カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

言葉 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 181 から 200 件目(100 頁中 10 頁目) RSS

  • ワンランク上の「言葉の引き出し」使える!言いかえ事典
    • 櫻井 弘
    • 永岡書店
    • ¥748
    • 2021年07月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • きちんと話しているつもりでも、相手を怒らせたり、誤解されたりしてしまうことがあります。
    そんな会話のトラブルを回避するために、相手に好印象を与えるモノの言い方・伝え方をシチュエーションごとに紹介しているので、
    さまざまなトラブルを防げる1冊です。

    ※本書は小社刊『大人なら知っておきたいモノの言い方サクッとノート』(2014 年発行)と『相手のイエスを必ず引き出すモノの伝え方サクッとノート』(2015 年 発行)の一部を加筆し、再編集したものです。

    序章 
    ~これさえできれば人間関係が良好に~
    「言い方」ひとつで印象 UP ! すぐに使える言いかえのコツ
    ・いつもの言い方を変えるだけで たちまち好感度が上がる
    ・“ 伝える力 ” が身につくと 仕事も人間関係もうまくいく!
    ・相手に「好かれる」 モノの言い方 5 つのキホン
    ・言葉だけでは足りない! 態度にも表れる印象に注意
    ・「損する言い方」が「人の心を動かす言い方」に変わる 相手を気遣う〈言いかえ〉のコツ
    ・“ 聴く力 ” を身につけて相手への理解や共感を示す 相手を気遣う〈受け答え〉のコツ
    ・言いかえの他に効果的なこのひと言! すぐ覚えられる厳選〈クッション言葉〉

    第1章
    ~上手な言いかえで相手に好かれる~
    自分の考えや思いが 〈うまく伝わる〉言いかえ
    SCENE1 感謝する
    SCENE2 謝る
    SCENE3 お願いする
    SCENE4 誘う
    SCENE5 主張する/意思を伝える

    第2章
    ~嫌われない返事・好かれる応対の仕方がわかる~
    相手の言動や気持ちに
    〈うまく応じる〉言いかえ
    SCENE1 引き受ける/断る
    SCENE2 共感する/ねぎらう
    SCENE3 配慮する
    SCENE4 調整する/回避する

    第3章
    ~言い方ひとつで相手に気持ちよく動いてもらえる~
    ビジネスシーンで役立つ
    〈人を動かす〉言いかえ
    SCENE1 説明する/提案する
    SCENE2 要求する/催促する
    SCENE3 注意する/指摘する
    SCENE4  ほめる
    SCENE5 叱る/はげます
  • アファメーション
    • ルー・タイス/田口未和
    • フォレスト出版
    • ¥2090
    • 2011年12月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.3(69)
  • 「言葉」があなたの人生を決める。NASA、米国国防総省、フォーチュン500社の62%が導入する、世界最高レベルの自己啓発プログラム。
  • 世界で一番かわいい名言
    • ひすいこたろう
    • 祥伝社
    • ¥792
    • 2021年04月16日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(4)
  • こどもたちの言葉が、あまりにかわいくて、楽しくて、
    ゲラゲラ笑いながら作らせてもらいました(ひすい)
    「ママのことが泣きたくなるほど好きなんだ」(5歳の男の子)
    「オレに甘えたらいいやん」(3歳の男の子)
    「七五さんって誰?」(3歳の男の子)
    「先生、いま、幸せちゃうのん?」(8歳の男の子)
    「明日も明後日もこんなに楽しい?」(小2の女の子)
    「お母さんは魂こめてご飯炊いてる?」(小5の男の子)
    「今日から私は茶碗蒸し!」(3歳の女の子)

    大人が、1日に笑う回数は平均で13回だそうです。
    しかし、こどもは1日およそ400回笑う。あきらかに、笑いすぎです(笑)。
    笑いながら今を生きていた、こどもの頃の自分を取り戻そう!
    大丈夫。僕らはみんなこども出身。
    こどもの言葉に触れて、思い出せばいいだけです。
  • 心ゆさぶる広告コピー
    • 岩崎亜矢/安藤隆
    • パイ インターナショナル
    • ¥2090
    • 2021年06月23日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(17)
  • 最後まで読んでください。人生を変える物語がきっと見つかります。

    広告のボディコピーには、ただ通り過ぎてしまうにはあまりに惜しい、人生を変えてしまうほどの名言で溢れています。本書では、読み手が共感し心動かされる広告コピーに焦点を当て、「わくわく」「うるっと」「どきどき」「はっと」などの感情別に作品を紹介。あなたのための物語が、きっと見つかる1冊です。
  • 思いちがいの言葉2
    • 山口理
    • 偕成社
    • ¥1650
    • 2021年10月29日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 日本語の魅力、おもしろさを多角的な角度から紹介するシリーズ。子どもむけ日本語関連の著作が多い作者の決定版ともいえる。

    「役不足」は、「力不足」という意味? 「筆が立つ」は字がうまいこと? 多くの人が思いちがいをしている言葉を意味や使い方から紹介する第2弾。
  • 難局に打ち勝った100人に学ぶ 乗り越えた人の言葉
    • 桑原 晃弥
    • KADOKAWA
    • ¥1430
    • 2020年07月31日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(2)
  • 困難を前にどうしたらいいかわからなくなったなら、世界中の「乗り越えた人」に聞けばいい。
    スティーブ・ジョブズ、アルベルト・アインシュタイン、マイケル・ジャクソン、手塚治虫、小柴昌俊、カーネル・サンダース、錦織圭……他。
    アスリートから大統領まで100人の「乗り越えた人」の言葉を紹介・解説。
    生い立ち、落ちこぼれ、スランプ、ケガ、破れた夢、不況、経営難、破産ーーあらゆる乗り越えられた理由は、100人それぞれ。
    あなたも、必ず乗り越えられる!
    第1章 叶えなければならない夢がある
    第2章 辛い時間、悔しい時間に手に入る強さ
    第3章 壁に当たれば目先を変える
    第4章 真正面から向き合うことで生まれる強さ
    第5章 自分にしかできないことをやれ
  • 未来をつくる言葉
    • ドミニク・チェン
    • 新潮社
    • ¥649
    • 2022年08月29日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.2(32)
  • 哲学、デザイン、アート、情報学と、自由に越境してきた気鋭の研究者が、娘の出産に立ち会った。そのとき自分の死が「予祝」された気がした。この感覚は一体何なのか。その瞬間、豊かな思索が広がっていく。わたしたちは生まれ落ちたあと、世界とどのように関係をむすぶのだろうーー。東京発、フランスを経由してモンゴルへ、人工知能から糠床まで。未知なる土地を旅するように思考した軌跡。
  • 病んだ言葉 癒やす言葉 生きる言葉
    • 阿部公彦
    • 青土社
    • ¥2200
    • 2021年11月12日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 読めば「言葉」が好きになる。
    「言葉を甘く見てはいけない。言葉や人間をめぐる学問の最大の効用は、世界を知り尽くしてやっつけることにあるのではありません。むしろ世界の不思議さに驚き、日々新しい畏怖の念にかられること、それが先につながります。今、私たちに必要なのは、まずは驚く力なのかもしれません」(本書内「言葉は技能なのか」より)。言葉を読むとは何か。言葉を使うとは何か。言葉を学ぶとは何か。そして、言葉を守るとは何か。英文学教授が、文学作品から言語教育まで、渾身の力を込めて綴ったエッセイ・評論集。
  • 様子を描くことばの辞典
    • 飯間 浩明
    • ナツメ社
    • ¥1540
    • 2025年03月14日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 好評の『気持ちを表すことばの辞典』の続刊!
    人やものごとの様子を的確に表現することば918語収録!

    好評の『気持ちを表すことばの辞典』の続刊です。既刊の「気持ちを表す」に対して、本書は人やものごとの様子を的確に表現することばを918語収録しました。
    第一部では「人・動物の様子」「ものごとの様子」など、日常の様子を表現した716のことばを紹介しています。第二部では「人生の場面の様子」「季節・情景の様子」など、折々の様子を表現した202のことばを紹介しています。

    ■さまざまなことばを知ることができ、表現が磨かれる
    1見開き1テーマで8つのことばを掲載。それぞれに例文がついているので、微妙なニュアンスも理解できます。さまざまな場面設定があり、イメージも膨らみます。また、想像力をかきたてる挿絵も魅力的です。
    表現の幅を広げたい方やクリエイターを目指す方たちにとっても、役立つ一冊です。

    ■国語辞典編纂者の飯間浩明氏によるコラムも必見
    「命あるものの描写と命なきものの描写」「季語でなくても季節感は表せる」など、様子を表現することばついて、著者の飯間浩明氏がさまざまな角度から魅力や不思議に迫ります。

    <はじめにより>
    手紙や日記、さらには小説など、出来事を記す文章で
    大切なことが2 つあります。ひとつは、気持ちをうまく表すこと。
    もうひとつは、人やものごとなどの様子を的確に描くことです。
    私は先に『気持ちを表すことばの辞典』を刊行し、ご好評をいただきました。
    そこで、次は様子を的確に描くために役立つ辞典を作りたいと考えました。
    それが本書です。
    人やものの様子を描くというと、いろいろ凝った修飾語を
    加えることを考えがちです。でも、文章をやたらに飾る必要はありません。
    ちょっとした表現の蓄えがあればいいのです。
    たとえば、「余る」という表現も、在庫なら「だぶつく」、
    予算なら「浮く」と言い換えられる場合があります。
    そうした何気ない表現のヒントを提供することを、この辞典はねらっています。

    【目次】
    第1部 日常の様子716のことば
    人と動物の様子
    ものごとの様子
    第2部 折々の様子202のことば
    人生の場面の様子
    季節・情景の様子
  • 言葉の獣(2巻)
    • 鯨庭
    • リイド社
    • ¥770
    • 2023年02月24日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(8)
  • 言葉と人の関係を考える大反響連載、第2巻。

    言葉を〈獣〉の姿で見ることができる東雲と、詩に強い関心を持つ薬研。
    「この世で一番美しい言葉の獣」を求め、二人は〈言葉の生息地〉を探索する。

    〈生息地〉で出会う様々な〈獣〉たち。
    対話によって心のうちに見えてきたのは、記憶と記録にまつわる、二つの違った考えだったーー。
    「私は忘れられたくない。みんなに」
    「なぜみんな記憶に固執するんだろう」

    記憶とは。記録とは。
    二人の思索は森の奥へと続いていく。
  • 徳川家康100の言葉
    • 眞邊 明人
    • 宝島社
    • ¥1430
    • 2022年06月14日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(3)
  • 2023年の大河ドラマは徳川家康です。家康は前半生を人質として送り、大名となっても信長・秀吉に対抗できず、常に二番手、三番手の存在でした。ところが、秀吉の死後、天下を治めることに成功します。戦国の世の最終的な勝利者は家康でした。その波瀾万丈で、じっと耐えてきた家康の100の言葉を「決断」「戦い」「教訓」「治世」「天下」「家」「生き様」のテーマごとにまとめます。ビジネスパーソンにとっても、経営者にとっても、政治家にとっても、含蓄のある言葉の数々です。
  • きみを自由にする言葉 喜多川泰名言集 (喜多川 泰シリーズ)
    • 喜多川 泰
    • ディスカヴァー・トゥエンティワン
    • ¥1320
    • 2017年11月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(6)
  • 目の前のことに本気で生きてごらん、奇跡が起こるから。でも、それは奇跡なんかじゃない、あたりまえの出会いなんだ。ベストセラー作家・初の名言集!
  • ランウェイで笑って(1)
    • 猪ノ谷 言葉
    • 講談社
    • ¥528
    • 2017年09月15日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.57(14)
  • 身長は、158cmから伸びなかった・・・。
    藤戸千雪の夢は「パリ・コレ」モデル。
    モデルとして致命的な低身長ゆえに、周囲は「諦めろ」と言うが、千雪は折れない。
    そんなとき、千雪はクラスの貧乏男子・都村育人の諦めきれない夢「ファッションデザイナー」を「無理でしょ」と切ってしまい・・・!?
    「叶わない」宣告をされても、それでも一途に夢を追って走る2人の物語。


    身長は、158cmから伸びなかった・・・。藤戸千雪の夢は「パリ・コレ」モデル。モデルとして致命的な低身長ゆえに、周囲は「諦めろ」と言うが、千雪は折れない。そんなとき、千雪はクラスの貧乏男子・都村育人の諦めきれない夢「ファッションデザイナー」を「無理でしょ」と切ってしまい・・・!?「叶わない」宣告をされても、それでも一途に夢を追って走る2人の物語。
    これは君の物語
    これは僕の物語
    期待の逸材
    なりたがり
    何者でもない
  • 13歳からの「気もちを伝える言葉」事典 語彙力&表現力をのばす心情語600
    • 矢野 耕平
    • メイツ出版
    • ¥1793
    • 2019年02月24日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ★ これからの時代に役立ち、学力や面接で差がつく!
    「論理的な思考」
    「コミュニケーション力」
    「TPOによる使い分け」。

    ★ 「まじ、ヤバい! 」だけではなく、
    気持ちを正しく伝えるには?

    ★ 大人とのすれ違いの原因がわかる。


    ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

    「決まり文句」を卒業して心情語の扉を開く

    何かイヤなこと、不快なことが起きたら、
    みなさんはどんなことばを発しているでしょうか。
    「きもい」「うざい」「やばい」……それとも「むかつく」?
    そんな「決まり文句」を連呼していませんか?

    周りの友人たち、もしかしたら大人たちを思い出してみても、
    やはり同じかもしれません。
    では、そもそも日本語には
    心情をあらわすことば(これを「心情語」と呼びます)は
    少ないのでしょうか?

    そんなことは決してありません。
    日本の心情語は外国語と比べても、実に多彩であると言われています。
    その時々の心情の「近似値」となる心情語があるはずです。

    フィーリングプアにならないために

    わたしは進学塾で20年以上指導をしてきましたが、
    みなさんが、少しずつ豊かな心情語を忘れていっているように思います。
    代わりによく聞くのが、すでに述べた「きもい」「うざい」「やばい」……。

    繰り返して言いますが、日本には豊かな心情語があるのです。
    せっかくたくさんの心情語があるのに、
    数少ない決まり文句だけで済ませてしまうなんて
    もったいないと思いませんか?

    本書を通じて、みなさんに一語でも多くの心情語を
    学んで身につけてほしい。
    本書で学習することは、
    小説の読解問題の対策になるでしょう。
    また、作文(小論文)を書きあげたり、
    プレゼンをしたりする上でも効力を発揮します。
    しかし、それらは副産物に過ぎません。

    多くの心情語を自身の言葉として獲得すればするほど、
    みなさんは感情的に豊かな人間、
    つまり「フィーリングリッチ」に近づくことができるのです。

    矢野耕平


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ 1章 よく使うけど大人に理解してもらえないことば
    * あやしい 【 怪しい 】
    * あんしん 【 安心 】
    ・・・など全24項目

    ☆ 2章 知っているようでビミョーなことば
    * あこがれ 【 憧れ 】
    * あまい 【 甘い 】
    ・・・など全30項目

    ☆3章 絵文字ですませがちなことば
    * あつい 【 熱い 】
    * うらむ 【 恨む 】
    ・・・など全19項目

    ☆4章 言い換えて使えるとカッコいいことば
    * あなどる 【 侮る 】
    * いつくしむ 【 慈しむ 】
    ・・・など全17項目

    ※ 本書は2014年発行の
    『13歳からの言葉事典「まじ、ヤバい! 」気持ちを正しく伝えるには?~語彙力をのばす心情語600~』を元に、
    加筆・修正を行った新版です。
  • 神聖な言葉の世界
    • 横田由理
    • 音羽書房鶴見書店
    • ¥4180
    • 2023年10月11日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • N・スコット・ママデイとレスリー・マーモン・シルコウの作品世界の検討を中心に据えて,著者の数十年にわたる現代ネイティヴ・アメリカン文学研究の結実を余すところなく伝える。北米先住民自身の言葉で創作された「神聖な言葉の世界」の検討を通して、白人主流社会が作り上げた価値観や西欧文化中心になりがちな世界の再考をも促す論考の集大成。
  • 日めくり Everyday ディズニー 夢を叶える言葉
    • JTBパブリッシング
    • ¥1320
    • 2021年09月14日
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 『白雪姫』、『ピノキオ』、『アラジン』といった名作から、『ズートピア』、『ラーヤと龍の王国』など最新の作品まで、世界中で愛されるディズニー作品の数々からあなたの夢を後押ししてくれる名言をセレクトし、1日の始まりを楽しくする日めくりカレンダーです。ディズニー作品の名言とイラストを見るだけで、1日が元気に楽しく過ごせます。各名言には解説文も付いているので、より深く言葉の内容を楽しめる、ディズニー作品は好きだけどそこまで詳しくない…という人でも大満足の仕様です。

    ★1日1名言として、31日分を毎日めくる卓上型

    ★シーズンに関係なく、繰り返し、いつからでも使える仕様

    ★名言は英語と日本語の併記

    ★セリフの背景や奥深さがわかる解説文付き

    ★本商品限定のオリジナルシール付き
  • 『鬼滅の刃』に学ぶ絶望から立ち上がるための27の言葉
    • 合田 周平/堀田 孝之
    • 笠倉出版社
    • ¥990
    • 2020年09月28日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【大ヒット漫画『鬼滅の刃』を、「生き方の教科書」に! 】
    88歳・最高齢ファンの名誉教授が、『鬼滅の刃』の名言をテキストにして落ちこぼれ編集者を覚醒させる実録対話ストーリー!
    数々の著名人が傾倒する「実践哲学」を軸に、『鬼滅の刃』を新解釈!
    炭治郎、禰豆子、善逸、伊之助らの名言に秘められた現代人が心に刻むべき大切なメッセージとは?

    【本書であなたの人生も覚醒する! 】
    人生がうまくいかないと思い悩んでいるとき、乗り越えられない壁にぶつかり心が折れそうなとき、失敗や挫折から立ち上がれないとき、本書は、『鬼滅の刃』の言葉をめぐる旅をしながら、あなたにシンプルな解決策を与えてくれます。
    そして、漫画を読むだけでは気づかなかった『鬼滅の刃』の新たなる魅力を発見するでしょう。

    【類書を圧倒する魅力が満載! 】
    ・『鬼滅の刃』の言葉が、一生忘れられないあなたの「座右の銘」になる!
    ・大谷翔平、松下幸之助などの著名人が傾倒した、「中村天風の実践哲学」も学べる!
    ・『鬼滅の刃』を知らなくても、「一人の青年の成長物語」として楽しめる!
    ・類書を圧倒する「鬼滅愛」! ファンなら思わず「笑みがこぼれる話題」も満載!

    【下記の話題が気になる方は要チェック! 】
    ・煉獄さんが、弁当を食べて「うまい! 」「うまい! 」と大声で連発する哲学的理由
    ・鬼はネアンデルタール人に似ているから滅亡した
    ・なぜ、野生児の伊之助に「利他の心」が芽生えたのか
    ・獪岳は現代のビジネスパーソンそのもの
    ・『鬼滅の刃』は、ブラック企業VSホワイト企業の物語
    ・善逸の常軌を逸した結婚願望について考察する
    ・生殺与奪の権を握られる前に逃げろ!
    ・村田さんの存在に意味が生まれて鬼滅は真の名作になった!

    目次
    SESSION1 仕事や勉強から「逃げない」ための言葉
    SESSION2 家族や仲間と「絆を築く」ための言葉
    SESSION3 失敗や挫折から「立ち上がる」ための言葉
    SESSION4 「小さな幸せ」を見つけるための言葉
    SESSION5 忘れられない面白さ! 『鬼滅の刃』迷言集
    激論番外編 鬼から学ぶ! 人生の道を踏み外さない極意ー彼らは、本当の「加害者」なのか

    ※「禰」は「ネ+爾」、「煉」は「火+東」
  • 小学生の語彙力アップ 基礎練習ドリル1200 新装版 どんな子も言葉力が伸びる!
    • 学習国語研究会
    • メイツ出版
    • ¥1870
    • 2021年04月16日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.39(23)
  • ★ 10歳までに身につけたい!

    ★ 学力に差がつく!

    ★ 「本当の国語力」に
    役立つ言葉を厳選。

    ★ 楽しいドリルで
    「わかる」⇒「覚える」⇒「使える」


    ◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆

    本書は、10才までに身につけておきたい言葉を集めた
    学習ドリルとなっています。
    ふだんの暮らしの中でよく耳にする言葉、
    また、本や新聞などでよく目にする言葉を
    1200も集めましたので、
    この本を一冊しっかり勉強することで、
    お子様の『語彙力』は
    大いに向上することでしょう。

    ただ、言葉とその意味をおぼえるだけでは、
    実際に言葉は身につきません。
    その点、本書では
    言葉を例文に当てはめるという形式で
    問題を作成していますので、
    「言葉+意味+使い方」のセットで
    しっかりと学習することができ、
    言葉を自分のものにすることができるのです。

    本書が子どもたちの語彙力を伸ばし、
    さらに、国語への興味をもたせる
    きっかけとなれば幸いです。

    学習国語研究会 石田 吉雄


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆1章 よく使われる言葉
    「原因」「成長」「消費」など名詞を中心に
    構成しています。
    この章で学ぶ言葉は、会話や読書において
    本当によく使われるものばかりです。
    そのなかには、「セキュリティー」「アドバイス」
    といった外来語もふくまれています。
    国語の力をのばすためには、
    ぜひとも身につけておきたいところです。

    ☆2章 動き・様子をあらわす言葉
    動きをあらわす動詞、ようすや性質をあらわす
    形容詞・副詞を中心に構成しています。
    豊かな表現を身につけるためには、
    欠かすことのできない言葉ばかりを選びました。

    ☆3章 おぼえておきたい言い回し
    ことわざ・慣用句・四字熟語を中心に
    構成しています。
    この章の言葉を身につけることができれば、
    自身の表現力が大幅にアップするだけではなく、
    相手の伝えたいことを感じとる力も、
    大きく向上します。


    ※ 本書は2012年発行の
    『どんな子も言葉力が伸びる! 小学生の語彙力アップ 基礎練習ドリル1200』
    の書名・装丁を変更し、新たに発行したものです。

案内