大好評!!見やすく大きな譜面と、音名ふりがな付きで楽しめるピアノ・ソロ曲集です。人気アイドルのヒット曲をやさしいアレンジで集めました。
指番号も付いているので、運指が確認しながら弾けます。ピアノをはじめて間もない方で、まだ五線譜に慣れていない子でも、音名を見ながらゆっくりと始めてみましょう!
01. A・RA・SHI〔嵐〕
02. Love so sweet〔嵐〕
03. ふるさと〔嵐〕
04. One Love〔嵐〕
05. サクラ咲ケ〔嵐〕
06. 果てない空〔嵐〕
07. 君のうた〔嵐〕
08. Monster〔嵐〕
09. カイト〔嵐〕
10. 明日の記憶〔嵐〕
11. Beautiful days〔嵐〕
12. 5×20〔嵐〕
13. Happiness〔嵐〕
14. らいおんハート〔SMAP〕
15. オレンジ〔SMAP〕
16. 夜空ノムコウ〔SMAP〕
17. 世界に一つだけの花〔SMAP〕
18. 虹〔二宮和也〕
19. もう君以外愛せない〔Kinki Kids〕
20. 硝子の少年〔Kinki Kids〕
21. シンデレラガール〔King&Prince〕
22. WAになっておどろう〔V6〕
23. Your Song〔Hey!Say!JUMP〕
24. SNOW DOMEの約束〔Kis-My-Ft2〕
25. Imitation Rain〔SixTONES〕
26. D.D.〔Snow Man〕
27. ありがとうのうた〔V6〕
01. A・RA・SHI〔嵐〕
02. Love so sweet〔嵐〕
03. ふるさと〔嵐〕
04. One Love〔嵐〕
05. サクラ咲ケ〔嵐〕
06. 果てない空〔嵐〕
07. 君のうた〔嵐〕
08. Monster〔嵐〕
09. カイト〔嵐〕
10. 明日の記憶〔嵐〕
11. Beautiful days〔嵐〕
12. 5×20〔嵐〕
13. Happiness〔嵐〕
14. らいおんハート〔SMAP〕
15. オレンジ〔SMAP〕
16. 夜空ノムコウ〔SMAP〕
17. 世界に一つだけの花〔SMAP〕
18. 虹〔二宮和也〕
19. もう君以外愛せない〔Kinki Kids〕
20. 硝子の少年〔Kinki Kids〕
21. シンデレラガール〔King&Prince〕
22. WAになっておどろう〔V6〕
23. Your Song〔Hey!Say!JUMP〕
24. SNOW DOMEの約束〔Kis-My-Ft2〕
25. Imitation Rain〔SixTONES〕
26. D.D.〔Snow Man〕
27. ありがとうのうた〔V6〕
数々のアニメ誌やコラボ商品のために描き下ろした数々のイラストを掲載!文ストファン必携の美麗イラスト集!
「まだ難しい曲は弾けないけど、聴き映えがする曲を弾いてみたいな」「連弾にチャレンジしたいけど、2パートだと伴奏ばかりでつまらないな・・・」などと感じたことはありませんか?そんな声にお応えする、1パートと2パートが“両方主役”の連弾曲集です。両パートに見せ場が出てくるように、そして鍵盤を幅広く使うようにアレンジしていますので、ソロではできないハーモニーが奏でられます。発表会でも大人気の『鬼滅の刃』『呪術廻戦』の主題歌など、連弾で楽しく盛り上がりたい、人気の12曲を集めました。先生と生徒さんで、親子で、お友達と一緒に、など、相手を探して楽しんでみませんか? ストリートピアノでの披露にもオススメです!
■収載曲 [全12曲を収載]
[1] 紅蓮華 / LiSA
TVアニメ「鬼滅の刃」
編成: 連弾
グレード: 初級×中級
[2] 1・2・3 / After the Rain
編成: 連弾
グレード: 初級×中級
[3] インフェルノ / Mrs. GREEN APPLE
TVアニメ「炎炎ノ消防隊」
編成: 連弾
グレード: 初級×中級
[4] 廻廻奇譚 / EVE
TVアニメ「呪術廻戦」オープニング主題歌
編成: 連弾
グレード: 初級×中級
[5] 虹 / 菅田将暉
映画「STAND BY ME ドラえもん2」
編成: 連弾
グレード: 初級×中級
[6] ウィーアー! / きただにひろし
TVアニメ「ワンピース」
編成: 連弾
グレード: 初級×中級
[7] 夢をかなえてドラえもん
テレビ朝日系『ドラえもん』主題歌
編成: 連弾
グレード: 初級×中級
[8] 「名探偵コナン」メイン・テーマ
TVアニメ「名探偵コナン」
編成: 連弾
グレード: 初級×中級
[9] ルパン三世のテーマ
日本テレビ系「ルパン三世」オープニングテーマ
編成: 連弾
グレード: 初級×中級
[10] 残酷な天使のテーゼ / 高橋洋子
アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」
編成: 連弾
グレード: 初級×中級
[11] ねこバス
スタジオジブリ映画『となりのトトロ』より
編成: 連弾
グレード: 初級×中級
[12] きときとー四本足の踊り
映画『おおかみこどもの雨と雪』より
編成: 連弾
グレード: 初級×中級
世界中で3000万人以上の読者に愛読された大ベストセラーシリーズの第一巻!
にじいろに輝くうろこをもった、世界でいちばん美しいさかな。でも、彼はひとりぼっちでさみしい。ある日彼は、かしこいタコに相談にいくことにしましたが……。
次代の銀砂糖妖精を育てるため、候補の選定が始まった。銀砂糖師アンは妖精たちの素質を見極めようとするけれど、片翼を取り上げられた妖精は人間を信じずに計画は中止寸前! 一方、ミスリルの様子もおかしくて……
1.5坪のお店からはじまったニジノ絵本屋。
ひょんなことから「絵本屋」になるも、思うように絵本の仕入れができなかったので、「仕入れができないなら、絵本を自分で作ってしまおう!」と出版社になる。
自分のお店だけでは売り切れないことに気づき、絵本を背負って各地に行商に出かける。
スタッフとはじめた絵本パフォーマンスがどんどん広がり「絵本×音楽」「絵本×食」など絵本にまつわるエンターティメントを国内外問わず興行。
「絵本棚キャラバン」「7つの絵本プロジェクト」をはじめ、片時も目が離せない事業を次々に展開中。
気が付いたら前に進んでいる(前に進むことしかできない)店主・いしいあやのスーパー絵本屋ふんとうき、おもしろいよ。
ゲストコラム さわのめぐみ(ものがたり食堂)、はらぺこめがね(絵本作家)、宇津原充地栄(松本かつぢ資料館館長)、川口貴弘(學童舎代表)、瀬戸口あゆみ(株式会社絵本ナビ)、駒谷誠(渋谷ビジネス教室代表)、佐藤友則(ウィー東城店店長)
第1章 絵本屋はじめました
第2章 絵本作りはじめました
第3章 絵本の届け方
第4章 絵本でつどう場所
第5章 絵本でつながる広い世界
第6章 絵本で出会う人たち
第7章 絵本で生きていく
”Nコン”の2009年度以降の課題曲を掲載。コンクールの自由曲選びにも使える!
2023年度で90回目を迎える、NHK全国学校音楽コンクール、通称Nコン。国内最大規模の学生向け合唱コンクールであり、毎年課題曲として新しい合唱曲を世に送り出し、合唱の振興に務めている。2009〜2023年度の小学校の部の課題曲全15曲を集めた合唱曲集。「ふるさと」や2023年度課題曲「緑の虎」など、同声二部合唱の名曲の楽譜を手に取れる一冊。Nコンを始めとした合唱コンクールの自由曲選びにも最適。
【掲載曲】
「ここからいちばん とおいところ」(2009年度、作詞:覚 和歌子、作曲:千住 明)
「夢の太陽」 (2009年度、作詞:覚 和歌子、作曲:千住 明)
「いのちのいっちょうめ」 (2010年度、作詞:里乃塚 玲央、作曲:横山裕美子)
「ぼくらは仲間」 (2011年度、作詞:やなせたかし、作曲:鈴木憲夫)
「希望のひかり」 (2012年度、作詞:遊佐未森、作曲:大熊崇子)
「ふるさと」 (2013年度、作詞:小山薫堂、作曲:youth case、編曲:桜田直子)
「ゆうき」 (2014年度、作詞:中川李枝子、作曲:村松崇継)
「地球をつつむ歌声」 (2015年度、作詞:日野原重明、作曲:加藤昌則)
「ぼくらのエコー」 (2016年度、作詞:荒井良二、作曲:大田桜子)
「いまだよ」 (2017年度、作詞:宮下奈都、作曲:信長貴富)
「出発」 (2018年度、作詞:工藤直子、作曲:松下 耕)
「わたしは こねこ」 (2019年度、作詞:角野栄子、作曲:大熊崇子)
「好奇心のとびら」 (2020・2021年度、作詞:原 ゆたか、作曲:田中公平、編曲:横山裕美子)
「とどいてますか」 (2022年度、作詞:谷川俊太郎、作曲:新実徳英)
「緑の虎」(2023年度、作詞:廣嶋玲子、作曲:村松崇継)
【掲載曲】
「ここからいちばん とおいところ」(2009年度、作詞:覚 和歌子、作曲:千住 明)
「夢の太陽」 (2009年度、作詞:覚 和歌子、作曲:千住 明)
「いのちのいっちょうめ」 (2010年度、作詞:里乃塚 玲央、作曲:横山裕美子)
「ぼくらは仲間」 (2011年度、作詞:やなせたかし、作曲:鈴木憲夫)
「希望のひかり」 (2012年度、作詞:遊佐未森、作曲:大熊崇子)
「ふるさと」 (2013年度、作詞:小山薫堂、作曲:youth case、編曲:桜田直子)
「ゆうき」 (2014年度、作詞:中川李枝子、作曲:村松崇継)
「地球をつつむ歌声」 (2015年度、作詞:日野原重明、作曲:加藤昌則)
「ぼくらのエコー」 (2016年度、作詞:荒井良二、作曲:大田桜子)
「いまだよ」 (2017年度、作詞:宮下奈都、作曲:信長貴富)
「出発」 (2018年度、作詞:工藤直子、作曲:松下 耕)
「わたしは こねこ」 (2019年度、作詞:角野栄子、作曲:大熊崇子)
「好奇心のとびら」 (2020・2021年度、作詞:原 ゆたか、作曲:田中公平、編曲:横山裕美子)
「とどいてますか」 (2022年度、作詞:谷川俊太郎、作曲:新実徳英)
「緑の虎」(2023年度、作詞:廣嶋玲子、作曲:村松崇継)
1:Subtitle
2:115万キロのフィルム
3:LADY
4:愛の花
5:春泥棒
6:カメレオン
7:X/Y/Z
8:ベテルギウス
9:猫
10:炎
11:虹
12:クリスマスソング
13:水平線
14:Family Song
15:あなたがいることで
16:初恋
17:点描の唄(feat.井上苑子)
18:アイノカタチ feat.HIDE(GReeeeN)
19:花束のかわりにメロディーを
20:やさしさで溢れるように
21:鱗
22:もっと強く
23:愛をこめて花束を
24:雪の華
25:奏(かなで)
26:三日月
27:366日
28:栄光の架橋
29:くるみ
30:エイリアンズ
31:ハナミズキ
32:楓
33:世界が終るまでは・・・
1:猫
2:115万キロのフィルム〜ジャズ・アレンジ〜
3:I LOVE...
4:裸の心
5:マリーゴールド〜ジャズ・アレンジ〜
6:虹
7:クリスマスソング
8:あなたがいることで
9:打上花火〜ジャズ・アレンジ〜
10:inside you
11:The hole
12:初恋
13:なんでもないや(move ver.)
14:Rain
15:やさしさで溢れるように
16:R.Y.U.S.E.I.〜バラード・アレンジ〜
17:キセキ〜バラード・アレンジ〜
18:3月9日
19:虹
20:Story〜ジャズバラード・アレンジ〜
21:家族になろうよ
22:ハナミズキ
23:夏の終わり
24:栄光の架橋
25:Everything〜ジャズバラード・アレンジ〜
26:糸〜ジャズバラード・アレンジ〜
27:いつかのメリークリスマス〜ジャズワルツ・アレンジ〜
28:ラヴソング・メドレー〜First Love、カブトムシ、LOVE LOVE LOVE、瞳をとじて
29:炎
30:竈門炭治郎のうた
31:ひこうき雲
32:あの夏へ〜ボサノヴァ・アレンジ〜
33:悲愴ソナタ第2楽章〜ジャズ・アレンジ〜
ふだん何の気なしに見ている「天気予報」。この本を読めば、天気予報の仕組みや方法、天気についての知識が身につき、天気予報を今以上に楽しく見ることができます。自分で空を観察して次の天気を読むテクニックも本書で披露。
シリーズ累計60万部超え!
「すごすぎる天気の図鑑」の第3弾がいよいよ登場!
おもしろくてためになる、天気にまつわる知識を、今回も図解やイラスト、写真をふんだんに使って詳しくご紹介します。
「雲と生活」「空と文化」「気象と気候」「天気と防災」の4章だてで、ジャンルを飛び越えたシームレスな内容でお届け。
いま話題の気候変動や異常気象、AIによる予報などの最新気象事情がもりだくさんです。
巻末では、気象ランキングや気象庁がほこる最新観測機器も見られます!
【CHAPTER1】雲と生活のはなし
彩雲が虹色に見えるワケ/雲のかたちはどうやって決まる?/大雨の原因になるのはどんな雲?/すごすぎる突風実験/牛乳でわかる空の色のしくみ
【CHAPTER2】空と文化のはなし
「文化の日」が晴れやすいって本当?/雨と雪にもたくさんの名前がある/『枕草子』を気象学的に考えてみたら/ある地域でだけ吹く「局地風」
【CHAPTER3】気象と気候のはなし
ティーカップのなかで低気圧をつくれる/氷は透明なのに雪はどうして白いのか/季節は春夏秋冬の4つだけじゃない/地球はいま、過去2000年でいちばん暑い
【CHAPTER4】天気と防災のはなし
シャワーの雨の強さは1時間に6万mm!/「不要不急の外出を控える」のはどんなとき?/台風で時速300kmの暴風が吹く!?/予想・予報・予測は似ているようでちょっと違う etc.
半世紀にわたり、落日の清王朝を1人で支えた西太后(シータイホウ)が人生の幕を閉じようとするころ、張作霖(チャンヅオリン)や袁世凱(ユアンシイカイ)は着々と力を蓄えていた。死期を悟った西太后が考え抜いて出した結論は、自らの手で王朝を滅ぼすということだった。次の皇帝として指名したのは、わずか3歳の溥儀(プーイー)。その悲壮な決意を前に、春児(チュンル)は、そして光緒帝はーー。(講談社文庫)
壮大なスケールで描かれる英雄たちの物語!
清朝を真に愛し、憂えた偉大なる西太后の生涯が、ゆっくりと幕を閉じようとする時、
新しい時代に向け、その力を存分に発揮し始めたのは張作霖や袁世凱であった。
1:ニューシネマパラダイス
2:愛を奏でて
3:スタンドバイミー
4:カノン
5:マイフェイバリットシングス
6:ボヘミアンラプソディ
7:Merry Christmas Mr.Lawrence
8:ゴッドファーザー 愛のテーマ
9:愛のロマンス
10:ムーンリヴァー
11:タラのテーマ
12:魅惑のワルツ
13:星に願いを
14:スカボローフェア
15:エデンの東
16:スマイル
17:ライムライト
18:虹の彼方に
19:いつか王子さまが
20:愛の讃歌
21:ムーンライトセレナーデ
22:茶色の小びん
23:ブルーハワイ
24:時の過ぎゆくまま
25:アラウンドザワールド
ねえ、七虹。私は親友だけど、やっぱりあんたが何を考えていたのか最後まで分からなかったよ。悪魔みたいに綺麗で、誰もがうらやむほどの才能に恵まれていて、それなのに、いつだって寂しそうに笑っていたよね。でも、私はそんな不器用なあんたが大好きだった。だから、教えて欲しい。あんたはずっと、誰を愛していたのかな?-永遠を願い続けた舞原七虹の人生を辿る、あまりにも儚く、忘れがたいほどに愛しい、「虹」の青春恋愛ミステリー。
自然写真家・高砂淳二が世界の絶景を撮る、書く!秘境にまで及ぶ環境破壊、地球と人の未来へのメッセージ。
”Nコン”の2009年度以降の課題曲を掲載。コンクールの自由曲選びにも使える!
2023年度で90回目を迎える、NHK全国学校音楽コンクール、通称Nコン。国内最大規模の学生向け合唱コンクールであり、毎年課題曲として新しい合唱曲を世に送り出し、合唱の振興に務めている。2009〜2023年度の中学校の部混声合唱の課題曲全14曲を集めた合唱曲集。「YELL」「友 〜旅立ちの時〜」や2023年度課題曲「Chessboard」など、歌い継がれる名曲の楽譜を手に取れる一冊。Nコンを始めとした合唱コンクールの自由曲選びにも最適。
【掲載曲】
「YELL」 (2009年度、作詞・作曲:水野良樹(いきものがかり)、編曲:鷹羽弘晃)
「I ♥ ×××(アイ・ラヴ)」 (2010年度、作詞・作曲:愛、編曲:上田真樹)
「証(あかし)」 (2011年度、作詞:山村隆太(flumpool)、作曲:阪井一生(flumpool)、編曲:加藤昌則)
「fight(ファイト)」 (2012年度、作詞・作曲:YUI、編曲:松本 望)
「友 〜旅立ちの時〜」 (2013年度、詩・曲:北川悠仁(ゆず)、編曲:相澤直人)
「桜の季節」 (2014年度、作詞:ATSUSHI、作曲:ATSUSHI/マシコタツロウ、編曲:加藤昌則)
「プレゼント」 (2015年度、作詞:Saori(SEKAI NO OWARI)、Nakajin(SEKAI NO OWARI)、編曲:大田桜子)
「結 -ゆいー」 (2016年度、作詞・作曲:miwa、編曲:佐藤賢太郎)
「願いごとの持ち腐れ」 (2017年度、作詞:秋元 康、作曲:内山 栞、編曲:横山潤子)
「Gifts」 (2018年度、作詞:越智志帆(Superfly)、作曲:越智志帆/蔦谷好位置、編曲:大田桜子)
「君の隣にいたいから」 (2019年度、作詞・作曲:宮崎朝子(SHISHAMO)、編曲:加藤昌則)
「足跡」 (2020・2021年度、作詞:Little Glee Monster、作曲:KOUDAI IWATSUBO/Carlos K.、編曲:上田真樹)
「Replay」 (2022年度、作詞:北村匠海、作曲:西尾芳彦&DISH//、編曲:田中達也)
「Chessboard」(2023年度、作詞・作曲:藤原 聡(Official髭男dism)、合唱編曲:横山潤子)
レッスン、発表会のレパートリー選びにオススメのピアノ曲集「先生が選んだピアノ名曲120選 I(初級)」が装いも新たに、更に内容を充実して生まれ変わりました。 I巻は、バッハの「メヌエット・ト長調/ト短調」、ブルグミュラー「貴婦人の乗馬」「アラベスク」、ベートーヴェン「エリーゼのために」「エコセーズ」、エステン「お人形の夢と目覚め」、グルリット「ガヴォット」「狩り」「願い」、リヒナ「舞踏の時間に」、グリーグ「アリエッタ」、グレチャニノフ「初めての舞踏会」、プロコフィエフ「バッタの行進」、ギロック「雨の日のふんすい」など定番曲や注目曲のほかに、邦人作品の湯山昭「バウムクーヘン」、平吉毅州「真夜中の火祭」田中カレン「りゅう」など初級者向けのピアノを始めたら弾いてみたい曲56曲を揃え、レッスン、発表会で十分ご活用できる1冊です。今回の改訂版では校訂者に市木嵜みゆき氏を迎え、新たに追加された、ヘラー「なだれ」、クラック「魔女たちのおどり」「煙突の中のおばけ」、バルトーク「チェルゲーの踊り」の4曲も要チェックです!
※本書は「先生が選んだ ピアノ名曲120選 I」(GTP01089758)と同じ内容です。
ちっちゃいにじうおは、よるになってもなかなかねむれません。
もし、たこのすみのなかでまいごになったら?
もし、おばけうおがきて、たべられそうになったら?
そのたびに、ママは、にじうおを安心させてくれます。
寝かしつけにぴったりの、親子の愛情を感じさせる、「おやすみなさい」の本です。
1:【トレンド最新ヒット曲】
2:ベテルギウス
3:ラストシーン
4:沈丁花
5:明け星
6:白銀
7:ハート
8:BOY
9:水平線
10:Cry Baby
11:ギラギラ
12:神様の遺伝子
13:金木犀 feat.Ado
14:ヨワネハキ(feat.和ぬか&asmi)
15:ツキミソウ
16:Curtain Call feat.Taka
17:なないろ
18:【アコギで弾きたいリアルな人気ソング】
19:ドライフラワー
20:かくれんぼ
21:猫
22:魔法の絨毯
23:CITRUS
24:勿忘
25:三原色
26:群青
27:もう少しだけ
28:花に亡霊
29:春を告げる
30:恋人ごっこ
31:いつか
32:東京フラッシュ
33:炎
34:U
35:白日
36:裸の心
37:マリーゴールド
38:君はロックを聴かない
39:虹
40:まちがいさがし
41:灰色と青(+菅田将暉)
42:Lemon
43:us
44:カタオモイ
45:Pretender
46:宿命
47:ヒロイン
48:クリスマスソング
49:SUN
50:鱗(うろこ)
51:チェリー
52:◆ギターコード表