使えるフレーズだけを見やすくシンプルに。
書くから英語が頭に残る!1日1文でも大丈夫!簡単な英語でOK!会話力もみるみる上がる!
・POSデータや賃金・価格のミクロデータなど新しいデータを活用し、具体的にどのような経路で「慢性デフレ」に至ったのかを第一級の経済学者たちが解明。「自然利子率の低下」と「デフレが続くという集団的思い込み」といった複合要因が絡み合い、デフレを長期化させてきたという仮説をもとに、長期停滞の主犯を探索。
・著者たちの開発した物価指数は「東大物価指数」などと言われ、ニュースでもよく取り上げられる。POS分析では「特売」や、新商品の減量による実質値上げがどのような効果をもたらしたか、など興味深い実証研究が行われている。
・それ以外にも、賃金抑制や為替レートの変動が、デフレにどれぐらい影響を与えてきたかなど興味深いデータが収録されている。
序 章 問題意識と構成ーー慢性デフレ解明への新しいアプローチ
第1部 慢性デフレの特徴とそのメカニズム
第1章 慢性デフレはなぜ起こったかーー仮説のレビューと複合的実態の把握
第2章 価格硬直化の原因とマイルドデフレ長期化への影響
第2部 デフレ期における企業の価格設定行動
第3章 POSデータによる「特売」の分析ーー景気との相関とデフレマインド醸成への含意
第4章 POSデータによる商品の新陳代謝と価格設定分析ーー減量による実質値上げが意味するもの
第5章 為替レート・輸入品価格の影響力の復権ーー外的ショックの時系列VAR分析
第3部 デフレ期における家計の購買価格と賃金
第6章 賃金デフレはマイルドデフレ長期化の主犯かーーミクロ・マクロ両面からのアプローチ
第7章 世代別購入価格の実証分析ーーホームスキャンデータからあぶり出された高い買い物をする高齢者
みなさん、日本へようこそ。本書はみなさんの日本での生活をサポートするためにまとめられたものです。日本の生活習慣、仕事の進め方に慣れ、日本での生活を楽しんでください。本書ではすべての漢字にルビをふり、読みやすくしています。
実用に徹しているので使うのがらくらく。カナ表記つきで発音がらくらく。見やすいレイアウトで検索がらくらく。コンパクトサイズで持ち運びがらくらく。これ一冊でコミュニケーションもらくらく。英語つき。
1:正露丸
2:かに道楽
3:キスミントのロゴ
4:ザテレビジョンのロゴ
5:かっぱえびせん
6:あなたとコンビにファミリーマート
7:ココロも満タンに
8:モルツのテーマ
9:目覚めーネスカフェゴールドブレンドのテーマ
10:ピッカピカの一年生
11:テレフォンショッキングのテーマ
12:ミスタードーナツ
13:東ハトキャラメルコーン
14:サッポロ一番塩ラーメン
15:クロネコヤマトの宅急便
16:必殺!
17:日清出前一丁
18:日清チキンラーメンCMソング
19:JR-SH2
20:JR-SH3
21:WATER CROWN
22:CIELLO ESTRELLADO
23:日立の樹
24:明治チョコレートテーマ
25:いいもんだな故郷は
26:ただいまのあとは
27:ロート製薬テーマソング
28:ヤン坊マー坊の歌
29:ヨドバシカメラの歌
30:富士サファリパークCMソング
31:日本文化センター
32:きのこの唄
33:こんこん昆布つゆ
34:Oriental Wind
35:いつか王子様が
36:まあるいいのち
37:ハトヤの唄
38:青雲のうた
39:ヤマダ電機の歌
40:積和不動産MASTCMソング「いい部屋飛び出す」
41:第三の男
42:ふるさといつも
43:明治チェルシーの唄
44:VC-3000のど飴
45:キリンレモン
46:マルコメ味噌
47:小人がひとり森の中で
48:seeds of life
49:プライスソング
50:セキスイハイムTVCM“わが家に帰りたい篇”〜セキスイハイムサウンドロゴ
51:初めての街で
52:だから毎日おもしろい
53:DREAM
54:かっぱ黄桜
55:プレリュード op.28-7
56:ゲバゲバ90分のテーマ
57:マルサの女
58:ウイスキーがお好きでしょ
59:また君に恋してる
60:Miracle Shopping
61:それぞれの夢
62:勇気のしるし
63:energy flow
64:大塚美容形成外科
65:マツモトキヨシでお買い物
66:みんな元気!
67:風に吹かれて・・・
68:SYNCHRONIZED LOVE
69:おもちゃの兵隊の行進
70:きょうの料理テーマ
71:世界の車窓から
72:徹子の部屋のテーマ
73:情熱大陸
74:エトピリカ
75:RAG TIME ON THE RAG
76:SHORT SHORTS
77:TAKUMI/匠
78:サザエさん
79:渡る世間は鬼ばかり
80:北の国から〜遥かなる大地より〜
81:ガラモンソング
82:フラッシュバックテーマ
83:#1090 Thousand Dreams
84:ドラえも〜ん!
85:ドリフの大爆笑テーマ
86:盆回り
87:cinema nostalgia
88:Mystic Antique
89:Summer
90:ゴジラのテーマ
91:Shopping Mania
92:BABY FACE
93:笑点のテーマ
94:過ぎ去りし永遠の日々
95:Close to You 〜セナのピアノ 2〜
96:Rhythm and Police
97:太陽にほえろのテーマ
98:大岡越前テーマ
99:あゝ人生に涙あり
100:暴れん坊将軍旧オープニング曲
101:Open Mind
102:Put your hands up
103:NEWS ZERO オープニングテーマ
104:波平のテーマ1
105:楽しい磯野家
106:にんげんっていいな
107:アンパンマンのマーチ
108:ルパン三世のテーマ
109:名探偵コナンメインテーマ
110:おどるポンポコリン
111:お料理行進曲
112:BITTERSWEET SAMBA
113:ラジオ体操の歌
114:チャージマン研
115:ウキウキ Watching
116:スーダラ節
117:男はつらいよ
118:FURUHATA’S THEME
119:傷だらけの天使
120:走れコウタロー
121:自動車ショー歌
122:恋の山手線
123:仁義なき戦いのテーマ
124:日本全国酒飲み音頭
125:帰って来たヨッパライ
126:海の声
127:東京五輪音頭
海外暮らしで英語に困らないための辞書
住まいを探す、運転免許をとる、スーパーで買い物をする……。日本でならたやすくできることが、言葉の壁がある海外では大変やっかいな問題になります。本書は、海外で英語を使って暮らす日本人に必要になるであろう英語を分野ごとに、見開き形式で分かりやすく紹介した辞書です。自分の言いたいことを英語で言えるようになる和英機能と、英語の意味を説明した英和機能を備えています。
また、関連のある項目をまとめて見出しをつけたので、引くだけでなく、読むこともできます。
本書で取り上げた分野は、衣食住、自動車、公共交通、お金、買い物、教育、医療、娯楽などで、日常生活をまんべんなく網羅しています。
本書を海外に持って行けば、日常生活での英語の悩みを解消できますし、日本国内で読めば、暮らしの英語を身につけることができます。
本書は主にアメリカ英語を扱っていますが、必要に応じてイギリス英語も載せ、アメリカ英語とイギリス英語の違いも表示しています。
付録として祝祭日、チップの目安、カードの文面例を載せました。英語索引つき。
【編集担当からのおすすめ情報】
現地に行けば必要だが、現地に行かないとふれる機会のない英語表現を多く集めることができました。海外に行く方に役立つのはもちろん、今は海外に行く予定はなくても英語に関心がある方の知的好奇心を満足させることのできる辞書です。
仕事が速くて確実な人は、必ず「計算力」に長けています。どんな状況で、どんなツールを使えば、うまく仕事を処理できるのか?このことを見抜くためには、かなり高度な「計算力」が必要とされます。なぜなら、その裏には「決断力」「判断力」「分析力」といった問題解決能力が要求されるからです。したがって、「計算力」とは、現代社会を有利に生き抜くためのもっとも重要なツールとも言えるのです。では、どうすれば「計算力」がアップするのか?本書のステップを着実に踏んでいけば、自然と「計算力」が身についていくはずです。
お金を整えることは、人生を整えること。
3500人のお金の悩みを解決した驚きの方法、待望の文庫化!
「お財布にお金がない。ATMを探さないと」
「夕飯はなんにしよう……。冷蔵庫に何もない」
「カードの請求が来たけど、期限までに払うお金があるかな」
これらは皆、以前の著者が実際につぶやいていたひとり言です。
しかし、今はもうすべて解決。秘密は、お財布や通帳、冷蔵庫などお金が出入りする「通り道」を整えたから。
このメソッドを実践した方々からは、 「貯金ができた」 「出費が少なくなった」 「住宅ローンを減らせた」 など喜びの声が続々!
「お金は“ない”のではなく"散らかっているだけ"」--話題のマネーコンサルタントがはじめて明かす、 お金と人生が劇的に変わる方法。
序章 お金には「通り道」がある
第1章 財布を整える
第2章 通帳を整える
第3章 冷蔵庫を整える
第4章 手帳を整える
第5章 借金を整える
第6章 お家を整える
終章 夫を整える
ロンドンもオックスフォードももう困らないイギリス旅行。場面別&写真付き。ピンチをかわす会話集。
ハワイ日系人はどう生きてきたか。日系社会ウォッチャーの本音トーク。その労働・起業・教育・交際・メディア・娯楽・性…戦前戦後のハワイ日系社会を縦横に語り尽くす。日系人概略史、詳細な注や年譜・年表付き。
スペイン語のシンプルで使いやすい日常フレーズを、あらゆる角度から約2850集め、そのすべてをCDに収録しました。まさにスペイン語会話の決定版。
独検2・3・4級レベル+日常会話からニュースまでよく使う分野を網羅!わかりやすい分野別編集。イラスト&図だから記憶に残る。自然な例文で単語がどんどん身に付く。関連語句リストで語彙力アップ。見出し語2000超!