カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

LGBT の検索結果 ベストセラー 順 約 400 件中 181 から 200 件目(20 頁中 10 頁目) RSS

  • セクシュアル・マイノリティQ&A
    • LGBT支援法律家ネットワーク出版プロジェクト
    • 弘文堂
    • ¥2200
    • 2016年07月27日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • 性は、体やベッドの上の話だけではない。人生そのものだ。セクシュアル・マイノリティの当事者が、日々の生活や年代ごとに出会う困りごとに対して、対応策をわかりやすく具体的に届けることで、当事者と、当事者とともに生きる皆さんが抱えている不安や孤独といった気持ちを、丁寧に和らげていきます。
  • 精神科治療学 2016年 08月号 <特集>LGBT を正しく理解し,適切に対応するために
    • 星和書店
    • ¥3168
    • 2016年08月23日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • LGBTは、精神障害なのか?LGBTは、レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダーの頭文字を集めた略語である。かつて精神医学で病理と捉えられていた同性愛を含む多様な性のあり方は、現在では精神障害とはみなされていない。本特集では、一般精神科にLGBT当事者が、生きづらさや特有のメンタルヘルス問題を抱え、訪れた際に適切に対応するために、その概念や歴史的経緯を基礎から紹介し、さらに彼らのニーズに沿った医療を提供するための具体的対応方法を取り上げた。これからの精神科医が求められるLGBTの正しい理解と適切な対応のために必読の特集。
  • こころの科学(189)
    • 青木省三/宮岡等
    • 日本評論社
    • ¥1507
    • 2016年08月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • LGBTだけじゃ、ない!「性別」のハナシ
    • 新井祥
    • ぶんか社
    • ¥1100
    • 2016年11月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.75(6)
  • LGBT、パンセクシュアル、Aセクシャル、フレキシブルetc.知りたいけど聞けないセクマイのこと!!時代とともに変化する、最新の性別事情を描いたインターセックス作家・新井祥による解説コミックエッセイ!!
  • Lgbt Families
    • Hilary W. Poole
    • MASON CREST PUBL
    • ¥5720
    • 2016年
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ゲイカップルに萌えたら迷惑ですか?
    • 牧村朝子
    • イースト・プレス
    • ¥924
    • 2016年11月10日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.33(3)
  • 最近とかく耳にする言葉、「LGBT」。性的マイノリティの総称として使われますが、「この言葉で呼ばれる人たちも人それぞれだよね」ということで、最近では「LGBTs」…LGBTさんたち、と呼ばれます。どこにでもいて、見た目でわかるとは限らない。そんなLGBTsのこと、マンガ・Q&A・年表・用語集など盛りだくさんでお届けします。LGBTsである・ないに関わらず、「人間同士の付き合い方」を改めて見つめられる1冊です。
  • 現地レポート世界LGBT事情
    • フレデリック・マルテル/林はる芽
    • 岩波書店
    • ¥4290
    • 2016年11月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 女性の人権、報道・言論の自由、市民のインターネット利用などの度合いによって塗り分けられた世界地図は、LGBT(性的マイノリティ)解放の地図とほぼ一致する。LGBTの権利は今や基本的人権として認識されはじめており、LGBT問題に対する各国の態度はその国の民主主義の成熟度や現代性を測る基準となる。グローバル化・デジタル化により、同性愛者の解放は進んでいる。その一方で、同性愛が死罪の国は一〇か国、違法の国は七六か国存在する。約五〇か国を取材し、文化やメディアの状況にも目配りしつつ、各国のLGBTのおかれている状況をレポートする。
  • そういう生き物
    • 春見 朔子
    • 集英社
    • ¥1430
    • 2017年02月03日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(13)
  • 千景とまゆ子。高校の同級生である二人は十年ぶりに再会し、思いがけず一緒に暮らすことになる。薬剤師の千景は、定年退職した大学の「先生」の元を訪れては、ともに線虫の観察をする日々。スナック勤めのまゆ子は、突然訪ねてきた「先生」の孫と、カタツムリの飼育を巡り、交流を深めてゆく。そんな中、高校時代の友人の結婚式が近づき、二人はかつての自分たちの「深い関係」と「秘密」とに改めて向き合うことになる。そして…?「生」と「性」のままならなさを印象的にすくい上げるデビュー作。第40回すばる文学賞受賞作。
  • 母の友 2017年 02月号 [雑誌]
    • 福音館書店
    • ¥555
    • 2016年12月22日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 子育て真っ最中のお母さん、お父さんに!母の友2月号
    表紙絵 100%ORANGE

    【巻頭カラー】
    ・母の友エッセイ 寺尾紗穂
    ・こどものひろば 選・工藤直子/写真・パトリック・ツァイ
    ・日本の空の下 堀内 孝 宮城県栗原市・登米市
    ・日本で出会った世界の家庭料理 パンナクック オランダ

    【特集】
    LGBT じぶんの性をいきる!

    女の子はピンクが好きでスカートを履き、男の子はブルーが好きでヒーローものが好き。女性は男性を好きになり、男性は女性を好きになる。つい、このような決まった考えをしていませんか? それを子どもに対しても無理に当てはめることがありませんか? 今月はセクシュアリティ(性のあり方)の特集です。レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダーなど「男性/女性」という枠にあてはまらない「セクシュアルマイノリティ」の人は、13人に1人とも言われています。当事者やそのご家族にお話を伺います。
    ・ロラウェイ・ロラ・リンクのおはなし 牧村朝子
    ・100人いたら100通りの性 藥師実芳
    ・寂しくて辛くて悲しい時間が少しでもなくなるように 小林りょう子
    ・ふうふのかたち、家族のかたち 南 和行

    特別読み切りまんが
    おかーさんは1日お休みもらいます。
    ばばかよ

    【見て楽しむ物語のページ】
    へや・へや
    杉田比呂美 作

    わたしと「こどものとも」9
    たむらしげるさんと『ロボットのくにSOS』


    【連載読み物】
    ・絵本の話をしよう「瀬田さんの話(1)」 中村柾子×伊藤葉子
    ・2月の園だより「子どもたちの時間」 菅澤順子
    ・母の風景 2月「子育てをよむ」 東 直子
    ・漫画 たぶん、なんとかなるでしょう。 堀川 真
    ・カヨと私「さあカヨ、ドライブしよう」 内澤旬子
    ・生存ちゅう! 「遺伝子ウォーズ(3)患者さんの帰還」 大野更紗
    ・ほいくのゆくえ 猪熊弘子
    ・小児科つれづれ草 「子どもたちの未来のために(10)」 山田 真

    【ははとも倶楽部】
    本『浮遊霊ブラジル』他 浅生ハルミン
    映画「僕と世界の方程式」 金原由佳
    ハグモミ 手島 渚

    園めぐり、今日のおやつなんだろな? 岩石揚げ
  • わたしらしく、LGBTQ(1)
    • ロバート・ローディ/ローラ・ロス
    • 大月書店
    • ¥2200
    • 2017年01月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 治療 2017年 01月号 [雑誌]
    • 南山堂
    • ¥2750
    • 2016年12月28日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 家庭医/プライマリ・ケア医のための総合誌【雑誌の特徴】
    ちょっとがんばる医師のため
    総合診療を楽しむ雑誌

    【特集の紹介】
    外来を担当していると,いろいろな背景をもった患者さんに出会うかと思います.
    生活保護を受けていたり,ホームレスや外国人,障がい者やLGBTなど,
    少数だからといって,医療の格差が生まれてはいけません.
    今月の特集は日本の健康格差の現状とその取り組みについてまとめました.
    ちょっとした知識を身につけるだけで患者さんの大きな力になれますよ!

    【主な項目】
    (特 集)
    ■健康格差とその対策
    健康格差とその対策の現状(坪谷 透,他)
    健康格差対策と予防政策 ─海外から学ぶこと─(長嶺由衣子,他)
    健康格差対策の進め方 ─医療機関でどう行動すべきか─(長谷田真帆,他)

    ■医療現場での健康格差対策
    医療機関における社会的弱者対策の現状と課題(亀田義人,他)
    地域保健×医療で進める健康格差対策 ─CBPR の活用─(横林賢一)
    地域保健×医療で進める健康格差対策(坪谷 透,他)
    在宅医療と健康格差(小松裕和)
    健康格差時代に求められるプライマリ・ケア医の育成(武田裕子,他)
    無料低額診療・生活保護(高岡直子,他)

    ■マイノリティ
    子どもの貧困と健康(藤原武男)
    LGBTと健康格差(孫 大輔)
    ホームレス(森 亮太,他)
    外国人と一緒に健康格差を埋めよう(沢田貴志)
    障がい者(西村真紀,他)
    災害と健康格差(長 純一)


    (連 載)
    今月のお薬ランキング(10)
    睡眠薬(浜田康次)

    「 治療」「薬局」合同連載 ポリファーマシー“ 処方整理力”を鍛える! Dトレ
    (10)
    痒みをなんとかしてください!(矢吹 拓)

    ゼロからわかる遠隔医療(7)
    オンライン診療サービスの進化(竹村昌敏)〈監修〉exMedio

    楽しく臨床(9)
    家族との信念対立をどうするか(宮森 正)

案内