百合作家陣が、それぞれの至高の百合ジャンルを4P形式で表現する 新感覚な百合教本!
先生がキューピッド♪な百合コメディ。生徒指導の「百合猛(ゆりたける)」先生独自の情報網を持ち、両片思いの生徒がいればさりげなくフォロー!生徒会長の気を引くためわざとタバコを吸う不良生徒幼稚園の時の約束と誓いの指輪で結ばれる二人時を経て結ばれた元先輩後輩の先生たち・・・
最終決戦!! 「女同士は?」「ありえーー」
「女同士とかありえないでしょ」榊原鞠佳の一言から始まった、百万円を賭けた不破絢との百日の勝負は期日を待たずしてお互いの告白によりハッピーエンドを迎えた…かのように見えた。しかし、二人は「女同士がありえるか」について徹底的に決着をつけるべく、運命の百日目を恋人同士の温泉旅行で迎えることに…!「ありえない」と思っていた自分を、絢と過ごした日々が変えたことに気付いている鞠佳。果たして百日経った鞠佳は「ありえない」と言い張ることができるのかーー。
闇魔法の才能を持って生まれ、
「魔女」と罵られるヴラッドリー家の末娘・イヴリスは
家族からは蔑まれ、町の人々にも迫害されていた。
婚約相手からも婚約破棄を宣言され、絶望のどん底に落とされるイヴリス。
しかし、そんな彼女に手を差し伸べるのは…隣国の男装皇太子!?
貴族の同性婚を否定するイヴリスは、求婚を拒否しようとするが…
イケメン皇太子(♀)に溺愛されるドタバタラブコメディ開幕!
難しすぎず簡単すぎない,実践で役立つと好評のテキストが,食事摂取基準2025年版に対応して改訂!オールカラーの紙面で楽しく学べます.章立ては保育士養成課程に準拠.講義に使えて便利な演習課題つき.
【目次】
第3版の序
第1章 子どもの健康と食生活の意義
1 食生活と健康のかかわり
2 子どもの食生活の現状と課題
3 子どもの発育・発達と栄養
第2章 栄養に関する基礎知識
1 栄養とは何か
2 栄養素の消化・吸収
3 栄養素の種類とはたらき
第3章 栄養に関する制度
1 日本人の食事摂取基準
2 献立作成・調理の基本
第4章 妊娠期と授乳期の食生活
1 妊娠前の食生活
2 妊娠期・授乳期の食生活
第5章 乳児期の食生活
1 乳児期の食生活
2 離乳の意義とその実践
第6章 幼児期の発育・発達と食生活
1 幼児期の心身の発達と食生活
2 幼児期の栄養の問題
第7章 学童期・思春期の発育・発達と食生活
1 学童期・思春期の心身の発達と食生活
2 学童期・思春期の栄養の問題
3 学校給食と栄養教育
第8章 生涯発達と食生活
1 生涯発達
2 成人期,高齢期の健康上の課題と対策
第9章 食育の基本と内容
1 食育の基本
2 養護と教育が一体となってはじまる食育
3 食育の内容と計画および評価
4 食育のための環境づくり
5 保護者支援,地域支援
第10章 家庭や児童福祉施設における食事と栄養
1 児童福祉施設における食事と栄養
2 食事環境の配慮
3 家庭への給食情報の提供
4 児童福祉施設における災害対策
第11章 特別な配慮を要する子どもの食と栄養
1 体調不良,疾患の子どもへの対応
2 障害のある子どもへの対応
第12章 アレルギー疾患をもつ子どもの食と栄養
1 食物アレルギーの基礎知識
2 保育所での食物アレルギー対応
巻末付録
発育・発達関係
日本人の食事摂取基準(2025年版)
食品成分
食生活指針
食事バランスガイド
索引
伯爵令嬢のソフィアは、騎士団長であり公爵令息のサマンと見合いをすることとなった。だが、彼の求める女性は「ともに剣を持って戦ってくれる女性」であり、取り柄のない伯爵令嬢にその妻が務まるわけはない。しかも二人の考えや趣味は全く合わず、ソフィアは婚約話を断ったのだが…。数日後、なぜか「仮初でもいいから婚約してほしい」と頭を下げて懇願される。彼の熱意に押されソフィアは破棄を前提条件に仮初の婚約を受け入れて!?剣術一筋の不器用な騎士団長と伯爵令嬢のピュアなラブコメディ。
恋慕、友愛、情念…女性同士の様々な関係性を捉える“百合”。大きなうねりを見せるこの世界に名手たちが挑む。信条が恋人をすれ違わせる斜線堂有紀「選挙に絶対行きたくない家のソファーで食べて寝て映画観たい」、“百合を創る”営為を問う深緑野分「運命」、ある写真が記憶と今を結ぶ宮木あや子「エリアンタス・ロバートソン」など、百合小説の精華8篇を収めた珠玉のアンソロジー。
三寮戦を勝利で飾り、アイズベルト家を円満なトゥルーエンドに導いたヒイロ。皆の無事を祝うピクニックに出かけたものの、求める百合とは程遠い状況に絶望することに……。
そうこうしているうちに夏休みが始まり、ヒイロたちはお嬢の別荘があるカルイザワへの小旅行に向かう。
そこでヒイロはお嬢を通し、「ヒロ様」と呼ばれる人物から「地下天蓋の書庫には行くな」という謎のメッセージを受け取る。
地下天蓋の書庫ーー学園が誇る大圖書館の地下深くに眠るのは、一〇七年前の「カルイザワ決戦」で封印された第四柱の魔人「万鏡の七椿」。
歴史の裏に埋もれた真実をめぐり、時を越えた闘いが始まる!
5歳のカヤちゃんは、悪霊をグーで殴って倒す最強の霊能力者。ママの実家である戎杜家には、なにやら恐ろしい秘密がありそうで……忌まわしき一族の謎に迫る最強ホラーアクション第6巻!
「推し」っていったい何…?委員長×ギャルのすれ違い百合コメディ第2巻!
馨は「杏が自分の推し」だと言う事を伝え、改めてお互いの親睦を深めようとする。そこで、「推し」という概念が分からない杏を馨は推し活デートに誘うのだが…。ドタバタすれ違い百合コメディ、第2巻!
悲しいときは上を向いて!嬉しいときはみんなで唄おう!
若い情熱が奏でる最高の青春ストーリー。
誰もが知っている坂本九の最大ヒット曲を自らが出演して映画化?
『日本女性プロデューサー誕生70周年記念<企画・水の江滝子>』日本初の女性プロデューサー・水の江滝子の傑作が蘇える!
★日本女性映画プロデューサー誕生70周年記念 <企画:水の江滝子>ブルーレイ・DVDシリーズ
2024年は、昭和の銀幕を輝かせた「日本初の女性映画プロデューサー」水の江滝子がデビューしてから70年!
石原裕次郎、浅丘ルリ子、岡田真澄、和泉雅子ら数々のスーパースターを見出したカリスマプロデューサーの
「誰もが知っているコレクション必須の傑作」から「今こそ再評価されるべき傑作」そして「長らく知られてこなかったお宝作品」まで
全29作品をラインナップした<企画:水の江滝子>ブルーレイ・DVDシリーズを2025年4月よりスタート!
★日本映画史上未曾有のスーパープロデューサー・水の江滝子とは
水の江滝子(1915-2009、本名:水の江瀧子)は、1928年に松竹歌劇団の第1期生として入団。
日本の少女歌劇史上初めて男役を演じ「男装の麗人」として国民的な人気を得た。
その活躍ぶりはNHK朝の連続テレビ小説「虎に翼(2024)」でも言及されたほどで、まさに戦前の昭和文化を代表するアイコンであった。
戦後の1954年、映画製作を再開したばかりの日活に日本映画史上初の女性プロデューサーとして入社(プロデューサーとしての第1作『初恋カナリヤ娘』は1955年公開)。
当時は男尊女卑のまかり通る男社会だった撮影所で、様々な逆境をはねのけ自ら数々のスター・スタッフを発掘。
独自の嗅覚でプロデュースした映画は次々とヒットし、ついには「太陽族現象」で映画を超えた社会現象を巻き起こすまでに至り、世に送り出した作品は全79作を数える。
★文芸・アクション・ミュージカル…水の江滝子の足跡をたどる多彩なラインナップ!
ヌーベルバーグ運動に多大な影響を与えた石原裕次郎の初主演作『狂った果実』、赤木圭一郎主演の日活ムードアクション代表作『霧笛が俺を呼んでいる』、
石原裕次郎×浅丘ルリ子で贈る日本初のロードムービー『憎いあンちくしょう』、加賀まりこ主演のクール&ポップ&キュートな『月曜日のユカ』、
芦川いづみが自身のベスト映画に選んだヒューマンドラマ『硝子のジョニー 野獣のように見えて』、
熊井啓脚本の異色のジャズバンド・アクション『七人の挑戦者』…つねに時代の最先端を追い続けた水の江滝子による作品たちを2025年4月から続々リリース!
★戦前は国民的女優、戦後はカリスマプロデューサー…水の江旋風日本を席巻中!
2025年3月には、植草克秀を演出に迎えた凰稀かなめ主演のミュージカル「TARKIE〜伝説の女たち〜」が上演。
日本のレビュー草創期に松竹歌劇団のスターとして活躍し数十万人のファンクラブを抱えた水の江滝子の戦前〜戦後の活躍を歌とダンス満載で描き、圧倒的好評のうちに千秋楽を迎えた。
さらに6月29日からはラピュタ阿佐ヶ谷で「日活映画黄金時代 水の江滝子レボリューション!」として水の江滝子の全36作品をおよそ2ヶ月にかけて特集上映!
昭和レトロブームの波に乗り「昭和芸能界のカリスマ」として水の江滝子の注目度上昇中!
※原版マスターに起因するお見苦しい部分、お聞き苦しい部分がありますことをご了承ください。
※表現において今日では不適切と思われる部分がございますが、製作者の意図を尊重し、当時上映された内容のままで収録しております。
※収録内容は変更となる場合がございます。
地域デザイン学会の公式モデル、ZTCA(zone, topos, constellation, actors network)デザインモデルをコアとし、
様々な研究を展開する地域デザイン学会の叢書シリーズ第11巻。
コンテンツ(contents)よりもコンテクスト(context)を重視し、
地方創生とは異なる地域デザインとして、デザインの方法を用いることを全体の重要な観点とする。
今回は「地方創生から地域デザインへのコンテクスト転換」をテーマとし、
研究領域が多様な「地域」に関する研究者たちが特に地方と中央との関係編集による地域価値の創造を指向して、
論考を展開。広範な課題への対応策を提示する。
【執筆者】
原田 保、諸上茂光、藤田直哉、庄司真人、石川和男、佐藤正弘、佐藤茂幸、越川靖子、鈴木 寛、
福田康典、西田小百合
社会人百合アンソロシリーズの第四弾。
夏の暑さに負けない、熱々な大人の百合物語が、あなたをとろけさせる。
太陽が照りつける季節の社会人は、ひょんなところで出会いがあるーー
熱い恋を紡ぐ女性たちの物語がここに!
陽炎に貴方の影を見紛いて 瞳に映るは見目よいクルクマ
【執筆作家】
犬井あゆ/ くるくる姫/ くわばらたもつ/ コナタエル/ 鈴木先輩/ 瀬田せた/ つづら涼
綺月るり/ ぴゃあ/ みずあそう/ ミト/ 由姫ゆきこ/ れつな (50音順・敬称略)