
 
 
 
 
福岡の人気観光地・糸島エリアのグルメだけに特化した初の書籍。
美味しいものが食べられると、全国から注目を集める福岡の中でも、特にレベルが高く、ロケーション抜群なのが「糸島エリア」の飲食店。
シーサイドに並ぶおしゃれなカフェは海を眼前に、糸島食材を使った絶品グルメを味わうことができる。
おしゃれなランチをはじめ、玄界灘の海の幸がてんこもりの海鮮丼、みずみずしいお野菜を使ったヘルシーな逸品まで、
旅行をしてでも、一度は足を運びたい100店を厳選して紹介。
オシャレで最先端、でもどこか懐かしい、そんな糸島グルメの名店、新店を網羅した一冊です!
Chapter1/とっておきカフェ
Chapter2/海の街の絶品!海鮮グルメ
Chapter3/話題のパン&スイーツ
Chapter4/こだわりのコーヒー
Chapter5/個性あふれるレストラン
colum1/一度は行きたい糸島立ち寄りスポット
colum2/お土産に絶対買いたい!糸島食材
 
異なる文化や言語を橋渡しする国際共通語として誕生した「希望の言語」。誰にとっても学びやすいエスペラント語で国際交流!
 
 
この男、狂人か、革命児かー
☆世界的に知られるカルト・クラシック!製作30年を経て日本初公開!
ヴェネチア国際映画祭に出品された本作は、審査員特別賞ほか全3部門を受賞。その評判は各国へと広がり20ヵ国以上で上映、ノルウェーでは年間興行収入第2位にランクインする大ヒットを記録した。
母親に命じられるがまま、閉じこもって生きてきたバビー。彼が置かれている、目を覆いたくなるほどの悲惨な境遇に不安を抱きながらも、観る者を衝撃的な感動で包み込む。
日本では『アブノーマル』という邦題で一度VHS化されたのみで、世界各国で高い評価を得ていながら観たくても観れなかった映画史上稀にみる傑作が、30年の時を経て遂に日本初公開&初ディスク化!
☆ロルフ・デ・ヒーア監督が脚本完成までに10年以上、一切妥協のない作品!
オランダ生まれオーストラリア育ちのロルフ・デ・ヒーア監督が脚本完成までに10年以上の年月を要した本作は、
予算や技術などすべてにおいて映画制作の”普通”に囚われない。
バビーが生まれて初めて触れる世界を観客が視覚・聴覚でそのまま体験できる手法が採用され、撮影監督に合計32名ものスタッフが代わるがわる参加したほか、
「バイノーラルサウンド録音」でバビーの耳に届く音の刺激をリアルに再現するなど、一切妥協のない作品が出来上がった。
☆世界イチ乱暴(ワイルド)で純粋(ピュア)な男が、出会うものすべてを巻き込んでいく!
実母による暴力や罵倒...... 軟禁生活35年!
一般社会とかけ離れた過酷な環境で育った男・バビーが、刺激的な「外の世界」で吠えて暴れ回り、多くの人々と出会い、そして音楽に導かれて自分自身を発見する旅を描く。
過酷な社会に放り出され、乱暴(ワイルド)で純粋(ピュア)に暴走する強烈なキャラクター・バビーを演じるニコラス・ホープは、オーストラリア映画テレビ芸術アカデミー賞主演男優賞を受賞!
☆鑑賞者からは絶賛の声を多数獲得!
<とてつもないものを観てしまった><すごい映画だ><素晴らしい><大傑作><強烈><喰らった>など感嘆の声が溢れ、
ハリウッドメジャーでは作り得ない衝撃の内容に多くが腰を抜かした。
映画レビューサイトでも高評価を獲得し、新宿武蔵野館では10週間という驚異的ロングランを記録!
年間ベストどころか、生涯ベストに挙げる映画ファンも多数現れた。
★1993年 ヴェネチア国際映画祭
[審査員特別賞・国際映画評論家連盟賞・ゴールデンCIAK賞]受賞
★1994年 オーストラリア映画テレビ芸術アカデミー賞
[監督賞・主演男優賞・脚本賞・編集賞]受賞
★1994年 シアトル国際映画際ゴールデンスペースニードル賞
[最優秀監督賞]受賞
★1995年 ベルギーバレンシエンヌアクション&アドベンチャー映画祭
[監督賞]受賞
※収録内容は変更となる場合がございます。
 
早稲田大学政治経済学部の必修講義「ミクロ経済学入門」は、早大生のアンケートに基づいた授業ランキング「面白い」第1位※に輝くほどの人気。
その授業中のおしゃべりを書籍化しました。
実際の授業ではたくさんのグラフと数式が出てきますが、それらはできるだけ簡略化して、「具体例」と「たとえ話」を中心に取り出しています。
そのため、毎年多くの方が学ぶ「ミクロ経済学」でいったい何がわかるのか、この学問が何をやろうとしているのかをつかめます。
「経済学って何の役に立つの?」「数式が多くて諦めた」……。
そんなあなたのための、経済学の基本をとてつもなく気軽に楽しめる教科書です。
※『Milestone Express 2022』(マイルストーン編集会)より、早稲田大学政治経済学部に関する調査結果
第1章 そのプリンは誰のもの?
第2章 スマホとラーメンの経済学
第3章 マスクの転売はどうしていけないの?
第4章 供給曲線が教えてくれること
第5章 赤ちゃんに粉ミルクを届ける方法は?
第6章 タバコの税金はなぜ高いの?
第7章 そのコーヒーを買ってもいいの?
第8章 企業の戦い!
第9章 どうして企業はウソをつくの?
第10章 どうすればサイは助かるの?
 
 
FINAL FANTASY XV OST第2弾発売決定!!
世界累計1億3500万本を超える大人気RPG「ファイナルファンタジー」シリーズ。その最新作「ファイナルファンタジーXV」の
オリジナル・サウンドトラックの第2弾が発売決定!!本作はゲーム発売後に追加されたダウンロードコンテンツを中心に楽曲と映像を共に収録。
各コンテンツのメインテーマやバトル楽曲を、グラディオラス編:岡部啓一、プロンプト編:水田直志、戦友編:植松伸夫、イグニス編:光田康典、
そして、ロイヤルエディション追加コンテンツをファイナルファンタジーXVのメインコンポーザーである下村陽子が担当。
日本が世界に誇る作曲家たちの楽曲が1つの作品に収録される本作は、ゲーム音楽史に残る1枚と言っても過言ではない!
FFファンのみならず全ての音楽ファンに捧げる最高峰の作品、第2弾をご堪能ください!!
 
 
 
前作「Mrs. GREEN APPLE」(2017年1月11日発売)オリコン・ウィークリーチャート9位、
8月シングル 「WanteD! WanteD!」でデジタルが大ヒット中、12月には初のデジタル配信限定曲「WHOO WHOO WHOO」、
「WanteD! WanteD!(KERENMI Remix)」)」、2月には6thシングル「Love me, Love you」リリースと快進撃のミセス、
1年3か月ぶり3枚目のフルアルバムを遂にリリース!
5/12(土)よりホールツアー「Mrs. GREEN APPLE全国ツアー2018」がスタート!
※ツアーファイナルは、9/8(土)9(日)幕張メッセ 国際展示場
 
 
 
恋のときめき、愛しい人たちとの別れ、書くことの神秘ーー。喜びと哀しみに身をゆだね、生きていく。生と死とエロスの世界を描き、読者を魅了し続ける著者、12年ぶりの芳醇なエッセイ集。
 
 
 
事業を起こそうと考えたときの資金は5万円だった。入社した会社が4年後に倒産した。製品を売り込みに行っても、相手にされなかった。男たちは、このどん底を乗り越え、活路を見いだした。苦境を体験した者は必ず強くなる。謙虚に、失敗から学べば、成功の道がつかめる。
 
中学・高校で学んだ英語の知識を活用し、英語と比べながら中国語を学べる並行学習書の第二弾。中国語を学ぶのに、英語を使わない手はない!
SVO型で似ていると言われる2大言語、「英語」と「中国語」。本書は、『初級編』の続編です。前作では触れられなかった英語と中国語の比較項目80を取り上げ、似ている点と違う点に注目し、ただ英語と中国語の羅列や併記をするのではなく、しっかりと比較しながら学べようになっています。日本語・英語、そして中国語の3カ国語トライリンガルを目指しましょう!
※本書は、国際語学社より出版されていたものを一部、改訂改題したものです。