2004年8月に行なわれた25周年記念ライヴの模様をあまさず収録したライヴDVD。25年の活動を総括するベストな内容の演奏楽曲で、普段のライヴでは聴けない曲もオリジナルに近いアレンジで楽しめる。
1/64スケールで新旧スポーツカーやレーシングカーを精密にモデル化しているMINI GTより、日本限定品のご案内です。
SUPER GTのマシンの新作として、NSXで戦う最終年となった2023年のGT500から「Honda NSX-GT Type S」が登場となります。
Rd.6 SUGOにて見事優勝を収めたARTAの#8が登場。
ドライバーは野尻智紀と大湯都史樹。
シャープな造形と正確なディテール、美しい塗装とグラフィックスを是非ご堪能ください!
実車同様に全商品左ハンドル仕様となっています。
Prototype Sample-Approval Pending 版権元監修中、写真はサンプルのため実際の商品と異なる場合がございます。
こちらの日本限定モデルは、全てブリスター仕様となっています。
チェイスカーはございません。
※メーカー都合により大幅な発売延期や発売中止が発生する場合がございます。予めご了承ください。
・ホビー系商品についての諸注意
メーカー都合により発売の大幅な延期が発生する可能性がございます。
予約商品についてはメーカーから順次入荷次第の発送となります。メーカー公表の発売日とは異なる場合がございますのでご了承ください。【対象年齢】:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
米国連邦巡回控訴裁判所前裁判長 ランダル R. レーダー氏が推薦
米国特許弁護士として30年を超える著者の実務研修が追体験できる!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本書は、米国特許弁護士としての30年を超える経験により、あらゆる事例に通じ、米国審査官との心理的な駆け引きを熟知している著者が、自身の生徒を実際に指導する際の実務研修を追体験できる内容となっております。
本書は実務ハンドブックであるため、まず根本にある法原理を説明してから、特定のテーマを習得するための手引きを提供しています。次いで、付録の発明開示書に基づき、具体例を用いて著者の指導内容を解説しています。これにより、指導内容を現実の実務にすぐに応用できるものとなっております。
米国外で生活し就労しつつ、米国に出願される特許出願書類の作成および特許出願品質管理を担当する特許技術者・特管理者が、十分な技術スキルと法律スキルを身につけるための必読書です。
Disc1
1 : Battery
2 : Master Of Puppets
3 : For Whom The Bell Tolls
4 : Welcome Home (Sanitarium)
5 : Ride The Lightning
6 : Whiplash
7 : The Thing That Should Not Be
8 : Fade To Black
9 : Seek & Destroy
10 : Creeping Death
11 : The Four Horsemen
12 : Guitar Solo
13 : Am I Evil?
14 : Damage Inc.
15 : Fight Fire With Fire
Powered by HMV
ASKAのソロ『ASKA CONCERT TOUR GOOD TIME』に続いて、CHAGE&ASKAの映像作品が発売。2003年の年末に行なわれたカウントダウン・コンサートの模様を収録。ライヴ音源を収めたCD付き。
【グラビア写真集】
プレステージ出版から「丸最レア」待望のファースト写真集が発売!
かわいい笑顔と誰もが目を引くインパクト抜群の「Kカップ」スーパーBODY!
どハマり間違いなし!最も危険な「K」注意報発令中!
丸最レア(マルモ レア)
12月3日生まれ T158cm / B95cm(K) / W62cm / H94cm
※掲載されているすべてのモデルは撮影当時20歳以上であることを確認済みです。
決然とアニメーション界を渡り、働く女性の範ともなったアニメーター・作画監督、奥山玲子。もりやすじ、大塚康生、高畑勲、宮崎駿、小田部羊一らが頼りにした侠女の全貌がここに。
2018年秋スタートの、浜田省吾オフィシャルファンクラブコンサートのテーマ"Welcome back to The 70’s"と連動したメモリアルシングル発売決定!
今回リリースされるのは、70年代の楽曲の中でも思い入れのある歌のひとつと本人が語る「Good Night Angel」(1979年発売の4thアルバム「MIND SCREEN」収録)。
そしてもう1曲「Love Train」(1977年発売の同名の2ndアルバム収録)は、浜田省吾の楽曲の中で唯一となる、作詞家・松本隆氏との共作曲。
2015年に発売されたアルバム「Journey of a Songwriter 〜 旅するソングライター」から不動のメンバーとなったバンド「The J.S. Inspirations」と
共に制作され、2018年の浜田省吾サウンドで新たに色付いた作品をお楽しみください!
ブリンク182のマーク・ホッパスとオール・タイム・ロウのアレックス・ガスカースによるスーパー・パンク・プロジェクト、誕生!ブリンク182+オール・タイム・ロウではなく、ブリンク182 x オール・タイム・ロウでもない、エレクトロ・ポップ・パンクなシンプル・クリーチャーズの宇宙が今その扉を開くーー!
■ ブリンク182のマーク・ホッパスとオール・タイム・ロウのアレックス・ガスカースによるスーパー・パンク・プロジェクト、誕生!長年の友人同士である二人がそれぞれのバンドの活動からちょっと離れて実現させた新ユニット、それがSIMPLE CREATUREである。
■ スタジオで楽しくやりながら出来上がったのは、新しいバンドと新しいサウンド。デビュー・シングル「Drug」はConsequence Of Soundに”明るくキャッチー”、そしてBrooklyn Veganが"フェスへの準備万端なオルタナ・ポップ・ナンバー”と評されるなど、早速米メディアから注目を集めている。
■ 「『STRANGE LOVE』はSIMPLE CREATURESの宇宙を初めて見ることのできる作品だ。ロサンゼルスのスタジオや地下室で作り上げられたこのEPで俺たちは、自分たちにとって全く新しくてエキサイティングな音楽的方向を目指したんだ。新しいレコーディング・テクニックや制作過程を試しながら俺たちは、曲を一旦骨組までバラバラに分解してから再び曲に組み合わせた”音楽のフランケンシュタイン”みたいな怪物を作り上げた。アップテンポな“Drug”から唸るような"Lucy”まで、俺たちは自分たちの音楽的な殻をぶっ壊し、猥雑なギターにディストーションが利いたシンセ、叩き付けるようなプログラミングされたドラム、そして盛り沢山の楽しさとノイズで出来上がった世界を作ったのさ」本作についてマーク・ホッパスはそう語る。
■ 一方のアレックス・ガスカースはこう付け加える:「『STRANGE LOVE』は、いわゆるSIMPLE CREATURESへのドアを蹴破る作品だ。俺たちは、このプロジェクトが何なのかを良く表した曲を選んだ。期待を裏切り、最初からこのプロジェクトで目指している音楽スタイルの方向性を見せつけるためにもね。ソングライティングのアプローチも、"自分たちにとっての音楽的安全地帯から遠く離れたことをやろう”という感じだった。俺たちは互いに互いを追い込み、おかしな方向にいくことを少しも恐れていなかった」
■ ブリンク182+オール・タイム・ロウではなく、ブリンク182 x オール・タイム・ロウでもない、SIMPLE CREATURES。エレクトロでダンサブルな要素も加わった、ポップでパンキッシュなサウンドが詰まったEP『STRANGE LOVE』はしかし、彼らのほんの序章でしかないのだーー。
(メーカーインフォメーションより)
Disc1
1 : Drug
2 : Strange Love
3 : How To Live
4 : Adrenaline
5 : Ether
6 : Lucy
Powered by HMV
カルロス・サンタナの実弟であり、70年代初期に伝説的ラテン・ロック・バンド、MALO(マロ)のメンバーとして活躍していたホルヘ・サンタナ。 その彼が70年代にリリースしたソロ作品を集めたリマスター音源のコレクションが登場!
AORの名盤『JORGE SANTANA』とアラン・トゥーサンがプロデュースした『IT'S ALL ABOUT LOVE』がこの1枚に!
<収録内容>
Jorge Santana
1. Sandy?
2. Tonight You're Mine
3. Darling I Love You
4. We Were There
5. Love You Love You
6. Love The Way?
7. Oh! Tengo Suerte
8. Nobody's Perfect It's All About Love
9. Three Mile Island
10. Love Me Tonight
11. Ain't No?12. Feeling Good?
13. New York New York
14. My Inspiration?
15. It's All About Love
ディアンジェロ、14年ぶりとなるニュー・アルバム“ブラック・メサイア”をリリース!
海外メディアを通じて急激に広まっていたディアンジェロのニュー・アルバム緊急発売の噂が、遂に現実のものとなった。2000年に発売され、日本を含む全世界で高い評価と人気を得た名作、“Voodoo/ヴードゥー”以来実に14年ぶりとなる注目の新作のタイトルは“Black Messiah/ブラック・メサイア” なお、今回ディアンジェロはこのプロジェクト名を“D’Angelo and TheVanguard/ディアンジェロ・アンド・ザ・ヴァンガード”としている。12曲が収録されている本アルバムにはQティップ(ア・トライブ・コールド・クエストのフロントマン)、ケンドラ・フォスター(ファンカデリックのヴォーカリスト)が歌詞を手掛ける曲が収録されており、その他にもクエストラヴ(The Rootsのドラマー、DJとして知られ、エルヴィス・コステロ、ディアンジェロ、エリカ・バドゥ、ジェイ.Z、アル・グリーン他著名作品にてプロデューサーとしても活躍)、ピノ・パラディーノ(ザ・フーの再結成の際、ジョン・エントウィッスル没後最初にバンドに招かれたべーシストとして知られ、ジョン・メイヤー・トリオのべーシストも務める。) ジェームス・ガッドソン(ビル・ウィザース、クインシー・ジョーンズ、ハービー・ハンコック他数々の著名アーティストの作品に参加する伝説的ドラマー)等超豪華ミュージシャンが参加している。
なお、ディアンジェロはこれら参加するアーティストに敬意を表し、総称して“The Vanguards/ザ・ヴァンガーズ”と呼ぶこととし、今回のプロジェクト名に加えたという。
また、今回のアルバムはそのレコーディングからミキシングに至るまで、ヴィンテージ機材を駆使し、全て完全なるアナログ手法で制作されたという肝の入れようだ。
ファンにとっては14年間待った甲斐のある作品であることは間違いなさそうだ。
<収録内容>
1. Ain't That Easy
2. 1000 Deaths
3. The Charade
4. Sugah Daddy
5. Really Love
6. Back to the Future (Part I)
7. Till It's Done (Tutu)
8. Prayer
9. Betray My Heart
10. The Door
11. Back to the Future (Part II)
12. Another Life
地球上から彼らが姿を消す前にー眼差しが語りかける究極の動物写真。その種が直面している脅威や現実を浮き彫りにする文章、とりわけ、この自然界で起きている変化が悲痛なほど速いものであることを示す説得力のある文章が添えられている。