カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

多様性 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1981 から 2000 件目(100 頁中 100 頁目) RSS

  • 大学生 これから学ぶ化学
    • 速水真也/黒岩敬太/島崎優一/大久保貴志/折山 剛/西野 宏
    • 培風館
    • ¥3300
    • 2023年05月18日
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は,大学理工系学部の1年生を対象とした,無機化学と有機化学をあわせた入門書である。無機化学と有機化学の基礎を,俯瞰的・体系的に学生自らが学修できる内容,すなわち,重要なところ,わかりにくいところ,間違いやすいところを中心に,できるだけ丁寧に説明する。また,章の冒頭には到達目標とキーワードを掲げることで,あらかじめ学ぶべきポイントを明らかにし学生が学修しやすくするとともに,章末には演習問題を多く盛り込み,積極的に問題を解くことによりさらに理解が進められるよう配慮されている。
    第1部 無機化学の基礎

    1. 原子の状態

    2. 元素の性質と周期律

    3. 化学結合と分子

    4. 化学結合の基本則

    5. 固体・結晶にみられる結合と性質

    6. 酸と塩基

    7. 酸化と還元

    第2部 有機化学の基礎

    1. 有機化合物の多様性

    2. 有機化学を学ぶための基盤的ツール

    3. 有機化合物の構造と異性体

    4. 有機化合物の結合

    5. 有機化合物の反応1

    6. 有機化合物の反応2

    7. 有機化合物の反応3

    章末問題略解
  • 国際援助行政
    • 城山英明
    • 東京大学出版会
    • ¥2860
    • 2007年09月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 戦略的なテーマに焦点を絞って行政学のフロンティアを開拓するシリーズ。本巻では、国際援助のしくみと運用を分析。
  • シソ・エゴマからセトエゴマへ
    • 本多義昭
    • リフレ出版
    • ¥1430
    • 2019年12月08日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • シソの起源を探る。1900年頃にレモンエゴマが発見されて以来のシソ属の新種発見!「セトエゴマ」と命名。シソとエゴマの多様性、シソとエゴマの遺伝学、 わが国のシソ属野生種について、シソPerilla属植物の再考
  • 観光の文化経済学
    • 増田辰良
    • 芙蓉書房出版
    • ¥1870
    • 2000年08月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 心の豊かさのものさしである「観光」を、文化経済学の視点で読み解く。“観光とは自然、文明、文化を消費する行動であり、地域や一国の経済を支える役割も持つ”。
  • 地球史が語る近未来の環境
    • 日本第四紀学会
    • 東京大学出版会
    • ¥2640
    • 2007年06月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 温暖化、海面上昇、…急激に変化する地球環境。
  • 絶対また行く料理店101
    • 横川潤
    • 集英社インターナショナル
    • ¥1100
    • 2016年01月26日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 熟成肉やカジュアルフレンチなどのトレンドをおさえつつ、食べることの楽しさや難しさ、感動を教えてくれる最強ガイド。読んで面白く、行ってみて納得。食評論家が見極めた101軒を紹介する。
  • 生態システムと人間
    • 栗原康
    • 東北大学出版会
    • ¥1650
    • 2008年11月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 地球上のあらゆる生命体は、「宇宙船地球号」の乗組員として相互に関わり合いを持ち、全体としての生命を保っている。フラスコ内のような小さな生態系の研究からでも、地球生態系のしくみを知る手がかりを得ることができる。
  • 福祉住環境コーディネーター検定試験3級テキスト&問題集
    • 成田 すみれ/コンデックス情報研究所
    • 成美堂出版
    • ¥1980
    • 2022年07月04日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「公式テキスト」を分析して、試験に出る内容を25のLessonとしてまとめ、各Lessonの最後に、一問一答問題、実力問題と詳しい解説を掲載。
    ゴロ合わせや図表を駆使して、頻出ポイントをわかりやすく解説。
    取り外して使える『別冊 重要ポイント309』と、暗記に便利な赤シート付き。
    「3級公式テキスト(改訂6版)」に完全対応!
    元公式テキスト作成委員が監修。
     ◇ 試験ガイダンス
     ◇ 学習のポイントとアドバイス

    【第1章】 暮らしやすい生活環境をめざして

     [1節] 少子高齢社会と共生社会への道
      ● 少子高齢社会の現状と課題
      ● 社会全体での取り組みの必要性
     [2節] 福祉住環境整備の重要性・必要性
      ● 日本の住環境の問題点
      ● 福祉住環境コーディネーターの役割
     [3節] 在宅生活の維持とケアサービス
      ● 高齢者の自立を支える介護保険制度
      ● 介護保険制度の改正の経緯と今後の課題
      ● 障害者総合支援法と障害者福祉

    【第2章】 健康と自立をめざして

     [1節] 高齢者の健康と自立
      ● 老化のとらえ方と高齢者の自立
      ● 健康増進のための取り組み
     [2節] 障害者が生活の不自由を克服する道
      ● 障害者の自立のために

    【第3章】 バリアフリーとユニバーサルデザイン

     [1節] バリアフリーとユニバーサルデザインを考える
      ● バリアフリー、ユニバーサルデザインという考え方
     [2節] 生活を支えるさまざまな用具
      ● 共用品
      ● 福祉用具1
      ● 福祉用具2
      ● 福祉用具3

    【第4章】 安全・安心・快適な住まい

     [1節] 住まいの整備のための基本技術
      ● 段差の解消 / 床材
      ● 手すり / 建具 / 幅・スペース
      ● 家具・収納 / 色彩・照明・インテリア / その他
     [2節] 生活行為別に見る安全・安心・快適な住まい
      ● 屋外移動・外出
      ● 屋内移動
      ● 排泄・整容・入浴
      ● 清掃・洗濯 / 調理 / その他

    【第5章】 安心できる住生活とまちづくり

     [1節] ライフスタイルの多様化と住まい
      ● ライフスタイルの多様化と高齢者の暮らし
     [2節] 安心できる住生活
      ● 高齢者や障害者のための住宅施策
     [3節] 安心して暮らせるまちづくり
      ● 人にやさしいまちづくり

    【別冊】 ここが試験に出る! 重要ポイント309
  • 極限環境生物学
    • 浅島 誠/黒岩 常祥/小原 雄治
    • 岩波書店
    • ¥3520
    • 2010年10月20日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)

  • 1 生命進化における極限環境

    1 地球の歴史
    2 地球上の極限環境と耐性機構
    3 古細菌と生命史
    4 生物適応の進化史
    2 地下生物圏の自然誌

    1 はじめに
    2 地下生物圏の広がりとなりたち
    3 地下生物圏におけるエネルギー代謝
    4 地下生物圏の生息場所(ハビタット)の多様性
    5 まとめ
    3 深海環境生物圏

    1 深海環境とは
    2 深海環境に棲息する微生物の生態
    3 極限環境適応機構
    4 メタゲノム解析ーー環境をまるごと理解するーー
    5 深海環境生物圏研究の展望
    4 極域生物圏の自然誌

    1 はじめに
    2 極域の環境ストレスとそれに対する適応・応答
    3 周氷河域と露岩域
    4 氷河・氷床域
    5 極域生物学の展望ーーまとめにかえてーー
    5 宇宙環境生物学

    1 はじめに:宇宙環境の特徴
    2 微小重力の動物への影響
    3 微小重力の植物への影響
    4 宇宙放射線の生物への効果
    5 微生物の宇宙での移動の可能性:パンスペルミア仮説
    6 地球外生命存在の可能性:アストロバイオロジー
  • ニュートン超図解新書 最強に面白い 人体と細胞
    • 田沼靖一
    • ニュートンプレス
    • ¥990
    • 2024年12月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 大好評の「ニュートン式超図解 最強に面白い!!」シリーズがコンパクトな新書サイズで登場! 第35弾は2020年6月に発売された『ニュートン式 超図解 最強に面白い!! 人体と細胞』の新書版です。

    ★はじめて学ぶ中高生にとって最強の入門書!
    ★やさしいイラストで,最強によくわかる!
    ★コラムにマンガにQ&A。トリビア的な知識も満載! 余分な知識もさらに増量!
    ★すべての漢字にふりがなを振っているため,専門用語も迷わず読める!

    一説によると,ヒトの成人の体には,およそ37兆個の細胞があるといいます。自分の体が,37兆個もの細胞が集まったものだなんて,おどろきませんか? 夜に寝ているときも,朝に起きて出かけるときも,私たちは37兆個の細胞のかたまりなのです。

    しかも37兆個の細胞は,どれも同じというわけではありません。ヒトの体の細胞は,数百種類に分類できるといわれています。皮膚で刺激を感じとる細胞,胃で塩酸を噴きだす細胞,伸び縮みする筋肉の細胞,目で光をとらえる細胞……。体のことなる場所にあるさまざまな細胞が,それぞれの役割を果たすことで,私たちの命は支えられているのです。

    本書は,人体で活躍する個性豊かな細胞たちについて,ゼロから学べる1冊です。“最強に”面白い話題をたくさんそろえましたので,どなたでも楽しく読み進めることができます。人体と細胞の世界を,どうぞお楽しみください!
  • 植物と菌類30講
    • 岩槻邦男
    • 朝倉書店
    • ¥3190
    • 2005年01月10日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 植物と菌類の分類・形態に関する30のテーマを、図を豊富に用いて、わかりやすく解説。植物と菌類が現在の姿になった過程など、興味深い話題を提供。講末にTea Timeを設けて、テーマに関わるさまざまなトピックスを紹介。
  • 環境倫理入門
    • (社)近畿化学協会化学教育研究会
    • 化学同人
    • ¥2420
    • 2012年10月04日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 1部 環境倫理の基本概念(1.いまなぜ環境倫理なのか/2.地球の有限性/3.自然・生態系の保護/4.環境と世代間倫理/5.持続可能な社会) 
    2部 環境倫理の実践的課題(6.資源とエネルギー/7.地球温暖化/8.廃棄物問題/9.生物多様性) 
    3部 科学技術の進展と環境倫理(10.環境破壊と社会/11.企業活動と環境/12.未来の科学技術はどうあるべきか)
  • 現代中国産業発展の研究
    • 渡辺幸男
    • 慶應義塾大学出版会
    • ¥4950
    • 2016年03月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 日本における中小企業研究の第一人者である著者は、2000年以降、その研究対象を中国へと向け、浙江省の製造業や、自転車産業を中心に、各地で詳細な産業実態調査を続けてきた。巨大な市場における激しい競争と、分業の広域化が形成されるなか、著しい経済発展を遂げた現代の中国と、高度成長期の日本には、ある種の共通性を見いだすことができる。日中両国で膨大な調査を行った著者が、その比較の視点から、中国産業発展の論理を追究する。
  • 建築は、柔らかい科学に近づく
    • 渡辺誠(建築家)
    • 建築資料研究社
    • ¥2640
    • 2002年05月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 矛盾した要求に応える方法は、あるのか。コンピュータでないとできないデザインとは、何か。自然生態系のように自由とバランスの両方を持った街はできないのか。それに応えるのは、YESとNOの間にあるものも受け入れてそれでいて混乱に陥らずにさまざまな課題を解決する、柔らかな科学。2002年日本建築学会賞受賞、地下鉄大江戸線飯田橋駅の作者が問う。
  • 企業のアーキテクチャー
    • 朝岡 大輔
    • 東京大学出版会
    • ¥3740
    • 2022年05月24日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 1.0(1)
  • 企業を仕組み(アーキテクチャー)とみて、近年のコーポレートガバナンス改革の意味と課題、そして制度や政策が頻繁に変化する近年の状況のなかでの企業活動のあり方について、法制度と財務の両面から、また理論と実務の両面から、わかりやすく説明する。最新の学術的な動向と、実際の事例を盛り込み、初学者から実務家まで幅広く活用できる。
    序文(神田秀樹) 

    はじめに

    第1章 コーポレートガバナンス改革
     1 企業とは何か
      企業の成立  
      コーポレートガバナンス
     2 所有と経営の分離
      エージェンシー問題
      法制度の差異
      トレードオフ 
     3 コーポレートガバナンス・コード
      資本コスト
      株主の保護

    第2章 資本コストは目に見えない
     1 資本コストとは何か
      資本コストの相対性
      事業戦略との関係性
      資本コストの把握
      WACCとは何か
     2 将来の期待の意味
      人間の判断
     3 資本コストと価値
      利益とキャッシュフロー
      経済利益
      日本企業の流動性
     4 資本コストと利益指標
      ROEとTSR
      リスクの評価

    第3章 企業と投資家の間の綱引き
     1 株主は企業の所有者か
      株主提案権  
      株主還元の権利  
      企業の目的  
     2 企業と株主を巡るルールの対立
      株主代表訴訟 
      大量保有報告制度 
      公開買付け(TOB)ルール 
      買収防衛策  
      議決権の加重  
      ラポルタらの研究  
      利益相反取引  
      日本における事例  
      べブチャックとリプトンの論争  
      フリードマンの主張を巡る対立  
      機関投資家の行動  
     3 株主と企業戦略
      銀行の影響力
      ファンド
      インデックス投資
      エンゲージメント
      コモン・オーナーシップ問題
     4 アクティビズム
      事業分離の主張 
      企業の範囲  
      企業の範囲を巡る判断 
      日本の経験 
      敵対的買収を巡る攻防 
     5 集合行為の問題
      分散保有下の決定
      議決権の行使助言

    第4章 資本コスト経営は両刃の剣
     1 測るものだけを手にできる
      企業の成長  
      評価と尺度  
      コモンセンス  
     2 資本コスト経営の成功と失敗
      成功事例(1)テスラ  
      成功事例(2)ホンダジェット  
      失敗事例(1)東芝  
      失敗事例(2)セラノス 
     3 幸福感への影響
      金銭の軸と心理の軸 

    第5章 人々の多様性・創造性と金融市場
     1 人々の多様性・創造性
      集合知 
      女性の活躍  
     2 企業と株主の変化
      株主の変化 
      人々の移動 
     3 組織を人々に合わせる
      スプリットオフ  
      心理への影響  
      組織からネットワークへ  
      アーキテクチャーの脱構築
  • 資本主義の政治経済学
    • ロベール・ボワイエ/山田 鋭夫/原田 裕治
    • 藤原書店
    • ¥6050
    • 2019年08月23日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 70年代半ばにフランスで生まれた経済学“レギュラシオン理論”の集大成!
    “経済”と“政治”の世界的レベルでの相互作用を視野におさめ、ヨーロッパ社会民主主義における経済政策を語る時に欠かせない“レギュラシオン理論”。マルクスを継承しつつフォーディズムの発展と危機に回答を示し、アナール歴史学やポスト・ケインズ派からも学んだレギュラシオンとは!?
  • 地域からの農業再興
    • 蔦谷栄一
    • 創森社
    • ¥1760
    • 2014年01月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 農的社会へのシフト。日本農業の誤解を解き、特質を重視。循環性・持続性・関係性を取り戻す道筋と処方箋。

案内