カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

ジェンダー の検索結果 標準 順 約 2000 件中 221 から 240 件目(100 頁中 12 頁目) RSS

  • 映画とジェンダー/エスニシティ
    • 加藤 幹郎/塚田 幸光
    • ミネルヴァ書房
    • ¥4620
    • 2019年04月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ジェンダーとエスニシティの交差に、映画が隠蔽/開示(イン/アウト)する欲望とは何か。
    スクリーンに表象されるその複雑さに対し、9つの視座からアプローチする。

    本書では、映画が映し出すジェンダーとエスニシティの交差を軸に、映画が隠蔽/開示する欲望を考察する。トルコ系ドイツ人移民、インド系英国人女性、アラブ系アメリカ人男性。或いは「日本」というエスニシティ。グローバルな世界の中で、その複雑さは、如何に表象されるのか。そして、そこには如何なる意味が付与され、どのようなメッセージを見出すことができるのか。9つの視座からその困難にアプローチする。
  • 【バーゲン本】暴力と戦争ージェンダー史叢書5
    • 加藤 千香子 他
    • (株)明石書店
    • ¥2640
    • 通常3~9日程度で発送
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 暴力や戦争を批判的にとらえ、考察していく上で、フェミニズムやジェンダー論のもつ意味は大きい。本巻は、「暴力」の歴史を問い直し、その構造や行使される過程をジェンダーの視点から明らかにすることにより、歴史の新たな側面に光をあてる。
  • 英語のジェンダー
    • 神崎 高明
    • 開拓社
    • ¥2200
    • 2022年03月07日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 本書は英語のジェンダーについて、文法的観点から考察している。英語はフェミニズムの影響でジェンダー中立的言語にダイナミックに変化している。たとえば、everyoneなどの不定代名詞を従来はheで受けていたが、現在はhe or sheやtheyで受けることが普通になりつつある。新しい通性代名詞としてzeを提案する人もいる。変化する英語のジェンダーの実態を明らかにしてゆく。
    第1章 英語のジェンダー:序論
    第2章 フェミニズム:英語の通性代名詞
    第3章 manの語法
    第4章 Ms.の意味
    第5章 英語の女性接尾辞
    第6章 聖書とジェンダー
    第7章 Jespersenと女性語
  • 差別と資本主義
    • トマ・ピケティ/ロール・ミュラ/セシル・アルデュイ/リュディヴィーヌ・バンティニ/尾上 修悟/伊東 未来
    • 明石書店
    • ¥2970
    • 2023年06月14日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.25(4)
  • 人種やジェンダーをめぐる差別・不平等は、グローバル資本主義の構造と深くかかわって、全世界的な社会分断を生んでいる。差別問題に正面から切り込んだトマ・ピケティの論考をはじめ、国際的な識者たちが問題の深淵と解決への道筋を語る、最先端の論集。
     訳者序文[尾上修悟]

    第一章 人種差別の測定と差別の解消[トマ・ピケティ]
    第二章 キャンセルカルチャーーー誰が何をキャンセルするのか[ロール・ミュラ]
    第三章 ゼムールの言語[セシル・アルデュイ]
    第四章 資本の野蛮化[リュディヴィーヌ・バンティニ]

     訳者解説[尾上修悟]
  • お買い物は楽しむため
    • エリカ・ダイアン・ラパポート/佐藤 繭香/成田 芙美/菅 靖子
    • 彩流社
    • ¥5280
    • 2020年03月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • おしゃれな女性なら誰でも出かける、
    魅惑のロンドン、ウェストエンド !

    お買い物は女性の気晴らし?

    どのようにウェストエンドは、
    「大量消費の場」、「買い物と娯楽の中心」となり、
    中・上流階級の女性の娯楽、社交生活、政治の拠点となったのか──。

    ──百貨店の誕生から、既婚女性財産法、フェミニストの運動、
    演劇と女性のショッピングとの結びつき、
    そして、ショーウィンドウを粉々に割った女性参政権運動まで──

    19世紀〜20世紀初めのロンドンで、
    女性たちがどのように「家庭」という女性の領域から、
    「街」という公的領域に飛び出し、
    ショッピング(娯楽)を楽しむようになったのかを明らかにする。

    経済と文化における女性の役割の本質を理解する、
    19世紀イギリス史(特にジェンダー史、消費文化史)研究の必読書!
    はじめに──「ロンドンをひとりで歩くということ」
    ………………【訳:成田芙美】

    第1章 「誘惑の間」──ユニヴァーサル・プロヴァイダーと
         郊外という娯楽
    ………………【訳:佐藤繭香】

    第2章 消費の裁判ーー結婚、法律、
        女性の信用買い(クレジット)
    ………………【訳:三井淳子/東洋大学非常勤講師】

    第3章 「街歩きのご婦人方のための休憩所」
         --フェミニズムと公的領域における快適
    ………………【訳:佐藤繭香】

    第4章 大都市めぐり──ウェストエンドを読む、買う、
        旅する
    【訳:藤田昇代/埼玉工業大学工学部基礎教育センター非常勤講師】

    第5章 「買い物の新時代」
         ──エドワード朝ロンドンにおけるアメリカ式百貨店
    【訳:坂口美知子/獨協医科大学基本医学 語学・人文教育部門講師】

    第6章 消費という行動──ミュージカル・コメディと
        交換の欲望
    ………………【訳:佐藤繭香】

    おわりに──板ガラスの政治
    ………………【訳:成田芙美】
  • 新版 教育社会とジェンダー
    • 河野 銀子/藤田 由美子
    • 学文社 (GAKUBUNSHA)
    • ¥2310
    • 2018年03月30日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 幼児期、メディア、学校教育、部活動や進路選択等、
    私たちの世界にはどのようなジェンダー(社会的性)が埋め込まれているのか。
    男女の性差のみならずLGBTの人々への視点を取り入れ新たに編まれた教育社会学テキスト。

    【執筆者】
    *河野銀子、*藤田由美子、岩本健良、木村松子、池上 徹、木村育恵(*は編者)
  • 沖縄ジェンダー学(第3巻)
    • 大月書店
    • ¥3740
    • 2016年02月29日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 琉球大学国際沖縄研究所が主体となって5年計画で進めてきたプロジェクトの成果を集成する全3巻シリーズ。最終巻となる第3巻では、沖縄から広がる境域の文化とアイデンティティの混淆に焦点をあてる。
  • 中国ジェンダー史研究入門
    • 小浜 正子/下倉 渉/佐々木 愛/高嶋 航/江上 幸子
    • 京都大学学術出版会
    • ¥3850
    • 2018年01月31日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 中国の長い歴史とともに変化したジェンダー秩序の変遷過程をダイナミックに描く。社会の父系化、ジェンダー規範の強化、そして社会主義をへて改革開放の大変動まで。家族、労働、ナショナリズム、身体、LGBTなど今日的な研究視点を網羅し、中国ジェンダー史研究の全体像を初めて伝える。初学者から隣接分野まで必携の研究入門。
  • 仏教における女性差別を考えるー親鸞とジェンダー
    • 源淳子
    • あけび書房
    • ¥1650
    • 2020年03月04日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • 寺に生まれ、仏教研究者、そしてジェンダー研究者である筆者。
    人間親鸞をこよなく敬愛するがゆえに、宗教的自立を探究するがゆえに、
    親鸞における、そして仏教界における女性差別を鋭く問いただす。
    日本人の女性差別観の根本を明らかにする画期的な一冊。
    「親鸞は、わたしが浄土真宗本願寺派の寺に生まれたときから身近なものでした。
    その親鸞、仏教をジェンダーの視点で考えることができたのも、フェミニズムのおかげです。
    ジェンダーの視点をもちながら、親鸞思想をよりどころとして生きてきました」(本書「はじめに」より)
    はじめに

    第1章 東本願寺ギャラリー展での女性差別問題
      経過
     「大谷派の女性差別を考えるおんなたちの会」シンポジウム
      真宗女性のつながり

    第2章 わたしのターニングポイントーフェミニズムとの出逢い
      専業主婦
      フェミニズムとの出逢い
      「女人五障」
     「変成男子」

    第3章 ジェンダーの視点で学んだわたしの課題
      家制度
      檀家制度下における業論

    第4章 「女人禁制」
      穢れ
     「女人五障」も「女人禁制」

    第5章 親鸞思想とわたし
      親鸞との出逢い
      世俗と仏法

    第6章 宗教的自立
      宗教的自立を阻むもの
      宗教的自立とは

    あとがき
  • ジェンダー法研究 第6号
    • 浅倉 むつ子/二宮 周平
    • 信山社出版
    • ¥4180
    • 2019年12月05日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ◆実務と研究を架橋し、新たな共生社会を拓く【ジェンダー法学】の専門誌◆
    第6号は2つの特集、1「LGBT/SOGI施策」に6論文(谷口、遠藤、神谷、二宮、鈴木賢/TAKACO、鈴木秀洋)、2「子の面会交流」に企画趣旨と3論文(山崎、高田、光本)、シリーズ「比較家族法(2)」では4論文(二宮、渡邊、小門、石嶋)、「立法・司法の動向」は、敗訴判決にスポットを当てて一石を投じる浅倉論文と、選択的夫婦別姓の動向(二宮)を掲載。最新テーマで迫る。
  • ジェンダーってなんのこと?
    • ジュノ・ドーソン/岡本 早織
    • 創元社
    • ¥2420
    • 2018年09月19日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●多文化・多民族の共生を探り、人権にかかわる複雑な諸問題に取り組むイギリス。そこで生まれた、児童・青少年のための新しい学習用テキスト・ブック、全5巻。第2巻は、ジェンダーについて、さまざまな体験談を紹介しながら、多角的に学習していきます。
    ●多様な価値観を認め合う社会の進展によって、ジェンダー(社会的に構築された性役割や認識)を自分の生活に密接にかかわる問題としてとらえていくことが、より一層必要となる今後の日本社会。なぜ男女は違った衣服を着ているのか、なぜ男の子と女の子は遊ぶおもちゃが分かれているのか、既存の固定化されたジェンダーの枠に収まらない人とはどういった人たちなのか、トランスジェンダーとはなんなのか。まずは知ることが大切な問題でありながら、分かりにくい、教えにくい主題について、Q&A方式で、楽しく学べる、本文総ルビのオールカラー学習書です。
    ●本書の著者ジュノ・ドーソンは、生物学的な性は男性ながら、自己認識は女性として育ち、30代前半に性転換することで、それまでより「自分らしさ」を取り戻すことができた、イギリスでは有名な作家です。
    ジェンダーの話
    生物学的な性ってなんのこと?
    インターセックスってなんのこと?
    ジェンダーってなんのこと?
    ジェンダーの固定概念ってなんのこと?
    わたしのジェンダー:ジュノ・ドーソン
    どうして男の子と女の子は見かけが違うの?
    どうして男の子が人形で遊んじゃいけないの?
    わたしのジェンダー:ローラ・ドックリル
    わたしのジェンダー:アンソニー・アナクサゴロウ
    トランスジェンダーってなんのこと?
    わたしのジェンダー:フォックス・フィッシャー
    ジェンダーとフェミニズム
    わたしのジェンダー:ホリー・ボーン
    クロスドレスってなんのこと?
    世界のジェンダー
    生物学的な性とセクシュアリティの違いって?
    わたしのジェンダー:マット・リスター
    ジェンダーって必要なの?
    わたしのジェンダー:クリシュナ・イッサ
    わたしのジェンダー:アンドリュー・マクミラン
    あなたのジェンダーは?
    用語集
    索引
  • 改訂版 ジェンダー・スタディーズ
    • 牟田和恵
    • 大阪大学出版会
    • ¥2640
    • 2015年04月03日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 人気講義「現代の差別を考える(女性学・男性学)」の13人の講師陣による,ジェンダーにかかわる知・学びへと誘う入門書決定版.「ことば・アートとジェンダー」「家族と性をめぐる変動と挑戦」「ジェンダー視点で考える社会制度・福祉」「グローバル社会とジェンダー」といった多岐にわたる断面から,基礎的な知識のみならず,その背後にある考え方や歴史,思想を習得するとともに,より深い考察に至ることができるよう構成されている.
  • いじめ・ジェンダーと道徳教科書
    • 大和久勝/今関和子
    • クリエイツかもがわ
    • ¥1650
    • 2019年08月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 2018年から小学校、2019年から中学校の「特別の教科 道徳」の授業が始まった。使わざるを得ない教科書の批判的読みの中から教材に含まれる「いじめと人権の問題点」を明らかにし、道徳授業の実践的な進め方、授業のつくり方を提案する。
  • フィギュアスケートとジェンダー
    • 後藤太輔
    • 現代書館
    • ¥1980
    • 2018年04月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(2)
  • 浅田真央、小塚崇彦らを指導した佐藤信夫コーチ推薦! 
    フィギュアスケート界では男女選手の交流・協力活動が多く、引退後も、コーチ、プロスケーター、振付師、衣装デザイナーなど多ジャンルで活躍している。インストラクター協会理事にも女性が多く、他のスポーツと比べ、ジェンダーバイアスが少ない競技といえる。海外では、現役選手による同性愛カミングアウト、アラブの選手によるヒジャブ着用など、社会に対して積極的にアピールする選手も多い。本書は、フィギュアスケートを切り口に、スポーツと社会の繫がり、2020年東京五輪パラリンピックへの向き合い方を伝える。 現役記者ならではの豊富な取材に基づく逸話が満載!
  • ジェンダーで問い直す暮らしと文化ー新しい生活文化学への挑戦(奈良女子大学叢書第4巻)
    • 奈良女子大学生活文化学研究会
    • 敬文舎
    • ¥3080
    • 2019年04月08日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 奈良女子大学生活文化学科における研究・教育活動の成果を、ジェンダー概念を取り入れて提示した。構成は、「自立して生きる」「関係性のなかで生きる」「生活文化学の方法と教育」の3部からなり、現実の社会問題を生活文化学がどのように批判し、乗り越えていこうとしているかを明らかにする。これから研究・教育に入る若手研究者へのガイドとしての役割も持つ。
  • ジェンダー史とは何か
    • ソニア・O・ローズ/長谷川 貴彦/兼子 歩
    • 法政大学出版局
    • ¥3520
    • 2017年01月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • フェミニズム運動を淵源の一つとするジェンダー史は、単なる「女性の歴史」を超えて、既存の歴史学に新たな視点と刺激を提供し続けてきた。変容する「男らしさ」と権力の関係、奴隷制や近代国民国家の形成とジェンダーの関わりなど、対象領域を拡張し、今や言語論的転回以後の歴史学をも展望しうる分野に発展している。ジェンダー史の変遷を知るとともに、歴史学を捉え直す視点を獲得できる刺激的な入門書!
     はしがき
    第1章 なぜジェンダー史なのか?
    第2章 身体とセクシュアリティ
    第3章 人種・階級・ジェンダー
    第4章 男性と男らしさ
    第5章 政治文化のジェンダー史に向けて
    第6章 「転回」以降の新潮流
     訳者あとがき
     読書案内
     原 註
     索 引
  • 女性白書2021
    • 日本婦人団体連合会
    • ほるぷ出版
    • ¥3630
    • 2021年08月24日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 2021年版の女性白書は「コロナ禍とジェンダー平等への課題」をテーマに、総論では、コロナ禍で露呈した日本の政治・経済・社会の問題点を様々な側面から論じます。各論では、国連などの動向、女性労働、デジタル化、産業構造の転換から排除されようとしている中小業者、第5次男女共同参画基本計画をとりあげました。巻末の統計や各種資料も充実。

案内