カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

男女共同参画 の検索結果 標準 順 約 260 件中 181 から 200 件目(13 頁中 10 頁目) RSS

  • 女性管理職のための〈リーダーシップ〉セミナーQ&A
    • 花村 邦昭
    • 三和書籍
    • ¥1980
    • 2014年09月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ■「女性の社会進出」が推進される今、男性も必読!!
    ■「生命論パラダイム」にもとづく男女恊働時代のリーダー・管理職の在り方
    女性管理職の割合を2020年までに30%程度にすること、公務員の女性比率拡大など、女性の社会進出を政府主導で推進している現在、従来の機械論パラダイム・男性性原理にもとづく権力行使的なリーダーシップは通用しなくなってきています。
     本書は、生命論パラダイム・女性性原理にもとづくリーダーシップへの転換を、現場に即した具体的なQ&A形式で紐解きました。女性だけでなく、女性とともに働く男性にとっても必読の書です。
    一回 資本の原理
    第二回 生命論パラダイム
    第三回 男女共同参画社会
    第四回 組織のダイナミクス
    第五回 リーダーシップの内実
    第六回 グルたちのリーダーシップ論
    第七回 組織の病理と回復
    第八回 リーダーシップの機能
    第九回 卓越者リーダー
    第十回 卓越性の位階秩序
    第十一回 卓越者の評価と選抜
    第十二回 聖徳太子の十七条憲法
    補講一 暗黙知、ないしは暗黙次元の知について
    補講二 関係的自立について
  • 女性研究者支援政策の国際比較
    • 河野 銀子/小川 眞里子
    • 明石書店
    • ¥3740
    • 2021年12月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 日本の科学技術分野のジェンダー平等が進まないのは、本気度が足りないからである。本書は、日本、欧米諸国、中国における科学技術分野の女性参画拡大政策を、統計データや口述史、インタビューを通して分析。日本の現状と課題を描き出し、これからの科学技術やジェンダーを展望する。
  • 海とヒトの関係学6 海のジェンダー平等へ
    • 秋道 智彌/窪川 かおる/阪口 秀
    • 西日本出版社
    • ¥1870
    • 2024年03月08日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 海にまつわる問題点を各方面の専門家たちが俯瞰的に考え、解決への道筋を提言する当シリーズ。
    第6巻は現在の日本で大きな問題になっており、SDGs5でも開発目標とされているジェンダー平等がテーマ。
    世界経済フォーラムが発表するジェンダーギャップ指数では常にランキング下位争いとなっている日本。例にもれず、海に関する仕事・研究に携わる女性の数も少しずつ増えてきているとはいえ、まだまだ平等には程遠いのが現状です。

    生物における性の変化、現場最前線での取り組み、国内外の現状、それらを踏まえて海のジェンダー平等を目指すにはどうするべきか。
    様々な角度から17人の女性識者が論じます。

    【目次】

    はじめに

    窪川かおる  海洋でのジェンダー平等を実現することはなぜ大切か
    秋道智彌   海から探るジェンダー論

    第1章 ジェンダー論の地平

    長谷川真理子 性の起源ー性とは何か?
    岩⽥恵理   性転換する海洋生物ー性という戦略
    窪田幸子   アボリジニにおける両性具有ードリーミングの虹蛇
    明星つきこ  男と女をつなぐ船ー南スラウェシにおける船づくりに見るジェンダー観
    桑原牧⼦   ポリネシアにおける多様な性の共⽣ーマフとラエラエ

    第2章 海洋保護の最前線で

    阿部朱音   タイのジュゴン保護区と漁民ーアンダマン海の事例
    木村里子   スナメリを音響で追いかける
    高橋そよ   サンゴ礁漁撈文化の知恵と物語を紡いで
    小島あずさ  誰もが海ごみ問題の当事者
    清野聡子   対馬における海洋保護区

    第3章 海のジェンダー平等へ

    関いずみ   漁村女性のネットワークの展開と今後
    原田順子   男性中心から男女共同参画へ
    古谷千佳子  海女たちの世界
    宮澤京子   ミクロネシアから考えるジェンダー平等
    窪川かおる  女性たちをエンパワーするために
    徳永佳奈恵  水産経済学と女性のキャリア
    北田桃子   流れを変えるー海のジェンダー平等へ

    おわりに

    阪口秀    母が遺した言葉

    用語集
  • 司法書士白書 2024年版
    • 日本司法書士会連合会
    • 日本加除出版
    • ¥2750
    • 2024年07月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 理学療法白書(2018)
    • 日本理学療法士協会
    • ヒューマン・プレス
    • ¥2750
    • 2019年04月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 司法書士白書 2022年版
    • 日本司法書士会連合会
    • 日本加除出版
    • ¥2750
    • 2022年06月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 白書の白書(2019年版)
    • 木本書店・編集部
    • 木本書店
    • ¥4180
    • 2019年05月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 現代の日本を統計で見る本!政府白書41冊のうち基本的なデータ約700種を厳選して収録。新聞・テレビでは報道されにくい日本の現状を、客観的に分析したい方に最適!
  • 別冊税務弘報夏休みの自由研究のテーマにしたい「税」の話
    • 別冊税務弘報編集部
    • 中央経済社
    • ¥2530
    • 2020年04月02日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 複雑な税の仕組みが、税の理解を難しくしています。「もし小学生に自由研究の課題で税を研究対象にするならどんなテーマがあるか?」という視点で、税を知ることに挑む1冊。
  • 公務員試験の教科書 論文本 2025年度版
    • ゆうシ
    • キャリアード合同会社
    • ¥1870
    • 2024年02月06日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(3)
  • ★★★YouTube・SNS公務員試験全カテゴリーNo.1★★★
    出題カバー率は驚異の91.2%!「公務員のライト」の大人気講師ゆうシ先生が試験に出る厳選テーマを徹底解説!


    ■5つの特長■
    ● 国家一般職、地方上級、東京都特別区の試験分析
     直近3年間の過去問を徹底分析し、論文試験での「新傾向」や「頻出問題」をランキングで整理しています。あなたの受験先の傾向を掴み高得点を狙いましょう。

    ● ゼロから分かる公務員の論文試験の「書き方」
     公務員試験で合格するための「書き方」を、無駄なくポイント解説しています。難しく考え過ぎず「シンプル」な書き筋で「論理性」を出し、短時間で習得できる内容です。また、マス目の使い方や受験生に多い誤字についても詳しく解説しています。

    ● 頻出テーマの「基礎知識」と「合格記載例」
     公務員の論文試験で必要となる「基礎知識」を分かりやすく解説しています。特に、各自治体の取組事例を知ることで、理解を深めていきます。また、ゆうシ先生が書いた全21テーマの「合格記載例」では、傾向に応じて、地方上級や東京都特別区の視点で書かれており、これをベースにしながら対策を進めましょう。


    ■本書の対象読者■
    ・国家一般職、裁判所事務官、都道府県庁、市区町村、東京都特別区など


    ■目次■
    第1章 試験分析
    ・国家一般職
    ・地方上級(都道府県、市区町村)
    ・東京都特別区

    第2章 論文の書き方
    ・マス目の使い方
    ・受験生に多い誤字
    ・4ブロック法について
    ・各テーマの論証まとめ集

    第3章 頻出テーマの記載例と解説
    1 高齢社会対策
    2 少子化社会対策(子育て支援)
    3 女性の活躍
    4 災害対策
    5 多文化共生社会の実現
    6 自治体のDX
    7 地域社会のデジタル化
    8 地方創生・地域の活性化1(移住)
    9 地方創生・地域の活性化2(UIJターン等)
    10 地方創生・地域の活性化3(ワーケーション・関係人口等)
    11 地域コミュニティの活性化
    13 スポーツの振興
    12 シェアリングエコノミーの推進
    14 ゼロカーボンシティの実現
    15 プラスチックごみ問題
    16 フードロス問題
    17 環境問題全般
    18 ヤングケアラー問題
    19 子どもの貧困問題
    20 児童虐待問題
    21 子どもの自殺問題
  • 基礎ビジネス教本
    • 森貞俊二
    • 嵯峨野書院
    • ¥2420
    • 1999年10月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書の第1篇では、ビジネス・ワーカーとして必要な普遍的能力の領域を掘り下げ、人間関係や共同作業を円滑にするためのビジネス・マナーに始まり、電話の応対・接遇、会議の持ち方、プレゼンテーション、ビジネス文書の書き方などを学習し、学生から社会人へとソフトランディングできるようバックアップする。また、第2篇では、ビジネス実務の普遍的領域部分に加えて、経営学の基礎知識、女性と労働、能力開発、金融・会計等に関する学習をし、ビジネス・ワーカーとしてよりブラッシュ・アップできるような構成となっている。
  • 超少子化ー危機に立つ日本社会
    • 鈴木りえこ
    • 集英社
    • ¥748
    • 2000年07月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.0(1)
  • 日本の少子化は深刻な様相を帯びはじめている。厚生省の人口動態予測は信じがたい数字を示し、日本はいずれ、どの国も経験していないような「超」少子・高齢社会に突入する。なぜ少子化は進むのか。日本の女性が子どもを生めない原因はどこにあるのか。ハイパー・シングル・シンドローム、親同士の育児戦争、夫婦や家族の絆の問題など、結婚・出産・育児に関わる様々な現象を分析し、少子化を生み出す日本に特有の男女の役割分担意識や価値観の問題についても考察する。
  • 福原義春の講演
    • 福原義春
    • 慶應義塾大学出版会
    • ¥1980
    • 2001年11月02日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 現代のオピニオンリーダーのひとり、財界有数の文化人経営者として知られる資生堂・福原名誉会長が不透明な時代を生きる現代ビジネスパーソンに贈るメッセージ。
    人と会社と社会がいかに"共創関係"をつくるか、新時代のリーダーシップとは何か、IT社会におけるモノづくりの原点とは何か、を熱く語る。
    資生堂を個性的国際企業に飛躍させた著者が自らの経営哲学を語る、初の講演集です。

    企業文化はあなたが創る
    私のリーダーシップ論
    現代社会とサービスの原点
    ネットワーク社会におけるモノづくり
    テクノロジーは誰のためのものか
    1993年度・入社式あいさつ
    文化資本の経済学
    非営利組織のリーダー論
    私の「男女共同参画社会」観
    看護を超えて
    美しく年を重ねるヒント
  • 社会政策研究2
    • 「社会政策研究」編集委員会
    • 東信堂
    • ¥2619
    • 2001年12月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 白書の白書(2002年版)
    • 木本書店
    • 木本書店
    • ¥4180
    • 2002年05月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 政府白書33冊のうち基本的なデータ約700種を厳選して収録。新聞・テレビでは報道されにくい日本の現状を、客観的に分析したい方に最適。
  • インパクション(131)
    • インパクト出版会
    • インパクト出版会
    • ¥1320
    • 2002年07月10日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 健康教育ナビゲーター
    • 渡辺正樹
    • 大修館書店
    • ¥2200
    • 2002年10月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ヘルスプロモーション、健康寿命、聞いたことがあるけれど、いまひとつよくわからないキーワードをわかりやすく解説。指導のポイントも示唆した「読む」用語集。
  • 自治体とNPOによる協働実例集
    • 国政情報センター
    • 国政情報センター
    • ¥1320
    • 2003年02月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.0(1)
  • 国、25自治体、40事例を収録。国や地方自治体とNPOが協動した事例を直接アンケート取材により編纂。実施概要から成果目標、残された課題まで幅の広い質問事項。

案内