カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

鉄道 の検索結果 新刊 順 約 2000 件中 201 から 220 件目(100 頁中 11 頁目) RSS

  • 鉄道コレクション 僕のヒーローアカデミア×静岡鉄道 飯田天哉 (鉄道模型 Nゲージ)
    • トミーテック
    • ¥2750
    • 2024年10月頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • TVアニメ『僕のヒーローアカデミア』と静岡鉄道がコラボ!!
    同社のA3000形「Shizuoka Rainbow Trains」にヒロアカの主要キャラクターがラッピングされ、2024年3月17日より運行を開始しました。
    鉄道コレクションでは飾って楽しめるよう先頭車1両を全7種製品化。
    展示用台座のほかにオリジナルの各キャラクターのカードが付属します。
    ※動力ユニット、走行用パーツは対応していません

    (C)堀越耕平/集英社・僕のヒーローアカデミア製作委員会【対象年齢】:
  • 鉄道コレクション 僕のヒーローアカデミア×静岡鉄道 蛙吹梅雨 (鉄道模型 Nゲージ)
    • トミーテック
    • ¥2750
    • 2024年10月頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • TVアニメ『僕のヒーローアカデミア』と静岡鉄道がコラボ!!
    同社のA3000形「Shizuoka Rainbow Trains」にヒロアカの主要キャラクターがラッピングされ、2024年3月17日より運行を開始しました。
    鉄道コレクションでは飾って楽しめるよう先頭車1両を全7種製品化。
    展示用台座のほかにオリジナルの各キャラクターのカードが付属します。
    ※動力ユニット、走行用パーツは対応していません

    (C)堀越耕平/集英社・僕のヒーローアカデミア製作委員会【対象年齢】:
  • 鉄道コレクション 京都市交通局烏丸線20系 6両セット (鉄道模型 Nゲージ)
    • トミーテック
    • ¥13857
    • 2024年10月頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 京都市交通局20系は2022年3月に営業運行開始した地下鉄烏丸線の40年ぶりの新型車両です。
    同系は地下鉄烏丸線開業当初から運行されている10系 9編成の置き換え用として登場しました。
    外観および内装デザインは、京都市民や利用者の投票で決定をし、従来の10系とは異なり前面の造形に曲面を多用したより近未来的なイメージのデザインとなりました。
    現在、地下鉄烏丸線のほかに乗り入れ先の近鉄の京都線を経て奈良線の奈良駅まで運行されています。【対象年齢】:
  • ザ・バスコレクション 東京都交通局 都営バス100周年記念 通称美濃部カラー (鉄道模型 Nゲージ)
    • トミーテック
    • ¥2750
    • 2024年10月頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 都営バスは東京都交通局が運行する乗合バス事業で、東京都区部の大半と青梅市等を主な営業エリアとしています。
    2024年1月18日に100周年を迎え、全7種類の記念デザインバスが期間限定で登場しました。
    製品では全7種類を8月から12月にかけて順次発売を予定しています。
    またコレクションに便利な専用ケースも発売を予定しております。
    是非ご期待下さい!

    ※バスコレ走行システムBM-04に対応しています。

    アイボリー基調にスカブルーの帯色をした通称美濃部カラー。
    発展した街の色との調和を考慮したデザインとして誕生しました。
    美濃部カラーと当時の知事名で呼ばれることが多く、都民に親しまれました。

    (C)TOMYTEC【対象年齢】:
  • 客車編成セット 急行「かいもん・日南」 (5両) 【10-1915】 (鉄道模型 Nゲージ完成品)
    • カトー
    • ¥11379
    • 2024年10月頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●急行「さんべ」「かいもん」「日南」は昭和50年代の九州・山陰で活躍した夜行急行列車です。「さんべ」は博多から北九州の工業地帯を経て米子へ、「かいもん」は門司港から西鹿児島(現:鹿児島中央)を鹿児島本線経由で、「日南」は同区間を日豊本線経由で結びました。20系寝台車と12系急行形客車、郵便・荷物車で組成された編成が特徴的で、20系寝台車は電源方式が異なる12系と連結する対応の改造等が施され、1000番台・2000番台を名乗っていました。

    ◆本製品と同時再販予定の<10-1550、5302、5304 12系急行形客車 各種>を組み合わせることでフル編成となります。特に「かいもん」「日南」は12系の組成に様々なバリエーションが見られますので、お好みに合わせてお楽しみください。牽引機は急行「さんべ」には<7008-N DD51 後期 暖地形>、急行「かいもん」「日南」には<3013-4 ED76 0 後期形>がオススメです。

    【商品情報】
    KATOの完成品Nゲージ車両、客車編成セット 急行「かいもん・日南」(5両)です。
    120系寝台車、12系急行形客車、郵便車、荷物車で組成された昭和50年代の夜行急行列車を楽しめる客車編成セット
    2本製品のほかに「12系急行形客車 国鉄仕様」セット・単品各種を組み合わせることで実車同様のフル編成がお楽しみいただけます。
    3急行「かいもん」「日南」のナハネフ22、ナハネ20は幕板部のクリーム1号の細帯が省略された2本帯の外観を再現
    4ナハネフ22、ナハネ20は客扉上部の寝台表示が埋められた形態を再現。また車番は白文字で再現
    5ナハネフ22のバックサインは「急行」取付済。「かいもん」・「日南」のセットは交換用の「かいもん」「日南」(イラスト)のバックサインを付属
    6マニ50、スユニ50は、50系客車に準じた車体形状、大きな両開きの側面扉などを再現
    7オユ14は東門特例車と呼ばれる、区分棚が少ない200番台※実車は0番台のため代用となります。
    8ナハネフ22はテールライト/バックサイン点灯。スユニ50、マニ50、オユ14はテールライト点灯(消灯スイッチ付)
    9各車両のカプラーはセット構成図を参照
    10各製品とも行先表示シール、12系用の車番・所属表記変更用のレタリングシート、スハフ12妻面用カプラーを付属
    11急行「かいもん・日南」のブックケースには客車7両と機関車1両を収納可能

    【商品仕様】
    ・スケール:1/150 9mm(Nゲージ)
    ・商品形態:塗装済完成品
    ・車体の材質:プラスティック
    ・モーター:なし
    ・ライト:テールライト 点灯
    ・付属品:行先表示シール、12系用レタリングシート、交換用ナックルカプラー、20系用ナックルカプラー、12系連結対応用カプラー、消灯スイッチ用ドライバー、バックサイン「かいもん」「日南」(イラスト)×各1
  • DD51 後期 暖地形 【7008-N】 (鉄道模型 Nゲージ完成品)
    • カトー
    • ¥6575
    • 2024年10月頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ◆DD51は昭和37年(1962)から製造され、四国を除く全国各地で見られた国鉄を代表するディーゼル機関車です。製造期間も長く各地で運用されていたことから様々なバリエーションが見られ、山陰地方で活躍したDD51はB寒地仕様と呼ばれるスノープロウを装備したスタイルが特徴です。寝台特急「出雲」の牽引から旧形客車で組成された普通列車や貨物列車まで幅広く活躍しました。

    ●山陰本線の客車列車、貨物列車に欠かせない機関車です。同時発売予定の<10-1914 客車編成セット 急行「さんべ」>の牽引機としてもオススメです。

    【商品情報】
    KATOの完成品Nゲージ車両、DD51 後期 暖地形です。
    1全重連形の1000番台、ラジエターカバーは2分割のタイプのDD51を製品化
    2前面窓はワイパー装備、スノープロウ、ホイッスルカバーを備えたB寒地仕様の外観を再現
    3屋根に扇風機カバーがあり、1エンド側にベンチレーターがある形態を再現
    4前面手スリのジャンパ栓受部は白色で再現
    5ヘッドライト点灯(電球色LED採用)
    6アーノルドカプラー標準装備、交換用ナックルカプラーを付属
    7ブロック式ナンバープレートを再現。ナンバーは選択式:「1133」「1170」「1172」「1181」 製造銘板:「日立」印刷済
    8「出雲」ヘッドマークを付属

    【商品仕様】
    ・スケール:1/150 9mm(Nゲージ)
    ・商品形態:塗装済完成品
    ・車体の材質:プラスティック
    ・モーター:フライホイール付き動力ユニット搭載
    ・ライト:ヘッドライト点灯
    ・付属品:ヘッドマーク「出雲」×2、選択式ナンバープレート「1133」「1170」「1172」「1181」、交換用ナックルカプラー×2
  • ED76 0 後期形 【3013-4】 (鉄道模型 Nゲージ完成品)
    • カトー
    • ¥6433
    • 2024年10月頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●ED76 0番台は昭和40年(1965)に誕生した国鉄の交流電気機関車で、交流機関車の名機ED75をベースに、客車暖房用の蒸気発生装置(通称:SG)を積載するため車体長を延長、SGの水や燃料搭載で増える車体重量増に対応するために無動力の中間台車を設け、D形ながらF形機並の大きな車体が特徴です。中間台車の空気バネ圧力を調整することにより、線路規格の低い線区への入線も可能。0番台は九州向けの専用機として94両が活躍、電化延伸に伴い貨物列車、普通旅客列車からブルートレイン牽引まで、九州全土で活躍しました。

    ◆同時発売予定の<10-1915 客車編成セット 急行「かいもん・日南」>の牽引や、12系急行形客車の牽引にもオススメです。お好みの客車・貨車を組成してお楽しみいただけます。

    ◆今回製品よりスロットレスモーターを採用、品番・上代価格・JANコードが変更になります。その他の仕様については従来製品からの変更はありません。

    【商品情報】
    KATOの完成品Nゲージ車両、ED76 0 後期形です。
    155号機以降の下枠交差形パンタグラフ(PS102C)を装備した後期形を製品化
    2交流機特有の複雑な屋根上配線を金属線+緑色碍子でリアルに再現
    3国鉄時代に見られた白Hゴムを表現
    4クイックヘッドマーク対応。九州タイプのおわん形の「はやぶさ」「富士」ヘッドマークを付属
    5スロットレスモーターの採用で、スムースかつ静粛な走行性を実現
    6ヘッドライト点灯
    7アーノルドカプラー標準装備、交換用ナックルカプラーを付属
    8選択式ナンバープレート:「60」「66」「87」「94」 選択式メーカーズプレート:「東芝」「三菱」

    【商品仕様】
    ・スケール:1/150 9mm(Nゲージ)
    ・商品形態:塗装済完成品
    ・車体の材質:プラスティック
    ・モーター:スロットレスモーター搭載
    ・ライト:ヘッドライト点灯
    ・付属品:交換用ナックルカプラー×2、選択式ナンバープレート「60」「66」「87」「94」、メーカーズプレート「東芝」「三菱」×各1
  • オハ12 国鉄仕様 【5302】 (鉄道模型 Nゲージ完成品)
    • カトー
    • ¥2040
    • 2024年10月頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●12系客車は昭和44〜53年(1969〜1978)にかけて製造された、最高速度110km/hに対応した急行形座席客車です。床下のディーゼル発電機給電による冷房搭載など、当時の電車や気動車にも劣らない装備で、のちに登場する14系以降の新形客車の基礎になりました。当初は団体・臨時列車や大阪万博輸送、のちに定期急行列車としても運転され、北海道を除く全国各地での活躍が見られました。後年は通勤形への改造車や、ジョイフルトレインへの改造など様々な活用がされ、現在も波動用の客車として活躍する姿を見ることができます。

    ◆同時発売予定の<10-1914/1915 客車編成セット 急行「さんべ」/急行「かいもん・日南」>をお楽しみいただく上で欠かせない製品です。組み合わせて往年の夜行急行列車を再現可能です。

    ◆今回製品よりスハフ12の中間連結側を、アーノルドカプラーおよびナックルカプラーを取付可能な構造に変更いたします。併せて上代価格、JANコードが変更になります。その他の仕様については従来製品からの変更はありません。

    【商品情報】
    KATOの完成品Nゲージ車両、オハ12 国鉄仕様です。
    1昭和55年(1980)頃の西日本地区所属車を製品化。JRマークなし、客扉および前面貫通扉に帯あり、Hゴムグレー、トイレは流し管の形態で再現・6両セットは0番台を再現。屋根補強あり、緩急車前位妻面テールライトなし、スリットタイプのクーラー、スハフ12の吸気口が小形で1-3位側のみ、オハ12の前位側貫通扉なしの形態を再現・単品のオハ12は後期形、スハフ12は100番台初期形を再現。屋根補強なし、緩急車前位妻面テールライトあり、緩急室側貫通扉窓は押え縁なし、メッシュタイプのクーラー、スハフ12の吸気口が大形で両側面あり、オハ12の前位側貫通扉ありの形態で再現
    26両セットのスハフ12/オハフ13はジャンパ栓を別パーツで再現
    3側扉の手掛けを再現
    4特徴的な青い車体塗装と2本の白帯を再現
    5スナップオン台車採用
    6スハフ12/オハフ13の緩急室側のテールライト点灯(消灯スイッチ付)"
    76両セットのスハフ12とオハフ13、単品のスハフ12の緩急室側先頭部はボディマウントタイプのアーノルドカプラー装備、交換用ナックルカプラーと先頭用密自連カプラー付属。各車両の中間連結部は密自連形ボディマウントカプラーを装備スハフ12の中間連結側はアーノルドカプラーおよびナックルカプラーを取付可能(交換用カプラーは急行「さんべ」「かいもん・日南」のセットに付属)"
    86両セットのスハフ12とオハフ13、単品のスハフ12の緩急室側先頭部の前面幌枠は銀色で再現。また前面幌を再現できるパーツを付属。必要に応じて着脱が可能
    96両セットと単品のスハフ12には行先表示シール付属。それぞれ異なる内容を収録
    106両セットのブックケースは12系客車6両のほか、牽引用の機関車1両を収納可能

    【商品仕様】
    ・スケール:1/150 9mm(Nゲージ)
    ・商品形態:塗装済完成品
    ・車体の材質:プラスティック
    ・モーター:なし
    ・ライト:なし
    ・付属品:なし
  • スハフ12 100 前期形 国鉄仕様 【5304】 (鉄道模型 Nゲージ完成品)
    • カトー
    • ¥2324
    • 2024年10月頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●12系客車は昭和44〜53年(1969〜1978)にかけて製造された、最高速度110km/hに対応した急行形座席客車です。床下のディーゼル発電機給電による冷房搭載など、当時の電車や気動車にも劣らない装備で、のちに登場する14系以降の新形客車の基礎になりました。当初は団体・臨時列車や大阪万博輸送、のちに定期急行列車としても運転され、北海道を除く全国各地での活躍が見られました。後年は通勤形への改造車や、ジョイフルトレインへの改造など様々な活用がされ、現在も波動用の客車として活躍する姿を見ることができます。

    ◆同時発売予定の<10-1914/1915 客車編成セット 急行「さんべ」/急行「かいもん・日南」>をお楽しみいただく上で欠かせない製品です。組み合わせて往年の夜行急行列車を再現可能です。

    ◆今回製品よりスハフ12の中間連結側を、アーノルドカプラーおよびナックルカプラーを取付可能な構造に変更いたします。併せて上代価格、JANコードが変更になります。その他の仕様については従来製品からの変更はありません。

    【商品情報】
    KATOの完成品Nゲージ車両、スハフ12 100 前期形 国鉄仕様です。
    1昭和55年(1980)頃の西日本地区所属車を製品化。JRマークなし、客扉および前面貫通扉に帯あり、Hゴムグレー、トイレは流し管の形態で再現・6両セットは0番台を再現。屋根補強あり、緩急車前位妻面テールライトなし、スリットタイプのクーラー、スハフ12の吸気口が小形で1-3位側のみ、オハ12の前位側貫通扉なしの形態を再現・単品のオハ12は後期形、スハフ12は100番台初期形を再現。屋根補強なし、緩急車前位妻面テールライトあり、緩急室側貫通扉窓は押え縁なし、メッシュタイプのクーラー、スハフ12の吸気口が大形で両側面あり、オハ12の前位側貫通扉ありの形態で再現
    26両セットのスハフ12/オハフ13はジャンパ栓を別パーツで再現
    3側扉の手掛けを再現
    4特徴的な青い車体塗装と2本の白帯を再現
    5スナップオン台車採用6スハフ12/オハフ13の緩急室側のテールライト点灯(消灯スイッチ付)"
    76両セットのスハフ12とオハフ13、単品のスハフ12の緩急室側先頭部はボディマウントタイプのアーノルドカプラー装備、交換用ナックルカプラーと先頭用密自連カプラー付属。各車両の中間連結部は密自連形ボディマウントカプラーを装備。スハフ12の中間連結側はアーノルドカプラーおよびナックルカプラーを取付可能(交換用カプラーは急行「さんべ」「かいもん・日南」のセットに付属)"
    86両セットのスハフ12とオハフ13、単品のスハフ12の緩急室側先頭部の前面幌枠は銀色で再現。また前面幌を再現できるパーツを付属。必要に応じて着脱が可能
    96両セットと単品のスハフ12には行先表示シール付属。それぞれ異なる内容を収録
    106両セットのブックケースは12系客車6両のほか、牽引用の機関車1両を収納可能

    【商品仕様】
    ・スケール:1/150 9mm(Nゲージ)
    ・商品形態:塗装済完成品
    ・車体の材質:プラスティック
    ・モーター:なし
    ・ライト:テールライト 点灯
    ・付属品:消灯スイッチ用ドライバー×1、前面ホロ×1、交換用ジャンパ栓×1、交換用ナックルカプラー×1、先頭用密自連カプラー×1、行先表示シール×1
  • 12系急行形客車 国鉄仕様 6両セット 【10-1550】 (鉄道模型 Nゲージ完成品)
    • カトー
    • ¥11999
    • 2024年10月頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●12系客車は昭和44〜53年(1969〜1978)にかけて製造された、最高速度110km/hに対応した急行形座席客車です。床下のディーゼル発電機給電による冷房搭載など、当時の電車や気動車にも劣らない装備で、のちに登場する14系以降の新形客車の基礎になりました。当初は団体・臨時列車や大阪万博輸送、のちに定期急行列車としても運転され、北海道を除く全国各地での活躍が見られました。後年は通勤形への改造車や、ジョイフルトレインへの改造など様々な活用がされ、現在も波動用の客車として活躍する姿を見ることができます。

    ◆同時発売予定の<10-1914/1915 客車編成セット 急行「さんべ」/急行「かいもん・日南」>をお楽しみいただく上で欠かせない製品です。組み合わせて往年の夜行急行列車を再現可能です。

    ◆今回製品よりスハフ12の中間連結側を、アーノルドカプラーおよびナックルカプラーを取付可能な構造に変更いたします。併せて上代価格、JANコードが変更になります。その他の仕様については従来製品からの変更はありません。
    【商品情報】
    KATOの完成品Nゲージ車両、12系急行形客車 国鉄仕様 6両セットです。
    1昭和55年(1980)頃の西日本地区所属車を製品化。JRマークなし、客扉および前面貫通扉に帯あり、Hゴムグレー、トイレは流し管の形態で再現・6両セットは0番台を再現。屋根補強あり、緩急車前位妻面テールライトなし、スリットタイプのクーラー、スハフ12の吸気口が小形で1-3位側のみ、オハ12の前位側貫通扉なしの形態を再現・単品のオハ12は後期形、スハフ12は100番台初期形を再現。屋根補強なし、緩急車前位妻面テールライトあり、緩急室側貫通扉窓は押え縁なし、メッシュタイプのクーラー、スハフ12の吸気口が大形で両側面あり、オハ12の前位側貫通扉ありの形態で再現
    26両セットのスハフ12/オハフ13はジャンパ栓を別パーツで再現
    3側扉の手掛けを再現
    4特徴的な青い車体塗装と2本の白帯を再現
    5スナップオン台車採用
    6スハフ12/オハフ13の緩急室側のテールライト点灯(消灯スイッチ付)"
    76両セットのスハフ12とオハフ13、単品のスハフ12の緩急室側先頭部はボディマウントタイプのアーノルドカプラー装備、交換用ナックルカプラーと先頭用密自連カプラー付属。各車両の中間連結部は密自連形ボディマウントカプラーを装備。スハフ12の中間連結側はアーノルドカプラーおよびナックルカプラーを取付可能(交換用カプラーは急行「さんべ」「かいもん・日南」のセットに付属)"
    86両セットのスハフ12とオハフ13、単品のスハフ12の緩急室側先頭部の前面幌枠は銀色で再現。また前面幌を再現できるパーツを付属。必要に応じて着脱が可能
    96両セットと単品のスハフ12には行先表示シール付属。それぞれ異なる内容を収録
    106両セットのブックケースは12系客車6両のほか、牽引用の機関車1両を収納可能

    【商品仕様】
    ・スケール:1/150 9mm(Nゲージ)
    ・商品形態:塗装済完成品
    ・車体の材質:プラスティック
    ・モーター:なし
    ・ライト:テールライト 点灯
    ・付属品:消灯スイッチ用ドライバー×1、前面ホロ×2、交換用ジャンパ栓×2、交換用ナックルカプラー×2、先頭用密自連カプラー×2、行先表示シール×1
  • 客車編成セット 急行「さんべ」 (5両) 【10-1914】 (鉄道模型 Nゲージ完成品)
    • カトー
    • ¥11157
    • 2024年10月頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●急行「さんべ」「かいもん」「日南」は昭和50年代の九州・山陰で活躍した夜行急行列車です。「さんべ」は博多から北九州の工業地帯を経て米子へ、「かいもん」は門司港から西鹿児島(現:鹿児島中央)を鹿児島本線経由で、「日南」は同区間を日豊本線経由で結びました。20系寝台車と12系急行形客車、郵便・荷物車で組成された編成が特徴的で、20系寝台車は電源方式が異なる12系と連結する対応の改造等が施され、1000番台・2000番台を名乗っていました。

    ◆本製品と同時再販予定の<10-1550、5302、5304 12系急行形客車 各種>を組み合わせることでフル編成となります。特に「かいもん」「日南」は12系の組成に様々なバリエーションが見られますので、お好みに合わせてお楽しみください。牽引機は急行「さんべ」には<7008-N DD51 後期 暖地形>、急行「かいもん」「日南」には<3013-4 ED76 0 後期形>がオススメです。

    【商品情報】
    KATOの完成品Nゲージ車両、客車編成セット 急行「さんべ」(5両)です。
    120系寝台車、12系急行形客車、郵便車、荷物車で組成された昭和50年代の夜行急行列車を楽しめる客車編成セット
    2本製品のほかに「12系急行形客車 国鉄仕様」セット・単品各種を組み合わせることで実車同様のフル編成がお楽しみいただけます。
    3急行「かいもん」「日南」のナハネフ22、ナハネ20は幕板部のクリーム1号の細帯が省略された2本帯の外観を再現
    4ナハネフ22、ナハネ20は客扉上部の寝台表示が埋められた形態を再現。また車番は白文字で再現
    5ナハネフ22のバックサインは「急行」取付済。「かいもん」・「日南」のセットは交換用の「かいもん」「日南」(イラスト)のバックサインを付属
    6マニ50、スユニ50は、50系客車に準じた車体形状、大きな両開きの側面扉などを再現
    7オユ14は東門特例車と呼ばれる、区分棚が少ない200番台※実車は0番台のため代用となります。
    8ナハネフ22はテールライト/バックサイン点灯。スユニ50、マニ50、オユ14はテールライト点灯(消灯スイッチ付)
    9各車両のカプラーはセット構成図を参照
    10各製品とも行先表示シール、12系用の車番・所属表記変更用のレタリングシート、スハフ12妻面用カプラーを付属
    11急行「かいもん・日南」のブックケースには客車7両と機関車1両を収納可能

    【商品仕様】
    ・スケール:1/150 9mm(Nゲージ)
    ・商品形態:塗装済完成品
    ・車体の材質:プラスティック
    ・モーター:なし
    ・ライト:テールライト 点灯
    ・付属品:行先表示シール、12系用レタリングシート、交換用ナックルカプラー、20系用ナックルカプラー、12系連結対応用カプラー、消灯スイッチ用ドライバー
  • 完成品モデル 近鉄1430系 (大阪線) 2両編成セット (動力付き) 【31946】 (鉄道模型 Nゲージ)
    • グリーンマックス
    • ¥12522
    • 2024年10月頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【実車説明】
    近鉄1430系は1422系をベースに、1990年から製造された車両です。
    VVVF制御を採用し、2両編成4本が製造されました。
    現在は1431F・1432Fが信貴線、1433F・1434Fが名古屋線にて運用されています。

    【商品概要】
    ■近鉄信貴線にて活躍する1430系を製品化
    ■ベビーカーマークが貼付けされた2017年以降の姿を再現
    ■車両番号、車椅子・ベビーカーマークは印刷済み
    ■ステッカー(新規製作)が付属。種別行先表示、優先座席を収録
    ■列車無線アンテナ、ヒューズボックスは取付済み
    ■前面貫通幌はユーザー取付け
    ■ヘッドライト(電球色)、テールライト、通過標識灯(電球色)が点灯
    ■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
    ■車端部付きロングシートパーツを実装
    ※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。【対象年齢】:15歳以上
  • 未塗装エコノミーキット 東急電鉄7000系 2両編成セット 【963】 (鉄道模型 Nゲージ)
    • グリーンマックス
    • ¥2110
    • 2024年10月頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【実車説明】
    東急7000系は、日本初のオールステンレス車として1962(昭和37)年に誕生しました。おもに東急東横線から営団(現東京メトロ)日比谷線への乗入れ運用で活躍したほか、東横線急行や田園都市(大井町)線、こどもの国線でも活躍しました。また一部の車両は、東急多摩川線・池上線向けの7700系として、1987(昭和62)年から1991(平成3)年にかけて、冷房化・VVVF制御化・台車交換などの改造を行ない、2018(平成30)年11月まで活躍しました。引退した車両の一部は、弘南鉄道、北陸鉄道、水間鉄道、福島交通、秩父鉄道各社に活躍の場を移しました。

    【商品概要】
    ●「<424> 東急電鉄7000系 4両編成セット」を基本として2両編成に再構成した板状の未塗装キット
    ●ボディ・屋根、床下機器はグレー成形
    ●車両番号、コーポレートマーク、TKKマーク、行先表示などを収録したステッカー(新規製作)が付属
    ※本製品に台車、パンタグラフ、動力ユニット、動力台車枠、動力用の床下機器、車両マークは付属しません。 
    ※本製品は未塗装キットのため、組み立て、塗装が必要です。 ※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。【対象年齢】:15歳以上
  • 完成品モデル 名鉄1000系 パノラマsuper全車特別車 基本4両編成セット (動力付き) 【31942】 (鉄道模型 Nゲージ)
    • グリーンマックス
    • ¥18431
    • 2024年10月頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【実車説明】
    名鉄1000系は1988年に7000系「パノラマカー」の後継車としてデビューした特急専用車両です。
    「パノラマsuper」の愛称を持ち、前面展望を満喫できるハイデッカー展望席やバケットタイプの回転リクライニングシートが採用されました。
    トイレ・車内案内表示機・リアルタイムニュースの表示などのサービス機器も充実し、最高速度も120km/h対応となりました。
    その後1000系4両で構成された全車特別車編成は、特急政策の見直しにより、2008年12月をもって引退。
    一部特別車編成に組み替えられた車両以外は、通勤車5000系に機器が流用され、廃車となりました。

    【商品概要】
    ■名鉄1000系「パノラマSuper」全車特別車編成
    ■専用のライトユニットで標識灯・フォグランプが点灯
    ■車両番号、コーポレートマーク、ヘッドマーク、特別車表示は印刷済み
    ■ステッカー(新規製作)が付属。種別行先表示、号車表示、扉表示を収録
    ■列車無線アンテナ、ヒューズボックス、避雷器、臭気抜き、電話アンテナはユーザー取付け
    ■ヘッドライト(電球色)、テールライト、ヘッドマーク(白色)、標識灯(緑色)、フォグランプ(黄色)が点灯
    ■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.31942)
    ※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

    【前回製品(No.30452)との違い】
    ■ヘッドマーク・標識灯・フォグランプが点灯のライトユニットを採用
    ■車両番号の変更
    ■新規製作のステッカーが付属【対象年齢】:15歳以上
  • 未塗装エコノミーキット 京急 (旧) 600形 4両編成セット 【408】 (鉄道模型 Nゲージ)
    • グリーンマックス
    • ¥2324
    • 2024年10月頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【実車説明】
    1957(昭和32)年、京浜急行初の高性能車両として登場した2扉セミクロスシート車です。
    登場時は2両固定編成で名称も700形でしたが、1966(昭和41)年に600形への改番に合わせて4両編成化されました。
    このため、中間に位置する先頭車は運転台を撤去するなどの改造が施されました。
    1971(昭和46)年から全車冷房化、パンタグラフの後部移設、列車種別表示器の車体側面設置など、様々な改良がされてきました。
    1981(昭和56)年からは朝の通勤快特にも使用され、民鉄最長の12両編成で運転されていました。
    データイムは品川?久里浜間を49分で結ぶ快速特急として活躍していましたが、1986(昭和61)年、後継の2000形にその道を譲り、全車引退しました。

    【商品概要】
    ■板状の未塗装プラ製車体キットです(成型色:グレー)。
    ■本キットは、冷房装置を屋根上に設置した4両固定編成を制作できます。
    ■400形と500形更新改造前の前面が付属します。
    ※塗料はプラ用塗料(GM鉄道カラーなど)をご利用ください。
    ※動力ユニット、台車、パンタグラフ、車両マークは別売りです。
    ※本製品にステッカーは含まれません。
    ※模型化にあたり一部実車と異なる箇所がございます。予めご了承ください。

    【商品セット構成】
    ・先頭車ボディ
    ・中間車ボディ
    ・先頭車屋根/床板
    ・中間車屋根/床板
    ・床下機器(18A-1/18B-1)
    ・分散クーラー
    ・塩ビガラス
    ・ウエイトA
    ・取扱説明書
    ※詳しくは、取扱説明書をご覧ください。【対象年齢】:15歳以上
  • ハイクオリティーエコノミーキット JR113系7000番台40N体質改善車 基本4両編成ボディキット 【18507】 (鉄道模型 Nゲージ)
    • グリーンマックス
    • ¥4878
    • 2024年10月頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【実車説明】
    R西日本で活躍する113系のうち、状態の良い車両を対象に1998(平成10)年から車体の大規模更新と座席の交換をはじめとする体質改善40N工事が施工されました。
    屋根の張り上げ化、ベンチレーターの撤去、側面窓ガラスの支持方式の変更や黒色サッシ化されている点が外観上の特徴です。

    【商品概要】
    ■ハイクオリティ(HQ)エコノミーキットシリーズ第2弾として、JR113系の30N体質改善車と40N体質改善車の2車種をラインナップ
    ■組みやすく高品質な製品で、基本セットは4両を設定
    ■ボディは一体成形で、成形色はグレー(GMカラー9 ねずみ色1号 近似色)
    ■屋根や屋上機器、クーラーの成形色はグレー(GMカラー9 ねずみ色1号近似色)
    ■ガラスパーツははめ込み式
    ■別売りのコアレスモーター動力ユニット・ピボット集電台車対応床板を採用した「床下台車セット」と組み合わせて、お好みの編成を製作可能
    ■広島・下関地区で活躍する2000番台として組み立てることも可能
    ※塗料はプラ用塗料(GM鉄道カラーなど)をご利用ください。
    ※ヘッドライト・テールライトを点灯させる場合は、別売りのライトユニットを購入してください。
    ※車両マーク・ステッカー別売りです。
    ※模型化にあたり一部実車と異なる箇所がございます。予めご了承ください。

    【商品セット構成】
    ・ボディ(先頭車×2・中間車×2/成型色:グレー)
    ・屋根(成型色:グレー)
    ・屋上機器パーツ(成型色:グレー)
    ・タイフォン(選択式/成型色:グレー)
    ・クーラー(成型色:グレー)
    ・ガラス(一部印刷済み)【対象年齢】:15歳以上
  • 完成品モデル 京急1500形 (けいきゅん号2020) 基本4両編成セット (動力付き) 【50776】 (鉄道模型 Nゲージ)
    • グリーンマックス
    • ¥18431
    • 2024年10月頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【実車説明】
    京急1500形は地下鉄乗り入れとして活躍していた1000形の後継車として、1985年から製造された両開き3扉の車両です。
    製造当初は鋼鉄車体でしたが、後のマイナーチェンジでアルミ車体に変更されています。
    制御方式は界磁チョッパ制御で、1990年増備の車両からは制御方式がVVVFインバータ制御になっています。
    2001年頃からはスカート取付けや車体の更新工事が行なわれ、2016年頃からは前面種別・行先表示がフルカラーLEDに変更されています。
    「けいきゅん」とは羽田空港第3ターミナル駅の開業1周年記念日に誕生した京急電鉄のマスコットキャラクターです。
    2020年10月11日〜12月6日にはけいきゅん誕生9周年を記念したラッピング列車が1500形1521編成に装飾され運行されました。

    【商品概要】
    ■2020年10月11日〜12月6日に運行された京急1500形1521編成「けいきゅん号」を製品化
    ■車体にラッピングされた「けいきゅん」を精密印刷にて再現
    ■車両番号、KEIKYUロゴは印刷済み
    ■ステッカー(新規製作)が付属。種別・行先表示、運行番号、優先席(2種)、弱冷房車、車椅子・ベビーカーマークを収録
    ■IRアンテナ、SRアンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け
    ■ヘッドライト(電球色)、テールライト、前面種別・行先表示(白色)、通過標識灯(電球色)が点灯
    ■通過標識灯はライトユニット基板のスイッチにて点灯・消灯が選択可能
    ■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.50776)
    ■車端部付きロングシートパーツを実装
    ※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

    【前回製品(No.30981)との違い】
    ■けいきゅん号ラッピングを施した姿を再現
    ■新規製作のステッカーが付属
    ■車端部付きロングシートパーツを実装【対象年齢】:15歳以上
  • 完成品モデル 京急2100形 (KEIKYU BLUE SKY TRAIN・マーク無し) 8両編成セット (動力付き) 【31925】 (鉄道模型 Nゲージ)
    • グリーンマックス
    • ¥26659
    • 2024年10月頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【実車説明】
    京急2100形は2000形の後継車両として1998年に2扉の扉間転換クロスシート装備にて登場しました。
    登場当時に搭載されていたシーメンス製VVVFインバータ装置は、通称「ドレミファ」電車として親しまれていましたが、2008年頃から順次機器更新が行われ、現在は消滅しています。
    2013年からは車体更新工事も行なわれており、クーラーの交換、車端部窓の開閉化、車内に液晶ディスプレイの設置、ドアの色調変更、ドアチャイムの設置、ベンチレーターの一部撤去等が行われました。
    2015年からは前面種別・行先表示がフルカラーLED化されています。
    KEIKYU BLUE SKY TRAINは、2004年12月の羽田空港第2旅客ターミナル開業に合わせて登場した車両で、羽田空港の空と三浦半島の海をイメージした青い車体にかもめのシンボルマークとロゴをあしらったデザインが特徴でしたが、車体更新時にかもめマークとロゴが消去されました。

    【商品概要】
    ■京急2100形2133編成「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」のけいきゅんロゴ貼付け後の姿を再現
    ■戸袋部に追加された車両番号は新規製作の車両マークから選択可能
    ■車両番号、KEIKYUロゴ、前面2100スリットロゴ、けいきゅんは印刷済み
    ■戸袋部追加車両番号は付属の車両マーク(新規製作)からの転写式
    ■ステッカー(新規製作)が付属。種別・行先表示、運行番号、優先席(2種)、弱冷房車、車椅子・ベビーカーマークを収録
    ■IRアンテナ、SRアンテナ、ベンチレーター、ヒューズボックス、避雷器はユーザー取付け
    ■ヘッドライト(電球色)、テールライト、前面種別・行先表示(白色)、前面運行番号(白色)、通過標識灯(電球色)が点灯
    ■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
    ※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。9

    【前回製品(No.30661)との違い】
    ■前面種別・行先表示が点灯のライトユニットを実装
    ■けいきゅんロゴを印刷
    ■台車はTH2100を実装
    ■新規製作のステッカーが付属
    ■戸袋部追加車両番号の車両マークが付属【対象年齢】:15歳以上
  • 完成品モデル 名鉄3100系3次車 (新塗装・3123編成) 増結2両編成セット (動力無し) 【31941】 (鉄道模型 Nゲージ)
    • グリーンマックス
    • ¥11849
    • 2024年10月頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【実車説明】
    名鉄3100系は、1997年に登場した3700系の2両編成仕様で、車体・車内設備などは3700系とほぼ同一の仕様になっています。
    2両固定編成という柔軟性を生かして3000系列の通勤車との併結運転や支線での運用に加えて、2200系などの一部特別車特急の増結用としても運用されています。
    2019年6月からは、一部の編成が2200系特急車に準じた塗色に変更され、活躍を開始しています。

    【商品概要】
    ■名鉄3100系3次車新塗装を種別行先・標識灯点灯仕様にて製品化
    ■編成ごとに異なる床下機器(VVVFインバータ装置)を再現
    ■車両番号、対空表示、コーポレートマーク、ECBマークは印刷済み
    ■ステッカーが付属。種別・行先表示、優先席、車椅子・ベビーカーマーク、ドアステッカーを収録
    ■列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け
    ■ヘッドライト(白色)、テールライト、前面種別行先表示(白色)、標識灯(緑色)が点灯
    ■車端部付きロングシートパーツを実装
    ※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。【対象年齢】:15歳以上

案内