カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

不調 の検索結果 標準 順 約 1900 件中 201 から 220 件目(95 頁中 11 頁目) RSS

  • 即効1分!ビックリするほど目が良くなる本
    • 龍村 修
    • 日本文芸社
    • ¥748
    • 2017年08月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.0(1)
  • 「眼ヨガ」で12のツボを押すだけで、近視、乱視、遠視、疲れ目、ドライアイ、肩こりなど、様々な症状が改善!「即効性がわかる1分眼ヨガ」や「目疲れ度チェック」、「改善までの7日間プログラム」なども掲載。
    まずは挑戦してみよう あなたの目の実力を検査
     特別付録 視力検査表の使い方
     Column 眼をリラックスさせよう

    PART1 器具いらずでカラダ再生!
    眼ヨガとは?

    PART2 まずは基礎から!
    ヨガの基本

    PART3 カラダがみるみるよみがえる!
    眼ヨガ実践メソッド
    Column 眼のくぼみマッサージ

    疑問を解消!眼ヨガQ&A
  • 【バーゲン本】糖質オフ×プチ断食のW効果でやせる!不調が消える!
    • 清水 泰行
    • (株)主婦の友社
    • ¥715
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • やせる、若返る、健康になる… ダイエット法としても、健康法としても話題の糖質オフ。より結果を出すためにおすすめなのが「プチ断食」を組み合わせること。食べない時間を15時間ほど作り、空腹になることは、昔の人類にとっては自然なことだった。いつのまにか糖質まみれになってしまい、だらだら食べ続けることが習慣化してしまった現代の食事の内容と時間を見直すことで、体が持つ本来の機能を取り戻し、強い体になれるのだ。
  • お医者さんがすすめる 不調を治す10倍ショウガの作り方
    • 石原新菜
    • アスコム
    • ¥1430
    • 2021年11月26日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.67(3)
  • 免疫力の最大の敵。
    それは「○○」です。
    この「○○」に何が入るか、お分かりでしょうか?

    冒頭の○○、どのように予想されましたか?
    疲労、飲酒、過食、、、あるいは運動不足やストレスに関連する言葉でしょうか。
    確かにそれらも敵です。
    しかし、最大の敵は「冷え」なのです。

    「冷えは万病のもと」ということわざにもあるように、免疫機構の働きは、体温が低くなるほどにぶくなります。特に、現代人は体温が低下しています。
    かつては、36.5℃〜37.2℃が平均だったのに、そのレベルに達している人はほとんどいません。35℃台はあたりまえ、34℃台の人もいます。

    現代人の体が冷えているのには、多くの理由があります。文明化による冷暖房の効きすぎや、夜更かし、ストレスの多い環境、化学物質の摂取などは、どれも体を冷やす要因です。

    ガン細胞は35℃台でもっとも増殖すると言われています。
    体温が低ければ血液はドロドロになり、太りやすくなり、頭痛、便秘や下痢、生理痛などに悩まされ、アレルギー性疾患や自己免疫疾患などの病気にかかりやすくなります。さらに、疲れやすく、気持ちもふさぎがちになります。
    現代人のかかる病気や体調不良は、感染症に限らず、そのほとんどが低体温に起因すると言っても言い過ぎではないでしょう。

    こんな時代だからこそ、多くの方におススメしたいのが「10倍ショウガ」です。
    通常のショウガの10倍の効能があることから、私がこのように名づけました。
    2000年前から伝わる漢方の「乾姜」と呼ばれる食材のことで、生のショウガを蒸してから乾燥したものです。

    蒸しショウガは、低体温の現代人にぴったりの食材。
    実際、蒸しショウガを常用するようになって健康を取り戻した方がたくさんいます。

    「たった2週間で血糖値が100以上も下がった」(50歳 女性)
    「薬を飲んでも治らなかった高血圧が正常値に」(56歳 男性)
    「毎朝、蒸しショウガ紅茶を飲むだけで3週間で4キロやせた」(48歳 女性)
    「健康診断で、メタボと血液の数値が正常になった」(45歳 男性)
    「長年苦しんできた花粉症が不思議と軽くなった」(39歳 女性)
    「2週間で手足のむくみがとれて、冷えや生理痛も解消」(42歳 女性)
    「便秘がたちまち解消、頭痛、肩こりも楽になりました」(67歳 女性)

    これらはごく一例ですが、ショウガの効能をさらに濃厚にした蒸しショウガならではの薬効です。

    本書では蒸しショウガの作り方を何通りか示すとともに、さまざまな応用法や、簡単なレシピも紹介しました。本書がきっかけとなって、みなさんが健康で幸せな毎日を送ることができれば、こんなにうれしいことはありません。
    第一章 糖尿病、高血圧などに効果抜群! 生活習慣病対策に!
    蒸しショウガのすごいパワー

    第二章 かんたん、おいしい、続けられる
    蒸しショウガ活用法!

    第三章 かんたんにできる!
    蒸しショウガの作り方

    第四章 やせる、すっきり、温まる
    症状別、蒸しショウガ健康レシピ

    第五章 長年の悩みがウソのように解消!
    私の蒸しショウガ健康法
  • 自然治癒力をひきだす「野草と野菜」のクスリ箱
    • 東城 百合子
    • 三笠書房
    • ¥1760
    • 2019年05月02日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.78(18)
  • 365日、四季の暮らしを楽しみながら、「体と心が芯から元気になる」処方箋!

    野草や薬草を日頃の生活に生かすと、体の毒素が無理なく除去され、大地からの“いのち”をたっぷりいただけます。その生命力の助けで、私たちの細胞の働きは猛烈に活気づき、本当に驚くような、いい状態の体と心を得られます。
    「植物のエネルギー」の助けをいただきながら、より健康になる幸せをぜひ味わってください。東城百合子

    著書累計125万部! 一家に一冊これからの時代の必読健康書!
    ◎アトピー・湿疹・頻尿・肩こり・頭痛・咳・目の疲れ・鼻詰まり・不妊・腹痛・切り傷・便秘・高血圧・骨粗しょう症・薄毛・不眠…
    ◎薬草茶*白ネギのスープ*レンコンのしぼり汁*アシタバの天ぷら*ユズの種の薬用酒*ウメボシの黒焼き*ヨモギオイル*手作りタクワン*センブリの養毛剤*葛餅*ビワ葉温灸*コンニャクの温湿布*芋パスター*玄米菜食…
  • やせる、不調が消える 読む 冷えとり
    • 主婦の友社
    • 主婦の友社
    • ¥1430
    • 2017年11月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.21(14)
  • 女子の体の悩みは、あたためれば解消。ぽかぽかボディになれば美も健康も思いのまま。運動、食べ物、おふろ、ファッション…2週間で体が変わる。
  • 「こころの不調」の9割は食事で治せる
    • 蓮村誠
    • PHP研究所
    • ¥704
    • 2016年11月30日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 「生ハチミツは、こころを豊かにする」「塩分を控えるとイライラがなくなる」など、こころを整えるための食べもの、食べ方を大公開!
  • 不調に効く食べ方
    • 池田陽子
    • イースト・プレス
    • ¥880
    • 2016年09月10日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.5(2)
  • 「ものぐさ、適当、酒飲み」の著者が実践した、ものすごく簡単な「不調に効く食べ方」。
    「食べ方」さえ変えれば、元気で健康になれます。

    薬膳と聞くと難しい印象があるかもしれませんが、実は、普段食べている肉にも魚にも野菜にも、すべて「身体を温める」「血行を促進する」「アンチエイジングによい」といった薬効があります。
    難しく考えずに、自分にとって必要な食材が入ったメニューを選ぶだけ。
    いつもの外食でも、定食屋でも、ファミレス、居酒屋、コンビニでも、缶詰でも、ドリンクでもOKです。

    例えば、「高血圧」には「セロリスティック」、「脳」には「ミックスナッツ(くるみ)」、「疲労回復」には「山かけ」、「痔」には「ナスの炒め物」、「老化防止」には「黒豆煮」、「二日酔い」には「トマトジュース」などと賢く食べる&飲むだけで、効果が期待できます。

    本書は、「肩こり」、「薄毛」、「頭痛」、「頻尿」、「風邪」、「口内炎」、「クマ・シミ」、「メタボ」、「うつ」、「ストレス」など32の不調に効く外食メニューを紹介。
    薬いらずで、懐にも優しい薬膳。気軽に生活の中に取り込めるお手軽簡単な外食メニューの処方箋です。
  • 【謝恩価格本】耳をひっぱるだけで超健康になる あらゆる不調が一瞬で消える「神門メソッド
    • 飯島敬一/土肥雪彦
    • フォレスト出版
    • ¥1320
    • 2014年05月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ◆自律神経が瞬時に整う「たった3秒健康法」
    人間の耳には全身に対応したツボがあります。
    なかでも「神の通る門」という名を持つツボ「神門」は
    自律神経に対応するツボです。

    この神門を刺激して
    一瞬にして全身の自律神経を整えることができます。

    やり方は簡単。
    たった3秒「キュッ!キュッ!キュッ!」と
    耳をひっぱるだけ!

    疲れた体がリセットされるだけでなく
    肩こり、冷え症、肥満、不眠、高血圧、イライラ、うつ状態など
    あらゆる心身の不調に一撃。

    免疫力もアップします。

    本書はカラー写真を使って「神門メソッド」を大公開!

    自律神経の乱れは万病のもと。
    ぜひ、実践してみてください!



    ◆70万人が体感!全国から驚きの声が続々!
    「毎日のデスクワークで体の奥の疲れが取れない感じでしたが、
    神門メソッドをやるようになってから
    疲れが溜まらないようになりました」(40代・男性)

    「肩こりがすっきり!ビックリです!」(30代・女性)

    「神門メソッドに出合ってダイエットに一念発起。
    1年間で23キロの減量に成功しました」(50代・女性)

    「肩こりや腰痛が軽くなり、睡眠の質も改善。
    約10年間、不妊で悩んでいましたが、冷え症が改善されて、
    メソッド開始3カ月で妊娠しました」(30代・女性)

    「遺伝的に高血圧なのですが、
    血圧が簡単に下がるのには驚きです」(50代・男性)

    「15年間の不眠症が嘘のようにすっかり解消。
    寝る前の耳ひっぱりで朝までグッスリ眠れます!」(50代・女性)

    「40年間続いた不快な耳鳴りがすっかり消えた」(60代・女性)

    「10キロやせて、便秘や冷え症も解消!」(40代・女性)
  • オトナ女子の不調をなくす カラダにいいこと大全
    • 小池 弘人
    • サンクチュアリ出版
    • ¥1430
    • 2015年10月26日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.71(62)
  • その不調、このまま放っておいて大丈夫?本来のカラダの力をとりもどす今すぐできる健康のコツ。
  • 女のゆがみトリ
    • リベラル社/西川奈穂美
    • リベラル社
    • ¥1210
    • 2013年01月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)
  • ストレッチやヨガでゆがみを直し日々の不調を根本から解決。
  • くり返す体の不調は「脳の動き」を整えるとよくなる!
    • 村上剛
    • コスモトゥーワン
    • ¥1540
    • 2022年01月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 医療的な検査では心身に異常が認められなくても、脳の動きの軌道とリズムが乱れていると、心身のどこかに不調が現われ、くり返します。脳の動きが乱れる主な原因は、増え続ける電磁波と過剰なストレスの影響です。この本には脳の動きを整え、くり返す体の不調を改善する方法が紹介されています。
  • 「いつもなんか不調」がすっと消える手当て
    • 猪越英明
    • サンマーク出版
    • ¥1430
    • 2018年10月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(2)
  • 病院に行くほどではないけれど…なんとなく気になり出したその「老化のサイン」は、自宅で自分で改善できる!日々の食事、睡眠の方法から、簡単なツボ押し、アロマまで…。ゆっくり美しく年齢を重ねるための「スローエイジング」のすべて。
  • 漢方的おうち健診
    • 櫻井 大典
    • 学研プラス
    • ¥1540
    • 2021年07月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.25(8)
  • 顔色や肌の状態で「今日は調子がいい、悪い」と感じている人は多いと思いますが、それが体調だけではなく隠れた不調・病気や体質までわかるサインだと知っている人は少ないのではないでしょうか。超人気漢方家が、顔でセルフ健診する方法と養生法を教えます。
  • なんとなく不調なときの生薬と漢方
    • 工藤孝文
    • 日東書院本社
    • ¥1210
    • 2019年03月22日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 身近にある生薬を毎日の食事に取り入れて
    〈疲れ〉〈冷え〉〈ストレス〉〈コリ〉〈むくみ〉〈便秘〉〈肌荒れ〉〈老化〉など
    女性の気になる症状を改善!

    ダイエット外来で用いる工藤式漢方や
    生薬の養生術、生薬を使ったレシピを初公開!
  • 誰にも訪れる耳の不調・難聴を乗り越える本
    • 杉浦彩子
    • さくら舎
    • ¥1760
    • 2020年09月04日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 孤独をもたらす耳の不自由に対処する方法

    高齢者の健康問題でいちばん多いのは耳の不調・難聴。65歳以上の3人に1人が耳に問題を抱えている。実は見えないことより聞こえないことのほうがつらいもの。何度も聞き返すもどかしさ、聞き違い・聞き落としのために生じるトラブル。周囲の会話がわからないのにわかったふりをしてうなずくむなしさ。そんなつらさを理解してもらえない絶望感……。耳の不自由は圧倒的に孤独なのだ。耳鳴りもまたつらく、ひどい人だと「頭の中で蝉が1000匹鳴いている」と表現するほど。

    本書はこうした難聴・耳鳴りのメカニズムと新たな補聴器のリハビリ治療法などを解説するとともに、その苦しみをどう乗り越えるかという心理的なケアも語っている。誰もがなんらかの難聴遺伝子を持っており、加齢とともに聞こえが悪くなるのは避けられない。老いと闘うアンチエイジングから、老いを受け入れて共存していくウィズエイジングへーー。耳の不調を上手に乗り越える方法を明らかにする。
    第1章・耳の不調・難聴とはどういうものか
    第2章・補聴器は難聴のリハビリ治療法
    第3章・気をつけたい難聴を引き起こす病気と生活
    第4章・つらい耳鳴りを軽くする療法
    第5章・聞こえない苦しみを乗り越えるヒント
    第6章・超高齢社会を難聴とともに生きる
  • 【バーゲン本】ふくらはぎをもむと体の不調、痛みが消える
    • 企画編集部 編
    • (株)マキノ出版
    • ¥467
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(3)
  • あなたのふくらはぎは、温かいですか冷たいですか?やわらかいですかかたいですか?心身が健康な人のふくらはぎは、つきたての餅のような温かさとやわらかさ、適度な弾力があります。以前から治療の現場では、ふくらはぎをよい状態に保つことで、体の不調や痛みを取り除けることが知られていました。
  • 東洋医学式 女性のカラダとココロの「不調」を治す44の養生訓
    • 若林理砂
    • 原書房
    • ¥1650
    • 2015年11月10日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.67(6)
  • 女子力、ホルモンバランス、エイジング、更年期障害……女性を脅かす〈不調〉に負けない!
    予約のとれない鍼灸師による女性の美と健康を守る養生法を大公開!
    ペットボトル温灸、爪楊枝鍼、肩甲骨体操など、東洋医学の知恵で元気に美しく。
    体質チャート(冷乾・冷湿・熱乾・熱湿)
          (お血)

    第1章 肌荒れしない

    1 東洋医学式、美肌になる秘訣
    2 栄養状態が悪いとターンオーバーがうまくいかない
    3 洗いすぎてはいけない
    4 とにかく保湿命です
    5 有効成分が浸透、しないんだなコレが
     
    第2章 年をとることをおそれない
     
    6 美しさの厚み
    7 東洋医学の知恵で仙女を目指す
    8 肌のやつれ感、くぼみ感が出るのは、タンパク質と油脂が足りないから
    9 爪楊枝とペットボトルで美容鍼灸……自分でできる、顔を引き上げるツボ刺激
    10 老化の原因を取り除くなんて無理
    11 年齢にあわせて生活することで、年齢から自由になれる
     
    第3章 疲れをこじらせない
     
    12 いつもだるいという人へ……年齢別アドバイス
    13 不定愁訴とのつきあい方……漢方薬、ペットボトル温灸、爪楊枝鍼で軽快
    14 毎年夏バテする人へ
    15 眠れない、起きられない
    16 風邪がぬけない
    17 元気がわいてくるコツ
     
    第4章 むくまない、代謝を滞らせない
     
    18 代謝が悪いとはどういうことか?
    19 むくまない座り方
    20 ちょうどいいお腹でいるために……下痢と便秘
    21 カラダは汚れているのか?……デトックスの誤解と正解
    22 冷えとりの誤解と正解
     
    第5章 太らない
     
    23 食べ方のコツ
    24 旺盛すぎる食欲、どうすれば?
    25 痩せにくくなってきたカラダとどうつきあうか
    26 こまめな体重管理
    27 動けるカラダを作っておこう
    28 日常動作は稽古と心得る
    29 痩せても、美しくない
     
    第6章 ちょっぴりの魔法をかける
     
    30 精油を持つならこの2本
    31 サプリメントより有効なかんたん漢方
     
    第7章 更年期はこわくない
     
    32 更年期障害の誤解
    33 更年期障害を重くしないための養生
    34 更年期は大人の思春期
    35 身体症状と女性性は別の問題
     
    第8章 ココロが元気でいるためには、カラダを無視できない
     
    36 心の不調は生活習慣に左右されることがある
    37 自分に異常が起きているとき、すぐに気づけるように
    38 時間を決めると心の余裕ができる
    39 呪いにかからないために
     
    第9章 オカルト子宮教に脅かされない
     
    40 女性ホルモンの誤解と正解
    41 子宮を神秘化しすぎる人たち
    42 女のカラダを脅すな
    43 「自然なお産」は誰のため?
    44 「心の平安」はどこにある
  • 症状別 身近な食材で不調を改善 はじめての薬膳ごはん
    • 武 鈴子
    • 家の光協会
    • ¥1540
    • 2020年04月15日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 薬膳の基本がマンガで学べる
    症状に合わせた薬膳レシピで体に効く!

    疲れや冷えなど、なんとなーく感じている不調を薬膳で解決しませんか?
    身近な食材を、効能に合わせて組み合わせれば、ぐーんと体に効く料理になります。
    本書は、導入で薬膳の基本の考え方をマンガでやさしく解説。

    1章以降は「冷え」「便秘」「肥満」「シミ」「老化」など、女性に多い10の不調を解決する薬膳レシピを掲載。

案内