本書は、「インターネット検索術」「リーディングの基礎」からはじまり「英文技術情報」「英文仕様書」の読み方など、SE業務に特化した英語の学習法を紹介。後半では、米国テクニカルライターによって書かれた最新技術コンテンツをTOEIC形式で読み解き、実践的な英語力のアップを狙う。
どこがすごいのか、どうすれば使えるのか。Linuxの超基本をわかりやすく解説。
本書は、Red Hat、turbolinux、Vine Linuxの3つの代表的なRed Hat系Linuxで使用されるコマンドをまとめたリファレンスである。本リファレンスは、各コマンドの使用目的、書式、使用方法、使用例の4項目をベースに構成されている。
本書はLinuxシステムを組み込み機器上に構築するための解説書です。多種多様なアーキテクチャやハードウェア構成に対応するための実践的かつ詳細な情報を提供します。本書の内容は「GNUツールチェーンのコンポーネントの構築」「Linuxカーネルの選択、設定、クロスコンパイル、インストール」「ルートファイルシステムの構築」「記憶装置のセットアップと操作」「ブートローダのインストールと設定」「デバッグのためのツールとテクニック」など。取り上げている開発ツールがオープンソースのものであることも大きな特徴です。付録にLinuxカーネルのライセンスに関して、Linus Torvalds氏がメーリングリストに投稿したメッセージを収録するなど、Linuxのライセンスに関しても随所で触れています。
基本から業務用テクニックまで網羅。ビギナーに嬉しい基礎テクニック満載。中上級者も使える高度なトピックも収録。第一線の技術者による執筆。ANSI C99のポイントを解説。多彩なトピックからテクニックを収録。ネットワークプログラミングがわかる。アルゴリズムやポインタも解説。64の分類で目的からすぐ引ける。One Pointで、さらにステップアップ。
プログラミングで学ぶVoIPとSIP。簡易的なSIPプロトコルスタックと音声コーデックをプログラミング。Linux上で動作するシンプルなVoIP端末アプリケーションを作成。パケットアナライザを用いてVoIPをプロトコルの側面から徹底理解。
本書は、Red Hat Linuxの後継ディストリビューションであるFedora Core2をインストールし、個人が普段利用するOSとして活用する方法を解説している。グラフィカルなインターフェース上でWebやメール、音楽、DVDムービー、周辺機器による機能拡張など、Linuxでさまざまなことが楽しめる。また、Windowsパソコンとのファイル共有の方法や、Webサーバーを個人で手軽に構築する方法なども記載している。サーバーOSとしてのLinuxの基礎知識も同時に身につく構成になっている。
プログラムの共同開発に不可欠なSubversion。その仕組みから使い方までを懇切丁寧に解説。
本書は、システム管理のツールとしてのKnoppixの使用法を詳しく解説し、Knoppixの力を最大限に引き出します。その内容は、緊急用サーバ(ファイルサーバ、Webサーバ)の構築、ネットワークセキュリティ監査の方法、破損したWindows/Linuxシステムの修復、パーティションのサイズ変更、ファイルの復旧、パスワードのリセット、ウイルススキャンなど。KnoppixをカスタマイズしてオリジナルのCDブータブルLinuxを作成する方法も詳しく解説します。付録CD-ROMにはKnoppix3.8日本語版を収録しました。
Linuxのよく使うコマンドを、初心者でも簡単に使えるように、使用目的別に12種類に分類。具体的な例を示しながら分かりやすく解説。
本書は、LinuxのひとつであるFedora Core 4をインストールし、個人が普段利用するOSとして活用する方法を解説しています。グラフィカルなインターフェース上でWebやメール、音楽、DVDムービー、周辺機器による機能拡張など、Linuxでさまざまなことが楽しめます。また、Windowsパソコンとのファイル共有の方法や、Webサーバーを個人で手軽に構築する方法なども記載しており、サーバーOSとしてのLinuxの基礎知識も同時に身につく構成になっています。
Linux環境でネットワークを構築、管理する手法を、仕組みなど基本的なことから高度なテクニックまで幅広く網羅。主な内容はTCP/IPネットワークの設定、セキュリティ、ネームサービス、IPマスカレード、Sendmailなど。改訂にあたり、新たにIPv6、IMAP、LDAP、Apache、Samba、無線ネットワークについての章が追加されています。ネットワークの基礎概念からさまざまなアプリケーションの実装方法、利用法、運用・管理のコツなどをきめ細かく説明し、Linuxネットワークに関する幅広いニーズに対応する一冊です。
本書では、まず、データベースの概念やデータベースを使う意義から始まり、PostgreSQLのインストール方法や各種機能の解説、Webアプリケーションの作成、そして最後に管理技法やパフォーマンスチューニングまでを解説しています。取り上げるバージョンは8.0.xを対象にしています。
最新Linuxでサーバーを構築する方法を解説。ファイル、プリンタ共有サーバからWeb、Mail、DNSサーバーまで、必要なサーバーを設定して運用できる。