夢と美を楽しむ家庭画報4月号に、新たにスタートを切った稲垣吾郎さんが初登場!
【総力取材】
贅を尽くした美食とホテルを楽しむ
◎「台湾」極上の旅へ
【特別取材】
今年は桜を存分に楽しみたい
◎桜の宿、桜のホテルへようこそ
【海外取材】
砂漠の花絨毯に導かれてパワースポットへ
◎聖地「セドナ」の魅力
・篠山紀信が撮る オーラを放つ時代の主役たち
稲垣吾郎、松嶋菜々子、新垣結衣、菅田将暉
・続オーレリアンの庭 写真家・今森光彦の 光の田園だより
・伝統工芸の美、再発見
・中村七之助の真情
〔好評連載〕 辻井伸行「音の旅人」第2回
【記念プレゼント企画】
最高峰のジュエリーをあなたに
【綴じ込み付録】
創刊60周年記念連続企画 「家庭画報のレジェンドレシピ〜料理研究家編〜」
〜 おかげさまで『家庭画報』は、“創刊60周年記念号”を迎えました。
全国のアスリート必読。日本陸連機関誌大迫傑、初マラソンのボストンマラソンで3位!
桐生祥秀、10秒0台を連発!
今号では巻頭で大迫傑のロングインタビューを掲載。初マラソンの感想と今後の展望を聞いた。
また、絶好調の桐生祥秀の走りをはじめ、全4戦行われた日本グランプリシリーズを中心に、国内外主要大会の詳報をお届けする。
高校世代は、山形インターハイに向けた支部大会・県大会がいよいよスタート。
全41種目&注目選手・チームの最新情報、最新ランキングを集録した。
また、別冊付録ではオリンピアンから高校生まで、
各世代のトップ選手の技術を連続写真とともに、陸マガクリニックの著者に解説していただいた。
■別冊付録
陸マガクリニック著者が解説
トップアスリートから学ぶ!
連続写真テクニカルブック
■Long Interview
大迫 傑(ナイキ・オレゴン・プロジェクト)
ボストンで刻んだ確かな一歩
■春季シーズン大会詳報
ゴールデンゲームズinのべおか
ペイトンジョーダン招待
マウントサックリレー
野澤啓佑(ミズノ)インタビュー
ケンブリッジ&サニブラウン海外レース
【日本グランプリシリーズ2017】
静岡国際 砲丸投/中村太地(チームミズノ)が日本歴代2位 ほか
織田記念 三段跳/山本凌雅(順大)が標準突破 ほか
東京混成 十種/右代啓●(スズキ浜松AC)七種/ヘンプヒル恵(中大)が順当勝ち
兵庫リレーカーニバル 1500m/松枝博輝(富士通)が優勝 ほか
ロンドン世界選手権競歩男女代表決定
日本選手権50□競歩
荒井広宙(自隊学)が貫禄Vで代表内定
世界選手権標準記録突破者一覧
■山形インターハイへの道
Close-up H.S. Athlete
井上大地(東京高3年・東京)
注目チーム 九里学園高(山形)
全41種目FIRST PREVIEW
都府県大会・ブロック大会日程
山形インターハイ競技日程
特別寄稿
竹澤健介と柏原竜二
新たな道へ
引退惜別企画
久保倉里美
スペシャルトーク
“雑草”が咲かせた大輪の花
HOPE2020「東京」の期待と希望
前山美優(新潟医福大)
注目チームの強くなる練習法
Vol.16 大塚高(大阪)
■競技会
ワールドリレーズ
アジアグランプリ
関西インカレ・ハーフマラソン
出雲陸上
ほか
カメラ最新情報&写真作品、撮影テクニック【巻頭特集】
ダイナミックな鉄道写真を撮りに行こう!
いざ!!その先の鉄フォトへ!!
鉄道写真を変える! レンズ&ボディを大チェック!
一歩進んだ写真を撮る! 実践テクニック
今、撮りたい 旬の列車「7」
【別冊付録】
さあ始めよう!
ドローン撮影スタートガイド
【特選グラビア】
KAO'S2 山岸伸
【特集2】
「霧」「雨」を魅せる撮影テクニック
梅雨の花のある風景
【特集3】
撮影がもっと快適になる
最新 タッチ式モニター活用術
【特別企画】
●フジGFXでミヤンマーの鉄道を手持ちスナップ
●カメラグランプリ2017速報!
●ももいろクローバーZ 有安杏果 Special Interview
●和紙プリントで作品づくり
●伊達淳一のレンズパラダイス
フルサイズ用最新望遠ズーム
シグマ100〜400ミリF5-6.3 DG OS HSM Contemporary
タムロンSP 70〜200ミリF2.8 Di VC USD G2
【注目記事】
●立木義浩スナップショット 日常茶飯事「循環」
●世直しコラムTHINK OUT 馬場信幸
●自分に最適な写真用パソコンを見つけ出せ!
●ドキュメンタリー写真家のメッセージ 安田菜津紀×神永悦史
●山岸 伸/世界の光の中で
●バッテリー大研究
●馬場信幸「レンズのボケを科学する」
●東京カメラ部・SNS 時代の写真ライフ
●連載70 /名作誕生とその時代 佐藤秀明
『北極』『地球極限の町』
●写真展特選街
●原富治雄写真展「ENDURANCE 鈴鹿8時間耐久レース」
●宇井眞紀子写真展「アイヌ、100人のいま」
●東京写真月間2017「アジアの写真家たち 2017 カンボジア」
●月例フォトコンテスト
「学生の部」 選者/鶴巻育子
「スポーツの部」 選者/水谷章人
「スナップの部」 選者/ハービー・山口
「生きものの部」 選者/海野和男
「風景の部」 選/竹内敏信、評/古市智之
●サーキットで燃えろ!「流し撮りグランプリ」
●シャッターに愛を感じる!
「ポートレートセッション」
●鉄道好き集まれ!「TEKKEN !」
ほか
石原裕次郎、没後30年企画
昭和の大スター・石原裕次郎の名作をDVDとマガジンで! !
昭和の大スターとして、今なお根強い人気を誇る
石原裕次郎の映画出演作品の中から、
日活・石原プロモーション製作の93作品をコンプリートした待望のDVD付きマガジン。
DVDでは、デビュー作「太陽の季節」をはじめ、
「狂った果実」「嵐を呼ぶ男」「黒部の太陽」など、
裕次郎の魅力全開の主要作品の中から毎号1作品を収録。
マガジンでは、豪華キャスト解説、
本編のコマ割り画像64カットを使ったSTORY紹介、
製作時の秘話満載の裕次郎とわたし、裕次郎の素顔に迫る撮影の現場からを掲載します。
裕次郎の時代では、公開当時の映画興行状況などについても触れていきます。
貴重な初公開写真も掲載!
ー刊行予定(全93号)-
・2号以降の通常価格 → 1,657円(税抜)
・★印は特別定価 → 1,843円(税抜)※特別定価号にはポストカード2枚付
【1号】 嵐を呼ぶ男
【2号】 銀座の恋の物語
【3号】 陽のあたる坂道
【4号】 夜霧よ今夜も有難う
【5号】 狂った果実
【6号】 あいつと私
【7号】 風速40米
【8号】 赤いハンカチ
【9号】 乳母車
【10号】憎いあンちくしょう
【11号】零戦黒雲一家
【12号】黒い海峡
【13号】鷲と鷹
【14号】紅の翼
【15号】太平洋ひとりぼっち
【16号】太陽の季節
【17号】錆びたナイフ
【18号】アラブの嵐
【19号】二人の世界
【20号】★黒部の太陽
【21号】★栄光への5000キロ
【22号】★富士山頂
【23号】★ある兵士の賭け
【24号】★甦える大地
【25号】若い人
【26号】城取り
【27号】男の世界
【28号】スパルタ教育 くたばれ親父
【29号】夜のバラを消せ
【30号】勝利者
【31号】あじさいの歌
【32号】泣かせるぜ
【33号】天下を取る
【34号】君は恋人
【35号】花と竜
【36号】世界を賭ける恋
【37号】忘れるものか
【38号】嵐の勇者たち
【39号】闘牛に賭ける男
ほか
フラワーデザイナー、生花店のための花のアートとビジネス誌◇特集:海外のウェディングフラワーがお手本!
誰とも違う2人の理想が詰まった自由な結婚式を挙げられるコンセプトウェディングが人気の日本。
お客様が「こういう風にしたい!」と海外のウェディングの写真を持ってきたり、
フローリストがお客様の求めている雰囲気を提示するために海外ウェディングの写真を参考にすることもあるのでは?
今回は海外のフローリストやプロダクションが手がけるウェディングの様子を紹介。
>contents
siren floral co.[サイレン フローラル カンパニー]
eothen[イオセン]
VERVAIN[バーベナ]
CHIC WEDDINGS[シック ウェディングス]
LB Events+Design[エルビー イベンツ+デザイン]
HANAHIRO U.S.A.[ハナヒロ ユーエスエー]
■第2特集
売上げが変わるすごい、人材育成。
小林深雪[FUGA]
佐藤花光[花屋さとうはなみつ フォレスト]
山□年起[ヌボー生花店]
小林啓治[草の音]
古屋悟司[ゲキハナ]
宮川敬子[月刊「人材教育」編集部 副編集長]
■ピックアップ
フラワーデザイン スクールガイド
Paris Style Arrangement
■好評連載
■めっちゃええ花やねん
バラ ‘赤提灯'
■フランス色の花遊び/ローラン・ボーニッシュ
フイユ・モルト、ヴェール・デルヴ
■couleur et nuance de saison/藤野幸信
Parfum d'automne
■ELLY LIN's Floral Images/エリー・リン
Feel a Wind
■美しき器、生きる花/坂口美重子
口の広いマグを積み重ねる
■Rumiko Style from Paris/真子るみ子
Feuille d'automne
■‘It' Florist From Overseas
エマ・ウェイバー[パレ フラワーズ ]
■演出力で魅せる パーティーテーブルコーディネート/丸山洋子
旅の思い出 秋の香港茶会
ほか
石原裕次郎、没後30年企画
昭和の大スター・石原裕次郎の名作をDVDとマガジンで! !
昭和の大スターとして、今なお根強い人気を誇る
石原裕次郎の映画出演作品の中から、
日活・石原プロモーション製作の93作品をコンプリートした待望のDVD付きマガジン。
DVDでは、デビュー作「太陽の季節」をはじめ、
「狂った果実」「嵐を呼ぶ男」「黒部の太陽」など、
裕次郎の魅力全開の主要作品の中から毎号1作品を収録。
マガジンでは、豪華キャスト解説、
本編のコマ割り画像64カットを使ったSTORY紹介、
製作時の秘話満載の裕次郎とわたし、裕次郎の素顔に迫る撮影の現場からを掲載します。
裕次郎の時代では、公開当時の映画興行状況などについても触れていきます。
貴重な初公開写真も掲載!
ー刊行予定(全93号)-
・2号以降の通常価格 → 1,657円(税抜)
・★印は特別定価 → 1,843円(税抜)※特別定価号にはポストカード2枚付
【1号】 嵐を呼ぶ男
【2号】 銀座の恋の物語
【3号】 陽のあたる坂道
【4号】 夜霧よ今夜も有難う
【5号】 狂った果実
【6号】 あいつと私
【7号】 風速40米
【8号】 赤いハンカチ
【9号】 乳母車
【10号】憎いあンちくしょう
【11号】零戦黒雲一家
【12号】黒い海峡
【13号】鷲と鷹
【14号】紅の翼
【15号】太平洋ひとりぼっち
【16号】太陽の季節
【17号】錆びたナイフ
【18号】アラブの嵐
【19号】二人の世界
【20号】★黒部の太陽
【21号】★栄光への5000キロ
【22号】★富士山頂
【23号】★ある兵士の賭け
【24号】★甦える大地
【25号】若い人
【26号】城取り
【27号】男の世界
【28号】スパルタ教育 くたばれ親父
【29号】夜のバラを消せ
【30号】勝利者
【31号】あじさいの歌
【32号】泣かせるぜ
【33号】天下を取る
【34号】君は恋人
【35号】花と竜
【36号】世界を賭ける恋
【37号】忘れるものか
【38号】嵐の勇者たち
【39号】闘牛に賭ける男
ほか
石原裕次郎、没後30年企画
昭和の大スター・石原裕次郎の名作をDVDとマガジンで! !
昭和の大スターとして、今なお根強い人気を誇る
石原裕次郎の映画出演作品の中から、
日活・石原プロモーション製作の93作品をコンプリートした待望のDVD付きマガジン。
DVDでは、デビュー作「太陽の季節」をはじめ、
「狂った果実」「嵐を呼ぶ男」「黒部の太陽」など、
裕次郎の魅力全開の主要作品の中から毎号1作品を収録。
マガジンでは、豪華キャスト解説、
本編のコマ割り画像64カットを使ったSTORY紹介、
製作時の秘話満載の裕次郎とわたし、裕次郎の素顔に迫る撮影の現場からを掲載します。
裕次郎の時代では、公開当時の映画興行状況などについても触れていきます。
貴重な初公開写真も掲載!
ー刊行予定(全93号)-
・2号以降の通常価格 → 1,657円(税抜)
・★印は特別定価 → 1,843円(税抜)※特別定価号にはポストカード2枚付
【1号】 嵐を呼ぶ男
【2号】 銀座の恋の物語
【3号】 陽のあたる坂道
【4号】 夜霧よ今夜も有難う
【5号】 狂った果実
【6号】 あいつと私
【7号】 風速40米
【8号】 赤いハンカチ
【9号】 乳母車
【10号】憎いあンちくしょう
【11号】零戦黒雲一家
【12号】黒い海峡
【13号】鷲と鷹
【14号】紅の翼
【15号】太平洋ひとりぼっち
【16号】太陽の季節
【17号】錆びたナイフ
【18号】アラブの嵐
【19号】二人の世界
【20号】★黒部の太陽
【21号】★栄光への5000キロ
【22号】★富士山頂
【23号】★ある兵士の賭け
【24号】★甦える大地
【25号】若い人
【26号】城取り
【27号】男の世界
【28号】スパルタ教育 くたばれ親父
【29号】夜のバラを消せ
【30号】勝利者
【31号】あじさいの歌
【32号】泣かせるぜ
【33号】天下を取る
【34号】君は恋人
【35号】花と竜
【36号】世界を賭ける恋
【37号】忘れるものか
【38号】嵐の勇者たち
【39号】闘牛に賭ける男
ほか
新幹線をあらゆる面から追求する専門情報誌(特集)
東北・上越新幹線35年間の進化
2017年は東北・上越新幹線が開業して35周年の年。果たして35年間でどのように進化したのだろうか。
列車本数・列車ダイヤ・座席数・シートのサービス・車両・編成と、さまざまな視点から、35年間の進化を探ります。
・新連載 ドキュメント 新幹線の「現場力」
毎回、新幹線を動かす現場に密着するルポ。第1回目は、東北新幹線のロングレール交換に活躍する新型レール交換システム、
REXSを使った作業をルポします。人知れず、深夜の線路上で、新幹線の安全・安定輸送を支える舞台裏をお楽しみください。
・新連載 伊藤桃の「ふわり新幹線旅」
鉄道の旅を楽しむアイドルによる新幹線旅レポート。第1回目は、北海道新幹線と津軽海峡を渡る夜行フェリーの旅に出ます。
・新連載 花くまゆうさく「新幹線車掌ものがたり」
実際に新幹線の車掌が経験した心温まる話や、さまざまなエピソードを、人気イラストレータ花くまゆうさく氏のイラストで紹介します。
・新幹線車両ハンドブック 700系E編成「ひかりレールスター」
JR西日本が、山陽新幹線のサービス向上の切り札として投入した「ひかりレールスター」。
いまは後進のN700系「みずほ」「さくら」にスターの座をゆずり、「こだま」用となっているが、
その意欲的な内装は今なお輝いている。そのディテールを徹底紹介します。
・「新幹線工事誌を読み解く」摩訶不思議なトンネルの話
新幹線の工事の過程で、消えてしまったトンネルや、幻のトンネル、さらにはトンネルでないトンネルなど、不思議なトンネルが沿線にはあります。
今回は、東海道・山陽新幹線の摩訶不思議なトンネルを、国土地理院の空中写真を使って紹介します。
★特別付録 2018年新幹線カレンダー「日本の四季を彩る新幹線」
豊かな「写真人生(ライフ)」を提案するフォトマガジン思い通りに撮れたら絶対楽しい 春はめいっぱい花写真
トレンドとラブストーリーにこだわる女性誌ドドーンと30ページ! 6人のすべてがわかる超大特集!
King&Prince
1 プロポーズ5分前ーー胸の高鳴りが抑えられない!
2 平野紫耀 『ういらぶ。』公開記念ソログラビア
3 高橋海人×神宮寺勇太×岩橋玄樹 『部活、好きじゃなきゃダメですか?』主演記念座談会
4 素顔の6人! まるはだか大辞典 マル秘相関図&ツアー裏話もアリ!
Hey!Say!JUMP もしも永遠や奇跡があるとしたらーーそれはきっとこんな今日のこと。
Kis-My-Ft2 運命の出会いを探すパーティーへ
Sexy Zone 愛の妄想劇場 「もしも5人がイケダンだったら……」
A.B.C-Z 目指すのは、料理もできる“イケ婿”! オムライス作り対決
ジャニーズWEST 「花ムコ力」向上大作戦!!
嵐 20年目突入SP!! 歴史を作ったお宝スマイル100連発!
嵐のキセキ プレイバック PHOTO HISTORY
Hey!Say!JUMP 11年の成長の軌跡を、本人コメントで振り返り!
祝11周年 青春グローイングアップヒストリー 2007-2018
Sexy Zone 美しき大人の男へと変貌!
祝7周年! Sexy Zone 伝説のセクシーグラフィティ
佐藤勝利(Sexy Zone)&岸優太(King&Prince)
念願の“優勝”初対談 Jr.時代からの固い絆は永久不滅!! 「俺、勝利がいないと生きていけない」
KAT-TUN 『KAT-TUN LIVE TOUR2018 CAST』レポート
A.B.C-Z 『ABC座 ジャニーズ伝説2018』速報
増田貴久 手越祐也 横山裕 中山優馬
SixTONES HiHi Jets 東京B少年 なにわ男子
爆笑! ヘン顔! セクシー?
撮り合いっこ写真大賞2018秋
メンバーだから撮れた、奇跡の1枚! 全78SHOT大公開
メンバー改造プロジェクト発足! JUMP produce JUMP vol.9 山田涼介 Produced by 知念侑李
最終回拡大版! 未公開フォトで連載をプレイバック!
平野紫耀の天然生活 Vol.17
林遣都 宮本茉由 ほか
トレンドとラブストーリーにこだわる女性誌King&Prince
1 美麗男子の学園生活、のぞいてみない? 僕らと恋に落ちる方法、こっそり教えるよ
2 未公開オフショット25 超人気『ザ少年倶楽部』で発見♪ 5人のマル秘生態図鑑
Hey!Say!JUMP Flower Love--百花繚乱に咲き誇る 春待つ僕らの恋心
Sexy Zone Sexy まだまだ恋に恋してるっ!!
Kis-My-Ft2 “KisMygram”でリアルなオフ顔をのぞき見!
ジャニーズWEST はまると危険な男たち! 好きな女(アイツ)は絶対泣かせへん
A.B.C-Z 5人の“攻めカレ”があなたを誘う夜! キケンな恋に落ちていくーー
独占!「心友」対談2本立て!
1 増田貴久&藤ヶ谷太輔 20年越しの初対談SP!! 切っても切れない同期のキズナ
2 中島健人&重岡大毅 ずっ(親)友対談SP!!
嵐 バックナンバーグラフィティ 本誌を彩った5人の「最高笑顔」をあなたへ
『映画少年たち』完成披露試写会サプライズライヴレポート!
次世代Jr.62人が一夜限りのサプライズライヴ!!
『滝沢歌舞伎ZERO』レポート 生まれ変わった豪華舞台で新たな魅力が花開く!!
増田貴久 手越祐也 丸山隆平 中山優馬
SixTONES HiHi Jets 美 少年
堂本光一 『Endless SHOCK』レポート 前人未到の1700回に向け、さらなる高みへ!
40歳! 進化し続ける“美”の秘密に迫る!
平野紫耀の天然生活 Vol.21
Secret JUMP〜12年目の秘密〜 vol.4 八乙女光&薮宏太
“脱いだらスゴイ”甘マッチョBOY ポポロと読者が大調査! 2019年「愛される男」の新基準!!
『撮り合いっこ写真大賞』結果発表&新作おひろめ会 爆笑!? 激萌え!? 奇跡のショットを大放出!
横浜流星 山谷花純 ほか
東京が好きな全ての人におくる東京通の雑誌特集 江戸東京 犬猫(ワンニャン)狂騒曲
古くから人とともに暮らし、愛されてきた犬と猫。近年は特に「パートナー」としての人気が高まっており、犬と猫がその大半を占めるペット関連総市場規模は1兆5000億を超えると言われ、ツイッターやインスタグラムなどのSNSでも、愛犬や愛猫の写真を投稿するアカウントが人気を集めている。どうして人は、これほどまでに犬と猫に惹かれてしまうのか。江戸時代の犬事情・猫事情から、近年の加熱するペット愛についてまで。さまざまな角度から、犬と猫の魅力に迫る。
【主な記事】
■グラビア
■インタビュー
曾我部恵一 ロバート・キャンベル フジコ・ヘミング
■エッセイ
町田康 川本三郎(連載で林家正蔵、堀江敏幸)
■岩合光昭初監督映画『ねことじいちゃん』連動企画 スタッフインタビュー
■花と犬 小路苑(神楽坂)
エッセイ・店主、写真・若木信吾
■浅草演芸ホールの看板猫ジロリ
エッセイ・江戸屋小猫
■江戸の犬事情
仁科邦男(『犬の伊勢参り』著者)
■江戸の猫事情
田中貴子(甲南大学教授、『猫の古典文学史』著者)
■ヒトの時間、犬猫の時間ーー愛するものとの別離をめぐる物語(仮)
清水さやか(東京大学大学院人文社会研究科助教授)
■保護犬、保護猫について
ミグノン代表・友森玲子インタビューほか
■はじめてのワンコ奮闘記 豆柴のゲンくん
■秋田犬企画
ふなこしゆり
■対談 犬雑誌・猫雑誌の編集長が語る
■ペットフード事情、ペットの終活、働く犬猫たち、ペットと暮らすリノベーションなど
センスのいい女性も憧れるモード系ファッション誌東京がパワフルだ!
2019 SPRING 東京がパワフルだ! この春、街は大はしゃぎ
東京がパワフルだ!
チャーミングバスターズ! 私たちの街、東京
TOKYO Rendezvous 2019年春、東京シック。
プロフェッサー栗山が指南する
モード好きがいま東京でしておくべき4つのこと
GINZAおしゃれブランドパトロール!
春の注目アイテム図鑑
おでかけブギウギ東京ガイド2019 Part.1
東京はインフラがパワフルだ。
おでかけブギウギ東京ガイド2019 Part.2
ベルばら手帖SPECIAL
いま、わたしたちには“べルばら”が足りていない!?
私の肌を光らせるUVケアとブライトニング
歯も息も唇も。お口の美容百科
G's WONDER
G's CHARM
Hello my goodness
東京ケンチク物語
永山瑛太写真
朝吹真理子のデザイナー訪問記
Girl's Column YJYゆう姫/石田真澄/aggiiiiiii
その日の花。
WHO'S NEXT? 今月の気になるあの子TOKO
G's SCOOP
INTERVIEW GINZA編集部が今会いたいあのひと伊藤沙莉
では、ビューティの時間です
私的なオノマトペハマ・オカモト
一生ものの、本と映画と音楽とアート田邊優貴子
G's REVIEW
HITOTONARI 中村佳穂
なんでも古典芸能でムリクリ相談室木ノ下裕一
都会の絵の具に染められてーaCKyの東京青春譚aCKy
抱かれたい文房具、抱かれたくない文房具西澤千央
ゆるゆるジャージ魂浅生鴨
中村倫也になりたいの福田フクスケ
ストリーミング百人隊長ーああ、今夜も眠れない!
編集クロのどっか行きたい五七GO
you are so cute ! 長島有里枝
小さな料理大きな味平松洋子
ギンザ淑女のニッポン歳時記
G's STORY
SHOP LIST
HOROSCOPE 今月のえらい子ちゃん
渡辺紀子のそれゆけNEW OPEN
人生の謎について松尾スズキ
ENFLD STYLE COUNCIL #85
PRADA 絶対的クラシック
BALENCIAGA パラレルワールド
JIL SANDER ミニマルデザインの美学
MIU MIU 街のレイヤーをくぐりぬけて
ETRO 花香る光の中で
B
人生に夢と潤いを添える趣味の写真総合誌発想と思考だけで花写真が撮れるようになる センスのいい人、伸びる人 あなたの町の昭和を探す
ポップカルチャーの総合誌花と花束。
花の名前をいくつ言えますか?
道端に咲く花から切り花まで、
花の名前を言える人はきっといいオトコ、いいオンナ。
人に贈るだけでなく、自分のために花を買う、飾りたい人のために。
草木の取り扱い、器や鋏などの道具、華道の歴史、そして世界の花事情まで。
東京を中心とした人気の花屋さんが作った花束をずらり並べてご紹介。
Book in Book
「花束」カタログ
目次
特集
花と花束。
私の好きな花。
岡尾美代子(スタイリスト)/坂口恭平(作家、音楽家ほか)/鈴木理策(写真家)
アダム・シルヴァーマン(陶芸家)、ラヴィ・グンワーデナ(建築家)/川瀬敏郎(花人)
ブルーノ・ムナーリの花教室。
いろいろなモノに花を飾ってみる。
東京花市場。
写真・長島有里枝
花屋の一日。
“WILD FLOWERS” in New York/Photo by Joel Meyerowitz
パリのフローリスト。
花と映画と男と女。
花屋の看板娘。
BOOK IN BOOK
FLOWER SHOP & BOUQUET GUIDE
春の花束を買いに。
佐の花鋏。
山の花を生ける。
片桐功敦(花道みささぎ流家元)
花道の歴史。
井上 治(京都造形芸術大学准教授)
これも、花。
花道の極北、中川幸夫の花。
【第一特集】
『残像FZ』
〜ヤマハ4スト4気筒の創世
〇時代の架け橋
・1985 YAMAHA FZ750
〇ヤマハの王道
・1989 FZR750R OW01
〇GENESISが創造したもの
・メカニズム解説
〇4ストのヤマハ栄光への道
・レース物語
〇4スト400 の逆襲
・1987 YAMAHA FZR400R
〇超高回転と未来の姿
・1985 YAMAHA FZ250PHAZER
〇Genealogy of GENESIS
・カタログで見るジェネシスの系譜
〇FZ / FZR 好きは “根強い”
・オーナーの声
【東本昌平 描き下ろし漫画】
『雨は これから』 第43話 「花ムスメひらひら」
【colors & special / カラー連載&特別企画】
◆BG MONO
・G-spirit BRAKE & PARTS CLEANER
・KADOYA FENNEL
◆BG INFORMATION
・Ignition 発売プレイベント開催!
◆極私的外車No.1 発表会
◆THE MASTER PIECE リプロ&カスタムパーツの〝今〟
◆THE “FACTORY STOCK”
・1973 700SS H2A
◆市川 仁が絶版車を斬る
・HONDA VT250F
◆続・絶版稀少車黙示録
・YAMAHA MT-01(2007)
◆マニアックバイクコレクション
「YAMAHA 直列4気筒モデルの隙間を見るような…」
◆NEXT Z
「C.F.A 活動」
◆Next challenge Team87
「華、空冷4発に乗る!」
◆Ace Cafe Reunion
◆CASUAL RACERの熱い風
〜ニューコンセプトのオフロードモデル誕生!
◆愛の絶版車2&4生活
〜バイクもクルマも絶版車に囲まれた人たち
・CB750FOUR & 350SSとBIRKIN7を愛する男
・MONKEY R & JAZZ とホンダBEATを愛する男
◆新Wer'e バイクLOVE
「愛和會」の巻!
◆PIKES! FROM TOKYO WITH LOVE
◆関東ゼファー祭
「富士北麓でZEP鳴く!」
◆T.L.C Kで作るCBオールドレーサーProject
◆KAWASAKI 750SS H2耐空検査
◆PINK NUMBER GIRL
・2019 ITALMOTO Tiquattro125 SCRAMBLER
◆思い出の初恋バイク
◆Power Product Quest
「自由な発想でホンダらしさを追求」
◆CBからCBへ
「ホンダコレクションホールに歴代のCBシリーズが一堂に」
◆今年もCB Owner's Meetingはちとちがう!
◆2019 筑波ツーリストトロフィー in April FT2 / NT2 クラスレポート
◆発進上田バンディット!
「TOT最高峰ハーキュリーズにチャレンジ!」
◆BG×鉄道コラボ企画
〜マニアック昭和コレクションツーリング
「東武鉄道越生線」編
◆俺達の旅
「桜満開・小民家茶屋経由おもちゃの町」
◆神出鬼没 〜向笠の今月はどこまで走ろうか!?
「桜咲く頃にひと走り」編
◆向笠さんが撮った、ツーリングに行きたくなる写真
「旅ギャラリー」Vol.03
◆読神Present
【regulars etc. / モノクロ連載】
◇バイクにまつわる あの話、この話
「バイクの能力をフルに活かすバイク隊組織」
◇Yellow Page 情報玉手箱
◇ニューモデル全国販売台数月間TOP20
◇気になるアイテムチェック!
◇シン・闘魂 “最速伝説への道”
「GSX1000S&GS1000Sレストア製作記 File.32」
◇復活!? BG ガレージ24h
◇ノンポリノアの「外車に浮気」
◇BG7 ナナのビギナーズガイド
◇復活!? BG ガレージ24h
◇カズ兄さんのモーターレボリューション
◇俺のエゴ
◇オータバイ的苦楽部活動
◇『ミスター☆バイク』と呼ばれて。
◇田舎暮らしのススメ
◇読者のページ「BG解放区」
◇激募 読者の皆様の投稿をお持ちしています!
◇Editors' Notes - 編集後記「勝島部屋から」
【new models / 新車情報】
◆NEW MODEL EXPRESS
・KTM 790 ADVENTURE/ R 試乗ほか
◆New Item News 今月の新製品
【used bike information / 中古車情報】
◆欲しい一台が見つかる中古車情報「USED BIKE〝特選街〟」
◇中古パーツの館「PARTS BOX」【大特集】『ヤマハジェネシス』…目下鈴鹿8耐連勝中のヤマハ、その源泉といえる、本格的に4ストメーカーとして注目され始めた時期のことを振り返ったヤマハ4スト大特集です。現代スポーツモデルの規範となる画期的な仕様のエンジンを搭載し、1985年に登場したヤマハFZ750。GX750やXS1100に始まり、XJ750からFZ750へと繋がったヤマハ多気筒エンジンの経緯と、最強YZF-R1へと繋がる現代までを様々な話題と共に詳解いたします。実車撮影で登場するモデル…FZ750、OW01、FZR400R、FZ250フェーザーを予定。/東本昌平描き下ろし漫画『雨はこれから』/『絶版車ミーティング』/他
皆さまのご好評とご要望に応え、
インクルージョン&ダイバーシティメディア
「Oriijin(オリイジン)」の第3号がついに発売!
*第1号は2017年3月、第2号は2018年3月発売
オリイジンとは…
外国人・障がい者・LGBT--ダイバーシティ(多様性)
働き方改革…そして、TOKYO2020オリンピック・パラリンピック
いま、日本の社会で知っておくべきこと、必要とされているものを、
雑誌メディアならではの見せ方で、ひとつずつ、じっくりと情報発信していきます。
特に、企業や行政の経営者・人事関連・ダイバーシティ担当者には必見の内容です!
こんな人にオススメ!
□自分のココロに向き合いたい。相手のココロを理解したい
□働き方改革って何? 世の中、これからどう変わっていくのか不安に思う
□最近、自分のココロやカラダが何だか疲れている…
□ネットではなく、おもしろくて、タメになる「雑誌」を読みたい!
□最近よく聞く“ダイバーシティ&インクルージョン"ってどういうこと?
□仕事で、ダイバーシティのこと、障がい者やLGBTの人たちを考えたい
□企業や自治体は、ダイバーシティ&インクルージョンとどう向き合っているの?
オリイジンとココロスタイル
平成から新時代へ、元号が変わり、
日本を取り巻く世界情勢や人々の価値観もめまぐるしく変わっています。
一方で、いつの時代も、人にはそれぞれのココロ(心・こころ)があり、
ココロとココロが対人関係を織り成し、社会をかたちづくっています。
…では、そもそも、ココロって何だろう?
このところ、よく耳にする
「ダイバーシティ&インクルージョン(多様性の受容)」って何だろう?
障がい者、LGBT、外国籍の人たちを取り巻く状況はどうなっていくのだろう?
インクルージョン&ダイバーシティメディアである「Oriijin(オリイジン)」は、
人と社会のそうした情報を、分かりやすく、正しく伝えていく、
暮らす&働くみんなの“ココロスタイル"の雑誌です。
ココロスタイルとは
誰もが、かえがけのない自分の「ココロ」を持っています。
自身の考えや物事への姿勢にプライドを持ち、
相手の言動や価値観をリスペクト(尊重)していくーー
それを、当雑誌「Oriijin」(オリイジン)では「ココロスタイル」と呼んでいます。
インクルージョン&ダイバーシティメディアの当雑誌には、
たくさんの人たちが登場し、そうした「ココロスタイル」を語っていきます。
オリイジン2019 CONTENTS
○巻頭インタビュー
長野博
趣里
ユースケ・サンタマリア
高橋尚子
○ココロのキセキ
舞の海秀平
○ココロ伝える人
岡田ひとみ(ねんドル)
○SPECIAL TALK/ココロ之ありか
猪狩ともか
松阪ゆうき
○特集1
“ダイバーシティ"が日本を変える!
PART1◎“ダイバーシティ"をめぐる、これまでの流れと現状
PART2◎外国人・障がい者・LGBT…ダイバーシティの現在
PART3◎2045年ーー日本の社会はどう変わっているのか?
PART5◎インクルーシヴ社会を生むココロスタイルについて
【インタビューコラム】
吉澤夏子 津田英二 垣内俊哉 佐々木大輔
渡辺正悟 ゴリな 新田一郎 南和行
依田花蓮 鈴木茂義 竹之内幸子 kazuquo
○特集2
TOKYO2020パラリンピックがやってくる
オリンピック&パラリンピックのダイバーシティ&インクルージョン
パラリンピックの歴史~リハビリから最高峰の競技スポーツ大会へ
熱狂と感動は東京へ! 写真で振り返るリオ2016パラリンピック
東京2020パラリンピック競技大会 全22競技ガイド
2020年、東京でその雄姿を観戦しよう! 世界が注目!!パラリンピックのスーパーアスリート
一般社団法人 日本パラリンピアンズ協会 河合純一会長インタビュー
オットーボック社が語る“パラリンピックと義肢・装具とダイバーシティ&インクルージョン"
○特集3
毎日のココロがけでカラダはずっと元気
カイロプラクティックでココロ&カラダの健康維持
ノッチがカイロの施術を受けてみました!
だれでも いつでも 自宅でできるカンタン体操
【インタビュー】全国健康生活普及会 本部長 岩間信憲
○特集4
未来を創る、人にやさしい職場 ベルシステム24のダイバーシティ
【インタビュー】株式会社ベルシステム24ホールディングス代表取締役 社長執行役員CEO柘植一郎
、他
■【特集】福井 北前トラベル─。越前港町の記憶を歩く
3月16日、北陸新幹線の金沢〜敦賀間の開業で盛り上がる福井県。
延伸したエリアは、江戸時代に北前船の「湊」として大いに栄え、今もその名残や歴史を踏まえた文化が町の隅々に息づいています。
「北前」とは、日本海の意。
日本海を縦横無尽に駆け抜けた前船の要港・敦賀や三国をめぐり、船主集落や港町の面影、男たちが船に乗っている間の生活を支えた海女の伝統を受け継ぐ女性たちを訪ねます。
潮風も穏やかな春、海とともに生きてきた、福井の智恵に触れてみましょう。
●1章 北前船と夢の町
海運と商才と ─南越前町
凪いだ天然の良港 ─敦賀市
●2章 海と生きる町
雄島の海女 ─坂井市
福井 北前トラベル─。〔案内図〕
【特別企画】
星野佑佳さんの写真でめぐる
京都、花もうで
■連載
・おいしいもんには理由がある: 軽井沢とフルーツジャム [長野県北佐久郡軽井沢町](土井善晴=文)
・京都の路地 まわり道: 納豆(千 宗室=文)
・ひとときエッセイ「そして旅へ」: 空海の見た蒼(安田 登=文)
・古書もの語り: 『羅生門』(内堀 弘=文)
・わたしの20代: 五街道雲助(落語家)
・柳家喬太郎の旅メシ道中記: 八千代 寿し鐵 駿河のにぎり[静岡市]
・地元にエール これ、いいね!: 土佐和紙[高知県吾川郡いの町]
・旅するリラックマ: カワスイ 川崎水族館[神奈川県川崎市]
・ホリホリの旅の絵日記: 明治の遺構が張り巡らされた島[和歌山市](ほり のぶゆき=文・絵)
■【特集】心つなぐ、岡崎花火紀行
短い夏の夜を彩る花火。この数年は、夏を実感する風物詩を
身近に感じられなくなっていました。
そうした中でも、日本の花火の伝統を絶やさず、
情熱を傾け続けてきた職人たちがいます。
訪ねたのは、日本で最初に花火を見たとされる徳川家康公ゆかりの地であり、
日本の花火のはじまりの地といわれる愛知県岡崎市。
一瞬の美から永遠の思い出を生み出す花火師たちの技と心に迫ります。
紀行の前にまずは、花火写真家・金武 武さんが捉えた、
眺望絶佳の花火写真をお楽しみください──。
●花火アルバム 短夜に咲く花
●コラム 打ち上げ花火のい・ろ・は
●日本の花火のはじまりの地 岡崎へ
●心つなぐ、岡崎花火紀行〔案内図〕
■連載
・まつぎたけひこのドキドキ遺跡旅: 相島積石塚群 [福岡県新宮町]
・おいしいもんには理由がある: 海風のごちそう玉ねぎ [兵庫県南あわじ市ほか](土井善晴=文)
・京都の路地 まわり道: 奇妙な雑木林(千 宗室=文)
・ひとときエッセイ「そして旅へ」: 読み場所探しの旅(堀井美香=文)
・あの日の音: 父のかき氷(北阪昌人=文・絵)
・わたしの20代: 籔内佐斗司(彫刻家)
・柳家喬太郎の旅メシ道中記: 味噌カレー牛乳ラーメン[青森市]
・地元にエール これ、いいね!: 長浜の焼鯖そうめん[滋賀県長浜市]
・ホンタビ!: 岡本太郎著『自分の中に毒を持て』[大阪府吹田市](川内有緒=文)
・旅するリラックマ: ブナ茂る美人林[新潟県十日町市]
・ホリホリの旅の絵日記: 道の駅「川場田園プラザ」[群馬県川場村]ほか(堀 道広=文・絵)
■【特集】雪舟 ザ・ラッキーガイ --画聖になった男
橋本麻里=文 荒井孝治=写真
画聖と謳われた雪舟(せっしゅう)、でも本当はエリートコースからはずれた落ちこぼれだった!?
遣明船(けんみんせん)で水墨画の本場中国に渡ったのも絵を極めるためではなく地方公務員的なお仕事──?
晩年を過ごした大内文化花開く山口で彼が造ったという庭を愛でながら
八十を越えて天寿をまっとうした幸運な男の人生と、応仁の乱をはさんだその激動の時代を思います。
●落ちこぼれの画僧、ラッキーの始まり
●山口から留学、中国帰りの箔がつく
●老いてなお盛んすぎ! 六十過ぎて…
●雪舟 ザ・ラッキーガイ〔案内図〕
■この熱き人々 吉永みち子=文
森田梅泉 笛奏者
■メイドインニッポン漫遊録 いで あつし=文
リングヂャケットのスーツ
■連載
・京都の路地 まわり道: 花好きの花嫌い(千 宗室)
・古書もの語り: 『昔日の客』(内堀 弘=文)
・奈良その奥から: 不浄の掟(岡本彰夫=文)
・ひとときエッセイ「そして旅へ」: スーツケースは半分空けて(南沢奈央=文)
・小説紀行ミズノオト: 生きている証し[長崎県西海市](北阪昌人=文・絵)
・地元にエール これ、いいね!: 長浜人形[島根県浜田市](渡海碧音=文)
・名勝アルバム: 高梨氏庭園[千葉県野田市]
・ちょいとお江戸の読み解き散歩: 喜多川歌麿「当時三美人」(牧野健太郎=読み解き 近藤俊子=構成・文)
・おいしいもんには理由がある: 豊饒の美味、琵琶湖[滋賀県大津市・草津市・近江八幡市](土井善晴=文)
・ホリホリの旅の絵日記: 恐山[青森県むつ市](ほり のぶゆき=文・絵)
旬 News & Topics
美 Art & Entertainment
遊 Event & Festival◎特集「雪舟ってどんな人? 〜山口市・益田市〜」画聖と謳われた雪舟、でも本当はエリートコースからはずれた落ちこぼれだった!?そのうえ本場中国帰りを自慢する俗人で、帰国後の旅も水墨画を極めるためなどでなく外交的なお仕事ーーー?晩年を過ごした大内文化花開く山口市や益田市で彼が造ったという庭を愛でながら、九十近くまでの長寿をまっとうした幸運な男の人生と応仁の乱をはさんだその激動の時代を思います。◎インタビュー「この熱き人々」森田梅泉(笛奏者)◎メイドインニッポン漫遊記 リングヂャケットのスーツ(大阪府貝塚市ほか)