カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

職場 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 201 から 220 件目(100 頁中 11 頁目) RSS

  • 職場のたばこ(喫煙)対策改訂
    • 高橋裕子(禁煙支援医)/保険者機能を推進する会
    • 東京法規出版
    • ¥1650
    • 2015年12月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 元気な職場づくりに役立つ相談事例集
    • (一社)日本産業カウンセラー協会
    • 産労総合研究所出版部経営書院
    • ¥1980
    • 2021年08月23日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 「異動先の上司とうまくいかず、うつ病に」「障害者雇用をはじめたが、受け入れ職場でトラブルが多発」「育休から戻った社員がいじめにあう」など、さまざまな問題をかかえる職場は数多くあるのではないでしょうか。このような内容の相談の一つひとつに耳を傾け、問題をひもといていくことで、職場は元気を取り戻し、働く人は前向きに仕事に取り組むことができるようになります。
    本書には、産業カウンセラーが現場で体験した相談事例が多数掲載されており、ベテランのカウンセラーたちがどのように対応したのかもわかる内容となっています。本書の具体的な事例を通じて職場における社員の悩みや問題を理解することで、人事、総務、労務の皆様の業務にお役立てください。また、カウンセラーや管理職の方などにも読んでいただくことで、いきいきと働ける職場づくりのヒントを得ていただければと思います
    まえがき
    本書についてー読者の皆様へー
    第1章 産業カウンセラーを活用する
    産業カウンセラーの具体的な活用方法
    第2章 「働く人の電話相談室」より
    「働く人の電話相談室」結果報告より
    第3章 職場環境問題
    1.職務内容不適応で出社困難
    2.職場のストレス源への対応
    3.業務負担が重く余裕を失う
    4.高ストレス者への対応
    5.上司とのかかわりに悩む女性社員
    6.職場から組織全体の取組みへ
    第4章 異動に伴う問題
    1.異動後のストレスから
    2.異動後のストレスからの吐き気
    3.海外勤務帰任後の中高年の悩み
    4.地方から本社に転勤した社員
    5.組織替えで高ストレスに
    第5章 休業・復職の問題
    1.メンタルダウンして異動、職種変更
    2.休業診断が出た社員への対応
    3.復職を円滑に進めるために
    4.不調からの復職者への配慮とは
    5.やる気が出ず自分を責める新人
    第6章 両立支援の問題
    1.男性の育児休業の現実
    2.子育てと仕事を両立できるか悩む男性社員
    3.育休からの復帰と時短申請
    4.乳がんからの職場復帰支援、治療と仕事の両立支援
    第7章 人間関係・ハラスメントの問題
    1.ハラスメントとコンプライアンス
    2.パワーハラスメント相談
    3.パワハラによるトラウマ
    4.パワハラ対策の研修での気づき
    5.昇進と同時に異動、上司や部下からのパワハラの悩み
    第8章 障害者雇用の問題
    1.障害への配慮とは
    2.中途視覚障害者を支援するために
    3.障害者雇用での指導に悩む管理職
    4.発達障害とわかった若手社員
    第9章 テレワークの問題
    1.テレワークのストレスの悩み(Webカウンセリング対応)
    2.テレワーク中の新入社員の悩み
    3.孤独なリモートワーク
    第10章 危機介入
    1.いまそこにある生命の危機に介入
    2.危機介入とリスクマネジメント
    3.工場における事故後の心のケア
    第11章 キャリア支援・定年・ライフプラン
    1.長期視点でのキャリア形成支援
    2.役職定年とモチベーション、ライフプラン
    第12章 管理職の悩み
    1.部下の指導や面談の悩み
    2.管理職による部下との面談
    第13章 その他の悩み
    1.中途入社社員に悩む部長
    2.派遣社員の悩み
  • 働き方の統計学
    • 平野 茂実
    • オーム社
    • ¥1980
    • 2019年11月27日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「働き方」を統計学で解析し、職場でのヒントをつかもう!本書は、ビジネスマンなら誰しも直面する職場の問題にどう取り組むべきかを、統計学を使って解析する例題を取り入れ、ビジネス書を読む感覚で、いつの間にか統計学の基礎をマスターしている、という本を目指します。
  • 職場の問題地図
    • 沢渡あまね
    • 技術評論社
    • ¥1628
    • 2016年10月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.8(86)
  • 職場にありがちな問題は、なぜ起こる?原因を図解で示しつつ、解決策を教えます。
  • 行動科学が教える日本一やさしい職場ストレスマネジメント講座
    • 石田 淳
    • セブン&アイ出版
    • ¥1430
    • 2013年11月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • 人間関係は「心」の問題ではなく「行動の結果」だ。あらゆる職場の問題を「行動」のキーワードで分析し、現実と今に意識を戻すのが「行動科学マネジメント」。悩みの乗り越え方、社内の人間関係対処法を、行動科学という新視点でわかりやすく解決!
  • お節介オバチャンの“職場のシンドイ”一刀両断‼
    • 渡部 富美子
    • Clover出版
    • ¥1870
    • 2021年06月30日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 現在、職場で管理職やリーダーとして活躍する皆様。
    そして、近い将来リーダーとなるであろう皆様。

    リーダーの役割は業務内容そのものだけでなく
    ひとりひとりが、幸せで明るく活躍できる職場づくりも大切な仕事です。

    しかし、その役割をまっとうすることは決して簡単なことではありません。
    また誰にも相談できず渦中で孤軍奮闘しているリーダーもいらっしゃるでしょう。

    もし今現在、問題が起きていなくても、近い将来に起きる可能性はあります。
    その時あなたなら……リーダーとして、不調を抱えてしまった社員、
    暗い雰囲気になってしまった職場を復活させることができるでしょうか?


    それぞれの職場には、それぞれの職場の数だけ
    事情や、問題のパターンがあります。

    ・ 職場を牛耳り自分の意のままにしているベテラン「大先輩」さん
    ・ 失敗を恐れ、教わることを拒む新入社員「メランコリー」さん
    ・ 長い社歴ゆえ仕事の基本が聞けなくなり「新天地に馴染めない症」さん
    ・ ひたすら真面目に頑張ってきて、心身のバランスを崩してしまった「典型うつ症」さん
    ・ 他人の叱責にも心身が疲弊してしまう「ガラスのハート」さん


    みなさんが一度は出会ったり、耳にしたことがあるであろう
    どこの職場でも起きがちな20の事例について
    お節介オバチャンの愛称で、職場で悩む多くのリーダーたちを
    愛あるサポートで救い、職場の雰囲気も復活させてきた著者が
    問題を解決する糸口、社員を導くヒントについて解説します。

    この本は、部下指導を任された管理職の皆様が、
    人生や職場でさまざまな出来事をきっかけに心身不調に陥り、
    悩む部下をどう導いていくかを、それぞれ事例形式で掲載。

    ーーーーーーーーーーーーーーー
    リーダーの仕事は、明るく楽しく元気な職場づくりである。

    管理職の目指すべき仕事の原点は「正しく導く」こと。
    部下のため、お客様のために「リーダーシップを発揮する」こと。

    働く=「人を(ハタデウゴクヒト)を楽にしてあげること」
    人の役に立ち、人に感謝され、自分を認めてもらう、
    働きやすい環境を作り上げることが管理者のお役目。
    ーーーーーーーーーーーーーーー


    大手企業で社員教育を行い、全国に接遇インストラクターを300名養成。
    その後、産業カウンセラー、及び、キャリアコンサルタント資格を取得。
    全国300か所以上の営業所に出張、巡回。約3,000名の社員とカウンセリングを実施。
    職場の不調者発生数を激減させた、お節介オバチャン。

    この1冊に個別指導のヒントが詰まっており、全てが著者が長年の経験で
    遭遇し対応してきた実際の事例に基づいています。

    いち早く部下の不調に気づき、その後の対応をどうしていけば良いのか。
    困った時こそ、チームが一丸となれるチャンスでもあります。

    リーダーの仕事は、明るく楽しく元気な職場づくり。

    さらによりよい職場にしていきたいと願う、リーダーの皆様、必読の1冊です。
  • 【POD】休職者のための復職マニュアル(ブックトリップ)
    • 稲田 泰之/楠 無我
    • Book Trip
    • ¥880
    • 2018年06月11日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • うつ病等のメンタルヘルス不調によって休職中の方の復職をサポートするためのセルフケア&コミュニケーション・ワークブックです。

    休職期間を療養期と行動活性化期に分け、それぞれの時期の適切な過ごし方や、必要な取り組みについて解説しています。

    また、自分自身の回復レベルを確認できるチェックリストや復職に向けた取り組みをサポートするワークシート、主治医や職場との情報共有ページ等を収録しています。

    患者さんがセルフケアツールとして利用するだけでなく、診療や産業医面談などの職場との面談に持参することで、関係者間のコミュニケーションツールとしても活用することができます。
  • 「職場のメンタルヘルス」を強化する
    • 吉野聡
    • ダイヤモンド社
    • ¥1760
    • 2016年01月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.4(5)
  • ストレスチェック制度スタート!メンタルヘルス対策を事後配慮型=コストから予防成長型=投資へ転換する好機。
  • 職場の女子のトリセツ
    • 有川 真由美
    • PHP研究所
    • ¥1430
    • 2020年01月31日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.4(5)
  • すぐに怒り出す。ふてくされる。すねる。泣く。イライラして人に当たる。ギャンギャン文句を言う。話が論理的でない。ささいなことにこだわる。思い込みが激しい…。
    あなたのそばにも、あなたを困らせている女性がいるのではないでしょうか。
    そんな女性が近くにいると、大変ですよね。
    この本では、様々な職場を経験したベストセラー作家が、女性の側からの目線で「女性への接し方」のポイントをアドバイスします。
    「なんだ、そういうことだったのか」と女性の気持ちが理解できるようになるだけでなく、女性があなたの気持ちを汲くんで動いたり、さまざまな場面で味方になってくれたりと、予想以上の効果があることに驚くはずです。
    女性の性質を理解すれば、男の人生は劇的に好転します!
  • 「はたらく」を支える! 職場×発達障害
    • 五十嵐良雄
    • 南山堂
    • ¥2750
    • 2017年05月17日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 「なんとなく周囲に溶け込めない」「空気を読むのが苦手」…そんな悩みを抱える大人が増えているといわれる昨今,職場においてもこのような従業員と,その周囲の人々への対応に苦慮するケースも多い.本書は発達障害傾向のある事例を多数紹介し,専門外来に至るプロセスから職場復帰まで,職場の産業医が直面する判断に悩むポイントを押さえた.
  • 第4版 予防・解決 職場のパワハラ セクハラ メンタルヘルス  パワハラ防止法とハラスメント防止義務 事業主における措置・対処法と職場復帰まで
    • 水谷英夫
    • 日本加除出版
    • ¥3630
    • 2020年04月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 職場で起こるハラスメントとメンタルヘルスの問題を、実務担当者にもわかりやすく教え、具体的な事例につき、Q&Aや実際に起こった裁判例を基に対応できる。ハラスメント被害を受けた労働者が、ハラスメントについての正しい知識を取得し、会社に対する苦情、相談、労災申立て等の適切な対処を行うまでの流れがわかる。改正労働施策総合推進法(2020年6月1日施行)、改正均等法・育介法の解説と指針について詳解。近年問題になっているカスタマーハラスメント、介護・看護職へのハラスメント等にも言及。
  • 新しいルールの理解とよりよい職場のための 職場のハラスメント対策Q&A
    • 森謙司
    • 経済法令研究会
    • ¥1320
    • 2020年12月24日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • パワハラ防止法の施行、セクハラ・マタハラ等に関する改正を理解し、
    働きがいのある職場に向けた取り組みと考え方を知る一冊

    職場におけるハラスメント問題の高まり等から、2020年6月より職場のパワーハラスメントを法律に定めたいわゆる「パワハラ防止法」が施行され、あわせて従来のセクハラ・マタハラ等に関する防止措置が強化されました(パワハラについては、中小企業は2022年4月までは努力義務)。
     本書は、これらパワハラ・セクハラ・マタハラ等に関する法令・厚生労働省の指針等の内容や、それぞれに該当する裁判事例なども取り上げ、できるだけ専門用語を使わずにQ&A形式でやさしく解説しています。
     さらに、ハラスメント防止のために企業に求められる措置や、職場でハラスメントが発生した場合の対応に加え、よりよい職場、働きがいのある職場とするための日常的な業務指導における注意点、最近のダイバーシティ・インクルージョンの考え方、企業の直面する課題などにも触れており、ハラスメント対策の「その先」を身近に考えることのできる一冊です。

    【本書の特徴】
    ●ハラスメントをめぐる新しいルール(法制度等)をやさしく理解
    ●問題となったハラスメントの事例、企業・従業員に求められる措置を解説
    ●一人ひとりが尊重される職場づくりのための最近の考え方や課題を提示
  • やってはいけない! 職場の作法
    • 高城幸司
    • 筑摩書房
    • ¥814
    • 2016年07月05日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(3)
  • それぞれの会社に独自のコミュニケーション・マナーがあり、職場毎にローカルな作法が存在する。雑談力の大切さ、社内ヒエラルキーへの対処、コミュニケーション・ツールの使い分け、会議の掟、お詫びの鉄則など、守るべき職場の作法を伝授する。基本をわきまえて、仕事を共にする人たちに無駄な時間を使わせないようにすることで、自分のやりたい仕事のための一歩が初めて踏み出せるのだ。
  • M&A後の組織・職場づくり入門
    • 齊藤 光弘/中原 淳/東南 裕美/柴井 伶太/佐藤 聖
    • ダイヤモンド社
    • ¥2640
    • 2022年02月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • M&Aの成功をはばむ「人と組織」の問題に専門家が新たな答えを示す。現場マネジャーに役立つアクションも数多く紹介。

案内