように不当に税負担を回避しようとする例が後を絶たず、幾度となく法改正が行われた結果、現在の納税義務の判定や簡易課税制度の適用関係は非常に複雑化しました。

    今般の消費税率の引き上げに伴い、納税義務の有無及び簡易課税制度の適用の有無の判断を誤った場合の実務上のリスクは従来とは比較にならないほど大きくなっています。

    そこで、本書では一冊を通じて納税義務の有無と簡易課税制度の適用の有無の判定の解説に特化し、基本的な考え方から判例や通達、国税局の見解まで広く深く網羅して解説しています。

    また、納税義務の判定及び簡易課税の適用判定が一目でわかるようにまとめたフローチャートや、関連法令通達や届出書等のURLにアクセスできるQRコードの一覧表がついているため、デバイスを片手に根拠法令等も参照しながら読み進めることができます。

    「知らなかった」では済まされない消費税の納税義務と簡易課税の適用判定について、本書で完璧にマスターしましょう!


    【こんな方にオススメ】
    ・税理士や公認会計士などの専門家
    ・税理士試験や公認会計士試験の受験生
    ・個人事業者や企業の経営者・経理担当者
    ・会計事務所の職員 など
  • 国際取引における消費税
    • 齋藤 文雄
    • 大蔵財務協会
    • ¥3850
    • 2020年09月11日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 国境を越えたビジネス環境が激変する中、サプライチェーンの再構築、ネット通販・コンテンツビジネスの急拡大など、内外判定を中心として国際取引における消費税の取扱いを確認する機会が急増することが見込まれます。210問に及ぶQ&Aでは、役務提供・広告・ビジネス出張における取扱い、税関や国際郵便・貨物事業における留意点などを幅広く取り上げたほか、基本的な法令解釈のポイントや複数の国・事業者が関わる取引にも対応できるよう、裁判例等を多数収録。
  • 2025年度版 みんなが欲しかった! 税理士 消費税法の教科書&問題集 2 仕入税額控除編
    • TAC株式会社(税理士講座)
    • TAC出版
    • ¥3850
    • 2024年09月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【効果的に学習できる教科書&問題集一体型! 】
    多くの合格者を輩出してきたTACの税理士完全合格メソッドを書籍化!

    30年を超える長年の受験指導実績に基づくTAC式の税理士試験完全合格メソッドを、「教科書&問題集」としてお手元にお届けします。
    まさに「みんなが欲しかった」税理士の教科書!
    消費税法の膨大な学習範囲から、合格に必要な論点をピックアップし、イラストを用いて各事例をわかりやすくまとめました。

    【主な特長】
    □学習の全体像の確認!
    各Chapterの冒頭でChapterのSection構成や学習の概要を解説しています。
    また、書籍前付には消費税法学習の全体像として、課税対象のイメージ、消費税の申告書と各Chapterとの関連を掲載しています。
    学習状況を確認しながらより効率よく学習を進めていけます。

    □さまざまな事例をイラストを用いて詳しく説明!
    イラストや図表を用いてまとめた図解で、学習する内容のイメージをつかみつつ学習できます。

    □本文は極力シンプルで一読明解!
    例題も入っているから、具体的なゴール(試験でどのような問題を解ければよいのか)をイメージしながら学習できます。

    □理論対策として重要条文も掲載!
    重要条文も解説とともに掲載しています。個別理論問題対策に論点を正確に理解しましょう。

    □つまづきポイントもきちんとフォロー!
    多くの受講生がつまづいてきたちょっとした疑問や論点について、ひとことコメントとしてまとめてあるので、学習上のつまづきを事前に防止できます。

    □教科書&問題集一体型!
    教科書と問題集が1冊にまとめてあり、教科書編には問題集編へのリンクがあるので、効果的にインプット学習&アウトプット学習を進められます。
    ☆24年度版から教科書と問題集を取り外しできるようになりました!

    ★繰り返し勉強できる! ★
    答案用紙ダウンロードサービス対象書籍!

    【改訂内容】
    *インボイス制度に対応するため、問題文を全体的に改訂
    *書籍全体にわたって、よりわかりやすくするために、内容を見直し
    *前付の試験情報等を改訂
  • 消費税の実務と申告 令和6年版
    • 和氣 光
    • 大蔵財務協会
    • ¥4400
    • 2023年12月15日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • インボイス制度開始後の申告において、本書独自の内訳表や新しい申告書付表、課税取引金額計算表等を用い、免税事業者等からの課税仕入れを始めとした税額計算を正しく行えるよう解説。また、令和5年度税制改正(2割特例、少額特例、少額な返還インボイスの交付義務免除、登録制度の見直し)の解説を充実したほか、還付申告、控除対象外消費税等の計算にも対応。インボイス制度開始後の事業者免税点制度(納税義務)や簡易課税制度(2割特例の適用を受けられない課税期間の取扱いや2割特例終了後の取扱い)についてコラムを掲載し、今後の実務を検討する際にも利用できる最新版。
  • 日本の消費税
    • 森信 茂樹
    • 中央経済社
    • ¥15400
    • 2022年11月07日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 小泉内閣で始まった社会保障・税一体改革が、政権交代や三党合意、2度の延期を経て消費税率10%、軽減税率の導入に至った詳細な経緯を重要資料と共に後世に残す書。
  • 改訂 消費税インボイス制度導入の実務
    • 清文社
    • ¥2640
    • 2023年03月22日
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 登録申請書様式とその記載例等の手続きから税額計算、今後、急速に普及が進むと予想される電子インボイス制度の解説まで。インボイス発行事業者の登録(適格請求書発行事業者登録)の対応実務の解説。令和5年度税制改正による激変緩和措置について(令和5年度税制改正大綱)序章に収録。
  • 消費税の課否判定と仕訳処理7訂版
    • 上杉秀文
    • 税務研究会
    • ¥4950
    • 2019年06月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 10%税率への対応のほか、収益認識に関する会計基準及び法人税法の改正、平成31年度税制改正まで織り込んで内容を全体的に見直し。軽減税率の適用、リバースチャージ方式の適用などを中心に新たな事例を37問追加、総数854事例として編集。特異な事例も多く取り上げ、多様な課否の疑問に対応。
  • 図解 これならできる消費税の実務
    • 山口拓
    • 日本実業出版社
    • ¥3520
    • 2019年10月19日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • えっ、赤字でも納税が必要なの?!商品の販売やサービスの提供など国内で事業を行っている人なら、避けては通れない「消費税」。とても身近な税金なのにそのしくみは意外とややこしく、「?」となることも少なくありません。でも、本書があれば大丈夫!課税の基本的なルールから、税額計算、申告書の作成まで実務に必要な知識をやさしく解説します。
  • 農業者の消費税改訂
    • 全国農業会議所
    • 全国農業会議所
    • ¥900
    • 2023年01月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ケーススタディ 消費税実務における判断ミスと対応策
    • 齋藤 和助
    • 清文社
    • ¥2860
    • 2023年09月28日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 消費税実務に潜むリスクをピックアップし63問のQ&A形式で紹介。近年の消費税改正により今後予想される実務上の判断ミスを想定し、リスク回避のために必要な知識・対応策を解説。
  • 再確認! 自分でチェックしておきたい消費税の実務 令和5年版
    • 熊王 征秀
    • 大蔵財務協会
    • ¥2750
    • 2023年11月02日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 消費税法が施行されて30年が経過しましたが、いまだに消費税を苦手とする実務家は存外に多いようです。会計事務所や一般企業での実務経験が十何年というベテランの方でも、「消費税はちょっと...」という声をよく耳にします。本書は、堅苦しい税法用語や小難しい表現は避け、平淡で分かりやすい文章を心がけました。 また、各項目ごとにイラストをあしらい、視覚により内容がイメージできるように工夫しました。第六訂版では、令和元年以降に改正された、居住用賃貸建物に対する仕入税額控除の制度をはじめ、令和5年10月からスタートしたインボイス制度について、実務上のポイントなど22項目を追加しました。

案内