どうしようもなく子どもで、
不器用で、
がむしゃらで。
それでも必死に、恋をしていた。
ある同じ高校の生徒たちの切ない想いが複雑に交錯する、
1 話 6 ページ、全 25話収録の超短編恋愛ストーリー集。
想いはあふれているのに、いつも届かない。たとえ叶わなくても、届けたい。この恋が終わる前に。
<STORY 001> 君の好きなひと
ーーバレンタインの日の放課後、清水はさりげなく八木郁美と彼女の意中の男子、菅原との二人きりの時間を演出する。八木のことを好きな清水は、八木の願いを叶えてあげたかった。そして、彼女に目を覚まして欲しかった。いかに菅原が軽薄で、いつも女の子を傷つけているような男であるということを。期待に胸を膨らませながら、清水は弾む足取りで家路を歩く。「きっと近いうちに届くだろう、彼女からの幸せな報告が待ち遠しかった。その先に待つ、彼女の泣き顔も」--。
<STORY 002>私の好きなひと
ーー「じゃあさ、付き合おっか」。私の唐突で拙い告白に、少しも迷うことなく菅原くんはそう言った。驚きも動揺も歓喜も、そこにはなかった。ただ慣れたような、ひどく優しい口調だった。わかっていた。私が告白すれば、彼がそう返してくれること。ずっと見てきたから知っていた。彼が私のことなんて、べつに好きでもなんでもないことも。「だから、せめて。最後は笑って感謝を伝えてお別れしようと、私は始まりの日に、それだけ決めた」--。
<カバーイラスト> うた坊さん
<挿絵イラスト> エリンギ味噌さん
2023年春に誕生した「うつわ検定」の公式テキスト。美しいうつわの写真を眺め、解説を読みながら、今の時代のうつわについて学べる1冊。LESSON1それぞれのうつわ選び:さまざまな家庭の食卓シーンから、今の時代のうつわ使いを学べます。LESSON2メニュー別のうつわ:料理やドリンクの種類別に適したうつわの選び方をレクチャーLESSON3うつわの種類を知る:今の時代のうつわの分類を提示し、歴史を紐解きます。LESSON4うつわを選ぶ、楽しむ:うつわ検定が提案するうつわの楽しみ方を紹介。読んで楽しいコラムも満載。
【ロケットニュース24で総PV数2.1億回を誇る話題作!待望の3巻発売!】「忠誠を誓えば・・・残業なし、完全週休二日制、充実の福利厚生が得られるぞ」この魔王軍、どこかホワイトすぎる!?ロケットニュース24で大人気連載中のホワイトすぎる魔王軍の日常が描かれる、4コマ漫画。幼い頃の憧れから未だ身の丈に合わない大剣を振るい続ける男・レヴァと見習い生物学者スウィーニ。二人に待ち受けるS級の試練は遂にクライマックスへ!やりがいを求めて勇者パーティに入った魔法使いリリアのキャリアアップ編や様子がおかしいエルフの医師・セラとメカニックのマニオルが魔王軍にやってくるまでを描いた過去編も大収録!ほかにも自己肯定感の低すぎるバジリスクのバジーラや辺境でひっそりと村を統治する若くして魔族の長の悪魔っ子・メイズなど人気キャラクターも続々登場!そして特典の描き下ろしページは紙と電子で異なるエピソードを収録予定。
『世界一受けたい授業』でも紹介され大反響!
感情を子供自身でコントロールする方法を教える、フランス発の絵本。ネガティブな感情を笑顔に変え、コミュ力の高い生きやすい子に。子供自身で感情をコントロールするメソッドを教える、
今までにない絵本シリーズ。
待望のファースト写真集となる今作は、本人の出身地である兵庫県神戸市を中心に、現在の活動拠点である東京でも撮影。
神戸パートでは母校をはじめ当時よく訪れていた思い出の地をめぐり、地元ならではの素顔や飾らない笑顔を、南京町で実施したナイトロケではドキッとするようなクールで大人びた表情を見せてくれました。東京パートでは普段の私生活を連想させるシチュエーションや、愛猫・モモちゃんに見せる優しい表情など、よりプライベートに迫った素顔を撮影。
そのほか、幼少期からこれまでを振り返ったここでしか聞けないエピソード満載のインタビューも収録し、23歳の“素”の樋口幸平を詰め込んだ1冊になっています。
B介はヒロインにナンパを仕掛けては彼氏に撃退され、主人公2人の恋を進める“ナンパモブ”を仕事にして日銭を稼いでいた。ある日、いつも通りやらしい表情でヒロインに声をかけると、なぜかその子がついてきて──?
メインキャラに深く関わると、元の物語を壊してしまい、これまでのモブとしては生きられない……。そんな世界で、B介は抱いてはいけない恋心を抱き始める……。ヒロインの幸せと自分の想い、世界のルールの中で葛藤する誰でもない男の純愛物語。
ひらがな・カタカナの確認からスタートし、気持ちを表すことば、似ている意味のことば、反対の意味のことば、ようすを表すことばなど、小学1年生が身につけたい、語彙と文法を学習します。
すみっコぐらしのキャラクターを全ページに配置し、書き取り問題のほか、ことばの階段、迷路や虫食いなどゲーム感覚で楽しめる問題を取り入れた、子どもが飽きずにより組めるドリルです。
だれよりずっといっしょにいるのになんにも知らないじぶんのからだ。ふしぎ、おどろき、ぞうきの世界にとびこもう!好奇心いっぱいの子どもに向け、NHKスペシャル「人体」制作チームが送る最先端の医学映像がDVDつきの本になりました。人体、臓器の驚異の映像から始まり、その映像の秘密に迫っていく展開にみんな興味津々。でも、堅苦しい人体の解説書ではありあません。臓器を楽器に見たてたかわいいキャラクターあり!生命力あふれるオリジナルソングあり!いままで意識していなかった自分の中の「臓器」が身近に感じられること間違いなしの1冊です。今シリーズは2018年3.8月〜2019年9月に放映された「腎臓」「骨」「大腸」「筋肉」「心臓」「脂肪」「肺」「脳」「小腸」「血」「肝臓」「胃」「赤ちゃん」の13テーマ(映像)を収録。
「NeRoLi herb(ネロリハーブ)」は、 英国式植物療法(西洋漢方)、漢方、和漢、アーユルヴェーダを取り入れたオリジナルブレンドのハーブティー専門店。女優、モデル、タレント、ヘア&メイクアップアーティストなど、キレイな人が愛飲していると話題のお店です。その代表である菅原あゆみさんが、植物の力で体調をよくしてキレイになる方法を紹介するのが本書。本来は、紹介制のカウンセリングでのみ伝授される内容に加えて、今まで明かして来なかった美の奥義まで初公開。ハーブ全般はもちろん、にんじんや大根などの野菜も駆使。さまざまな植物が持つ力を最大限に発揮させ、存分に体に取り入れる方法を分かりやすく提示します。材料も、できるだけ手に入れやすく、続けやすいようにこだわりました。日々食べる&飲むもの、コスメの作り方、菅原さんが日々行っていることなど盛りだくさんでお届けします。
第五冊は蛍巻〜藤裏葉巻。源氏三十六歳の五月から三十九歳の十月までの出来事。
源氏に恋情をほのめかされ、戸惑いを隠せない玉鬘。その美しさは多くの貴公子たちを魅了し求婚を受けるが、彼女を得たのは、何と鬚黒の大将であった。一方夕霧と雲居の雁との幼な恋もようやく内大臣の許すところとなる。源氏は准太政天皇の地位にのぼりつめ、帝と朱雀院の六条院への行幸という、この上ない栄誉に世の注目を浴びる。
巻末の論文では物語の地の文において、語り手(作者)が直接発言するなど、読者を意識した姿勢が認められる「草子地」と呼ばれる表現について論じる。『源氏物語』は他の物語文学に比して非常に豊かな草子地表現が見られるため、草子地についての知識を深めると、よりいっそう『正訳源氏』の世界を堪能することができる。
【本書の特色】
1.美しく正しい日本語で、物語の本質である語りの姿勢を活かした訳。
2.物語本文を忠実に訳し、初の試みとして、訳文と対照させ、物語本文を下欄に示す、本文対照形式。
3.訳文に表わせない引歌の類や、地名・歳事・有職などの説明を上欄に簡明に示す。
4.敬語の語法を重視し、人物の身分や対人関係を考慮して、有効かつ丁寧に訳す。
5.物語本文で省略されている主語を適宜補い、官職名や女君・姫君などと示される人物にも適宜、( )内に呼名を示し、読解の助けとする。
6.訳文には段落を設け、小見出しを付けて内容を簡明に示す。また巻頭に「小見出し一覧」としてまとめ、巻の展開を一覧できるようにした。
7.各巻末に源氏物語の理解を深めるための付図や興味深い論文を掲載。
人気のすみっコぐらしと、楽しく漢字のお勉強。
字の形、読み方、書き順、画数、部首、まちがえやすい
とめ、はね、はらいなどをしっかり学習します。
その漢字を使った熟語が、音読み訓読みで
たくさんのっているので、学校の漢字の宿題の
サポートにも使えます。
復習ドリルやまとめのテストで、
しっかり定着させて、小学校の学習の総仕上げに!
さらに、すみっコぐらしのかわいいシールが
78枚ついています!
六年生の漢字191字
漢字を覚えましょう
復習ドリル1,2,3,4,5
まとめのテスト1,2,3
答え合わせ
六年で習う漢字の部首
貧乏貴族で有名な子爵家令嬢・ヴィエラは
王宮魔法使いとして働きながら、実家に仕送りをする日々。
そんな中、父が病に倒れて早急な婿探しを余儀なくされる。
仕事三昧で社交界に疎いヴィエラはパーティーに参加するも、誰にも相手にされず惨敗。
せめて参加費のも元を取ろうと やけくそでお酒を手にしたところ、
偶然ブルーグレーの瞳に黒髪が美しい男性・ルカーシュと出会う。
二人はお酒を飲みながら互いの事情を語り合い、意気投合。
酔った勢いで契約結婚の約束を交わすが…?
初対面なのに酔った勢いで婚約!?
貧乏魔法使い令嬢×最強の神獣騎士の契約結婚ラブファンタジー第1巻!
そらいろの飛行機でだれにもじゃまされずに鳥をながめていたそらいろ男爵。けれども、地上で、戦争がはじまってー第一次世界大戦開戦から100年目にあたる2014年にフランスで刊行され、すぐれた児童書に贈られる「サン=テグジュペリ賞」(絵本部門)(2014)を受賞。
小学生向け謎解き小説。著者は、不器用ながらもたくましく生きる人々を、生き生きと描く実力派作家。小学校のクラスで、周りになじめず「へんな子」扱いをされている女子、「とわ」と「冴」が主人公。彼女たちの日々の暮らしの中で起こる不思議な事件に、立ち向かい、解決し、成長する物語です。周囲からつまはじきにされても無理におもねることなく、自分らしく強く生きようとする主人公たちの姿は、友人関係など人との関わり方に悩む、思春期の入り口に立つ読者を勇気づけてくれるはずです。また、人の発言の裏側や行動の矛盾を突きながら、謎を解き明かす楽しさ、面白さがふんだんに盛り込まれたストーリーに、読者は謎解きの面白さ、文章をじっくり読む楽しさに気づかされるでしょう。
大人気の絵本ガストンシリーズ、5冊ギフトセット。入園・入学前に読みたい絵本をギフトボックスに入れてお届けします。入園・入学のお祝いに、お誕生日のプレゼントにも最適。読んで楽しく、ためになる絵本。「子どもたちの心が今日もすこやかでありますように」の願いをこめてお届けします。ガストンのきぶんをととのえる絵本「おこりたくなったらやってみて!」「こわくなったらやってみて!」かなしくなったらやってみて!」ガストンのソーシャルスキル絵本「かってもまけてもいいんだよ」「しっぱいしたっていいんだよ」
2023年6月、天皇・皇后両陛下が結婚30周年を迎えられる。外務省のキャリアウーマンだった雅子さまが皇太子さまと結婚された当時、世間は麗しい新たなプリンセスの誕生に大いに沸いた。
同時に、雅子さまは女性の憧れの的となり、一挙手一投足が注目される存在に。2001年には待望の第1子である愛子さまが誕生され、子育てにご奮闘。そんな雅子さまが皇室で歩まれてきた30年間を『週刊女性』が所蔵する貴重な写真で振り返り、常に国民へと心を寄せる“国母の素顔”に迫る愛蔵版写真集。
第1章 プリンセス誕生
第2章 華麗なる国際交流
第3章 次世代への眼差し
特別読み物(1)
天皇陛下と50年来のご学友が明かす雅子さまの素顔
「二重橋の上、あの時と同じ涙を見た」
著:乃万暢敏
第4章 皇太子妃の奮闘
特別読み物(2)
雅子さまゆかりの人々に長年取材してきた識者が明かす
「愛の連鎖」をもたらした天皇ご一家マル秘エピソード
著:つげのり子
第5章 家族の絆
特別読み物(3)
キャリアウーマンから新時代の皇后へ
“雅子さま流”ファッションで振り返る30年の軌跡
第6章 令和の国母として
「感覚で解いてしまいやすく、いまいち成績が伸びない」
「どう勉強していいかわからない」と苦手意識をもつ子が多い国語。
加えて、読解力や思考力、表現力など色々なことを求められるようになり、ますます混乱の極みですよね・・・。
ですが、難しく考える必要はありません。
「雨が降ってきたので、カサをさした」
この程度の文を書く力さえあれば、あとはこの本で練習していくことで
中学入試で通用する国語力をつけることができます。
なぜなら、筋の通った短い文を書く力は、国語力の基礎になるからです。
基本のキからしっかり習えば、だれでも必ず伸びます。
この本は大切な基本を教えます。
進学塾で国語が得意という君も、
学校で国語が苦手というあなたも、この本で必ず学ぶことができます。
この本をやり終えると・・・
□“主人公の気持ち”をスラスラ答えられる!
□説明文の要点が秒でわかる!
□言葉をあやつる力が身につく!
□記述式の長い答えもお茶の子さいさい♪
□選択問題で確実に点が取れる!
□読書感想文がスラスラ書けるようになる!
さあ! いまから国語を「得意科目」にしましょう!
著者プロフィール
内藤俊昭(国語専科「内藤ゼミ」代表)
1952年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。大手進学塾を経て、東京・代々木に国語専門塾「内藤ゼミ」を開設。「言葉を大切にすること」「自分で考えて表現すること」を教え約40年。国語が苦手な中学受験生だけでなく、国語力をつけたい小学生の駆け込み寺のような存在として、人気を集める。
第1章 表現する力を育てる
・つなぎ言葉のはたらき
・文と文をつないで話の筋をつくる
・順番を考えて文を組み立てる
・言葉の反射神経をきたえる
・受け身の文への書きかえ
・決まった言い方がくる言葉
・話し言葉と書き言葉
・字数をけずる3つの方法
・文の続きを書く
・具体と抽象
第2章 読み取る力をつける
・頭の中で映画にしよう
・気持ちをつかむには、まず「性格」から
・気持ちを表す言葉の表
・言葉や表情、しぐさから気持ちを読み取る
・説明文の?大切なところ?探し
・副助詞は魔法の言葉
第3章 得点力アップのコツ
・確実に点が取れる「気持ち」の答え方
・確実に点が取れる「理由」の答え方
・指示語の解き方のコツ
・接続詞の空欄補充問題の解き方&見直し方
・だまされない選択問題の解き方
〜Q&A〜
・読書感想文を書くときのコツ
・二度読みのススメ
・夏休みの勉強方法
行列のできる日本一のセルフ式讃岐うどん店・丸亀製麺。その定番メニューから、大人気の期間限定&地域限定メニュー、さらには禁断の(!?)裏メニューまでーー62品を収録した再現レシピブックです。
丸亀製麺の店舗で提供されている数々のおいしいうどんを「ご家庭でも手軽に作って楽しんでいただける」よう、丸亀製麺唯一のうどんの達人=“麺匠”藤本智美氏とアレンジして再現。「この味なら……!!」とお墨付きをもらった“麺匠”公認のレシピです。
丸亀製麺ファンの方々はもちろん、「お店に行ったことない」という方々、忙しい主婦の方や料理好きの方にも、男性女性問わず誰でも手軽に、あのおいしいうどんを作って楽しめる一冊です。
【釜揚げうどん】釜揚げうどん/牛山盛りうどん……and more.
【釜玉うどん】釜玉うどん/牛すき釜玉うどん/辛旨まぜ釜玉うどん……and more.
【ぶっかけうどん】ぶっかけうどん/タル鶏天ぶっかけうどん/鶏唐かぼすぶっかけうどん/こく旨豚しゃぶぶっかけうどん……and more.
【かけうどん】あさりうどん/肉盛りうどん/鴨ねぎうどん/のりかけうどん/ざく切りトマト冷やかけうどん/焼きなす冷かけうどん……and more.
【つけうどん】肉汁つけうどん/旨辛肉つけうどん
【変わりうどん】うま辛坦々うどん/ごろごろ野菜の揚げだしうどん/Wカツカレーうどん/かに玉あんかけうどん/だし玉肉づつみうどん……and more.
【サイドメニュー&裏メニュー】かしわ天/野菜かき揚げ/半熟玉子天……and more.
マジで難しい。だからこそ、挑戦する価値がある!
あの有吉弘行さんもラジオ番組で「めちゃめちゃ難しい。でも、逆に面白い」と語った、日本経済新聞日曜版「NIKKEI The STYLE」の連載「Challenge!CROSSWORD」の書籍化第2弾!
超難問ぞろいの60問を収録しており、きっと検索などで調べなければ、解けないはず。でも、その「調べる」作業で新たな知識を得ることは脳の活性化にも!
「クロスワードを解くことで老化による記憶力の低下が抑止されることが判明している」と語る、銀座内科・神経内科クリニックの霜田里絵院長のコラムも収録。
ちなみに、第1問の問題(タテのカギ)は……
1.ボードリヤールが消費社会や情報社会の特徴を分析するのに用いた、オリジナルのない記号、模像のこと
2.カンブリア紀?ペルム紀(二畳紀)に至る地質年代
3.中国料理でスープのこと
4.現存するキリスト教建築物としては日本最古、長崎の○○○○天主堂
6.ユーラシア大陸最西端に位置する、ポルトガルの○○岬
8.自動車、自転車で、車輪の外周の枠
9.著書『経営の統一理論』などで知られる、米の経営学者
11.低カロリーの人工甘味料が採れることで知られるキク科の植物
13.奈良時代に称徳天皇の発願によってつくられた、百万塔○○○
15.ワーグナーの行進曲『双頭の○○の旗の下に』
17.学名はニッポニア・ニッポン
ぜひ、この悪戦苦闘必至のクロスワードに挑んで、脳を若々しく保ってください。
【ロケットニュース24で総PV数2.1億回を誇る話題作!待望の第2巻】「忠誠を誓えば・・・残業なし、完全週休二日制、充実の福利厚生が得られるぞ」この魔王軍、どこかホワイトすぎる!?ロケットニュース24で大人気連載中のホワイトすぎる魔王軍の日常が描かれる、4コマ漫画。再起をかけて魔王軍で就活する堕剣(ニート)のエクスカリバーやなにかと囚われたがる不思議なお姫様・カミラ。魔王軍を支えるどこか様子がおかしいエルフの女医・セラなど個性豊かな人気キャラクターも続々登場!ほかにも、ぺレザのハロウィンのとある思い出やブラック企業から異世界転生したサラリーマンのその後の姿。記憶をなくした勇者との奮闘劇からはたまた魔王軍の年末の大掃除まで、連載でも屈指の人気回を大収録!そして特典の描き下ろしページは紙と電子で異なるエピソードを収録予定。読むと癒される!?お仕事×世界征服の脱力系コメディはまだまだ続く!