カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

!熱 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1981 から 2000 件目(100 頁中 100 頁目) RSS

  • 物理学へのガイド
    • 田辺 行人/塚田 昌甫
    • 裳華房
    • ¥1980
    • 1995年12月15日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 大学、短大の初年級で主に物理専攻でない学生を対象とした教科書である。
     物理の基礎への理解を深めてもらうため、内容を力学・熱学・電磁気学にしぼって解説し、微積分に慣れていない人たちのためにやさしい数学しか使わないようにしてある。
     薬学部・農学部・家政系学部の基礎教科書としてお薦め。
    1.力と運動

     運動の表現
     1.1 速さと平均の速さ
     1.2 速度と加速度

     力と運動
     2.1 運動の第一法則
     2.2 運動の第二法則
     2.3 慣性質量と重力質量
     2.4 運動の第三法則(作用反作用の法則)

     円運動と重力
     3.1 円運動
     3.2 遠心力
     3.3 万有引力

     運動量とエネルギー
     4.1 運動量
     4.2 運動量保存の法則
     4.3 エネルギー保存則

     大きさのある物体の回転運動
     5.1 回転運動の角加速度
     5.2 回転エネルギー
     5.3 力のモーメント
     5.4 角運動量とその保存則

     振動と波動
     6.1 弾性エネルギー
     6.2 単振動 
     6.3 波の現象
     6.4 波の速度と波長
     6.5 波のエネルギーと強さ

    2.熱と物質

     熱
     1.1 温度と温度計
     1.2 熱
     1.3 比熱
     1.4 状態の変化
     1.5 熱の仕事当量

     気体の性質
     2.1 ボイルの法則
     2.2 シャルルの法則
     2.3 ボイルーシャルルの法則と理想気体の状態方程式
     2.4 気体分子の運動

     熱力学
     3.1 熱力学の第一法則
     3.2 定積比熱と定圧比熱
     3.3 熱機関と熱力学の第二法則
     3.4 カルノー・サイクル
     3.5 電気と磁気

    3.電気と磁気

     電気
     1.1 帯電
     1.2 クーロンの法則
     1.3 電場(電界)
     1.4 電気力線
     1.5 電位差

     物質の電気的性質
     2.1 電荷の流れ(電流)
     2.2 エネルギーとパワー
     2.3 キャパシター(コンデンサー)
     2.4 誘電率

     磁気
     3.1 磁気力
     3.2 磁束密度と電流にはたらく力
     3.3 運動している荷電粒子にはたらく力

     電磁誘導
     4.1 ファラデーの法則
     4.2 レンツの法則
     4.3 磁場中の導線の運動
     4.4 インダクタンス
     4.5 磁気エネルギー

     電磁波
     5.1 マクスウェルの仮説と電磁波
     5.2 電磁波のいろいろ
     5.3 ポインティング・ベクトル

    付録 ベクトル
  • 物理のすべてがわかる本
    • 科学雑学研究倶楽部
    • ワン・パブリッシング
    • ¥660
    • 2021年12月23日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • われわれの世界をは物理学で成り立っている。物理学の歴史や偉大な物理学者の業績を、エピソードを交えて紹介しながら、相対性理論や量子論などの最先端の物理学理論をわかりやすく解説する。物理がわかれば、身近な不思議から大宇宙の仕組みまで理解できる。
  • 民衆と情熱ーー大歴史家が遺した日記 1830-74 第2分冊 1849〜1874
    • ジュール・ミシュレ/大野 一道/翠川 博之
    • 藤原書店
    • ¥9680
    • 2020年12月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 150年前、既に『山』『海』『虫』『鳥』『女』等の“地球史”を書いた歴史家がいた!
    地球史的視野をもつ稀有な歴史家の全貌を明かす日記、いよいよ完結篇。本巻では、二番目の若き聡明な妻アテナイスと出会い、愛は生命の源・宇宙の本質と見抜き、地球史へと向かう。
  • ボール物理化学 (第2版) 〔下〕
    • David W. Ball/田中 一義/阿竹 徹
    • 化学同人
    • ¥6050
    • 2016年01月27日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 教育的配慮の光る物理化学のテキストが,全頁カラー化し,11年ぶりの改訂.概念の詳しい解説,数式の丁寧な導出という特徴はそのままに,例題の補足説明,重要な数式のおさらい,章末問題数の増加など,学部生向けの教科書として,さらに充実.一方で,熱力学では分子レベルの現象にも言及し,化学の根本的な理解を促す.



    <著者紹介>

    David W. Ball


    1983年,Baylor Universityを卒業.1986年,Rice Universityにて修士号を取得し,1987年には赤外線分光の研究によって博士号を得る.その後,Lawrence Berkeley Laboratoryでの研究生活を経て,1990年にCleveland State University助教授,2002年には同教授に就任し現在に至る.研究テーマは赤外線分光,コンピュータ化学,燃料物質の熱化学など.学生の教育にも熱心なことで知られ,関係した多くの受賞歴がある.
    第13章 量子力学における対称性
    第14章 回転分光学と振動分光学
    第15章 電子分光学と分子の構造
    第16章 磁気分光学
    第17章 統計熱力学
    第18章 さらに統計熱力学について
    第19章 気体運動論
    第20章 反応速度論
    第21章 固体ー結晶についてー
    第22章 表面
  • 熱放射理論の講義
    • Max Planck/若野 省己
    • 丸善出版
    • ¥5940
    • 2021年11月02日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • プランクがベルリン大学で1905~1906 年の冬の学期に行った講義録。統一的な熱力学の基盤の上に熱放射の全理論の研究を持ち込むことを意図して書かれ、当時の物理学理論を紡ぎ合わせてエネルギーの放射式を導き出すプランクの思考過程を読み解くことができる教科書。
    第1 章 基礎事実と定義
     第1 節 一般
     第2 節 熱力学的な平衡のもとでの放射線.Kirchhoff の法則.黒い放射線

    第2 章 電気力学と熱力学からの結果
     第1 節 Maxwell の放射圧
     第2 節 Stefan-Boltzmann の放射線則
     第3 節 Wien の変位則第4 節 任意のスペクトルのエネルギー分布の放射線.単色放射線のエントロピーと温度

    第3 章 線形振動子による電磁波の放出と吸収
     第1 節 序論.線形振動子の振動方程式
     第2 節 周期的な平面波の作用のもとにある共鳴器
     第3 節 定常的な熱放射線の作用のもとにある共鳴器.共鳴器のエントロピーと温度

    第4 章 エントロピーと確率
     第1 節 序論.基本法則と定義
     第2 節 理想的な単原子気体のエントロピー
     第3 節 放射線エントロピーの算出とそれからの結論.エネルギー分布の法則.基本的な量子

    第5 章非可逆的な放射事象
     第1 節 序論.放射事象の直接的な反転
     第2 節 任意の放射線場内の振動子.自然な放射線の仮定
     第3 節 エネルギーの保存とエントロピーの増大
     第4 節 特別な場合への適用.結論

    文献目録
    訳者あとがき
  • 大学1・2年生のためのすぐわかる物理
    • 前田和貞
    • 東京図書
    • ¥3080
    • 2002年05月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 図解と直観がポイントの前田テクニックで、高校の物理の重要点を確認。大学3年次編入試験対策にも最適。
  • 初めての乙種第4類危険物取扱者試験テキスト
    • 土屋書店
    • つちや書店
    • ¥1848
    • 2014年12月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 過去問題を分析して集約。冒頭の出題例で、学習のポイントが明確に!受験手続きから試験直前まで完全網羅!
  • 偏微分方程式の数値解法
    • 平瀬 創也
    • 東京電機大学出版局
    • ¥2420
    • 2009年06月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 第1章 数値解法の基礎
     1.1 数値解法の用途
     1.2 熱伝導の方程式
     1.3 偏微分方程式の分類
    第2章 数値解法プログラミングの準備
     2.1 なぜC#で数値解法か
     2.2 C#プログラムの実行
     2.3 出力結果のグラフ表示
     2.4 連立1次方程式の計算
     2.5 3重対角行列の計算
     2.6 オブジェクト指向プログラミング
    第3章 有限差分法
     3.1 差分法
     3.2 陽解法
     3.3 陰解法
     3.4 クランク・ニコルソン法
     3.5 フォン・ノイマンの安定性解析
     3.6 境界条件
     3.7 一様でない領域
     3.8 非線形問題
     3.9 ADI法
     3.10 1次元移流方程式
    第4章 有限体積法
     4.1 コントロール・ボリューム
     4.2 境界条件
     4.3 1次元ポアソン方程式
     4.4 1次元拡散方程式
     4.5 2次元ポアソン方程式
     4.6 直接法による計算
     4.7 反復法による計算
     4.8 1次元定常移流拡散方程式
    第5章 有限要素法
     5.1 重み付き残差法
     5.2 基底関数
     5.3 局所座標系
     5.4 数値積分
     5.5 行列の組立て
     5.6 境界条件
     5.7 1次元ポアソン方程式
     5.8 1次元拡散方程式
     5.9 2次元ポアソン方程式
    付録A 実行時間の測定
     A.1 プログラム内の実行時間の測定
     A.2 異なる言語の実行時間の比較
    付録B メモリ使用量の測定
     B.1 APIによるメモリ使用量の測定
     B.2 CLR Profilerの利用
    付録C ネイティブ・ライブラリの利用
     C.1 CLAPACKの利用
     C.2 インテルC コンパイラによる高速化
    付録D アニメーションのつくり方
    参考文献
    索引
  • 日本のエネルギー革命
    • 小堀聡
    • 名古屋大学出版会
    • ¥7480
    • 2010年12月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 戦後日本の高度成長への道を拓いたエネルギー革命の歴史的意義を、戦前期から1960年に至る長期的視野で位置づけ直し、資源制約に対応した経済社会の形成過程を示す。戦後経済史・環境史の理解に新たな扉を開く画期的成果。
  • 機器分析の基礎
    • 江藤守総
    • 裳華房
    • ¥3520
    • 1998年10月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は工業高校卒業以上の学生を対象とし、大学の理工系初学年学生、高専の高学年ならびに短大の学生の「機器分析」講義の教科書あるいは実験書、そして企業の化学分析関係者の参考書を目標としている。本書には、機器分析の成書で一般に記載されている項目に加えて、「電子顕微鏡」と「レオメーター」を取り上げている。本書では、読者が理論を単に知識としてのみ把握するのではなく、原理、実験方法および応用により、独創性および創造性を高めることを目的としている。
  • 固体電子物性
    • 若原昭浩
    • オーム社
    • ¥2530
    • 2009年10月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • トコトンやさしい化学の本
    • 井沢省吾
    • 日刊工業新聞社
    • ¥1540
    • 2014年07月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • 偉人たちが活躍した近代化学の歴史とともに、化学の研究・技術開発を、やさしく学べる本。錬金術の昔から続く、偉大な発見、発明、発展の数々を紹介、その歴史的な背景、実験方法、失敗や成功のエピソード、そして現代技術への貢献などを楽しく紹介します。
  • 金属材料
    • 日本塑性加工学会
    • コロナ社
    • ¥3080
    • 2016年11月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 雲と雨の気象学
    • 水野量
    • 朝倉書店
    • ¥5060
    • 2000年09月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は、雲と降水に関する事項を6部構成で解説。理論的・実験的・観測的方法によって説明。理解を助ける問題と解答も入れている。
  • いきいき物理 マンガで実験
    • 奥村弘二
    • 日本評論社
    • ¥1650
    • 2018年06月18日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 物理の本質に迫り、自由研究にも使える16の実験をマンガで紹介。ミオくんと科学探究隊の仲間と一緒に物理実験を楽しもう!
    はじめに
    このマンガに登場する人たち
    1 空き缶で手作り綿菓子機
    2 カンタン楽器大集合 
    3 大道芸! レンガ割り
    4 かごの鳥 重さはいくら?
    5 厚紙で手作りブーメランコンテスト
    6 ミニ熱気球コンテスト
    7 コイン選別機と電磁誘導
    8 電気パンと感電実験
    9 カンタン! 手作りモーター
    10 なんでもスピーカー&マイク 
    11 元祖! 水ロケット
    12 紙猫コンテスト
    13 回転おもちゃ大集合
    14 謎の石と超能力 
    15 原子の光を見る
    16 高感度霧箱で放射線観測
    おわりに
    参考文献
  • ワーカー絶賛!輻射空調
    • オフィスビルディング研究所/太田三津子
    • 白揚社
    • ¥1980
    • 2015年05月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • “水”で冷暖房する時代がきた!オフィスビルのほか、大学、病院などにも続々採用。不快な気流がなく、光熱費もダウン。今、注目の輻射空調の仕組み、快適性、省エネ性、採用事例、歴史を徹底レポート。
  • 気象予報士完全攻略ガイド第2版
    • ヒューマン・アカデミー/松田靖
    • 翔泳社
    • ¥2420
    • 2010年08月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.17(6)
  • 本書は、はじめて気象予報士試験にチャレンジされる方、理系が苦手な方にも、天気予報の技術をわかりやすく身につけていただける構成にしました。併せて試験対策のポイントもつかんでいただけるように次のような工夫を施しています。
  • 令和7年度版2級建築士試験学科厳選問題集500+100
    • 総合資格学院
    • 総合資格
    • ¥3630
    • 2024年12月05日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 初学者も多い2級建築士の学科試験を効率よく学習するため、過去問題の中からポイントとなる問題を科目別に500問ピックアップしました。
    さらに最新の令和6年本試験問題100問を収録。各問題には難易度と、学習に便利な理解度チェック欄が付いています。
    本書の問題を解き、総合資格学院が作成したオリジナルの解説を熟読すれば、学科試験に必要な知識が身につきます。

    本書のポイント
    本書では読者プレゼントとして応募者全員に、基礎力の確認や現在の実力チェックに最適な問題集「科目別チェックテスト」を進呈します。

案内