カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

睡眠 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 201 から 220 件目(100 頁中 11 頁目) RSS

  • 【バーゲン本】頭痛、肩こり、睡眠障害を改善する6スポット療法ーその症状の原因は鼻と喉にある!?
    • 田井 真愛
    • (株)幻冬舎
    • ¥715
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • “どこへ通っても”“なにを試しても”改善しない体の不調に悩む人へ。その悩みを解消するには「鼻」と「喉」の炎症を治しましょう。本書では、いかに鼻と喉の炎症が体に悪影響を与えるか、そして鼻の機能や鼻呼吸の重要性を説明するとともに、鼻と喉の炎症を抑える治療法として「6スポット療法」を紹介します。また、6スポット療法がなぜ効果的なのか、その検査や治療の方法を分かりやすく解説していきます。
  • 図解 医師が実行している最強の休息法
    • ディスカヴァー・トゥエンティワン
    • ¥1018
    • 2020年02月07日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 睡眠、食事、運動、姿勢、アイケア…できる人は上手に休む!戦略的休息の技術34。
  • 【謝恩価格本】最新科学×伝統医療が奇跡を起こす 食事 睡眠 運動の教科書
    • スハス・クシルサガール/桜田 直美
    • かんき出版
    • ¥1760
    • 2020年03月18日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ディーパック・チョプラ医師絶賛!
    最新科学と伝統医療が導く免疫力が高まり、病気にならず、太らない体になる生き方とは?
    14カ国で翻訳 世界的ベストセラー日本初上陸!
    ダイエットしても、運動しても、なぜ痩せないのか!? カギを握るのは、「いつ」食べ、眠り、動くかの「時間」!
    食べたものを消化する時間も、眠くなる時間も、自然のリズムによって決まっている。
    それだけでなく血圧や代謝、ホルモンの生成、体温、細胞の修復までも、自然のリズムがコントロールしている
    だから食事も睡眠も運動も、すべて自然のリズムに合わせる必要がある。
    それができれば、夜はすぐに眠れるようになり、朝もすっきり起きられるようになる。
    適正な体重を維持するのも、免疫力を高めて病気にならず、二度と太らない体になることも簡単になる。
    体内時計を活性化させて免疫力を高める究極の「健康法」
  • 睡眠とカラダ
    • 石倉ヒロユキ/金子光延
    • 偕成社
    • ¥2640
    • 2018年03月19日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • マンガとイラストでたのしく学べる知識絵本シリーズの3巻目。睡眠中のカラダのしくみや分泌されるホルモン、脳のはたらきなどを紹介します。
  • ねこ先生クウとカイに教わる ぐっすり睡眠法
    • 宮咲 ひろ美/友野 なお
    • KADOKAWA
    • ¥1210
    • 2018年12月19日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 漫画家・ひろ美さんのお悩みはよい眠りができないこと。
    布団に入ってから3〜4時間寝付けず、
    眠ってもすぐに目が覚めてしまう。
    おかげで朝起きてからも疲労感が残って毎日だるおも・・・。

    そんなある日、「眠りのプロフェッショナル」こと
    ねこの“クウ”と“カイ”がしゃべりだし、
    よい眠り方を伝授してくれることに。

    ・睡眠90分周期は誤り!
    ・眠りを助ける“アロマベジタブル”-パセリ、セロリ、三つ葉
    ・スマホはリビングに置てい寝る
    ・耳もみじゃんけん、グーパー運動で朝ぼーっとしない

    ・・・など、ねこ先生の教えを実践していくと、
    朝まで一度も目覚めずぐっすり眠れるように。

    眠れない、朝起きられないなど
    眠りに悩むすべての人にささげるコミックエッセイです。
    プロローグ

    1章 いい眠り方を知ろう!
    2章 入眠までのルーティン
    3章 さあ眠ろう!
    4章 眠れない時は
    5章 目覚めスイッチをオンにする朝の習慣
    6章 日中の過ごし方

    エピローグ

    巻末付録 ぐっすり眠れる夜ごはんレシピ
  • まんがでわかる!元気が出る睡眠
    • カミムラ晋作/鍛治恵
    • クロスメディア・パブリッシング
    • ¥1078
    • 2016年12月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.43(9)
  • 朝寝坊、うっかりミス、物忘れ…。出版社で編集者として働く翠夏は、最近なぜか空回り気味。そんなとき、大学時代の後輩・杏子にばったり再会し、不調の原因はすべて「睡眠」にあると指摘される。「よかったら私が、先輩の睡眠生活を指導しましょうか?」翠夏が絶好調を取り戻した「ぐっすり眠れてスッキリ目覚める秘訣」とはー?
  • 最新科学×伝統医療が奇跡を起こす 食事・睡眠・運動の教科書
    • スハス・クシルサガール/桜田 直美
    • かんき出版
    • ¥1760
    • 2020年03月18日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • ディーパック・チョプラ医師絶賛!

    最新科学と伝統医療が導く
    病気にならず、太らない体になる生き方とは?

    14カ国で翻訳
    世界的ベストセラー日本初上陸!

    ダイエットしても、運動しても、なぜ痩せないのか!?
    カギを握るのは、「いつ」食べ、眠り、動くかの「時間」!

    食べたものを消化する時間も、眠くなる時間も、
    自然のリズムによって決まっている。

    それだけでなく血圧や代謝、ホルモンの生成、体温、
    細胞の修復までも、自然のリズムがコントロールしている

    だから食事も睡眠も運動も、
    すべて自然のリズムに合わせる必要がある。

    それができれば、
    夜はすぐに眠れるようになり、
    朝もすっきり起きられるようになる。

    適正な体重を維持するのも、
    免疫力を高めて健康なり、
    二度と太らない体になることも
    簡単になる。

    自然のリズムとともに生きる究極の「健康法」
    第1章 問題はあなたではなく、あなたのスケジュールだ
    第2章 体内時計を最大限に活用する
    第3章 自然のリズムを取り戻すために体の声を聞く
    第4章 誰にとっても睡眠は奇跡の万能薬だ
    第5章 あなただけの正しい眠り方
    第6章 あなたは食べたものでできている
    第7章 あなただけのダイエット法
    第8章 正しい時間に、正しい運動をする
    第9章 あなただけの運動法
    第10章 季節ごとに自然のリズムに合わせて生きる
    第11章 人生の季節のリズムに合わせて生きる
    第12章 理想の1日のスケジュール
  • 病気を治したければ「睡眠」を変えなさい
    • 白濱龍太郎
    • アスコム
    • ¥1210
    • 2014年03月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(7)
  • 高血圧、糖尿病、がん、脳卒中、うつ、高コレステロール…“病気別”睡眠の心得。ただ寝ればいいってわけじゃない!高血圧を治したければ睡眠時間を1時間増やせ!がんになりたくなければ6時間以上寝ろ!「大いびき」が心臓や血管をボロボロにする!血糖値を下げたければ“徐波睡眠”をとれ!
  • 最良の効果を得るタイミング
    • マイケル・ブレウス/長谷川圭
    • パンローリング
    • ¥1980
    • 2020年04月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「ぐっすり眠れてすっきり目覚め、仕事にも勉強にも持てる能力を最大限発揮して、最高の成果を上げられたら…」誰もが願うそんな思いは、本書で必ずかなえられる!著者のブレウス博士は20年にわたる睡眠専門医としての臨床経験から、従来の朝型・夜型という分類にはあてはまらない「不眠症タイプ」とも呼べる型を見出し、4つの睡眠タイプを提案した。睡眠タイプがわかったら、第1部で提案されている理想のスケジュールを実践してみよう。第2部では、フィットネス・睡眠・飲食・仕事など、活動別に睡眠タイプごとの最適なタイミングを紹介している。本書はあなたや家族、仕事、そして健康の大きな助けとなるだろう。
  • 伸びる子どもの睡眠学
    • 宮崎総一郎/原田哲夫
    • 恒星社厚生閣
    • ¥2530
    • 2009年06月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(3)
  • 睡眠は、「脳を創る」、「脳を育てる」、「脳を守る」、「脳を修復する」という大切な役割を担っています。適切な睡眠は、子どもの成長発育において、最も重要です。
  • カラダをゆるめて最高の睡眠を手に入れる
    • 矢間あや
    • エクスナレッジ
    • ¥1430
    • 2019年08月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 延べ2万人以上の患者を指導してきた気鋭の理学療法士が考案。姿勢やカラダの使い方の問題に注目し、「カラダをゆるめる」ことで、「眠れないカラダ」を「眠れるカラダ」に整えていく、世界一シンプルで効果的な睡眠法。心身ともに深くリラックスし、人生を変える「最高の眠り」が手に入る。
  • 夢を見るとき脳はーー睡眠と夢の謎に迫る科学
    • アントニオ・ザドラ/ロバート・スティックゴールド/藤井 留美
    • 紀伊國屋書店出版部
    • ¥2420
    • 2021年08月31日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.67(4)
  • 【この謎に満ちた魅惑の世界を知れば、今夜、眠りにつくのが楽しみになる!】
    有史以来、人々を魅了してきた「夢」という現象はいったい何なのか?--1953年のレム睡眠発見を機に進展した夢の科学的研究は、21世紀の現在、核心に迫りつつある。

    夢研究の歴史をひもとき、典型的な夢、動物の夢、悪夢、明晰夢、創造力との関連性など数々の研究を紹介しながら、著者らが構築したNEXTUPモデルを解説し、その理論をもとに夢の正体に挑む。
    第1章 夢について考えてみる
    第2章 夢をつかむーー黎明期の冒険者たち
    第3章 夢の秘密を発見したーーとフロイトは思った
    第4章 新しい夢科学の誕生ーー睡眠中の精神をのぞく窓が開いた
    第5章 睡眠ーーそれは眠気を解消するだけのものか
    第6章 犬は夢を見るのか
    第7章 私たちはなぜ夢を見るのか
    第8章 NEXTUP
    第9章 夢の中身はひと癖もふた癖もある
    第10章 その夢はなぜ見たのか
    第11章 夢と内なる創造性
    第12章 夢の活用法ーーその発想と手法、および注意点
    第13章 夜中に大きな音がするーーPTSD、悪夢、その他夢に関連する障害
    第14章 意識する心、眠りつづける脳ーー明晰夢のわざと科学
    第15章 テレパシー夢と予知夢ーーあるいは、なぜあなたはこの章の夢をすでに見たのか
    エピローグ わかっていること、いないことーー知りえないことも含めて、それが重要だ
    付記 NEXTUPモデル
  • 睡眠学の権威が解き明かす 眠りの新常識
    • 内山 真
    • KADOKAWA
    • ¥1540
    • 2018年03月02日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 「人生の3分の1は布団の上」「ナポレオンは1日に3時間しか眠らなかった」など、眠りに関する言葉は多く、人々がふだんの会話で口にすることも少なくない。その一方で、「なかなか寝つけない」「眠った時間のわりには疲れがとれない」という人も多い。実は、睡眠については多くの誤解や不正確な情報があとを絶たない。本書は、精神神経学・睡眠学・時間生物学の第一人者が、「睡眠とは何か」「不眠とは何か」「心身の健康によい眠り」などについてわかりやすく説明、より良質な睡眠を得るためのガイドブック。40代以上の男女の様々な眠りの悩みにこたえる。
    プロローグ睡眠で苦しんでいるのはあなただけではない
    第一章知っているようで知らない「睡眠」
    ◇あなたはほんとうに「睡眠障害」に陥っているのか◇8時間睡眠は理想ではない!?◇そもそも人はなぜ眠るのか◇どうして「夜、眠る」のか◇ノーベル賞を授与された「体内時計」の研究◇体内時計と「1日=24時間」との矛盾◇「ズレ」は男女差のほうが問題?◇体内時計を「修正」しなければ時差ボケにならない◇時差ボケには対処法がある◇多忙なビジネスマンは「観光」しない?◇ビジネスマンよりタフな宇宙飛行士◇若い人たちは「睡眠負債」を抱えている?◇シニアの悩みは「起きられない」よりも「眠れない」◇年をとってからの睡眠の変化に悩まない
    第二章「こころ」と不眠との因果関係
    ◇寝つきを妨げる不安やストレス
    ▼ケース1 人間関係の不安で寝つけない
    ▼ケース2 仕事のストレスで寝つけない
    ◇不安やストレスが入眠困難を引き起こす理由◇不安と上手につきあう方法◇対処法…心地よさの追求で入眠困難は回避できる◇「不眠そのもの」が新たな不安となっている
    ▼ケース3 早寝しようという努力が不眠を招く
    ▼ケース4 なぜ自分だけ眠れないのか
    ◇不眠による身体の不調が生む新たな不安◇不眠が「恐怖」となっている◇対処法…「折り合いをつける」という考え方
    ★コラム/心配ごとがあると縁起の悪い夢を見る?
    第三章 「からだ」と不眠との密接な関係
    ◇いびきがひどく、熟睡感が得られない
    ▼ケース5 睡眠時無呼吸症候群の疑い
    ◇窒息状態で熟睡できるはずがない◇女性は睡眠時無呼吸症候群なりにくい?◇正しい治療で熟睡できるようになる◇脚がムズムズして眠れない
    ▼ケース6 レストレッグス症候群の疑い
    ◇思い当たる症状はありますか◇原因はドパミンの不足◇不快な感覚がやわらぎ、不眠も解消される◇脚がピクピクして目が覚めてしまう
    ▼ケース7 周期性四肢障害の疑い
    ◇身体がリラックスしたときに起こる◇中高年に多いのも特徴◇レストレッグス症候群の80パーセントで併発◇女性特有の「眠れない」悩み◇ホルモン治療で効果があらわれることも◇「日光浴」で改善する例もある
    ★コラム/「3時のお茶」の効能
    第四章 ちょっとした工夫で「不眠」は解消できる
    第五章 さらに睡眠の「満足度」を高めるには
    第六章 知っておきたい「睡眠薬」
    エピローグ 眠れないことを悩まないのが熟睡するコツ
  • 入浴の質が睡眠を決める
    • 小林麻利子
    • カンゼン
    • ¥1760
    • 2020年12月14日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.29(7)
  • 睡眠効果、免疫力、集中力がUP!最新データと科学的エビデンスで証明された最強の入浴習慣でたった2週間で睡眠が変わる!
  • 【謝恩価格本】最強の睡眠
    • 西川ユカコ/坂木浩子(ぽるか)
    • SBクリエイティブ
    • ¥1650
    • 2020年04月06日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • スタンフォード大学の研究によると、短時間しか寝ないと、食欲がわくホルモンの分泌が増え、食欲を抑えるホルモンの分泌が低くなるといわれています。事実、米コロンビア大が行った研究結果によると、平均7?9時間睡眠の人に比べて、4時間以下の睡眠の人の肥満率は73%も高いという結果が出ています。しかし、現代人は忙しく、なかなか睡眠時間を捻出するのが難しい状況です。

    そこで本書では、下記3点について、睡眠のプロの視点からお伝えします。

    1 睡眠と食欲、寝具、その他習慣にまつわる関係性を科学的に明らかにしつつ、
    2 忙しい人でも良質な睡眠を味方につける方法はもちろん、
    3 翌日のパフォーマンスを最大限にアップさせる方法について

    400年の歴史を持つ西川メソッドを、徹底的に実用にこだわりまとめました!

    「夜中に目が覚めてしまう」
    「よく寝たはずなのに、翌朝スッキリしない」
    「ちゃんと寝ても、日中眠たくなる」
    「そもそも、睡眠時間が確保できない」

    あなたはこのような悩みを抱えていないでしょうか。
    多くのビジネスパーソンは慢性的な疲れを溜め込んで
    本来の能力やパフォーマンスを十分に発揮できていません。

    パフォーマンスをアップさせるためには、まず
    「睡眠」と「体内時計を整えること」が欠かせません。
    その上でホルモンや脳内物質の性質を知り、
    うまく分泌されるよう自らコントロールすることが大切です。

    そこで本書では、働きながら睡眠負債を返済し、
    パフォーマンスアップを実現する「超実践的方法」を紹介。
  • かつてないほど頭が冴える! 睡眠と覚醒 最強の習慣
    • 三島和夫
    • 青春出版社
    • ¥1650
    • 2018年09月11日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(3)
  • 「朝からダルい」、「肩がこって目が覚めた」、「8時間寝てるのに身体が重い」--睡眠に問題があると疲れはたまるいっぽうです。何時間眠ればいいか、何時に起きるのがベストか、週末の寝ダメが身体に良くないのはなぜか? 仕事や勉強のパフォーマンスがグッと上がるための「科学的に証明された正しい習慣」を、第一人者がわかりやすく教えます。
  • たった一晩で疲れが取れるぐっすり睡眠法
    • 石川泰弘
    • ゴマブックス
    • ¥1320
    • 2019年03月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.0(1)
  • パフォーマンス向上で効率UP!花粉症にも負けない、免疫力UP!疲労回復で集中力UP!「良質な睡眠」を手に入れる眠り方を公開!
  • 眠れないあなたを救う「睡眠ファースト」
    • 友野なお
    • 主婦の友社
    • ¥1430
    • 2020年04月15日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.5(2)
  • 眠れない大人女性が増えています。世界で一番睡眠時間が少ないのは40代日本人女性だという統計も。仕事も育児も介護も一生懸命な女性を眠らせたい!と、睡眠コンサルタントの友野なおが、様々な睡眠メソッドを、イラストと短い文章でわかりやすく紹介します。まずは深呼吸! ベッドの中で今日あったことを反省するのも速攻やめて! スマホも手離し、SNSも見ないで! そもそも眠くないのにベッドに入るのはNG。そんな身近ですぐ実行できるコツを紹介しています。さらに、生活習慣を睡眠ファーストに変える「逆算スケジュール術」も紹介。眠る時間を決めて、そこから1日の行動を決めると、運動や食事に最適な時間がわかり、そのとおりに生活すると自然と眠くなります。睡眠メカニズムに添った「トリプトファン」を摂取する食事法や、眠れない原因となる人生の整理術も。眠れば美くしく健やかに収入アップにも!本書を読めば人生が変わるかも?!
  • 毎日しっかり眠って成績を伸ばす 合格睡眠
    • 福田一彦/浅岡章一/山本隆一郎
    • 学研プラス
    • ¥1540
    • 2020年10月15日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(3)
  • 「高校生はみんな睡眠不足?」「実は本当の力を発揮できていない!?」。睡眠と認知能力の観点から、成績アップのために理想の睡眠の長さや生活習慣などを紹介。学習コンディションを整え、合格に近づくための一冊。
  • 【バーゲン本】子どもの発達障害がよくなる睡眠の教科書
    • 渥美 正彦
    • (株)マキノ出版
    • ¥770
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書では、論文で報告されているエビデンス(科学的根拠)や、睡眠の問題を改善するための9つのアプローチや、睡眠だけに限らず、発達障害とうまく付き合っていくためのヒントを収載。睡眠治療の介入によって発達障害の困りごとが軽減した症例も、詳しく紹介しています。自分で言葉にして伝えるのが難しいお子さんだからこそ、親御さんが知識を持ち、睡眠トラブルに目を向ける必要があります。

案内