殺人や裏切り、男女間のもつれや袖の下の横行ー。悪と偽善に満ちたロンドン犯罪社会を舞台に、強盗一味と娼婦たちが紳士淑女の如く振舞い、繰り広げる傑作喜歌劇。ブレヒト『三文オペラ』の原作。待望の定訳。
はじめてひこうきにのったペンギンたちは、大はしゃぎ。うっかりパイロットにますいじゅうをはっしゃしてしまいました。さあたいへん。そうじゅうせきにすわったビブンデは、ぶじにひこうきをちゃくりくさせられるでしょうか?
壊れるのは〈無意識的な愛し方〉。育つのは〈意識的な愛し方〉だけ。既婚・未婚をとわずほんとうに愛が欲しいあなたのための本格的でしかも自分でできるセラピー。
未来人サム・マグルーダーは、時間理論の実験中の事故により、白亜紀の時代にたった一人で放り出される。偶然の事故なので、誰かが救出に来ることなどあり得ない。しかも時代は8000万年前の白亜紀、はるか未来にならなければ人類も誕生しないのだ。こうしてサムは、絶対の孤独の中で、ただ一人で生きていかなくてはならなくなる。肉食恐竜のうようよする世界で-。アーサー・C・クラーク絶賛の“白亜紀のロビンソン・クルーソー”物語。
キリスト教の唯一・絶対性を問いなおす。諸宗教の対話と共存の時代に、キリスト教の絶対性主張は再考を迫られている。J.ヒックらの試みた宗教多元主義を批判。世界の諸宗教とキリスト教の出会いにあたって、より深く神学的になされた多角的な議論。
本書は、生命の歴史と進化の原理について、世界に名高い古生物学者が解明した古典的名著である。生物進化の多様な様相と、人間の目的・価値・義務を改めて考察し、人間とは何かを新たに問う。
QuarkXPressの基本から各種テクニック、4.0の新機能までを完全網羅。複雑な図形の描画を可能にしたベジエ描画機能、強化されたレイアウト/デザインツール、長文ドキュメント制作をサポートする索引、リスト、ブック機能など、75種類以上の追加機能を徹底解説。
帝政とナチス台頭の狭間、過去の英雄や神話を失った1920年代に開花したワイマール文化。新たな生の全体性を求めて、豊かな想像力が躍動した時代精神を描く。
歴史叙述のスタイルに焦点をあてる。ギボン、ランケ、マコーレー、ブルクハルトら歴史家の歴史叙述の文体を中心に「歴史は科学か芸術か」という歴史についての基本的な問いに答えようとする。「歴史とは何か」にせまるユニークな歴史=歴史家論。
21世紀に必要な“雑種のアイデンティティ”とは?カルチュラル・スタディーズの最重要人物、スチュアート・ホールが編纂した“アイデンティティをめぐるアンソロジー”。
「ドナウの真珠」世界遺産をよむ。ウィーン、プラハと並んで中欧の核心を成すハンガリーの首都・ブダペスト。その歴史と文化を深い愛情をこめて描く。
生物系、物理系、環境系、工学系、農学系の分野で横断的・体系的に環境を扱った画期的なテキスト。
おてんばステラとおとぼけサム。なかよし姉弟の、たのしい雪あそび!カナダで大人気「ステラ」シリーズ第2弾。
「サム」ステラがよんでいます。「おきて!」「おきてるよ」。サムはあくびをしながらこたえます。「きがえるのをてつだってあげるわ」。ステラがいいました。「いらない」サムはこたえます。「ひとりでできるもん」。まぶしい朝。はやく着がえて出かけよう!それなのに…。
「ステラ」ちいさなこえで、サムがいいます。「もうねちゃった?」「ねたわ」ステラはこたえます。「まだねないの?」「ねむれないんだ」サムはいいました。「ぼく、フレッドがいなくちゃねむれないんだ」ながい夜。ねむりたいのにねむれない!犬のフレッドは、どこ。