カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

の検索結果 新刊 順 約 2000 件中 1981 から 2000 件目(100 頁中 100 頁目) RSS

  • 緑茶はすごい!
    • 中村順行/海野けい子
    • 中央公論新社
    • ¥1760
    • 2023年11月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 国立がん研究センターの分析によると、1日5杯以上緑茶を飲んでいる人の死亡リスクは、男女ともに低下。また、緑茶を飲む量や頻度が増えるほど、脳卒中や虚血性心疾患といった血管に関連する病気や、肺炎などの呼吸器疾患の死亡リスクが下がることが示されています。このようなデータを見ると、緑茶はたしかに私たちの健康に関係しているのではないかと推測できます。
  • ひととき 2023年 12月号 [雑誌]
    • ウェッジ
    • ¥550
    • 2023年11月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ■【特集】「奇想の絵師」の才能が開花した地 南紀と長沢芦雪
    江戸時代、京都で活躍した絵師、長沢芦雪[1754-1799]。
    彼が南紀を初めて訪れたのは1786(天明6)年のこと。
    半年ほどの南紀滞在中に、師の円山応挙とは一線を画す大胆かつ独創的な作風を打ち出し、全盛期を迎えたと評されています。
    串本町の無量寺の襖絵をはじめ、約270点もの作品を残した南紀での足跡を辿りながら、なぜ、この地で才能が花開いたのか、その理由と人物像に迫ります。

    ●PART1 串本町 本州最南端へ
    ●串本で芦雪に出会う
    ●PART2 白浜町・田辺市 太平洋に臨み
    ●南紀と長沢芦雪〔案内図〕

    【特別企画】
    城郭考古学者・千田嘉博さんと攻める!
    ぶしのくに 静岡県の山城
    [静岡県島田市ほか]

    ■連載
    ・【新連載】今日もミュージアム日和: 名古屋市科学館[愛知県名古屋市](栗原祐司=文)
    ・京都の路地 まわり道: 同窓会の年の暮れ(千 宗室=文)
    ・ひとときエッセイ「そして旅へ」: ガウディの裏切り(宮沢 洋=文)
    ・古書もの語り: 『声のえほん 特急こだま』(内堀 弘=文)
    ・わたしの20代: 堀越謙三(映画プロデューサー)
    ・柳家喬太郎の旅メシ道中記: 万代シテイバスセンターのカレー[新潟市]
    ・地元にエール これ、いいね!: 竹田の姫だるま[大分県竹田市]
    ・みほとけさんの心に響く奈良仏めぐり: 新薬師寺・十二神将像[奈良市]
    ・おいしいもんには理由がある: 山の国の、海の味[山梨県富士河口湖町・甲府市](土井善晴=文)
    ・旅するリラックマ: 東京タワー[東京都港区]
    ・ホリホリの旅の絵日記: 西東京への漠然としたあこがれ[東京都小金井市・小平市](ほり のぶゆき=文・絵)
  • Wedge(ウェッジ) 2023年 12月号 [雑誌]
    • ウェッジ
    • ¥699
    • 2023年11月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ■【特集】海事産業は日本の生命線 「Sea Power」を 国家戦略に

    船を造り(造船)、船を動かし(海運)、貨物を出し入れする(港)─。
    海に囲まれた日本は、これら3つを合わせた「海事産業」がないと成り立たない。
    だが、足元の状況は厳しい。人手不足や高齢化など、他産業よりも深刻な危機に直面しているからだ。
    海事産業の現場を歩き、課題解決に向けた取り組みについて取材した。

    文・中西 享、土方細秩子、マルク・レビンソン、森 隆行、編集部


    introduction
    日本人に知ってほしい 海洋国家・ニッポンの実像
    編集部
    PART 1 海事経営者に聞く
    CASE 1
    今治造船 世界と戦う今治造船 オーナー企業の矜持
    中西 享 ジャーナリスト
    CASE 2
    旭洋造船 “オンリーワン”を目指す 中小造船のトップランナー
    中西 享 ジャーナリスト
    CASE 3
    今治オーナー 世界に誇る今治の奮闘 海事大国の堅持へ“逆襲”なるか
    編集部
    CASE 4
    向島ドック メキシコから尾道に来て確信 造船業は成長産業になる!
    編集部
    PART 2 人材不足
    船はあっても人がいない? 日本人の“海離れ”を見直そう
    編集部
    interview
    初の女性船長が語る 船の指揮官「船長」の魅力
    松下尚美 商船三井 船長
    PART 3 効率化と技術革新
    省力化と技術革新の両輪で 人手不足の解消に挑む
    編集部
    PART 4 ルポ・コンテナ
    ジャパンパッシングの阻止 国際コンテナ定期航路の死守を
    中西 享 ジャーナリスト
    PART 5 コンテナ物語
    『コンテナ物語』の著者に聞く 革命の核心部分は何なのか?
    話し手:マルク・レビンソン エコノミスト、歴史家 
    聞き手:土方細秩子 ジャーナリスト
    PART 6 ソリューション
    課題山積の海事産業 危機はこうして乗り越えよ
    森 隆行 流通科学大学 名誉教授


    ■WEDGE_OPINION 1
    ・米イスラエルに覚える“違和感”日米関係に必要な“共感”
    海野素央 明治大学政治経済学部 教授

    ■WEDGE_OPINION 2
    ・台湾有事の鍵握る「新領域」 法整備の課題から目を背けるな
    渡邊剛次郎 元海将・元横須賀地方総監
    住田和明 元陸将・元陸上総隊司令官
    大澤 淳  中曽根康弘世界平和研究所 主任研究員

    ■WEDGE_OPINION 3
    ・エネルギー転換に必須の多様性 日本は“地球益”の追求を
    小山 堅 日本エネルギー経済研究所 専務理事・首席研究員

    ■WEDGE_ REPORT 1
    ・揺れる中東、迫るCOP 現地情勢から見える日本の活路
    高橋雅英 中東調査会 主任研究員

    ■WEDGE_ REPORT 2
    ・なし崩し的に移民大国化する日本 台湾から学ぶべきこと
    出井康博 ジャーナリスト


    ■連載
    ・MANGAの道は世界に通ず:半世紀で進化する日本 『ハイキュー!!』が示すサイクル論(保手濱彰人)
    ・偉人の愛した一室:川端康成 「福住楼」(神奈川県足柄下郡)(羽鳥好之)
    ・近現代史ブックレビュー:『中国・朝鮮人の関東大震災』 武藤秀太郎(筒井清忠)
    ・商いのレッスン:「製」「販」の溝を埋めるには(笹井清範)
    ・誰かに話したくなる経営学:起業全盛時代に心得るべきビジネスの善悪を決める基準 (岩尾俊兵)
    ・時代をひらく新刊ガイド:『北海道犬旅サバイバル』 服部文祥(稲泉 連)
    ・インテリジェンス・マインド:“存在しない”男に偽情報? ドイツを欺いた英国の奇策(小谷 賢)
    ・フィクサー:第一章 乱闘(真山 仁)
    ・モノ語り。:HIGASHIYA man 丸の内(水代 優)


    ●各駅短歌 (穂村 弘)
    ●拝啓オヤジ (相米周二)
    ●一冊一会
    ●読者から/ウェッジから
  • 東大生が書いた英語試験の攻略本
    • 東大カルペ・ディエム/西岡 壱誠
    • 大和書房
    • ¥1650
    • 2023年11月18日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.0(1)
  • 東大生たちが考えた英語試験突破の最短ルート!
  • 【輸入盤】『ピアノ連弾による3大バレエ〜アレンスキー、ラフマニノフ、ドビュッシー、ランゲリ編曲』 児玉麻里、児玉 桃
    • チャイコフスキー(1840-1893)
    • Pentatone Classics
    • ¥2721
    • 2023年11月18日
    • 通常3~7日程度で発送
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 児玉麻里&桃姉妹の大ベストセラー・アルバム、
    『チャイコフスキー・ファンタジー』がCDフォーマットでリリース!

    キングインターナショナル企画によるペンタトーン・レーベル制作第1号として2016年にリリースした、世界的ピアニスト児玉麻里&児玉 桃姉妹共演アルバム『チャイコフスキー・ファンタジー』がCDフォーマットでリリースされます!
     姉妹共演のCDはいかにもありそうながら、同アルバムが初めてでした。超魅力的ラインナップの同アルバムは「PENTATONE」レーベルの大ベストセラー盤となり国内外で非常に高い評価を獲得しております。
     チャイコフスキーの作品のなかでもとりわけ人気の高い三大バレエ。これを意外な大物作曲家たちがピアノ・デュオ編曲を残していました。それらを児玉姉妹の演奏で聴くことができるのは最高の贅沢。
     ラフマニノフ編曲の『眠りの森の美女』と、ドビュッシー編曲による『白鳥の湖』は比較的知られていて録音もありますが、児玉姉妹の演奏は段違いの素晴らしさ。オリジナルのオーケストラと全く遜色ないばかりか、ラフマニノフとドビュッシーのピアニズムの違いをはっきり味わえて充実の極み。どちらもラフマニノフとドビュッシーの最初の仕事だったというのが興味津々です。
     超お宝がアレンスキー編曲による『くるみ割り人形』。アレンスキーは近年日本でも熱心なファンを増やしている作曲家ですが、この編曲は楽譜が極めて入手困難なため伝説となっていました。それがついに音になりました。アレンスキーはリムスキー=コルサコフの弟子ながらチャイコフスキーを崇拝し強い影響を受けていたうえ、本質的にピアノ作曲家だったので、これ以上の適役は考えられません。アレンスキーは『くるみ割り人形』全曲を4手連弾用に編曲していますが、ここでは人気の組曲ナンバーと『パ・ド・ドゥ(グラン・アダージョ)』を披露。ピアノ・デュオ書法を知り尽くしたアレンスキーならではの効果にゾクゾクさせられます。ことに『花のワルツ』の華やかさ、『パ・ド・ドゥ』終結部のピアノがうなりをあげる音の渦はピアノ・デュオならでは。
     児玉姉妹の演奏はオシャレでゴージャス。これまで聴いたこともないようなピアノ・デュオの高みに達しています。クリスマス・シーズンに雰囲気もピッタリでプレゼントにも最適です。(輸入元情報)

    【収録情報】
    ● チャイコフスキー/ラフマニノフ編曲による連弾版:『眠りの森の美女』組曲 Op.66
     序奏。リラの精
     アダージョ。パ・ダクシオン
     長靴をはいた猫
     パノラマ
     ワルツ

    ● チャイコフスキー/アレンスキー編曲による連弾版:『くるみ割り人形』 Op.71より
     小序曲
     行進曲
     金平糖の踊り
     アラビアの踊り
     中国の踊り
     トレパーク
     葦笛の踊り
     花のワルツ
     パ・ド・ドゥ(グラン・アダージョ)

    ● チャイコフスキー/ランゲリ編曲による連弾版:『白鳥の湖』 Op.20より
     情景
     四羽の白鳥の踊り
     パ・ド・ドゥ(グラン・アダージョ)

    ● チャイコフスキー/ドビュッシー編曲による連弾版:『白鳥の湖』 Op.20より
     ロシアの踊り
     スペインの踊り
     ナポリの踊り

     児玉麻里、児玉 桃(ピアノ・デュオ)

     録音時期:2016年4月
     録音場所:オランダ、ヒルフェルムス、MCOスタジオ5
     録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)

     ジュエルケース仕様



    Powered by HMV
  • まんがでわかる腸の整え方
    • 江田証/海原こうめ
    • イースト・プレス
    • ¥1320
    • 2023年11月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(3)
  • 便秘や下痢、不快感は、腸のSOSサイン。脳と同じくらい敏感で高性能な腸はストレスや幸福感とも密接にかかわります。腸の声に耳をかたむけ、負担を減らしてあげましょう。心も体も健康な楽しい人生が待っています。腸のしくみ・腸内細菌、自律神経との関係性、体に合わない糖質“FODMAP”の見つけ方、骨盤底筋トレーニングなどなど…一生健康で幸せな生活をするために必要な腸活の知識と方法をわかりやすく解説します。
  • 雨森芳洲の朝鮮語教科書(31;31)
    • 金子 祐樹
    • 平凡社
    • ¥1100
    • 2023年11月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 朝鮮に対する窓口だった対馬の藩儒・雨森芳洲は朝鮮語通訳官(韓語通詞)養成のための教科書を編んだ。中国由来の漢文儒書をもとにしながら、諺解文(朝鮮語訳文)と和訳文とを並記したその教科書は、どのような意図でどのようにつくられているか。原漢文、諺解文、和訳文を綿密に比較することで、芳洲の思想を精緻に読み解き、翻訳・通訳研究の視角を示す。
  • 高木家のごはん
    • 高木泰子/藤谷朝実
    • 平成出版G
    • ¥2750
    • 2023年11月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 生後7か月でシトリン欠損症の診断を受けた長男。悩みながら手探りで始めた離乳食からの12年間の食事管理。今、長男はライフセービングに挑戦するほど、たくましく元気な小学6年生に成長しました。この12年間の成長の記録と考案した数々のオリジナル・レシピをご紹介します。
  • 深海ロボット、南極へ行く
    • 後藤 慎平
    • 太郎次郎社エディタス
    • ¥2090
    • 2023年11月16日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(8)
  • いったい、そこは、どんな世界だったのか?水中探査ロボットの工学者が、日本初の南極用探査機をつくった!その開発から、極地の湖底に潜航させるまでの怒濤の日々を描く。
  • 地球規模の気象学 大気の大循環から理解する新しい気象学
    • 保坂 直紀
    • 講談社
    • ¥1210
    • 2023年11月16日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • すべての気象現象は、太陽から受けたエネルギーが赤道地域から高緯度地域に輸送されることで起こる風、雲、雨、雪、台風、寒波…。すべての気象現象は、大気が動くことで起こる。その原動力は、太陽から降り注ぐ巨大なエネルギーだ。赤道地域に過剰に供給された太陽エネルギーは大気を暖め暖められた大気は、対流や波動によって高緯度地域にエネルギーを運ぶ。ハドレー循環やフェレル循環、偏西風が、この巨大な大気の大循環の中心を形作る。大気の大循環を理解すれば、気象学の理解がより深まるはずだ。
  • 脳も体も一緒に元気になる健康体操40 付・新聞棒体操10
    • 斎藤道雄
    • 黎明書房
    • ¥1892
    • 2023年11月16日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 運動不足解消と脳トレが同時にできる40種の健康体操を収録。「指で掛け算」「だるまさんがころんだ」などの体操で、頭と体を楽しく動かしましょう!新聞棒を使った簡単で楽しい10の体操も紹介。2色刷り。

案内