カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

の検索結果 標準 順 約 2000 件中 201 から 220 件目(100 頁中 11 頁目) RSS

  • 日本留学試験(EJU)対策 模擬試験問題集 物理
    • 行知学園
    • 行知学園
    • ¥2200
    • 2023年09月07日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • EJUで出題された問題を徹底的に研究・分析して作成した模擬試験問題10回分を収録。
    どのように正解を導き出すのか、ポイントが分かる巻末の〈解説〉を活用し、繰り返し解くことでしっかり実力がつきます。
    効率的な自主学習を進められる1冊です。
  • 日本留学試験(EJU)模擬試験数学コース(2)
    • 行知学園数学教研組
    • 行知学園
    • ¥1980
    • 2017年05月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 日本留学試験問題を徹底分析。本試験の傾向に即した行知学園オリジナル問題10回分。巻末に自己分析シート、学習達成表、公式集を収録。
  • 日本留学試験(EJU)模擬試験総合科目
    • 行知学園総合科目教研組
    • 行知学園
    • ¥1980
    • 2017年05月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 日本留学試験問題を徹底分析。本試験の傾向に即した行知学園オリジナル問題10回分。巻末に頻出・要注意ポイントを明示した出題意図を収録。
  • 日本留学試験(EJU)模擬試験化学
    • 行知学園化学教研組
    • 行知学園
    • ¥1980
    • 2018年03月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 日本留学試験問題を徹底分析。本試験の傾向に即した行知学園オリジナル問題。巻末に中日英単語集、公式集、反応系統図を収録。
  • 4 round数学B改訂版
    • 知研出版編集部
    • 知研出版(京都)
    • ¥555
    • 1999年02月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 反復ノート数学1+A
    • 知研出版編集部
    • 知研出版(京都)
    • ¥649
    • 2003年02月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 反復数学1+A改訂版
    • 知研出版編集部
    • 知研出版(京都)
    • ¥817
    • 2007年02月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ポケット宅建過去問カード(2009年版)
    • 知創社
    • 知創社
    • ¥2640
    • 2009年05月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 1問1答・表裏一体式で効率的学習。出題科目・項目ごとに編集。7年間の本試験問題正解率・難易度を掲載。
  • 植民地帝国日本とグローバルな知の連環
    • 松田利彦/陳姃湲/通堂あゆみ/やまだあつし/鄭駿永
    • 思文閣出版
    • ¥15400
    • 2025年03月14日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 日本本国と植民地台湾・朝鮮、「満洲」で形成された帝国の知は、西欧の知といかなる連環性をもっていたのか。
    知識人による欧米の新思想の受容と利用、植民地大学での学知生産と現地社会との関係、そして解放後の知の再編などの、ひとつひとつの事例を追っていくことで、西欧の知と帝国の知の交錯、そして西欧の知を淵源とする日本人と被支配民族の知の対抗/協調/変奏関係を読みとく。
    多様な専門をもつ18人の論者が、それぞれの視点から帝国日本の知の歴史とその世界史的意義を考えた国際日本文化研究センター共同研究の成果。
    序(松田利彦)

    第1部 研究の現状と本書の梗概

    植民地期朝鮮とグローバルな知の連関ー研究の現状ー(松田利彦)
    「知」で台湾を世界と結ぶー近年台湾史の研究成果を手掛かりにー(陳姃湲)
    要旨(松田利彦・陳姃湲・通堂あゆみ・やまだあつし・鄭駿永)

    第2部 日本本国における知の形成と植民地

    近代日本精神医学にみる音楽療法の諸相と連環(光平有希)
    近代日本における衛生統計調査の射程ー東亜研究所『東亜諸民族の死亡に関する衛生統計的調査』(一九四三年)の成立背景ー(香西豊子)

    第3部 科学と帝国主義

    鳥居龍蔵の民族誌と学知の発信(中生勝美)
    帝国の藻類学ー岡村金太郎の朝鮮産海藻研究ー(石川亮太)
    日本統治期台湾林業と植物学ードイツ林学とアメリカ・ロシア植物学の交錯を中心にー(やまだあつし)

    第4部 植民地医学の形成と展開

    蛇毒と寄生虫ー北島多一、高木友枝とその周辺ー(石原あえか)
    帝国日本と脚気研究ー植民地朝鮮における軍医・佐藤恒丸の研究を中心にー(松田利彦)
    日本帝国における血液型と指紋をめぐる人類学的関心ー法医学者・古畑種基による研究を手がかりにー(高野麻子)
    満洲移民と栄養研究ー安部淺吉と紫藤貞一郎による主食研究を手がかりにー(福士由紀)

    第5部 植民地大学における知の生産

    京城帝国大学予科・ふたりの自然科学者ー森為三と竹中要にみる近代日本植物学研究の進展と「帝国」の学知ー(通堂あゆみ)
    戦前・戦時期のアジア論と日本社会科学者の植民地経験ー京城帝国大学時代の森谷克己を中心にー(周雨霏)
    風土と科学ー富士貞吉に見る衛生学と植民地台湾の服装改良ー(顏杏如)

    第6部 植民地現地の知と被支配民族

    裏面の近代史ー日朝における閔妃の伝記ー(森岡優紀)
    「植民地」官僚の統治認識ー樺太と南洋ー(加藤道也)
    林茂生における「帝国主義」と「植民地」-言説上の同盟ー対抗関係に着目してー(駒込武)
    ウイリアム・E・グリフィスの植民地主義と朝鮮ーキリスト教ネットワークと知の連関ー(李省展)
    コロニアリズム教育に対する批判としての民主主義教育?-呉天錫のコロンビア大学博士論文と民主主義教育論のグローバルな連環ー(鄭駿永)

    共同研究「植民地帝国日本とグローバルな知の連環」報告一覧
    あとがき/索引(人名・事項)
  • 中国知財戦略
    • 山田勇毅
    • 白桃書房
    • ¥3080
    • 2016年06月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 知財大国化する中国。それに伴い大きく変容しつつある知財実務に携わる弁理士がまとめた貴重な知見。

案内