2022年3月30日(水)にSnow Manの6thシングル「ブラザービート」の発売が決定!
同楽曲はSnow Man全員が主演を務める映画「おそ松さん」の主題歌で、今までのSnow Manにはない楽しいパーティーロック。
映画の世界観とも重なりつつ、9人それぞれの個性が際立つラップの掛け合いとわちゃわちゃ感が楽しめる楽曲となっている。
カップリング曲にはSnow Manならではのダンスチューン「REFRESH」、その他にも「From Today」「イチバンボシ」といった新曲を収録。
デビュー3年目に突入したSnow Manの初シングル、ご期待ください!
中森明菜デビュー42周年記念!
ワーナー時代の全シングル28曲他収録の30周年記念大ヒット2枚組ベスト・アルバムが新ミックスのボーナス・トラック入りのラッカーマスターサウンドで遂に登場!
■ワーナー時代の全シングル28曲【シングル・カセット「ノンフィクション エクスタシー」&ボーナス・トラック「赤い鳥逃げた」(12インチシングル/1位/11thシングル「ミ・アモーレ〔Meu amor e…〕」別歌詞&ラテン・ロング・ヴァージョン)収録】を含む、代表曲全35曲収録の30周年記念ベスト・アルバム『ベスト・コレクション〜ラブ・ソングス&ポップ・ソングス〜』(2012年作品)を、デビュー42周年記念日の2024年5月1日に2024ラッカーマスターサウンドでリリース!
■完全生産限定三方背BOXデラックス・エディションでリリース!
【封入特典】全シングル合計31枚のジャケット・セット(CDサイズ) 付き!
*7th シングル「北ウイング」はカップリング曲違いの2種類のデザイン、4thシングル「1/2の神話」&12インチシングル「赤い鳥逃げた」は各2種類のデザイン付き。
*24thシングル「Dear Friend」、25thシングル「水に挿した花」、26thシングル『二人静 - 「天河伝説殺人事件」』は、アナログ・ジャケット・デザイン仕様。
■サウンド・プロデュース&ミックス:内沼映二(ミキサーズラボ代表取締役会長 兼 日本音楽スタジオ協会名誉会長)
オリジナルのマルチ・チャンネル・マスター・テープから、すべての音素材を見直してブラッシュ・アップさせ、それらの音素材から、オリジナル楽曲の魅力を損なうことなく新たにミックス、再構築されたリメイク音源によるベスト・アルバム。今回、ボーナス・トラック「赤い鳥逃げた」も新ミックスの「2024 mix」で収録!
■中森明菜の「静」と「動」の2 つの魅力を軸に、Disc-1 には「ラブ・ソングス」を、Disc-2 には「ポップ・ソングス」を収録。
ワーナー時代の全シングル28曲(22曲が1位!)含む代表曲&名曲を完全網羅した全35 曲入り決定盤!
【ラッカーマスターサウンド】
アナログレコードの原盤であるラッカー盤にカッティングし、カートリッジ(レコード針)で再生した音を、デジタル化した音源。
原音に限りなく近く、アナログレコードの持っているふくよかなサウンドを再現!
9人組メインダンサー&バックボーカルグループ 超特急 22nd シングル『NINE LIVES』リリース決定!
5月にリリースしたEP「Why don't you 超特急?」で昨年11月にリリースした21stシングル「AwAAwA」に続き、主要音楽ランキングにて4冠を達成。
その知名度を一気にお茶の間にまで拡大し、とどまるところなく加速する超特急。
そんな彼らの22枚目となる最新シングル『NINE LIVES』のリリースが決定。
初回限定メンバー盤には、22nd SG「NINE LIVES」にちなんだ、各メンバーによるショートストーリーを収録!さらにメイキング映像も収録!
MGA MAGICAL 10 YEARS アニバーサリーベストアルバム
漕ぎ出せ未来、いつか辿り着く場所へ!合言葉は BON BON VOYAGE!
なにわ男子 ニューアルバム「BON BON VOYAGE」が 7月2日(水)に発売決定しました!
4枚目のオリジナルアルバムとなる今作はシングル「コイスルヒカリ」「Doki it」、そして昨年配信限定シングルとしてリリースされた「勇気 100%」「ありがとう心から」を含む全 14曲収録予定。
旅の始まりを描いた「Over The Horizon!」、ROUND1 CM ソングとしても OA 中の超ご機嫌夏ソング「ギラギラサマー」をはじめ、ワクワクとときめきが溢れる曲たちを詰め込んで、もっと楽しく、もっと素晴らしい景色を共に。
旅と冒険をテーマに作り上げたアルバムとなっています!
【初回限定盤 1】には、「Over The Horizon!」Music Video & Making、「ギラギラサマー」Music Video & Making を収録。
【初回限定盤 2】には、前作に引き続きユニット曲3曲の収録が決定!さらに各ユニット曲の Music Video & Making を収録。
【通常盤】には、全形態共通の 14 曲に加えてボーナストラック「ボンボンボヤージュ」「Seven seas」を収録。
待望の最新オリジナル・アルバム『THANK YOU SO MUCH』、2025年3月19日(水)リリース決定!!
◆昨年夏には、新曲「恋のブギウギナイト」(フジテレビ系ドラマ『新宿野戦病院』主題歌)や
「ジャンヌ・ダルクによろしく」(TBS系スポーツ2024テーマ曲)の配信リリースをはじめ、
テレビ出演等を通じて話題を呼び、“最後の夏フェス出演”と謳った「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2024 in HITACHINAKA」
では、同フェス史上最多となる応募数を記録。特別措置として開催された映画館でのライブ・ビューイングも
全席ソールドアウトし、昨年12月には5日間限定のアンコール上映が実施されるなど度重なるビッグニュースで
日本中の注目を集め続けているサザンオールスターズ。
1月11日よりスタートする全国5大ドーム&アリーナツアーも控える中、10年振り16作目、待望のオリジナル・アルバム
『THANK YOU SO MUCH』が3月19日にリリースされることが決定!!
◆2023年に三ヶ月連続配信リリースとなった3部作「盆ギリ恋歌」「歌えニッポンの空」「Relay〜杜の詩」、
昨年配信リリースされた「恋のブギウギナイト」「ジャンヌ・ダルクによろしく」に加え、
1月1日より先行配信がスタートした「桜、ひらり」、
桑田佳祐のレギュラーラジオ「桑田佳祐のやさしい夜遊び」(TOKYO FM/JFN系列・毎週土曜23時放送)にて
すでにオンエアされ話題を呼んでいる新曲「夢の宇宙旅行」「ごめんね母さん」「風のタイムマシンにのって」
「悲しみはブギの彼方に」「ミツコとカンジ」「神様からの贈り物」等、全14曲が収録される!
◆完全生産限定盤には、SPECIAL DISC(Blu-ray/DVD)、SPECIAL BOOKが同梱される。
SPECIAL DISCには、昨年9月に“最後の夏フェス”として出演し、会場&日本全国の映画館で行ったライブ・ビューイング
を含めのべ20万人以上が熱狂した「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2024 in HITACHINAKA」のステージを全編完全収録!
熱気と臨場感に満ち溢れた迫力のライブパフォーマンス全19曲に加え、ライブ本番に挑むメンバーを追いかけた
貴重なドキュメンタリーを織り交ぜた、収録時間120分超の永久保存版のライブ映像作品に仕上がった。
そしてSPECIAL BOOKとして、桑田佳祐が“かたる”ロングインタビューと、
“よむ”ことで作品の新たな魅力が顔を出すメンバー&ミュージシャンらによる徹底楽曲解説を掲載した
全64ページの「よむ “THANK YOU SO MUCH” / かたる “THANK YOU SO MUCH”」が同梱される。
また、2枚組LPのアナログ盤も同時発売となる。
結成から30年、解散から20年たった今でも語り継がれる「THE BLUE HEARTS」。
結成30周年企画として特別サイトを開設。一般ユーザーからリクエスト曲を参考に編集し、ファンと共に盛り上がります。
<収録内容>
【メルダック盤】
01.1985(自主制作・1985/12/24)(作詞・作曲: 甲本ヒロト)
02. 人にやさしく(自主制作・1987/2/25)(作詞・作曲: 甲本ヒロト)
03. リンダリンダ(1stシングル・1987/5/1)(作詞・作曲: 甲本ヒロト)
04. 君のため(1stアルバム『THE BLUE HEARTS』[1987/5/21]収録曲) (作詞・作曲:真島昌利)
05. 終わらない歌(1stアルバム『THE BLUE HEARTS』[1987/5/21]収録曲) (作詞・作曲:真島昌利)
06. 世界のまん中(1stアルバム『THE BLUE HEARTS』[1987/5/21]収録曲) (作詞・作曲: 甲本ヒロト)
07. NO NO NO(1stアルバム『THE BLUE HEARTS』[1987/5/21]収録曲) (作詞・作曲: 甲本ヒロト)
08. 少年の詩(1stアルバム『THE BLUE HEARTS』[1987/5/21]収録曲) (作詞・作曲: 甲本ヒロト)
09. 未来は僕らの手の中(1stアルバム『THE BLUE HEARTS』[1987/5/21]収録曲) (作詞・作曲:真島昌利)
10. 星をください(2ndアルバム『YOUNG AND PRETTY』[1987/11/21]収録曲) (作詞・作曲: 甲本ヒロト)
11. ロクデナシ(2ndアルバム『YOUNG AND PRETTY』[1987/11/21]収録曲) (作詞・作曲:真島昌利)
12. キスしてほしい(トゥー・トゥー・トゥー)(2ndシングル1987/11/21) (作詞・作曲: 甲本ヒロト)
13. ブルーハーツのテーマ(自主制作・1988/7/1) (作詞・作曲: 甲本ヒロト)
14. TRAIN-TRAIN((3rdシングル・1988/11/23リリース) (作詞・作曲:真島昌利)
15. 僕の右手(3rdアルバム『TRAIN-TRAIN』[1988/11/23]収録曲) (作詞・作曲: 甲本ヒロト)
16. ラブレター(4thシングル・1989/2/21リリース) (作詞・作曲: 甲本ヒロト)
17. 電光石火(4thシングルc/w曲・1989/2/21リリース) (作詞・作曲: 甲本ヒロト)
18. 青空(5thシングル・1989/6/21リリース) (作詞・作曲:真島昌利)
【ワーナー盤】
01.情熱の薔薇 (6thシングル・1990/7/25リリース) (作詞・作曲: 甲本ヒロト)
02.イメージ(4thアルバム『BUST WASTE HIP』[1990/9/10]収録曲) (作詞・作曲:真島昌利)
03.首つり台から(7thシングル・1991/4/10リリース) (作詞・作曲: 甲本ヒロト)
04.あの娘にタッチ(8thシングル・1991/11/28リリース) (作詞・作曲: 甲本ヒロト)
05. 皆殺しのメロディ(5thアルバム『HIGH KICKS』[1991/12/21]収録曲) (作詞・作曲: 甲本ヒロト)
06. TOO MUCH PAIN(9thシングル・1992/3/10リリース) (作詞・作曲:真島昌利)
07. 夢(10thシングル・1992/10/25リリース) (作詞・作曲:真島昌利)
08.すてごま(6thアルバム『STICK OUT』[1993/2/10]収録曲) (作詞・作曲:甲本ヒロト)
09.旅人(11th両A面シングル・1993/2/25リリース) (作詞・作曲: 甲本ヒロト)
10.台風(11th両A面シングル・1993/2/25リリース) (作詞・作曲:真島昌利)
11.月の爆撃機 (6thアルバム『STICK OUT』[1993/2/10]収録曲) (作詞・作曲:甲本ヒロト)
12.1000のバイオリン(12thシングル・1993/5/25リリース) (作詞・作曲:真島昌利)
13.1001のバイオリン(12thシングルc/w曲・1993/5/25リリース) (作詞・作曲: 真島昌利 / 編曲: 金子飛鳥)
14.手紙(7thアルバム『DUG OUT』[1993/7/10]収録曲) (作詞・作曲:真島昌利)
15. PARTY(13thシングル・1993/8/25リリース) (作詞・作曲: 甲本ヒロト)
16.夕暮れ(14thシングル・1993/10/25リリース) (作詞・作曲: 甲本ヒロト)
17.歩く花(7thラスト・アルバム『PAN』[1995/7/10]収録曲) (作詞・作曲:甲本ヒロト)
18. もどっておくれよ(7thラスト・アルバム『PAN』[1995/7/10]収録曲) (作詞・作曲:真島昌利)
プリキュア最新シリーズの後期主題歌シングル
『キミとアイドルプリキュア♪』の後期エンディング主題歌【キミとルララ】はアイドルプリキュア5人でお届け!
また、カップリング曲としてはオープニング主題歌を担当している吉武千颯と、プリキュアシンガーのMachicoの「Shiny Shiny IDOL」!キミプリを思わせる新たなナンバー!
Hey! Say! JUMP 通算 35 枚目となるシングル『encore (読み:アンコール)』 の発売が決定!
今作は、伊野尾慧・伊原六花さん W 主演 カンテレ・フジテレビ系 火ドラ★イレブン「パラレル夫婦 死んだ“僕と妻”の真実」主題歌。Hey! Say! JUMP らしい爽やかさと、トレンディーでポップな曲調が印象的な 1 曲で、ラブソングとしてのときめきをサウンドに込め、リズミカルで、思わず歌って踊りたくなる楽曲に仕上がりました。
等身大の彼らだからこそ表現できる、強く相手を想うがゆえの切なさ、儚さを隣り合わせた“パラレル・ラブソング”。
全形態共通のカップリングには、先行配信中のラランド・サーヤ氏の初の楽曲提供となる「SUPER CRUISIN'」を収録!平成から令和へ、時代の荒波をスーパーマイペースに乗りこなしてきた Hey! Say! JUMP のグループとしての力強さ、しなやかな魅力を歌った、アッパーなヒップホップチューン!
【初回限定盤1】には、今大注目のバンド Penthouse 浪岡真太郎氏が作曲、大原拓真氏が作詞の穏やかな応援歌「Step by step」を収録。憂鬱な時期もそっとメンバーが
背中を押してくれる 1 曲に。Blu-ray/DVD は「encore」Music Video & Making、さらに昨年末に行われた年越しイベント「Hey! Say! JUMP Special Live 2024-2025
JUMPARTY ~Opening Part~」を収録。レッドカーペットでの登場が印象的な幕開けから、SNS でも話題となった「eek!!」を含む、一部ライブ映像を早くも収録決定!!
TVアニメ『ひみつのアイプリ リング編』からキャラクターソングミニアルバムが発売!
サーカスとファンクがコンセプトの香取慎吾3rd ALBUM!
香取慎吾が2022年4月以来にリリースする 3rd ALBUM「Circus Funk」は、 現在主演を務めるフジテレビ系木曜劇場『日本一の最低男 ※私の家族はニセモノだった』主題歌の「Circus Funk(feat. Chevon)」や、大きな話題を呼んだ「TATTOO(feat. 中森明菜)」に加えて、SHOW-GO、LEO from ALI、Night Tempo、村田陽一、Kroi、在日ファンク、乃紫、緑黄色社会、Yaffle、という豪華フィーチャリングアーティストを迎えた待望のフィジカルアルバム。
今年結成10周年を迎えたMONOEYESが、2025年9月3日(水)に4th Album『Running Through the Fire』をリリースすることを発表した。また、新アーティスト写真も公開された。
本作は2024年9月リリースのEP『The Unforgettables E.P.』以来の新作で、フルアルバムとしては『Between the Black and Gray』以来、丸4年ぶりのリリースとなる。本作には、『The Unforgettables E.P.』から「The Unforgettables」、「Ladybird」、「Adrenaline」に加え、新曲9曲を含む全12曲が収録される。
プロデューサーには前作に続きSUM41やNeck Deep、All Time Low、Paramoreといった数多くのロックバンドを手がけるMike Greenを迎え、LAで制作された。
そして全国ライブハウスツアー”Running Through the Fire Tour 2025”の開催も発表された。9月11日(木)千葉LOOK公演を皮切りに全22公演のツアーとなる。
中森明菜史上初のトリビュート・アルバム&ベストアルバム!
令和7年となった今も「表現力」や「存在感」がリスペクトされ続ける中森明菜。
デビュー当時から、いわゆる「アイドル」の枠をはみ出した「稀有な存在」であり、現在でも、彼女に影響を受けているシンガーやアーティストが後を絶たない中、彼女が表現してきた数々の名曲を彼女とその楽曲をリスペクトする多くのアーティストたちにより、それぞれの解釈やアレンジでカバーし歌い継ぐ、トリビュート・アルバム企画が遂に登場!
中森明菜所属事務所「HZ VILLAGE」の公認・協力を得て、「表現者・中森明菜への想い」や「それぞれの参加者が持つ表現力」が感じられる企画が遂にスタート!
■アルバム・タイトルの “明響”(読み:めいきょう)について
「明菜を響かせる!」、「明菜が響く!」という意味。
■2CDデラックス・エディションは、トリビュート・アルバムと同選曲の「中森明菜ベスト」(2025リマスター)を収録!史上初のトリビュート&ベスト!!
■アルバムのジャケット・アートワークは、'80年代ポップカルチャーの影響を受けた斬新なヴィジュアル作品で話題のアーティスト「中尾舜」氏による描き下ろし!中森明菜の肖像を、独自のタッチで繊細かつ大胆に、鮮やかに描いている。
■トリビュート・アルバム発売日の5月1日【中森明菜デビュー記念日】には、中森明菜トリビュート・ライヴもLINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)で開催決定!
楽天ブックス限定オリジナル配送BOXは終了しました
2019年に大躍進を遂げたKing Gnu、待望のNEW ALBUM!!!
白日、飛行艇、傘など今年配信限定リリースされたキラータイトルの数々を一挙に初CD収録!!
さらに大型タイアップも多数進行中。
<アーティストプロフィール>
東京藝術大学出身で独自の活動を展開するクリエイター常田大希が2015年にSrv.Vinciという名前で活動を開始。
その後、メンバーチェンジを経て、常田大希(Gt.Vo.)、勢喜遊(Drs.Sampler)、新井和輝(Ba.)、井口理(Vo.Key.)の4名体制へ。
SXSW2017、Japan NiteUS Tour 2017出演後、2017年4月、バンド名をKing Gnuに改名し新たなスタートをきった。
back number 7枚目のオリジナルアルバム「ユーモア」2023年1月17日(火)リリース決定!!
初CD化となるデジタルシングル5曲(「エメラルド」「怪盗」「水平線」
「ベルベットの詩」「アイラブユー」)に加え、新曲6曲を含む全12曲収録!
前作「MAGIC」リリース後、最初の作品として2020年10月に東野圭吾原作によるドラマ主題歌としてされた「エメラルド」、
ストリーミング再生1億回を超える「怪盗」、2020年にYouTubeのみで発表しその1年後に配信リリースされ、
未だヒットチャート上位にチャートイン、ストリーミング累計再生数3億を超える「水平線」、
山戸結希監督によるMVも話題となった「黄色」、この夏公開した池井戸潤原作の映画「アキラとあきら」の主題歌「ベルベットの詩」、
NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」主題歌として放送中の最新曲「アイラブユー」を収録。
・「エメラルド」 -TBS系日曜劇場「危険なビーナス」主題歌ー
・「怪盗」 -日本テレビ系 水曜ドラマ「恋はDeepに」主題歌ー
・「黄色」 -ABEMAオリジナル恋愛番組「虹とオオカミには騙されない」主題歌ー
・「ベルベットの詩」 -映画「アキラとあきら」主題歌ー
・「アイラブユー」 -NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」主題歌ー
堂本光一、約4年ぶりとなる待望のオリジナルアルバム「RAISE」がリリース決定!!
「RAISE」=気持ちを高める、盛り上げる、励ます、など様々な意味があり、今作は『A new step forward(新たな一歩)』 をテーマに
制作したアルバムとなっています。歩みを止めない彼の世界観を是非ご堪能下さい。
リード曲の「The beginning of the world」を筆頭に、人生を鼓舞するようなエンターテイメントを突き詰めた、心揺さぶる 13 曲で構成し、堂本光一だからこそ表現できる、王道でありながらも新たな音楽の世界がここに誕生しました。
初回盤 A には、リード曲「The beginning of the world」のMusic Clip を収録。
壮大な世界観とともに総勢 51 名で織りなす圧巻のパフォーマンスは必見。
また、振り付け現場から追った Making 映像にも注目。
Contemporary Urban Music シリーズ第3弾!!
キャリア44 年にして休むことなく最新作を創作し続ける角松敏生。
Contemporary Urban Music シリーズ第1弾 『MAGIC HOUR〜Lovers at Dusk〜』から7か月余りで第2弾『Tiny Scandal』そして第3弾となる『Forgotten Shores』の発売が決定!
彼が提唱するContemporary Urban Music(現代の都会的な音楽)は、80年代に流行したCity Popに対抗する角松ならではの彼の音楽性を表現した言葉である。70年代、80年代のフレーバーを纏った曲たちを彼の指揮の元、彼と同じ年代を生きてきた宮大工のような職人ミュージシャンたちが綿密に構築する技法をその時代の記憶を持った者が再現するものである。
ライヴ至上主義の現代の音楽エンターテインメントにおいて時代とともに無価値化してゆくスタジオ作品に最後まで拘り続けたい、そんな彼なりの想いが込められたプロジェクト、Contemporary Urban Music C.U.Mシリーズの第3弾!!
●プロフィール;
1981年6月、シングル「YOKOHAMA Twilight Time」、アルバム『SEA BREEZE』でデビュー。
以後、彼の生み出す心地よいサウンドは多くの人々の共感を呼び、時代や世代を越えて支持されるシンガーとしての道を歩き始める。
2024年C.U.Mシリーズ第一弾『MAGIC HOUR』、同年12月第二弾『Tiny Scandal』を発表、そして2025年4月第三弾となる『Forgotten Shores』は発表するなど、ライヴとますます精力的に活動を続けている。
日向坂46の15thシングルリリース決定!
2019年2月11日、「日向坂46(ひなたざかふぉーてぃーしっくす)」に改名、3月27日にシングル「キュン」でデビュー。
以降、シングル12枚、アルバム2枚全てオリコンチャートの1位を獲得している。 更には、女性アーティストとして初の1stシングルから14作連続初週40万枚超えを果たした。
2019年末にはデビュー1年目ながら第70回紅白歌合戦へも出場。また、2022年3月末には念願の東京ドーム公演を開催し2日間計約10万人を動員し、2023年から3年連続で横浜スタジアムでの2days公演を開催。
2024年9月に”日本のひなた”宮崎県・ひなたサンマリンスタジアムにて2日間計4万人を動員し九州への経済波及効果約43億円に及ぶ「ひなたフェス2024」を開催。
けやき坂46時代からの代名詞「ハッピーオーラ」を全力で全世界に笑顔を届ける、今一番注目すべきアイドルグループ。