カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

自己紹介 の検索結果 標準 順 約 1880 件中 201 から 220 件目(94 頁中 11 頁目) RSS

  • 医学のあゆみ ケトン体による生体制御 276巻12号[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥1540
    • 2021年03月19日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ・ケトン体は脂肪酸酸化で生じたアセチルCoAから産生されるアセトン、アセト酢酸、3-ヒドロキシ酪酸の総称である。飢餓状態では脂肪組織から脂肪酸が放出され、肝臓で脂肪酸酸化を受けることでケトン体が産生される。
    ・近年、ケトン体自体が受容体を活性化してシグナルを伝達することや、ヒストン修飾を介したエピジェネティックな遺伝子発現制御を行うこと、細胞内のシグナル因子を変化させることが報告されている。
    ・本特集では、エネルギー基質としての側面とシグナル因子としての側面から、ケトン体の生体制御に関する臨床的および基礎的研究の最新の知見を、第一線の先生方に紹介していただく。


    ■ ケトン体による生体制御
    ・はじめに
    ・ケトン体受容体による生体機能制御
    〔key word〕Gタンパク質共役受容体(GPCRs)、代謝機能制御、ケトン食
    ・ケトンによる概日リズム制御
    〔key word〕3-ヒドロキシ酪酸、概日リズム、エピゲノム制御
    ・ケトン体と低酸素応答
    〔key word〕ケトン体、HIF-1α、低酸素、コハク酸(succinate)
    ・ケトン体による脂肪細胞機能制御
    〔key word〕3-ヒドロキシ酪酸、アディポネクチン、Hmgcs2、β-hydroxybutyrylation
    ・ケトン体による腎機能制御
    〔key word〕ケトン体、3-ヒドロキシ酪酸、慢性腎臓病、急性腎障害、糖尿病性腎臓病
    ・ケトン体による心機能制御
    〔key word〕心機能制御、ケトン体、エネルギー基質
    ・ケトン体による心保護作用
    〔key word〕3-ヒドロキシ酪酸、SGLT2阻害薬。心筋代謝リモデリング
    ●TOPICS
    臨床検査医学
    ・在宅医療と臨床検査ーー在宅臨床検査学
    神経精神医学
    ・認知症鑑別におけるドパミントランスポーターSPECT
    小児科学
    ・βアレスチンバイアスAT1受容体アゴニストは新しい乳幼児心不全治療薬の有力候補である
    ●連載
    臨床医が知っておくべき最新の基礎免疫学
    ・23.ヒト免疫研究の重要性
    〔key word〕ヒト免疫学、自己免疫疾患、T細胞サブセット分化、超多色フローサイトメトリー、シングルセル遺伝子解析
    この病気、何でしょう? 知っておくべき感染症
    ・はじめに
    原虫症
    ・1.マラリア(熱帯熱マラリアを見逃さない)
    〔key word〕マラリア、抗マラリア薬、防蚊対策
    ●フォーラム
    病院建築への誘いーー医療者と病院建築のかかわりを考える
    ・特別編ー感染症対策と建築4
    天才の精神分析ーー病跡学(パトグラフィ)への誘い
    ・16.ジャン=ジャック・ルソーーー子どもの発見

    本雑誌「医学のあゆみ」は、最新の医学情報を基礎・臨床の両面から幅広い視点で紹介する医学総合雑誌のパイオニア。わが国最大の情報量を誇る国内唯一の週刊医学専門学術誌、第一線の臨床医・研究者による企画・執筆により、常に時代を先取りした話題をいち早く提供し、他の医学ジャーナルの一次情報源ともなっている。
  • 医学のあゆみ エムポックス(サル痘)の疫学・感染経路・症状・診療指針 285巻7号[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥1540
    • 2023年05月12日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ・エムポックス(サル痘)のヒトでの感染例は1970年にコンゴ民主共和国ではじめて報告されている。2022年5月からアフリカから欧米各国へ流行が拡大し、同年7月にはWHOが国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態を宣言した。
    ・エムポックスの流行の背景は1天然痘対策の中止、ウイルスの遺伝子的変化、動物との接触、国際的な交通網の発達、感染症への不十分な対策、感染症に対する偏見や差別などのさまざまな要因が密接に関わりあっている。
    ・本特集では、過去の知識から現在流行中の疾患の特徴までを理解しやすいように、ウイルス、疫学、診断、治療、予防の観点から国内でエムポックスの流行対応に第一線で活躍されている先生方にご執筆をいただく。

    ■エムポックス(サル痘)の疫学・感染経路・症状・診療指針
    ・はじめに
    ・エムポックスウイルスの特性と今後のリスク
    〔key word〕サル痘ウイルス(monkeypox virus)、ヒトエムポックス(hMPX)、エムポックスウイルス(MPXV)
    ・国内外のエムポックスの流行と対策
    〔key word〕国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態(PHEIC)、男性間性交渉者(MSM)、痘そうワクチン、テコビリマット、性感染症対策
    ・エムポックスの臨床症状と診断方法ーー2023年1月現在
    〔key word〕接触感染、性器病変、肛門周囲病変、行政検査、PCR
    ・エムポックスの治療
    〔key word〕エムポックス、治療薬、テコビリマット
    ・エムポックスの予防
    〔key word〕LC16、MVA-BN(modified vaccinia Ankara-Bavarian Nordic)、曝露前予防、曝露後予防
    ・エムポックスのリスク低減の自己決定を支援するコミュニケーション
    〔key word〕リスクコミュニケーション、コミュニティエンゲージメント、RCCE、エムポックス(サル痘)
    ●TOPICS 糖尿病・内分泌代謝学
    ・ポリオール経路の生理機能
    ●TOPICS 免疫学
    ・遠隔炎症ゲートウェイ反射の発見
    ●連載 医療DX--進展するデジタル医療に関する最新動向と関連知識(17)
    ・ウェアラブルデバイスで生活を見守る医療
    〔key word〕Apple Watch、ウェアラブルデバイス、ヘルスケア
    ●連載 救急で出会ったこんな症例ーーマイナーエマージェンシー対応のススメ(7)
    ・指輪が抜けない!--軽いトラブルから重症絞扼例まで
    〔key word〕指輪、外し方、摩擦、浮腫
    ●FORUM 医療MaaS--医療と移動の押韻(8)(最終回)
    ・不幸is非効率?

    本雑誌「医学のあゆみ」は、最新の医学情報を基礎・臨床の両面から幅広い視点で紹介する医学総合雑誌のパイオニア。わが国最大の情報量を誇る国内唯一の週刊医学専門学術誌、第一線の臨床医・研究者による企画・執筆により、常に時代を先取りした話題をいち早く提供し、他の医学ジャーナルの一次情報源ともなっている。
  • 医学のあゆみ 冠動脈疾患とステント治療 274巻13号[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥1430
    • 2020年09月25日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ・ステント治療により、経皮的冠動脈インターベンション(PCI)治療のクレディビリティは格段に上がることになった。理由は、急性冠閉塞が完全にコントロールでき、慢性期再狭窄は半分の30%になったからである。
    ・2002年のヨーロッパ心臓病学会で、薬剤溶出ステント(DES)が劇的に再狭窄を抑えたというエビデンスが発表され、冠動脈治療の大きな潮目が変わるときがきた。
    ・本特集では、冠動脈ステントを留置するに困難でかつ、最も注意が必要な病変に対してどのようにアプローチするべきかということに関して、日本を代表する循環器内科医師に詳説していただく。


    ■ 冠動脈疾患とステント治療
    ・はじめにーー冠動脈ステントの歴史と変遷
    ・冠動脈用ステント総論ーー知っておくべきステントのプロファイル、その違い
    〔key word〕薬剤溶出性ステント(DES)、薬剤、ポリマー、プラットフォーム
    ・急性心筋梗塞に対するステント治療のいま
    〔key word〕急性心筋梗塞、ベアメタルステント(BMS)、薬剤溶出性ステント(DES)
    ・左冠動脈主幹部病変に対するステント治療
    〔key word〕左主幹部分岐部病変、single crossover stenting、provisional strategy、systemic double stent
    ・慢性完全閉塞病変に対する薬剤溶出性ステントを用いたPCI
    〔key word〕慢性完全閉塞(CTO)病変、適応
    ・ステントを用いた非主幹部分岐部病変に対する治療方法の可能性と注意点
    〔key word〕非主幹部分岐部病変、RESOLVE score、proximal optimization technique(POT)、同時拡張法(KBI)、薬剤溶出性バルーン(DCB)
    ・石灰化病変に対するPCI
    〔key word〕石灰化病変、病変の減少、十分な病変の前処置
    ・ステントの正しい植込みーーイメージングデバイスの使い方のコツ
    〔key word〕光干渉断層装置(OCT/OFDI)、血管内超音波(IVUS)
    ・冠動脈ステント留置後の抗血小板療法ーー現在のコンセンサスと今後
    〔key word〕抗血小板療法、出血の高リスク(HBR)、ガイドライン、抗血小板薬2剤併用療法(DAPT)
    ●TOPICS
    神経内科学
    ・Lambert-Eaton筋無力症とGRP78自己抗体
    腎臓内科学
    ・慢性腎臓病により体内時計が乱れる
    膠原病・リウマチ学
    ・IgG4関連疾患初のゲノムワイド関連研究
    ●連載
    再生医療はどこまで進んだか
    ・14.水疱性角膜症に対する培養ヒト角膜内皮細胞注入療法
    〔key word〕培養ヒト角膜内皮細胞、水疱性角膜症、細胞注入、Rhoキナーゼ阻害薬
    臨床医が知っておくべき最新の基礎免疫学
    ・7.インバリアントT細胞
    〔key word〕iNKT細胞、MAIT細胞、CD1d、MR1、非ペプチド抗原
    バイオミメティクス(生体模倣技術)の医療への応用
    ・3.粒子安定化気液分散体が実現する物質運搬・放出システム
    〔key word〕リキッドマーブル(LM)、アーマードバブル(AB)、物質運搬・放出、遠隔運動操作
    ●フォーラム
    日本型セルフケアへのあゆみ
    ・7.新型コロナウイルス感染症:3社会的検査
    天才の精神分析ーー病跡学(パトグラフィ)への誘い
    ・2.意識変容の諸相ーー昏迷の創出

    本雑誌「医学のあゆみ」は、最新の医学情報を基礎・臨床の両面から幅広い視点で紹介する医学総合雑誌のパイオニア。わが国最大の情報量を誇る国内唯一の週刊医学専門学術誌、第一線の臨床医・研究者による企画・執筆により、常に時代を先取りした話題をいち早く提供し、他の医学ジャーナルの一次情報源ともなっている。
  • 医学のあゆみ 腫瘍免疫ーー免疫ネットワークから考える基礎と臨床 2022年 281巻5号 4月第5土曜特集[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥6490
    • 2022年04月28日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ・2010年の抗CTLA-4抗体と2012年の抗PD-1抗体医薬の臨床効果報告が、免疫を用いたがん治療を世間に浸透させた。
    ・腫瘍免疫には非常に多くの因子が関与し相互に作用しあう免疫ネットワークの存在がある。免疫による抗腫瘍効果を理解するには、この複雑なネットワークを俯瞰的に観察することが大事である。
    ・本特集では、絡み合った腫瘍免疫ネットワークを各因子・細胞に個別化して解説し、それぞれがネットワーク全体にどのように影響を及ぼすかに言及する。


    ■ 腫瘍免疫 -免疫ネットワークから考える基礎と臨床
    ・はじめに
    ・腫瘍免疫総論ー正と負のネットワークの理解から個のバイオロジーへー
    〔key word〕腫瘍免疫学、免疫、腫瘍組織環境
    ●ネットワークの各因子と、その因子を応用or標的とした基礎研究の現在と可能性
    がん免疫ネットワークに影響を与える因子・腫瘍細胞からネットワークへーー遺伝子変異とサイトカインネットワークによる腫瘍微小環境の形成と制御
    〔key word〕腫瘍細胞、遺伝子変異、サイトカイン、ケモカイン、腫瘍微小環境(TME)
    ・ネットワークにおけるT細胞の役割ーーCTL、活性疲弊、チェックポイント
    〔key word〕PD-1、細胞傷害性Tリンパ球(CTL)、活性疲弊
    ・ネットワークにおける自然免疫の役割ーーNK, ILCs
    〔key word〕ナチュラルキラー(NK)細胞、自然リンパ球(ILC)、サイトカイン、転写因子
    ・がん免疫ネットワークへの制御性T細胞の影響およびその治療応用
    〔key word〕制御性T細胞(Tregs)、免疫寛容、がん微小環境
    ・腸内細菌とがん免疫微小環境
    〔key word〕がん免疫療法、腸内細菌叢、がん微小環境
    ・腫瘍微小環境の“3低”の改善による腫瘍免疫の向上
    〔key word〕腫瘍微小環境、代謝競合、血管正常化、レドックス、ミトコンドリア
    がん微小環境TME内の免疫ネットワーク解明の研究手段・免疫組織化学技術の勘どころとマルチプレックス免疫組織化学の特性
    〔key word〕免疫組織化学(IHC)、多重標識、定量形態学、数理形態学
    ・フローサイトメトリー、マスサイトメトリーを用いた腫瘍微小環境の病態解明
    〔key word〕腫瘍微小環境、フローサイトメトリー、マスサイトメトリー、腫瘍浸潤リンパ球、がん免疫療法
    ・網羅的ゲノム解析によるTME評価ーー全ゲノム/全エクソーム/RNAシークエンス解析
    〔key word〕腫瘍浸潤性リンパ球(TIL)、腫瘍微小環境(TME)、全ゲノムシークエンス(WGS)、RNAシークエンス
    ・シングルセル解析による抗腫瘍免疫応答の解析
    〔key word〕シングルセル解析、scRNA-Seq、scTCR-Seq、免疫プロファイリング、マルチモーダル化
    ICI臨床的バイオマーカーの理解への基礎知識・腫瘍におけるPD-L1発現とそのバイオマーカーとしての意義
    〔key word〕PD-L1(programmed death-ligand 1)、免疫チェックポイント療法、コンパニオン診断
    ・腫瘍免疫におけるがん抗原の役割ーーネオアンチゲン、TMB、MSIの基礎知識
    〔key word〕ネオアンチゲン、腫瘍遺伝子変異量(TMB)、マイクロサテライト不安定性(MSI)
    ●免疫チェックポイント阻害薬の成功から続く展望
    腫瘍別の免疫作動薬の現状と展望(単剤→併用・新規)・進行期悪性黒色腫への免疫療法
    〔key word〕悪性黒色腫、抗PD-1抗体、抗CTLA-4抗体、免疫チェックポイント阻害薬(ICI)
    ・非小細胞肺がんの免疫療法ーー開発中の免疫療法を中心に
    〔key word〕非小細胞肺がん(NSCLC)、免疫療法、抗PD-1抗体、臨床試験、開発
    ・泌尿器科がん(腎細胞がん・尿路上皮がん)への免疫療法ーー特殊性と類似性
    〔key word〕腎細胞がん、尿路上皮がん、免疫療法、免疫チェックポイント阻害薬
    ・血液腫瘍に対する免疫療法ーーホジキンリンパ腫、成人T細胞白血病リンパ腫
    〔key word〕造血器腫瘍、ホジキンリンパ腫(HL)、成人T細胞白血病リンパ腫(ATL)、モガムリズマブ
    ・頭頸部がんへの免疫療法ーー現状と展望
    〔key word〕頭頸部がん、抗PD-1抗体、バイオマーカー
    ・リンチ症候群を中心とした大腸がんへの免疫療法
    〔key word〕マイクロサテライト不安定性(MSI)、免疫チェックポイント阻害薬、ペムブロリズマブ、ニボルマブ、イピリムマブ
    ・消化器がん(胃がん・食道がん)への免疫治療
    〔key word〕がん免疫療法、食道がん、胃がん、免疫チェックポイント阻害薬(ICI)、サブタイプ分類
    ・婦人科がんへの免疫療法
    〔key word〕PD-1、PD-L1、CTLA-4、マイクロサテライト不安定性(MSI)、PARP阻害薬、血管新生阻害薬、マルチキナーゼ阻害薬
    新規治療法・腫瘍融解ウイルス療法とがん免疫
    〔key word〕ウイルス、免疫原性細胞死(ICD)、p53、GM-CSF、細胞外小胞(EV)
    ・補助に終わらない免疫アジュバント
    〔key word〕アジュバント、ワクチン、自然免疫応答、獲得免疫応答
    ・iPS細胞から再生したT細胞を用いたがん免疫療法ーー即納型汎用性T細胞製剤の開発
    〔key word〕細胞傷害性T細胞(CTL)、iPS細胞(人工多能性幹細胞)、T細胞レセプター(TCR)、他家移植、WT1抗原
    ・遺伝子導入T細胞による養子免疫療法
    〔key word〕養子免疫療法、CAR-T細胞、TCR-T細胞、固形がん、非自己細胞
    ・近赤外光線免疫療法(光免疫療法)によるがん免疫の誘導と活性化
    〔key word〕近赤外光線免疫療法(NIR-PIT)、がん免疫、免疫原性細胞死、制御性T細胞(Treg)
    新規がん免疫治療薬の開発・基礎研究と臨床応用への谷間をつなぐ橋渡し研究の重要性
    〔key word〕橋渡し研究、基礎研究、臨床研究、免疫チェックポイント阻害薬
    ・がん免疫療法のバイオマーカー・コンパニオン診断法の探索
    〔key word〕免疫チェックポイント阻害薬(ICI)、層別化、バイオマーカー、コンパニオン診断
    ・がん免疫療法に起こる、そして起こりうる副作用と対策
    〔key word〕免疫関連有害事象(irAE)、がん免疫療法、免疫チェックポイント阻害薬
    ・がんゲノム医療と免疫治療の現状と展望
    〔key word〕がんゲノム医療、がん免疫療法、プレシジョン医療
    ・人工知能(AI)を用いたがんの不均一性、多様性への挑戦
    〔key word〕人工知能(AI)、機械学習、データ駆動型アプローチ、不均一性、多様性
    ●結語
    ・がん免疫療法の展望ーー免疫制御機構に関する最近の知見をもとに
    〔key word〕がん免疫応答、免疫自己寛容、免疫制御機構

    本雑誌「医学のあゆみ」は、最新の医学情報を基礎・臨床の両面から幅広い視点で紹介する医学総合雑誌のパイオニア。わが国最大の情報量を誇る国内唯一の週刊医学専門学術誌、第一線の臨床医・研究者による企画・執筆により、常に時代を先取りした話題をいち早く提供し、他の医学ジャーナルの一次情報源ともなっている。
  • 医学のあゆみ 難治性免疫疾患ー病態解明と新規治療戦略 2021年 277巻9号 5月第5土曜特集[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥6490
    • 2021年05月28日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ・近年、各種免疫疾患における分子標的薬や、癌における免疫療法の有効性が確立し、免疫応答が関与する疾患とその治療法への関心が高まっている。
    ・しかしながら個々の疾患の病態解明はまだまだ不十分であり、分子標的薬は疾患集団全体を対象としてみた場合には有効だが、一定数の治療不応例が存在するという事実がある。
    ・本特集では免疫疾患の病態への最新のアプローチについて、また最近進歩の著しい、免疫疾患における免疫応答に迫る解析手法について解説する。


    ■ 難治性免疫疾患ーー病態解明と新規治療戦略
    ・はじめに
    ●免疫疾患の病態へのアプローチ
    ・免疫疾患の遺伝素因
    〔key word〕自己免疫疾患、ゲノムワイド関連解析(GWAS)、横断的オミクス解析、ポリジェニックリスクスコア(PRS)
    ・腸内細菌と腸管免疫系、自己免疫疾患
    〔key word〕腸内細菌叢、腸管関連リンパ組織(GALT)、M細胞、自己免疫疾患、食物アレルギー
    ・中枢性免疫寛容
    〔key word〕中枢性免疫寛容、胸腺上皮細胞、自己抗原、制御性T細胞(Treg)、AIRE
    ・免疫代謝を通して自己免疫疾患を理解する
    〔key word〕免疫代謝、解糖系、酸化的リン酸化、ミトコンドリア、自己免疫疾患
    ・ゲートウェイ反射による自己免疫疾患の制御とニューロモデュレーション医療の可能性
    〔key word〕ゲートウェイ反射、IL-6アンプ、神経ー免疫連関、炎症反射、ニューロモデュレーション医療
    ・マクロファージ研究によって解き明かされてきた難治性免疫疾患の実体
    〔key word〕病態特異的マクロファージ、肺線維症、非アルコール性脂肪肝炎(NASH)、関節炎、シングルセル解析、生体イメージング
    ・T細胞分画と免疫疾患病態
    〔key word〕免疫疾患、T細胞分画、獲得免疫
    ・自己免疫疾患におけるB細胞の役割と新規治療戦略
    〔key word〕自己免疫疾患、B細胞、関節リウマチ(RA)、全身性エリテマトーデス(SLE)、免疫代謝
    ●免疫疾患に迫る解析手法
    ・免疫疾患における機能ゲノム解析
    〔key word〕expression quantitative trait loci(eQTL)、エピゲノム、ゲノムワイド関連解析(GWAS)、機能ゲノム解析、ImmuNexUT
    ・免疫疾患におけるプロテオーム解析
    〔key word〕自己免疫疾患、自己抗体、自己抗原、プロテオーム解析、病態解明
    ●疾患
    ・関節リウマチ
    〔key word〕関節リウマチ(RA)、生物学的製剤、JAK阻害薬、抗シトルリン化ペプチド抗体(ACPA)、滑膜線維芽細胞
    ・全身性エリテマトーデスの病態と新規治療戦略
    〔key word〕全身性エリテマトーデス(SLE)、自己免疫疾患、獲得免疫、自然免疫、分子標的薬
    ・全身性強皮症
    〔key word〕全身性強皮症(SSc)、臓器横断的基本病態、臓器別病態修飾因子、遺伝子発現様式に基づく病型分類、Precision medicine
    ・炎症性筋疾患
    〔key word〕皮膚筋炎(DM)、多発性筋炎(PM)、封入体筋炎、抗合成酵素抗体症候群、免疫介在性壊死性筋症(IMNM)
    ・高安動脈炎の遺伝学的・免疫学的メカニズム
    〔key word〕高安動脈炎、IL-12、HLA、CD8陽性T細胞、自己抗体
    ・ANCA関連血管炎の病態理解に基づく治療戦略
    〔key word〕抗好中球細胞質抗体(ANCA)関連血管炎、B細胞、T細胞、NETosis、ImmuNexUT
    ・好酸球性多発血管炎性肉芽腫症の病態と治療戦略ーー好酸球増多症に焦点を当てて
    〔key word〕好酸球増多症、好酸球性多発血管炎性肉芽腫症(EGPA)、インターロイキンー5(IL-5)、抗好中球細胞質抗体(ANCA)、B細胞
    ・シェーグレン症候群(SS)に対する分子標的治療薬の開発
    〔key word〕シェーグレン症候群(SS)、自然免疫、獲得免疫、生物学的製剤、分子標的低分子化合物
    ・IgG4関連疾患ーー病態解明と新規治療法の開発に向けて
    〔key word〕IgG4関連疾患、リツキシマブ、アバタセプト、個別化医療
    ・ベーチェット病
    〔key word〕ベーチェット病、ゲノムワイド関連解析(GWAS)、亜型解析、レジストリ研究
    ・成人スティル病
    〔key word〕成人スティル病、マクロファージ活性化症候群、サイトカイン、IL-6阻害薬
    ・体軸性脊椎関節炎の病態と新規治療戦略
    〔key word〕強直性脊椎炎(AS)、TNF-α、IL-17A
    ・自己炎症性疾患
    〔key word〕自己炎症性疾患、インフラマソームパチー、インターフェロノパチー、レロパチー、抗IL-1製剤
    ・乾癬
    〔key word〕乾癬、生物学的製剤、サイトカイン
    ・アトピー性皮膚炎の病態と治療戦略
    〔key word〕アトピー性皮膚炎(AD)、皮膚バリア機能、かゆみ、Th2型免疫応答
    ・多発性硬化症診療の進歩
    〔key word〕多発性硬化症(MS)、進行型MS、視神経脊髄炎、腸内細菌
    ・気管支喘息
    〔key word〕気管支喘息、好酸球、好中球、ウイルス感染
    ・原発性免疫不全症候群/原発性免疫異常症
    〔key word〕原発性免疫不全症候群(PID)、原発性免疫異常症(IEI)、次世代シークエンサー、個別化治療、ラパマイシン
    ・免疫チェックポイント阻害薬に伴う免疫関連有害事象
    〔key word〕免疫チェックポイント阻害薬(ICI)、免疫関連有害事象(irAE)、自己免疫疾患
    ・HIV感染症に関連しない免疫再構築症候群
    〔key word〕免疫再構築症候群(IRIS)、薬剤性過敏症症候群(DIHS)、免疫関連有害事象(irAE)

    本雑誌「医学のあゆみ」は、最新の医学情報を基礎・臨床の両面から幅広い視点で紹介する医学総合雑誌のパイオニア。わが国最大の情報量を誇る国内唯一の週刊医学専門学術誌、第一線の臨床医・研究者による企画・執筆により、常に時代を先取りした話題をいち早く提供し、他の医学ジャーナルの一次情報源ともなっている。
  • 臨床栄養別冊 Dr.雨海の女性臨床栄養学 2020年[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥3080
    • 2020年10月02日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本邦初!ジェンダーに特化した女性患者のための臨床栄養学!

    ●月刊「臨床栄養」の好評連載が待望の書籍化!
    ●架空の世界を舞台に、管理栄養士の活躍を描くストーリーを通して、女性患者に特化した栄養療法を紹介。
    ●静脈血栓症と肺栓塞症、嚥下障害と多発性硬化症、自己免疫性肝炎、腹腔内出血と急性腎障害、高Ca血症と心サルコイドーシス、人工呼吸管理と栄養、骨粗鬆症と褥瘡、APACHIIとSOFA、妊娠と乳がんなど、女性によくみられる症状や疾患をピックアップして、具体的な栄養サポートをわかりやすく解説。


    【目次】
    Episode 1 【血液系】静脈血栓症と肺塞栓症ー2つのWellsスコア
    Episode 2 【神経系】嚥下障害と多発性硬化症 MS-かぜ症状と体重減少
    Episode 3 【免疫系】自己免疫性肝炎 AIH-疲れと食欲不振
    Episode 4 【泌尿器系】腹腔内出血と急性腎障害 AKI-残食と視野欠損
    Episode 5 【循環器系】高Ca血症と心サルコイドーシスー3頭のバタフライ
    Episode 6 【呼吸器系】人工呼吸管理と栄養ー分娩時の合併症
    Episode 7 【骨・皮膚系】骨粗鬆症と褥瘡ー破裂骨折とコラーゲン
    Episode 8 【ICU】APACHEIIとSOFA-ICUでの治療と合併症
    Episode 9 【産婦人科系】妊娠と乳がんーコウノトリ
  • 医学のあゆみ クローン性造血とは?-高齢化社会における新たな研究テーマ 275巻3号[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥1430
    • 2020年10月16日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ・1996年に、BusqueらがX染色体不活化の偏りから同定した高齢者における血液クローンの偏りをARCHと命名したときに、“クローン性造血(CH)”という言葉がはじめて使われた。
    ・CHを有する人は造血器腫瘍を発症しやすいが、生命予後を悪化させるのは心筋梗塞、脳梗塞、癌であり、近年注目されている。本特集では、CHに関する8つの総説を専門家にご執筆いただいた。
    ・CHはこの超高齢者社会において社会的に重要な研究テーマであるが、数多くの疑問をかき立てられる研究対象として、基礎研究においても重要である。CHの研究はいまだ端緒についたばかりである。

    ■ クローン性造血とは? -高齢化社会における新たな研究テーマ
    ・はじめに
    ・クローン性造血とゲノム異常
    〔key word〕クローン性造血、骨髄異形成症候群、急性骨髄性白血病、再生不良性貧血、治療関連骨髄腫瘍
    ・加齢とクローン性造血
    〔key word〕加齢、クローン性造血(CH)、CHIP(clonal hematopoiesis of indeterminate potential)、骨髄系腫瘍、心血管系疾患(CVD)
    ・Preleukemia、造血幹細胞移植とクローン性造血
    〔key word〕クローン性造血(CH)、preleukemia、急性骨髄性白血病(AML)、造血幹細胞移植
    ・クローン性造血とミエロイド系腫瘍
    〔key word〕クローン性造血(CH)、ミエロイド系腫瘍(MN)、クローン選択、加齢、エピジェネティクス
    ・クローン性造血とリンパ系腫瘍
    〔key word〕クローン性造血、血管免疫芽球性T細胞リンパ腫(AITL)、慢性リンパ性白血病(CLL)、治療関連の骨髄系腫瘍(tMN)
    ・クローン性造血と治療関連性白血病
    〔key word〕治療関連性白血病、クローン性造血、クローン選択、リスク予測
    ・クローン性造血のAML移行のバイオマーカー
    〔key word〕急性骨髄性白血病(AML)、DNMT3A、TET2、IDH、TP53、スプライソソーム変異
    ・クローン性造血と心血管疾患、および慢性炎症
    〔key word〕クローン性造血(CH)、動脈硬化、炎症性単球、マクロファージ、慢性炎症
    ●TOPICS
    臨床検査医学
    ・簡易核酸検査機器による微生物検査の変革
    薬理学・毒性学
    ・スポーツにおけるアンチ・ドーピングと医科学
    膠原病・リウマチ学
    ・濾胞性ヘルパーT細胞による関節リウマチ自己抗体シアル化の負の制御
    ●連載
    再生医療はどこまで進んだか
    ・16.神経変性疾患に対するiPS創薬と臨床試験
    〔key word〕神経変性疾患、疾患特異的iPS細胞、創薬、臨床試験
    臨床医が知っておくべき最新の基礎免疫学
    ・9.生体イメージング研究により明らかになったこと
    〔key word〕生体イメージング、骨代謝、慢性炎症、薬効評価
    バイオミメティクス(生体模倣技術)の医療への応用
    ・5.生物に学ぶバイオフィルムの成長抑制ーー生物模倣(バイオミメティクス)による表面構造の設計
    〔key word〕バイオミメティクス、生物模倣、バイオフィルム、楯鱗
    ●フォーラム
    天才の精神分析ーー病跡学(パトグラフィ)への誘い
    ・4.夏目漱石II--三兄和三郎とカイン・コンプレックス
    パリから見えるこの世界
    ・96.現代の汎心論、あるいはその問題点と可能性

    本雑誌「医学のあゆみ」は、最新の医学情報を基礎・臨床の両面から幅広い視点で紹介する医学総合雑誌のパイオニア。わが国最大の情報量を誇る国内唯一の週刊医学専門学術誌、第一線の臨床医・研究者による企画・執筆により、常に時代を先取りした話題をいち早く提供し、他の医学ジャーナルの一次情報源ともなっている。
  • 臨床栄養 CGM/FGMを用いた糖尿病治療ー血糖トレンドを栄養指導に活かす 2021年11月号 139巻6号[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥1870
    • 2021年11月02日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ≪本誌の特長≫
    ◆基礎から最先端まで、幅広い情報満載の臨床栄養総合誌!
    ◆生活習慣病への対策やNSTなどのチーム医療が重視され、栄養管理を担う管理栄養士・栄養士への期待はますます高まるなか、すぐに臨床で活用できる最新の知識をはじめ、日常業務のスキルアップのための情報や施設のルポルタージュ、新たな診療ガイドラインなど、医学・医療界の動向を含めた情報を広く紹介しています。

    ≪特集テーマの紹介≫
    ●重症低血糖の予防や血糖値の日内変動を捕捉する方法として従来は血糖自己測定(SMBG)が用いられていましたが、近年これを補完する方法として、血糖トレンドを持続的に把握するCGMやFGMの有用性に注目が集まっている。
    ●本特集では、「CGM/FGMを用いた糖尿病治療ー血糖トレンドを栄養指導に活かす」と題して、本領域で先進的な取り組みをしている執筆陣が最新の知見や情報を紹介。
    ●CGM/FGMを臨床に取り入れるにあたっての基礎知識をわかりやすく整理しつつ、管理栄養士にとって重要となる栄養食事指導への活かし方について、実際の症例を含めて解説した。

    【目次】
    CGM/FGMを用いた糖尿病治療の実際と管理栄養士に期待すること
    糖尿病治療における血糖変動管理の重要性と血糖データの評価
    糖尿病治療薬と血糖変動ーCGM/isCGMデータから薬剤選択を考える
    糖尿病治療におけるデータマネジメントシステム(DMS)指導
    糖尿病患者の栄養指導におけるCGM/FGMの活用方法と注意点
    FGMを活用した栄養指導の実際ーカーボカウントの導入例
    患者視点のFGM活用と管理栄養士によるサポート事例

    ●巻頭カラー 
     冬眠する哺乳類に学ぶー代謝変化により飢餓・寒冷を乗り切る仕組み〈後編〉

    ●スポット 
     PICS予防のための栄養療法
     子どものサプリメント使用を考える

    ●栄養指導に役立つ医薬品の知識 
     17.疾患における薬物治療と栄養(5) 消化管術後に使用される薬剤と輸液の特徴

    ●ORIGAMI ART-食に活かすおりがみ 
     りんご

    ●活動レポート 栄養ケア・ステーション 
     K-WORKER 認定栄養ケア・ステーション

    ●ぷろらぼ 研究室で学んでみませんか 
     実臨床における課題解決に資する実学的な研究に取り組む 中村学園大学大学院 栄養科学研究科 健康・病態栄養科学部門 臨床栄養学分野(博士前期課程)/健康・病態栄養科学系(博士後期課程) 安武研究室

    ●こんだてじまん 
     じまんの一品料理 甘納豆のお赤飯/医療法人慶友会 城東病院

    ●Medical Nutritionist養成講座 
     47.栄養投与量の決定:私の考え方(1)

    ●Dr.雨海の男性臨床栄養学 
     12.ウイルスと心筋(1)-心筋マーカーと超音波

    ●『日本食品標準成分表』の活用でもっと深まる 食品と調理のキソ知識 
     31.菓子類3

    ●日本栄養士会医療職域 
     2021年度 生涯教育(基幹教育)基本研修「栄養ケアプロセス演習ー臨床栄養分野」(オンライン)報告

    自治体病院
     市立室蘭総合病院におけるがん患者へのシームレスな栄養指導の取り組み

    精神科病院
     熊本県精神科協会栄養部小委員会研修会報告

    厚生労働省・消費者庁
     第3回上手な医療のかかり方アワード・他

    ●おしらせ 
     第24回日本摂食障害学会学術集会・他
  • 臨床栄養 ライフステージ・病態からみた肥満症の治療と栄養戦略 2022年9月号 141巻3号[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥1870
    • 2022年09月02日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ≪本誌の特長≫
    ◆基礎から最先端まで、幅広い情報満載の臨床栄養総合誌!
    ◆生活習慣病への対策やNSTなどのチーム医療が重視され、栄養管理を担う管理栄養士・栄養士への期待はますます高まるなか、すぐに臨床で活用できる最新の知識をはじめ、日常業務のスキルアップのための情報や施設のルポルタージュ、新たな診療ガイドラインなど、医学・医療界の動向を含めた情報を広く紹介しています。

    ≪特集テーマの紹介≫
    ●肥満症は糖尿病や腎障害などの健康障害をもたらすため、早期から治療介入すべき疾患であるが、わが国では自己責任論(≑スティグマ)が根深く、結果として透析導入患者が増加するなど、医療経済的な問題にまで発展しています。
    ●減量・代謝改善手術のほか、高い減量効果を誇る薬剤の登場も控えており、肥満症治療はまさに変革期を迎えていますが、それらの治療のみで患者の病態や精神心理面まで改善するわけではありません。たとえ手術や薬剤の介入があったとしても、病態はあくまで摂取した栄養の量やバランスで決定するため、栄養面での介入は非常に重要です。
    ●肥満症の治療について、医療の現場から考えると、小児科から成人科へのトランジション、外科やメンタルヘルスとの連携、健康障害に応じた各専門科との連携、設備や受け入れ体制など、未解決の問題が山積みです。
    ●本特集では、「ライフステージ・病態からみた肥満症の治療と栄養戦略」と題して、小児期・成人期・老年期というライフステージからみた栄養管理と、減量・代謝改善手術後、腎障害合併肥満症、肥満症維持透析患者、肥満症合併妊婦という病態からみた栄養管理の両側面から肥満症をとらえ、各領域のジレンマに対して、第一線の執筆陣が最新の知見をもとに、わかりやすく解説しています。

    【目次】
    <小児期> 小児の肥満・肥満症への対応ー成人肥満への持ち越しを防ぐために
    <成人期> 肥満症の病態と内科的治療
    <成人期> 減量・代謝改善手術前後の栄養管理
    <成人期> 腎障害合併肥満症の栄養管理
    <成人期> 肥満症維持透析患者の栄養管理
    <成人期> 肥満合併妊婦の体重・栄養管理
    <老年期> 肥満高齢者の栄養管理─サルコペニアの予防も含めて

    ●巻頭カラー  管理栄養士の未来を彩る! 「食&色」コーディネート
     第5回 食品の色彩と栄養

    ●スポット
     胎児期から乳児期のビタミンD欠乏とO脚

    ●レポート
     第37回日本臨床栄養代謝学会学術集会(JSPEN2022)参加報告記

    ●宮島流! 病棟栄養士のためのケースカンファレンス活用術
     CASE 9 経腸栄養(下痢)

    ●研究・調査
     KTバランスチャートを活用した高齢入院患者の経口摂取量改善に向けた取り組み

    ●ORIGAMI ART-食に活かすおりがみ/食の教養
     なす

    ●活動レポート 栄養ケア・ステーション
     認定栄養ケア・ステーション 訪問栄養サポートセンター仙台

    ●ぷろらぼ 研究室で学んでみませんか
     「 わかっちゃいるけどやめられない」を科学する!/武庫川女子大学大学院 食物栄養科学研究科 食物栄養学専攻 臨床医学教室

    ●こんだてじまん 
     じまんの一品料理 虎模様のクリーム餡サンド/順天堂大学医学部附属静岡病院

    ●Medical Nutritionist養成講座 
     57.経腸栄養投与経路の管理(3)-経腸容器,経腸ラインは複数回使用できる

    ●ビタミン栄養学UPDATE-新たな臨床的意義の確立に向けて 
     9.ビタミンとその他の栄養素の関係

    ●Dr.雨海の男性臨床栄養学 
     タンパク質の逆襲(2)-地中海熱のスリーパーホールド

    ●『日本食品標準成分表』の活用でもっと深まる 食品と調理のキソ知識 
     第41回 魚介類8

    ●日本栄養士会医療職域 
     認定管理栄養士(臨床栄養分野)および専門管理栄養士制度のご案内

     自治体病院
      藤枝市立総合病院 臨床栄養科の取り組み

     精神科病院
      第63回全国精神科栄養士研修会の報告

     厚生労働省・消費者庁
      第37回管理栄養士国家試験の施行について・他

    ●おしらせ 
     日本臨床栄養協会 管理栄養士・栄養士卒後研修委員会主催「現場で行う臨床研究塾ーデータを料理して成果を見える化しよう」・他
  • 医学のあゆみ 免疫チェックポイント阻害薬のirAE(免疫関連有害事象)276巻8号[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥1540
    • 2021年02月19日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ・近年、免疫チェックポイント阻害薬(ICI)の臨床開発が成功し、多数のがん腫に対して適応の拡大が順調に進んでおり、がんに対する標準的な治療のひとつとなった。
    ・ICI特有の有害事象として、免疫関連有害事象(irAE)が出現する。それぞれの有害事象は頻度が低いものがほとんどであるが、そのマネジメントにあたっては注意が必要である。
    ・本特集では、ICIの特有の副作用であるirAEについて作用機序、特徴、診断方法、マネジメント方法について、それぞれの領域の研究者に最近の知見を交えながら概説いただく。

    ■ 免疫チェックポイント阻害薬のirAE(免疫関連有害事象)
    ・はじめに
    ・irAEの機序ーー抗CTLA-4抗体、抗PD-1抗体、抗PD-L1抗体の違い
    〔key word〕免疫関連有害事象(irAE)、抗CTLA-4抗体、抗PD-1/PD-L1抗体、自己免疫毒性
    ・irAEのマネジメントーー総論
    〔key word〕免疫関連有害事象(irAE)、免疫チェックポイント阻害薬(ICI)
    ・症状別にみたirAEの鑑別方法
    〔key word〕免疫チェックポイント阻害薬(ICPi)、抗PD-1/PD-L1抗体、抗CTLA-4抗体、免疫関連有害事象(irAEs)
    注意すべきirAE
    ・免疫関連肺臓炎
    〔key word〕肺臓炎、免疫関連有害事象(irAE)、間質性肺炎
    ・免疫チェックポイント阻害薬による下痢/大腸炎
    〔key word〕免疫関連有害事象(irAE)、大腸炎、ステロイド
    ・神経疾患・筋疾患
    〔key word〕自己免疫性脳炎、髄膜脳炎、多発神経根炎、PD-1ミオパチー、抗横紋筋抗体
    ・下垂体の免疫関連有害事象
    〔key word〕下垂体炎、副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)単独欠損症、CTLA-4、PD-1、下垂体機能低下症
    ・内分泌障害: 1型糖尿病ーー新たなoncological emergencyとして
    〔key word〕免疫関連有害事象(irAE)、劇症1型糖尿病、グルタミン酸脱炭酸酵素(GAD)抗体、インスリン、ケトアシドーシス
    癌におけるirAE
    ・肺癌ーー免疫チェックポイント阻害薬と化学療法の併用、免疫チェックポイント阻害薬同士の併用
    〔key word〕非小細胞肺癌、複合がん免疫療法、免疫関連有害事象(irAE)
    ・腎細胞がんにおける免疫関連有害事象ーー免疫チェックポイント阻害薬同士の併用、免疫チェックポイント阻害薬とVEGFR-TKIの併用
    〔key word〕腎細胞がん、がん免疫療法、IO-IO療法、IO-TKI療法、免疫関連有害事象(irAE)
    ・乳がんにおける免疫チェックポイント阻害薬の登場と開発の足跡
    〔key word〕トリプルネガティブ乳がん(TNBC)、腫瘍浸潤リンパ球(TILs)、アテゾリズマブ、ペムブロリズマブ
    ●TOPICS
    遺伝・ゲノム学
    ・活性酸素産生にかかわる遺伝子の多型が膠原病発症リスクを高める
    循環器内科学
    ・心磁図と心臓CT合成による心室期外収縮の新たな非侵襲的起源同定法
    生化学・分子生物学
    ・記憶の持続メカニズムを解明ーー新たな分子記憶の原理
    ●連載
    臨床医が知っておくべき最新の基礎免疫学
    ・20.再生医療と移植免疫ーーiPS細胞由来再生細胞を他家移植で用いたときに起こりうる免疫反応
    〔key word〕iPS細胞ストック、NK細胞、ミッシングセルフ応答、HLA-C分子、KIR-リガンド不一致
    バイオミメティクス(生体模倣技術)の医療への応用
    ・16.蚊を模倣した無痛注射針
    〔key word〕蚊、注射針、振動、回転
    ●フォーラム
    天才の精神分析ーー病跡学(パトグラフィ)への誘い
    ・14.エゴン・シーレーーその駆け抜けた人生とミューズたち
    書評『倫理コンサルテーション ハンドブック 』(堂囿俊彦・竹下 啓 編著)
    ・書評『倫理コンサルテーション ケースブック 』(堂囿俊彦・竹下 啓 編著)


    本雑誌「医学のあゆみ」は、最新の医学情報を基礎・臨床の両面から幅広い視点で紹介する医学総合雑誌のパイオニア。わが国最大の情報量を誇る国内唯一の週刊医学専門学術誌、第一線の臨床医・研究者による企画・執筆により、常に時代を先取りした話題をいち早く提供し、他の医学ジャーナルの一次情報源ともなっている。
  • 医学のあゆみ 1型糖尿病ー診療と研究の最前線 2022年 281巻6号 5月第1土曜特集[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥2860
    • 2022年05月06日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • ・インスリンが発見されてから100年が経過し、その間にインスリン製剤や投与法の開発、膵・膵島移植療法の開発、1型糖尿病の病態や成因を解明するための研究など、世界中でさまざまな取り組みが行われてきた。
    ・わが国においても、日本人1型糖尿病の発症・進展様式における多様性に基づき、急性発症1型糖尿病、緩徐進行1型糖尿病、劇症1型糖尿病のサブタイプが確立され、その成因や病態に関する知見が積み重ねられてきた。
    ・本特集では、1型糖尿病診療・研究の進歩や課題に関する現状や取り組みについて、広範囲にわたって各分野の最前線でご活躍されている先生方に解説いただく。

    ■ 1型糖尿病 -診療と研究の最前線 5月第1土曜特集
    ・はじめに
    ●総論
    ・わが国の1型糖尿病研究の歴史と展望
    〔key word〕NODマウス、膵生検、緩徐進行1型糖尿病、劇症1型糖尿病
    ・1型糖尿病の疫学
    〔key word〕小児1型糖尿病、発症率、年次推移、レセプト情報・特定健診等情報データベース(NDB)
    ・日本人1型糖尿病の発症・進展様式における多様性
    〔key word〕1型糖尿病、緩徐進行1型糖尿病(SPT1DM/SPIDDM)、劇症1型糖尿病(FT1DM)、急性発症1型糖尿病(AT1DM)、エンテロウイルス(EV)、急性感染、持続感染
    ●治療技術の進歩
    ・インスリン製剤のUPDATE
    〔key word〕超速効型インスリン製剤、持効型溶解インスリン製剤、スマートインスリン
    ・カーボカウント最前線
    〔key word〕カーボカウント、糖質、経験則
    ・CGMの進化と有用性
    〔key word〕持続血糖モニター(CGM)、レトロスペクティブCGM、リアルタイムCGM(rtCGM)、間歇スキャン式CGM(isCGM)、血糖変動、遠隔医療
    ・インスリンポンプ療法の進歩
    〔key word〕インスリンポンプ療法(CSII)、sensor augmented pump(SAP)療法、ハイブリッドクローズドループ(HCL)
    ・1型糖尿病に対するSGLT2阻害薬併用療法を安全に活用するために
    〔key word〕1型糖尿病、SGLT2阻害薬、正常血糖ケトアシドーシス
    ・膵・膵島移植の現状と展望
    〔key word〕膵移植(膵臓移植)、膵島移植、異種移植、再生医療、インスリンポンプ
    ●診療上の課題
    ・緩徐進行1型糖尿病の管理
    〔key word〕緩徐進行1型糖尿病、抗glutamic acid decarboxylase(GAD)抗体、Tokyo Study
    ・1型糖尿病合併妊娠の管理ーー指標をもって治療を行う
    〔key word〕1型糖尿病合併妊娠、計画妊娠、持続血糖モニタリング(CGM)、インスリンポンプ療法(CCSII)
    ・低血糖の病態と対処法
    〔key word〕重症低血糖、無自覚性低血糖、低血糖関連自律神経応答不全
    ・COVID-19と1型糖尿病
    〔key word〕新型コロナウイルス感染症(COVID-19)、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)、糖尿病、高血糖
    ・1型糖尿病診療におけるトランジション
    〔key word〕1型糖尿病、小児、トランジション
    ・糖尿病キャンプと患者会活動ーー心理社会的支援の重要性
    〔key word〕サマーキャンプ、患者会、先進医療、チーム医療、地域医療連携
    ●病態研究
    ・日本人1型糖尿病のデータベースーーTIDE-J研究を中心に
    〔key word〕1型糖尿病、3亜型、データベース、日本人、TIDE-J研究(Japanese type 1 diabetes database study)
    ・1型糖尿病の遺伝素因
    〔key word〕1型糖尿病、疾患感受性遺伝子、HLA遺伝子、全ゲノム関連解析(GWAS)
    ・劇症1型糖尿病研究UPDATE--irAEも含めて
    〔key word〕劇症1型糖尿病、膵β細胞傷害、免疫チェックポイント阻害薬関連1型糖尿病(ICI-DM)
    ・1型糖尿病の病態と診断における膵島関連自己抗体の意義
    〔key word〕膵島関連自己抗体、緩徐進行1型糖尿病、親和性、予知
    ・1型糖尿病モデル動物を用いた成因研究
    〔key word〕1型糖尿病(T1D)、自己免疫、腸管ホメオスタシス、腸内細菌叢、免疫細胞内代謝
    ・1型糖尿病における膵島特異的細胞性免疫
    〔key word〕1型糖尿病、T細胞、インスリン、GAD、NODマウス
    ・膵組織所見から1型糖尿病の成因を探求する
    〔key word〕1型糖尿病、膵島炎、膵重量、Pseudo-atrophic islet
    ・1型糖尿病とグルカゴン分泌調節異常
    〔key word〕グルカゴン、α細胞、1型糖尿病
    ●治療研究
    ・バイオ人工膵島の可能性
    〔key word〕バイオ人工膵島、膵島移植、1型糖尿病(T1DM)、再生医療
    ・膵β細胞再生医療の可能性ーー脂肪由来幹細胞の有用性
    〔key word〕再生医療、脂肪由来幹細胞(ADSC)、インスリン産生細胞(IPC)

    本雑誌「医学のあゆみ」は、最新の医学情報を基礎・臨床の両面から幅広い視点で紹介する医学総合雑誌のパイオニア。わが国最大の情報量を誇る国内唯一の週刊医学専門学術誌、第一線の臨床医・研究者による企画・執筆により、常に時代を先取りした話題をいち早く提供し、他の医学ジャーナルの一次情報源ともなっている。
  • 美しいキモノ 2024年 4月号 [雑誌] 2024年春号
    • ハースト婦人画報社
    • ¥2200
    • 2024年02月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • 1
    ●マイスタイルのつくり方
    新しい季節の到来とともに、もっと自分らしく、好きなきものを楽しみたい !
    社交の場で自己紹介代わりになる勝負きものの選び方。
    理想の自分、求める印象を手に入れるおしゃれ着のコツ。
    街角でちょっと目を引く、さりげない個性のアピール法。
    これらをすべて叶える、春の新作とコーディネートを提案します。

    2
    ●ほほえみの紅花染
    夏に可憐な黄色い花を咲かせる紅花。
    花からとれるわずかな紅の色は、古今東西人類を魅了してきました。
    紅花産地の山形や、紅花染に取り組む染織家たちを訪ね、
    誰もが愛してやまない、紅花染の魅力の源を解明する特集です。

    3
    ●ペアきもののすすめ
    家族や友達ときもので連れ立って出掛ける際に、
    共通テーマを設けたり、さりげなく装いの一部をリンクさせたりして
    二人ならではの装いを楽しんではいかがでしょう?
    季節柄や物語のモチーフ、作家や産地など、
    さまざまなテーマで揃えたペアきものを提案します。

    4
    ●お誂えの楽しみ
    毎年春号でご紹介している誂え特集は好評につき、今年で3回目。
    今回は人生の節目にきものを誂えた方を中心に、誂えの醍醐味を伺います。

    5
    ●大河ドラマに見る 平安装束のエッセンス
    有職装束や平安文化についての情報をお届けする新連載。
    大河ドラマ「光る君へ」の主要人物と衣装に注目しつつ、
    そのイメージソースともいえる
    平安時代の装束について解説します。

    6
    ●帯まわりの改善策
    装いの要となる帯とその周辺。特にセンスの表れやすいカジュアルシーンにて、
    帯をもっと愛し、装いを磨き上げるためのチップスをお届けします。
  • ELLE JAPON (エル・ジャポン) 2023年 6月号 [雑誌]
    • ハースト婦人画報社
    • ¥880
    • 2023年04月27日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 表紙:アン・ハサウェイ 
    「ブルガリ」セルペンティをまとったゴージャスな姿を独占撮りおろし!

    【特集】
    1
    ●センスのお手本!最強スナップ301
    “おしゃれに見える人”にはどんな秘密とセンスがある? そこを探るべく、ファッショニスタたちのスナップを
    たっぷりとお届け。着こなしを参考に、あなたも今日から「センスのいい人」に!

    2
    ●2023-24年秋冬コレクション、ランウェイが届けるメッセージ
    各国からセレブリティやメディアが集結し、
    “ファッション界のお祭り”といわれる盛り上がりが
    ファッションウィークに戻ってきた!
    エネルギッシュなランウェイにブランドが込めた思いとは?
    現地で感じた、次なるムードをお届け。

    3
    ●“推し色”で(ほぼ)ワントーン主義!
    お気に入りのアイドルやキャラクターが担当する“メンバーカラー”と結びつけて生まれた言葉「推し色」。
    カラーアイテムに注目が集まっている今、トレンドとムードを押さえた8色のおしゃれパレットを作ろう。

    4
    ●アジア旅の最旬リスト
    待ちに待った旅の楽しさが戻ってきた今、まず行きたいのは近場のアジア。
    人々が集まる街のパワーに浸るか、ビーチや森でチルアウトするか……旅のプロが自信をもってすすめる最新情報をお届け!

    5
    ●モードに着こなす大人のスポーツスタイル
    体を動かす最高に楽しい時間だからこそ
    おしゃれしてエキサイティングな気分を高めたい。
    今こそモードラバーのスポーツスタイルを再定義!

    6
    ●マスクを外せる今こそ、“プランプリップ”!
    ふっくらボリューミーなツヤが手に入る「プランプリップ」は、マスクを外す機会が増えた今こそトライしたいアイテム。
    保湿効果の高いタイプから鮮やかな発色をかなえるものまで、
    新作も充実しているので、夏のメイクを存分に楽しめるマイベストリップを探してみよう。

    7
    ●寝ても覚めてもキャラ立ちエンタメ!
    『エミリー、パリへ行く』や『ウェンズデー』など、ユニークなキャラクターに心をつかまれ、
    あっという間に作品世界に夢中になってしまう中毒性ある“キャラ立ちエンタメ”が気になる。
    週末やGWにおすすめの、一気見必至のドラマ&映画を紹介。

    8
    ●実はあなたも「インポスター症候群」?
    仕事も日常生活も順調なのに、評価もされているのに、
    自分の能力はそれほどでもない、と過小評価してしまう「インポスター症候群」。
    多くの現代人が陥りがちなこの心理と、
    それを脱して自己肯定感を高める方法とは?
  • ELLE JAPON (エル・ジャポン) 2021年 02月号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥730
    • 2020年12月28日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 時代をつくるキーパーソン
    世界が激変した2020年がようやく幕を閉じ、新しい1年が始まろうとしている。
    私たち一人一人の暮らし方に変化の生じた一年を経て、クリエイティブシーンで活躍する人たちは、何を思っているのか。
    新しい時代をリードするであろうアーティスト、クリエイター81人をピックアップ。
    彼らの言葉や生きざまには、ポジティブなエネルギーがあふれている。
    最新の映画や本といった注目カルチャーとあわせて、明るく未来を生き抜くヒントを探して。


    黒人女性初のアメリカ副大統領 カマラ・ハリスを緊急取材!
    混迷の選挙戦を制し、アメリカ初の女性副大統領に就任する予定のカマラ・ハリス。
    US版エルでは、選挙直前にカマラに緊急インタビュー。幼少期から闘う少女だった半生とその信念に迫る。


    基本の10着で完成!新・着まわしコーデ
    毎日出かけるということが少なくなった昨今。だからこそ今欲しいのは、
    自宅でもオフィスでもディナーでも着られる万能アイテム。
    エルが厳選した10着+αで、心地よく、賢く、おしゃれを完成させる方法をご提案。


    東京の洗練空間へ!
    世界に誇る高感度な街、東京は心と身体、そしてセンスを刺激する最新スポットが目白押し。
    五感に訴えかけるブティックや進化形ギャラリーなど、プラスαの要素が散りばめられたNewアドレスをご紹介!


    発表! エル・ビューティアワード2020
    今年は恒例のインターナショナルアワードのほかに、日本を代表する美容賢者とエルが選ぶクリーンビューティ アワードも開催!
    クリーンビューティは世界中で注目され、多くのコスメが誕生しているカテゴリー。なかでも、2020年を象徴するアイテムとは?


    冬ごもりビューティ7DAYSプラン 顔も体も見違える!
    たっぷりと家時間がある今年のホリデーこそ、こもって自己メンテナンスに励んでみたい!
    そこでフェイスからボディ、インナーまで1週間で生まれ変わるための3つのコースを用意。
    周囲がアッと驚くほどの“変身”を。


    癒やされたい人のインテリア計画
    生活スタイルががらりと変化した2020 年。なにかと不安を感じる日々のなかで今私たちに必要なのは、
    心地よく充実した毎日が送れる空間。心も体も幸せな、ウェルビーイングなインテリアをかなえる術を指南。
  • 増刊 ELLE JAPON (エル・ジャポン) 特別版 2023年 6月号 [雑誌]
    • ハースト婦人画報社
    • ¥880
    • 2023年04月27日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【数量限定】テヨン単独表紙 日本初!
    『エル・ジャポン』2023年6月号 NCT テヨン特別版は、テヨンが表紙を飾るだけでなく、通常版より拡大の13ページに渡ってその魅力をお届けするスペシャルバージョンです。

    ※通常版と特別版では、下記内容が異なります。
    ・表紙(特別版の表紙=テヨン)
    ・テヨンが登場する企画「ELLE MEN」のぺージ数(特別版は、通常版のELLE MEN特集ページに加えて追加ページがあります)
    ※通常版に掲載される写真はすべて、特別版にも収載予定です。


    【特集】
    1
    ●センスのお手本!最強スナップ301
    “おしゃれに見える人”にはどんな秘密とセンスがある? そこを探るべく、ファッショニスタたちのスナップを
    たっぷりとお届け。着こなしを参考に、あなたも今日から「センスのいい人」に!

    2
    ●2023-24年秋冬コレクション、ランウェイが届けるメッセージ
    各国からセレブリティやメディアが集結し、
    “ファッション界のお祭り”といわれる盛り上がりが
    ファッションウィークに戻ってきた!
    エネルギッシュなランウェイにブランドが込めた思いとは?
    現地で感じた、次なるムードをお届け。

    3
    ●“推し色”で(ほぼ)ワントーン主義!
    お気に入りのアイドルやキャラクターが担当する“メンバーカラー”と結びつけて生まれた言葉「推し色」。
    カラーアイテムに注目が集まっている今、トレンドとムードを押さえた8色のおしゃれパレットを作ろう。

    4
    ●アジア旅の最旬リスト
    待ちに待った旅の楽しさが戻ってきた今、まず行きたいのは近場のアジア。
    人々が集まる街のパワーに浸るか、ビーチや森でチルアウトするか……旅のプロが自信をもってすすめる最新情報をお届け!

    5
    ●モードに着こなす大人のスポーツスタイル
    体を動かす最高に楽しい時間だからこそ
    おしゃれしてエキサイティングな気分を高めたい。
    今こそモードラバーのスポーツスタイルを再定義!

    6
    ●マスクを外せる今こそ、“プランプリップ”!
    ふっくらボリューミーなツヤが手に入る「プランプリップ」は、マスクを外す機会が増えた今こそトライしたいアイテム。
    保湿効果の高いタイプから鮮やかな発色をかなえるものまで、
    新作も充実しているので、夏のメイクを存分に楽しめるマイベストリップを探してみよう。

    7
    ●寝ても覚めてもキャラ立ちエンタメ!
    『エミリー、パリへ行く』や『ウェンズデー』など、ユニークなキャラクターに心をつかまれ、
    あっという間に作品世界に夢中になってしまう中毒性ある“キャラ立ちエンタメ”が気になる。
    週末やGWにおすすめの、一気見必至のドラマ&映画を紹介。

    8
    ●実はあなたも「インポスター症候群」?
    仕事も日常生活も順調なのに、評価もされているのに、
    自分の能力はそれほどでもない、と過小評価してしまう「インポスター症候群」。
    多くの現代人が陥りがちなこの心理と、
    それを脱して自己肯定感を高める方法とは?
  • ちっこいMyojo 2024年 5月号 [雑誌]
    • 集英社
    • ¥750
    • 2024年03月22日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • こちらはコンパクトサイズの、Myojo 5月号増刊「ちっこいMyojo」です。

    [表紙]美 少年
    [ピンナップ]松田元太&松倉海斗/橋本 涼&井上瑞稀
    [厚紙カード]この顔がスキ+未公開カット
    [厚紙カレンダー]Snow Man/美 少年
    [巻頭16P大特集!]新生活応援スタートBOOK
    [連載6P!]なにわ男子写真館・大西流星

    5月号は1冊まること新生活スタートダッシュ号。
    巻頭の大特集では、Myojoに登場する人気アイドルたちが
    自己紹介の極意や、第一印象がアップするヘアメイク術などを伝授します!

    King & Princeは、こんな親友と出会いたい!と思わせるふたりのバディ力を検証。
    SixTONESは、自らの経験を振り返りながらアオハル座談会を展開。
    Snow Manは、メンバーの得意分野をいかした9時間の授業を行います。
    なにわ男子は、7人の応援エピソードから元気をもらっちゃおう!
    Travis Japanは、ヘアスタイルで大胆なイメチェンをしてくれました。

    ※表紙、ピンナップ、厚紙カード、厚紙カレンダーは、通常版と写真&デザインが異なります。
  • 医学部&医者 (週刊ダイヤモンド 2023年 6/3号) [雑誌]
    • ダイヤモンド社
    • ¥819
    • 2023年05月29日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  •  医師になりたい──。大半の人はその夢を諦める。医学部入試のハードルが高く、「早慶理系合格レベル」の受験生でないと突破するのは難しいとされてきたからだ。 しかし、医学部受験で「情報戦」が鍵を握るようになり、「MARCH理系合格レベル」の受験生も戦略次第で合格するチャンスが広がっている。 医師のキャリアもまた、選択肢が広がっている。大学医局の出世レースに人生を捧げ、教授へと上り詰めた者だけが「勝ち組」なわけではない。 「入り口」である医学部入試、「出口」である医師のキャリア、どちらも広がりを見せている今なら、諦めていた人たちも、医学部そして医師を目指せるのではないか。本特集は、医学部受験の必勝法、医師キャリアの「新・勝ち組ルート」を詳らかにした。【特集】今なら目指せる! 医学部&医者「Prologue」なれるものなら医者になりたい?「Part 1」医学部受験 「MARCH層」に門戸開放MARCH層だって戦略次第で合格! 医学部受験は「情報戦」(Column)社会人から医師を目指す極意 学士編入・再受験の最新事情学力以外の試験に勝負の鍵がある! 私立医学部”お宝”選抜5選 田尻友久●メルオン代表推薦枠の注目5選&一般入試の注目5選 国公立医学部の”穴場”は?「簡単&お得」の裏にある 地域枠の不都合な真実(Column)患者紹介から医局人事まで「中学・高校閥」知られざる力最新2023年度入試 国公立大学医学部合格者数高校別ランキング「Part 2」医療ムラ 「権威と序列」の崩壊権威は地に落ち「マイナー」「色物」が勝ち組に シン・診療科ピラミッド(勤務医はつらいよ座談会) 大学医局員編 時間外労働は”自己研鑽” 形骸化する働き方改革学閥異変─何が起こっているのか? 全国82医学部の学閥マップ医学生に選ばれる病院ランキング 大学病院の不人気が顕著に会長の座を巡って繰り返されるクーデター 医師会「役員大増員」の内情「Part 3」医者のキャリア 「新・勝ち組」ルート「地位」「収入」「自由」「やりがい」── 医師の”手札”四つの要素を検証勤務医時代に比べて自由度もアップ! 「フリーランス」で年収倍増古い医局体制は大胆に見直し 「大学教授」の新しい稼ぎ方(Interview)石丸幸人●クリニックゼロプラス院長、アディーレ法律事務所創設者医薬品開発からIT活用に主流転換 「医師起業家」の注目5選(勤務医はつらいよ座談会) 一般病院編 常勤医よりバイトの方が単価が高い…「悲しいよ」【特集2】不動産デベ新序列 バブル崩壊前夜【News】(Close Up)岸田地元マイクロンに2000億円規模 半導体補助金「大放出」の内幕(Close Up)IRジャパン元副社長を特捜部が逮捕 全容解明へ三つの注目点「ウォール・ストリート・ジャーナル発」グーグルがAIに本腰 マイクロソフトへの出遅れ感解消中国の回復早くも変調、世界経済の先行きに暗雲「政策マーケットラボ」今回も利上げ停止→景気後退→リスク資産買いの順序変わらず松本聡一郎●クレディ・スイス証券ウェルス・マネジメント チーフ・インベストメント・オフィサー・ジャパン(日本最高投資責任者)日本版「超富裕層ミニマム税」 格差是正の”金の卵”か岡 直樹●東京財団政策研究所研究員「Data」(数字は語る)9669条項 見直しをすべきアナログ規制・フロッピーディスク等規制の数●榎並利博【ダイヤモンド・オンライン発】ChatGPT時代に「問題解決」より必要な能力、伊集院光さんの見解に共感した理由【連載・コラム】牧野 洋/Key Wordで世界を読む佐藤 優/次世代リーダーの教養藤井啓祐/大人のための最先端理科井手ゆきえ/カラダご医見番深堀圭一郎のゴルフIQを高めよう!Book Reviews/佐藤 優/知を磨く読書Book Reviews/オフタイムの楽しみBook Reviews/目利きのお気に入りBook Reviews/ビジネス書ベストセラー山本洋子/新日本酒紀行後藤謙次/永田町ライヴ!From Readers From Editors世界遺産を撮る
  • 月刊 陸上競技 2023年 1月号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥1390
    • 2022年12月14日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)
  • 【ダブル別冊付録】
    箱根駅伝観戦ガイド&全国高校駅伝総展望
    【新春2大企画!トップアスリートClose-up】
    三浦龍司/山縣亮太×桐生祥秀対談
    【駅伝大特集】
    箱根駅伝直前情報/ニューイヤー駅伝展望/全国中学校駅伝展望/中学駅伝都道府県大会全成績/クイーンズ駅伝レポート

    ●箱根駅伝観戦ガイド&全国高校駅伝総展望
    箱根駅伝出場全チームのエントリー候補選手を一挙紹介。第99回大会のレース展望をする。優勝&シード争いの行方は? 注目ランナーは?
    クリスマス決戦の全国高校駅伝。男女全94チームの出場予定選手を掲載!激戦予想の今回、頂点に立つのは? 有力校や初出場校をフォーカス!

    ●三浦龍司インタビュー
    9月のダイヤモンドリーグファイナル男子3000m障害に出場して4位。東京五輪7位入賞に続き、また一つ快挙を成し遂げた20歳のランナーが世界の舞台へその胸の内を語る

    ●山縣亮太×桐生祥秀の男子100m特別対談
    10年来のライバルであり、リレーでは五輪メダルを一緒に手にした戦友でもある2人が「休養」を経て今考えているものとはーー。

    ●駅伝大特集
    ・箱根駅伝を前に学生ランナーが各大会で火花!主力が好記録連発していよいよ本番へーー。「Monthlyアオガク」、「Monthlyコマザワ」でもチームをCHECK!
    ・30回目を迎える全国中学校駅伝。節目のレースを占う。各地で行われた都道府県大会の全成績を掲載!
    ・元日決戦のニューイヤー駅伝。前回VのHondaや富士通などが入り乱れて混戦の予感!
    ・資生堂が16年ぶりの栄冠に輝いたクイーンズ駅伝。女王の座を懸けた熱戦レポート

    【大会Review】
    ・福岡国際マラソン
    ・防府読売マラソン
    ・吉岡大翔 5000mで衝撃の高校新
    ・八王子ロングディスタンス
    ・バレンシア・マラソン

    【トレーニング&技術】
    ・【連載】バネを考える。
    ・インターハイチャンピオンに聞いてみた
    トレーニング講座/トレーニング講座上級編/トレーニング講座中学基礎編/げつりくかけっこあそび講座
    ・すぐできるフィジカルトレーニング
    ・Let's リクジョ 女性アスリート向上計画
    ・Monthly自己新メシ パフォーマンスUPの食事レシピ
    ・Athletics Science Report
    ・中高生へのからだマネジメント
    ・新連載 アメリカ大学スポーツの参考書

    【特集】
    ・U20世界選手権 特別座談会
    ・Rising Star Athlete 飯澤千翔(東海大)
    ・箱根駅伝シンポジウム

    【Topics】
    ・ブダペスト世界選手権参加標準記録突破者&世界ランキング上位選手
    ・ダイヤモンドアスリート第9期発表
    ・アウトドア日本総括

    【好評連載】
    ・アスリートの休日DIARY
    舘澤亨次(横浜DeNA)
    ・TEAM FILE
    瑞陵高校(愛知)&寺尾中学校(埼玉)
    ・月陸コラム
    木村文子 ハードルは笑顔で/アルビRC大野社長のスポーツビジネス論
    ・My Privacy
    足立雄斗(福岡大/男子跳躍)
    ・つわもの列伝
    ・レコードライブラリー
    ・JAAF 陸ジョブナビ

    【記録】
    ・レコードルーム
    ・長距離ランキング(日本50傑+学生50傑+高校50傑+中学100傑)

    【情報コーナー】
    ・NEWSフラッシュ
    ・レコードルーム
    ・インフォメーション
    ・げっかんカレンダー
    ・4団体情報(実業団・学連・高体連・中体連) ほか
  • 月刊 陸上競技 2021年 05月号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥1100
    • 2021年04月14日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ◇東京五輪シーズン開幕!サニブラウン、橋岡、北口/シーズン展望、走高跳特集/追跡・日本学生ハーフ/福井インターハイへの道、高校アスリート種目別展望/ブカツ応援企画、ジャンプを極める/

    ●東京五輪シーズン開幕!
    サニブラウン単独インタビュー
    東京五輪に向けたシーズンがいよいよ幕を開けた。今月の表紙&巻頭特集には、100m日本記録保持者のサニブラウン・アブデル・ハキーム(ダンブルウィードTC)が登場し、単独インタビューが実現! プロとなり練習拠点も変わったサニブラウンの現状とこれからに迫る。また、連載にお届けしている「All for TOKYO2020+1」は、男子走幅跳・橋岡優輝(富士通)と女子やり投・北口榛花(JAL)をピックアップ! この他、注目の男子走高跳で戸邉直人(JAL)ら上位陣の近況、短距離など注目種目展望など、シーズンインを盛り上げる!

    ●目指せ福井IH!
    高校アスリート特集がスタート!
    高校生アスリートの夢舞台「インターハイ」に向けた長い戦いが始まる。今月は注目の柳田大輝(東農大二)、舞永夏稀(太成学院大)、村上来花(弘前実)をクローズアップ。また、全国高体連強化合宿の様子や全39種目のPreviewを収録した。

    ●ブカツ応援!
    シーズンインで飛躍せよ!
    今月のトレーニング特集は、「ジャンプを極める」。男子走高跳日本記録保持者・戸邉直人と、男子走幅跳・橋岡優輝の貴重なトレーニングを紹介。また、数々の名ジャンパーを育ててきた太成学院大の跳躍ドリルも取材した。YouTube動画と合わせてチェックしてほしい。草野誓也による公表連載「私が学んだトム・テレツ理論」も要チェック!

    【Special Issue】
    ・単独インタビュー
    サニブラウン・アブデル・ハキーム
    ・All for TOKYO 2020+1
    橋岡優輝(富士通)、北口榛花(JAL)
    ・東京五輪シーズンPREVIEW
    ・男子ハイジャン戦国時代
    真野正博(九電工)、戸邉直人(JAL)、衛藤昂(味の素AGF)、赤松諒一(アワーズ)、藤田渓太郎(佐竹食品AC)
    ・全種目出場懸ける世界リレー
    ・日本選手権10000m展望
    ・春に飛び立つアスリート
    高校2021シーズン開幕
    Road to FUKUI IH
    柳田大輝、舞永夏稀、村上来花、高橋遼将(中京大中京3愛知)、西徹朗(名古屋3愛知)、走幅跳東海大翔洋コンビ、村上碧海、友利晟弓
    ・種目別PREVIEW
    ・2021高校陸上界 年間スケジュール
    ・全国高体連強化合宿ブロック別REPORT

    【大会報道】
    ・日本選手権・室内競技
    ・名古屋ウィメンズマラソン
    ・日本学生ハーフマラソン
    ・東京陸協ミドルディスタンスチャレンジ
    ・シレジア世界リレー代表選考トライアル
    ・全国招待大学対校男女混合駅伝

    【トレーニング&技術】
    “ブカツ”応援企画
    ・戸邉直人 ジャンプトレーニングの目的と実践
    ・橋岡優輝 体幹・反発・リズムを意識した跳躍ドリル
    ・太成学院大高(大阪) 年間通じて常に「ジャンプ」を意識
    ・陸上競技のハジメ 相澤晃選手&伊藤達彦選手
    ・メンタルコントロール 戸邉直人
    ・草野誓也(Accel)「私が学んだトム・テレツ理論」
    ・月陸トレーニング講座
    ・すぐできるフィジカルトレーニング
    ・アスリートのためのコンディショニング
    ・げつりく栄養講座 食は自己新に通ず!!

    【特集&ニュース】
    ・日本陸連強化委員会〜東京五輪ゴールド・プラン〜第24回
    ・東京五輪参加標準記録突破者&世界ランキング
    ・進学情報 中学トップ10
    ・富士通長距離コーチングスタッフ誌上ミーティング
    ・Rising Star Athlete 村竹ラシッド(順大)
    ・学生長距離トピックス 追跡学生ハーフ
    鎌田航生(法大)/鈴木芽吹(駒大)/島崎慎愛(國學院大)/小林成美&荒井優奈(名城大)/鈴木優花(大東大)

    【World Information】
    ・室内シーズン開幕
    ・シュラ・キタタ(エチオピア)
    ・ワールドトピックス
    ・国際陸上競技評論

    【TOPICS】
    ・多くの強豪チームが活用する「WINZONE」とは?
    ・女子中長距離界の星・田中希実「inゼリー」とともに世界に挑む
    ・GMOインターネットグループのコンディショニング
    ・不動産会社「メイクス」が男子陸上部を創設
    ・「低圧低酸素」の効果と活用法 後編

    【好評連載】
    ・世界のレジェンド
    ・TEAM FILE 
    板橋高校(東京)&日枝中学校(岐阜)
    ・陸上つわもの列伝
    ・My Privacy 
    瀬戸口大地(アースグロー/男子800m)
    ・レコードライブラリー
    ・不滅の記録検証委員会
    ・陸上観戦のトリセツ ほか

    【情報コーナー】
    ・NEWSフラッシュ
    ・レコードルーム
    ・インフォメーション
    ・げっかんカレンダー
    ・4団体情報(実業団・学連・高体連・中体連) ほか
  • 月刊 陸上競技 2022年 11月号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥1190
    • 2022年10月14日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 【大特集】出雲駅伝/栃木国体/全日本実業団/日本インカレ/【特別企画】北口榛花、凱旋/追跡 日本インカレ/【駅伝特集】Monthlyアオガク&コマザワ、全日本大学駅伝展望&箱根駅伝予選会直前情報/高校駅伝都府県大会展望/全日本大学女子駅伝展望

    ●速報 出雲駅伝&栃木国体
    学生三大駅伝初戦となる出雲駅伝。ランナーがタスキをつないで描くドラマの行方は? また、栃木県で3年ぶりに開催された国体をデイリーハイライトで速報。中学生から日本のトップ選手まで、都道府県対抗で繰り広げた熱戦も盛り込みました!

    ●連載!Monthly青学大&駒大
    Monthlyで情報をお届けしている青学大と駒大。青学大は9月に出場した大会レポート。駒大は故障から復活した鈴木芽吹選手にインタビュー。

    ●駅伝特集
    EKIDEN PREVIEW 2022
    いよいよ、駅伝シーズン到来。箱根駅伝予選会の直前情報や全日本大学駅伝展望を掲載。また、高校駅伝都府県大会が間近に迫り、全国を目指す注目校を紹介。全日本大学女子駅伝の見どころも盛り込み、これからの駅伝レースが楽しめる内容です!

    【大会Review】
    ・全日本実業団対抗選手権
    福部真子 衝撃の12秒73!!
    ・日本インカレ
    追跡企画:高良彩花が歩んだ1553日
    ・Athletics Challenge Cup 2022
    ・日本選手権リレー

    【海外ニュース】
    ・キプチョゲ 4年ぶりの世界新記録
    ・ベルリン・マラソン/ロンドン・マラソン
    ・日本女子がベルリン&ロンドンで好記録ラッシュ
    ・ワールドトピックス/国際陸上競技評論

    【特集&ニュース】
    ・北口榛花(JAL)凱旋ーー。
    ・Rising Star Athlete 後藤 夢(豊田自動織機)
    ・日本陸連強化委員会特別対談 オレゴン&U20世界選手権から見えたこと
    ・チェコのロードレース運営会社「Runczech」での研修記 前編
    ・青学大短距離ブロック 金メダリストから特別課外授業
    ・アメリカ留学Q&A 陸上王国への挑戦の方法は?
    ・ブダペスト世界選手権参加標準記録&タイムテーブル

    【トレーニング&技術】
    ・バネを考える。
    STEP1 バネってなに?
    ・連続写真でCheck! 日本ICチャンピオン特集
    村竹ラシッド(順大/男子110mH)/高良彩花(筑波大/女子走幅跳)
    ・連載
    トレーニング講座/トレーニング講座上級編/トレーニング講座中学基礎編/げつりくかけっこあそび講座
    ・すぐできるフィジカルトレーニング
    ・Let's リクジョ 女性アスリート向上計画
    ・Monthly自己新メシ パフォーマンスUPの食事レシピ
    ・Athletics Science Report
    ・中高生へのからだマネジメント

    【Topics】
    ・前田穂南(天満屋)、細谷恭平(黒崎播磨) トップアスリートと考える“新時代のトレーニング”
    ・ランニングフォーム解析センサー カシオの「Runmetrix」

    【好評連載】
    ・アスリートの休日DIARY
    戸邉直人(JAL)
    ・アスリート群像
    藤沼朱音
    ・TEAM FILE
    真岡高校(栃木)&常盤野小中学校(青森)
    ・月陸コラム
    木村文子 ハードルは笑顔で/アルビRC大野社長のスポーツビジネス論
    ・My Privacy
    柄澤智哉(日体大/男子棒高跳)
    ・パパママ応援団!〜応援のバトンをつなごう〜
    ・つわもの列伝
    ・レコードライブラリー
    ・JAAF 陸ジョブナビ

    【情報コーナー】
    ・日本20傑、高校20傑、中学20傑
    ・NEWSフラッシュ
    ・レコードルーム
    ・インフォメーション
    ・げっかんカレンダー
    ・4団体情報(実業団・学連・高体連・中体連) ほか

案内