ブロードバンドの急展開でデジタルコミュニケーションがすべての企業の競争力になる!広告主、広告会社、メディアレップ、調査会社、ポータル、媒体社、プロダクション他、Webマーケティングの先駆者217社による最新の実例と研究成果を収録。
本書では、デザインだけでなく、動作性、機能性、パフォーマンス、インパクトなどを含めてサイトを総合的に評価しています。Webサイトの専門家によって優秀だと選定されたサイトのほか、「Web年鑑2007」には、最も独自色が強く、模範的なサイトも掲載されています。掲載する各サイトには、グラフィックデザインからインターフェイスの設計まであらゆる要素に関する注釈がつけられています。注記には、掲載サイトの実際のコンテンツや抜きん出た品質、リソースを最大限に利用する方法なども掲載されています。
AIは人間を超え、働く場を奪うのか!?
IoTの進化は未知の領域を突き進む。
最新キーワードの解説から
最先端業界のしくみと主要企業を紹介!
◉業界研究クイズ“IT・Web業界編" - あなたの業界研究習熟度診断
◉IT・Web業界の仕事人 - 第一線で活躍する人たちの仕事と人生
◉IT・Web業界の主要企業・注目企業 - 現状と戦略
◉IT・Web業界の基本知識と会社分類 - IT・Web業界のあらましを解説
◉IT・Web業界の最新キーワード - 今必ず押さえたい厳選10ワード
◉IT・Web業界の仕事とキャリア - 主な職種紹介と働き方のアドバイス
◉IT・Web業界の最新就職・転職情報 - 新卒・中途採用動向、成功する就職活動、求める人材など
※IT・Web業界企業データ
【ITコンサルティング】大和総研グループ / コダワリ・ビジネス・コンサルティング / 野村総合研究所 / みずほ情報総研
【システムインテグレーター】アイネス / 伊藤忠テクノソリューションズ / インテック / インフォコム / エクサ / SRA / SCSK / 兼松エレクトロニクス / キヤノンマーケティングジャパン / JFEシステムズ / 新日鉄住金ソリューションズ / ソフトウエア情報開発 / ソフト開発 / TIS / TKC / 鉄道情報システム / 電通国際情報サービス / トップゲート / ニッセイ情報テクノロジー / 日本アイ・ビー・エム / 日本コントロールシステム / NCS&A / 日本電子計算 / 日本ノーベル / 日本ユニシス / ネットワンシステムズ / 日立システムズ / 富士ソフト / 富士通エフ・アイ・ピー / ブレイバンステクノロジーズ / 三谷商事 / 三菱電機ビジネスシステム
【ソフトウェアメーカー】弥生 / ワークスアプリケーションズ
【通信/インターネット接続】NTTコミュニケーションズ / NTTドコモ / NTT東日本 / KDDI / ソフトバンク
【ハードウェアメーカー】シャープ / NEC / 富士通
【ネット証券・ネット銀行】松井証券
【ネット広告】サイバーエージェント / セプテーニ・ホールディングス
etc.
この1年間で話題となったWebサイト、Webマーケティング施策、スマートフォン/タブレット向けアプリ施策などを制作会社ごとにアーカイブ化したインタラクティブコンテンツ集。
時代の先端をいくインタラクティブな制作事例はもちろん、ビジネスの目的・課題の解決に成果を上げたWebサイト、アプリの事例、そして制作物だけでは伝わらない制作会社の魅力を伝える取材記事で、自社の課題を解決する最適な業務委託先の選定により役立つ情報を提供し、デジタル施策の企画・提案・制作会社の強みや得意施策などを一覧できます。
待望の全面改訂版!!大幅増問!自宅PCで受けるSPIを徹底対策!CUBIC、TAP、TALが対策できるのは本書だけ!
◇Part1 Webテスト概要
◇Part2 WEBテスティングサービス
◇Part3 TG-WEB
◇Part4 Web-CAB
◇コラム/企業規模に応じて使うテストが変わる?
Web2.0と融合してエンタープライズシステムはどこへ向かうのか。ITに携わるすべての人に贈る企業情報システム進化論。
グーグル以後の知的財産権を考える。著作権という権利の実体は何か。その本来の理念と突き合わせて考え、あわせてその次世代の姿を「著作権2.0」として提案した。
iPadやKindleだけが「本の未来」ではない。この先にある「本」のかたちをめぐる俊英たちからの提案集。
求人誌でよく見る「誰にでもできる簡単な仕事」って、具体的にはどんな仕事?スフィンクスが新たに考えた、答えが「人間」になる新しい問題とは?地底人と海底人がケンカしてます。原因は?“世界後輩コンテスト”で2年連続優勝した田中君の、ありえない程の後輩ぶりとは?おでん屋で通ぶってやってしまった失敗とは?『週刊アスキー』の連載分に新ネタを大幅加筆。
本書は、CGIアプリケーション、ISAPIエクステンション、ISAPIフィルタはもちろん、ASP、COM、MTS、MSMQなどを活用したWindows DNA(Distributed interNet Application architecture)対応アプリケーションの開発についても詳説する。さらに、JavaScript+Java、Dynamic HTML+RDSなどを利用した、次世代Liveアプリケーションの実装についても言及している。
「世界にコンピューターは、5台あればいい」プログラムもデータも、すべてをネットの雲(クラウド)で処理する新しいコンピューティング。ウェブ2.0も乗り越え、既存メディアやビジネスの前提を覆すそのインパクトを、気鋭のジャーナリストが活写する。
本書はPhotoshop7.0、6.0、Elements2.0に対応した「Web用に」使いこなすためのテクニック本である。姉妹書である『Technique Bible Photoshop7.0』にも収まりきらなかった、プロのクリエーターが実際に使用しているWebでのテクニックを凝縮。
デザイナーがMVCを解るとここまでデキル。CMSの次にはじめるWebアプリケーションデザイン。
ASPのデフォルトスクリプト言語であるVBScriptの基礎と文法を概説し、簡単なサンプルを作成。ASPオブジェクトのプロパティやメソッドを使い、ブラウザとのやり取りを適切にコントロールする方法を解説。IISとASPに付属するActiveXコンポーネントを紹介し、さらに独自のコンポーネントを作成・利用する方法について説明。ADOやRDSを使ったデータベースアクセスのテクニックを、サーバーサイドとクライアントサイドから検討。本書で扱ったテクノロジーを活用するために、MTSやMSQSと連携するサンプルアプリケーションを構築。
現在、WWWベースのプログラムは、分散コンピューティングの基本技術として位置付けられています。Microsoftは、トランザクション処理、非同期処理、スケーラビリティ確保も含めた開発方法としてWindowsDNAを提唱していますが、ASPは、コンポーネント技術と並ぶ重要な技術となっています。ASPは、けっして難しいものではありません。最新の技術とあわせることにより、高度な処理が可能になっています。ぜひ本書を通して、ASPプログラミングの世界を多くの方に習得していただければと思います。
本書では、できるだけ簡単に画像を変えてしまう方法はもちろん、「この画像を絵画的にしたい」とか「撮影に失敗した画像を利用して何か作りたい」といった目的に沿った活用ができるように、Photoshop Elements2.0に潜んでいる機能を、さまざまな画像を使ったレシピで紹介しています。