【おやつからごはんおみやげまで、最新京都グルメの情報はこれ1冊で】
旬な京都のグルメ情報を、ビジュアルに紹介。京都旅行のインスタアップにはこの1冊が必携です。
コロナ時代に対応して、テラス席や個室、テイクアウト情報も各店舗情報にしっかり記載しています。
【本誌掲載の主な特集】
◆京都イマドキカフェ
➀おしゃれベーカリーカフェ
2モダン建築カフェ
3のどかな郊外カフェ
4老舗のモダンカフェ
5ハイセンス日本茶カフェ
6お酒も、コーヒーも 夜カフェ
◆京おやつ
きらきらゼリー
ときめきドリンク
京都パフェ新傾向
京都パフェ王道
ニューオープンホテルでアフタヌーンティー
◆京ごはん
美しい京のおすし
京の定食
京餃子
◆京みやげ
最新ビジュアルみやげ和
最新ビジュアルみやげ洋
京都駅名店のグルメみやげ
◆京都テイクアウトグルメ
スイーツ最前線
フルーツサンド
名物パン
コッペパン
ヘルシーデリ
テイクアウト
錦市場
京都駅で買う名店のお弁当
半透明の特殊仕様地図で、平安・戦国・幕末と現代を透かして見ることにより、京都1000年間の変遷がひと目でわかるオールカラー街歩き新書です。桓武天皇により遷都されて以降、日本の中枢であり続けた京都の街には、平清盛や豊臣秀吉をはじめとした権力者の思惑が生々しく刻み込まれています。歴史人物のなごりが色濃く残る17の散策コースを楽しみながら、歴史の知識を身に付けることができます。平清盛はなぜ東山に拠点を置いたのか?京都御所はなぜ、平安宮と違う場所にあるのか?なぜ西と東の本願寺があるのか?など、さまざまな疑問に答えます。京都歴史散歩の際、持ち歩きに便利なポケット版ビジュアルガイドブックです。
何度訪れても、また足を運びたくなる京都。
古くから親しまれてきたこの街を、より魅力的に思える場所やシーンを集めました。
春の桜や秋の紅葉といった季節の定番や京情緒あふれる名所に、ゆったりと過ごせる意外と穴場なスポットも。
いつまでも心の奥深くに刻まれる京都ならではの絶景がきっと見つかるはず。
また、京都の鮮やかさはなにも中心地に限ったものではありません。
南北に長く、海に山にと自然豊かな場所だから、訪れる先々でその場所でしか見られない美景や美味と出会えるのも京都が持つ魅力です。
街なかから郊外まで、王道もナイショの場所も。
京都が誇る美しい色彩を探してみませんか?
Chapter1/あの絶景、あの味
Chapter2/キーワードでめぐる絶景
Chapter3/四季の絶景めぐり
Chapter4/非日常を求める絶景ドライブ
Chapter5/観光列車から見る絶景
Chapter6/緑の絶景ハイキング
絶対はずせない王道から、いま人気の流行りものまで、京都の魅力をぎっしり詰め込んだ京旅ガイドの決定版!!寺社の見どころ、グルメやスイーツ、おみやげ、カルチャー体験、プランニングのコツなど、全部知りたい!&楽しみたい!という欲張り派におすすめの1冊です。取り外せて便利な街歩きMAPと、京旅には欠かせないバス路線図ほか、全4冊の付録つき。
【注目1】<巻頭大特集>今が行きどき!京たびBEST
巻頭特集では、今年ぜひ行きたい京都の魅力を、4つのテーマでご紹介します!
(1)「おまいりしたい!お寺と神社」→寺アート、開運スポット、お守り&おみくじ、境内カフェ、美庭めぐり
(2)「食べに行きたい!京グルメ」→町家ランチ、おちょぼごはん、京の中華、おうどん&ラーメン、おばんざい、湯豆腐&湯葉、朝ごはん
(3)「はずせない!京おやつ」→抹茶のおやつ、和の甘味、愛しのスイーツ、かき氷、果物スイーツ
(4)「今おさえたい!流行りもん」→こだわり雑貨SHOP、建築&ミュージアム、ショコラトリー、クッキー&焼き菓子、地元パン、町家体験宿、カラフルなレトロ銭湯
【注目2】<付録>愛しの京カフェ
カフェ文化が根付く京都には、空間もメニューも素敵なカフェがたくさん。ついついゆっくり過ごしたくなる、いやハシゴもしたくなってしまうようなとっておきの京カフェを、1冊の付録にまとめてお届けします。
●収録エリア
祇園・河原町、清水寺周辺、嵐山周辺、伏見稲荷・京都駅周辺、二条城・京都御所周辺、銀閣寺周辺、金閣寺周辺、京都郊外(宇治、鞍馬・貴船、大原、高雄、比叡山、伏見、醍醐、長岡京)
●無料のスマホアプリ付き
読者特典として、スマホでガイドブックと同じページが見られるアプリ「まっぷるリンク」がダウンロードできます(iPhone/Android対応)。
●旅への期待が大いに高まる、オールカラーの旅行ガイドブック
『まっぷる』は、国内・海外の旅行情報を紹介する、雑誌スタイルの旅行ガイドシリーズです。
すべてカラーページで“グッとくる”写真をふんだんに掲載。ページをめくりだすと旅への期待が大いに高まります。
●コンセプトは「王道」「定番」。旅のヒント満載の「おすすめプラン」とともに、リピーターも必見の最新トレンドも紹介
現地に詳しい編集者が、観光、グルメ、温泉、体験、宿泊などあらゆる旅ジャンルから、ビギナー目線で「王道」「定番」情報をセレクト。いま話題の絶景スポットなど、リピーターもうれしい新しい旅のプランもいち早く紹介しています。
●お目当てのお店・スポットまで迷わない、とても見やすいマップ
『まっぷる』のマップは自社で制作のマップをベースに、旅先での「パッと見」における探しやすさ、見やすさをとことん追求。
旅先で迷わない、とても見やすい旅行ガイド専用仕様のマップです。
◎カバンに入る!使いやすい持ち運びサイズ
京都市内の地下鉄・バス一日乗車券の利用でおトクにめぐるモデルコースを50本ガイド!モデルコースは、「バス一日券」または「地下鉄・バス一日券」のどちらかを使い、安く・早く・楽に回れる最旬の旅プランが満載!便利な路線図やバス・地下鉄の乗りこなしガイドはもちろん、さらにおトクになる割引・優待情報も掲載。京都観光には必携の一冊です。
【本誌のおもな特集】
★王道コース
・人気No.1の清水寺コース(清水寺、白川南通、よーじや祇園本店ほか)
・定番のフォトジェニックコース(伏見稲荷大社、東福寺、京都タワーほか)
・集めたくなる御朱印コース(宝蔵寺、平安神宮、今宮神社ほか)
・個性豊かな庭園めぐりコース(無鄰菴、詩仙堂、龍安寺ほか)...
・京の和スイーツ三昧コース(うめぞの茶房、満月本店、FUKUNAGA901ほか)
・京ならではの町家めぐりコース(竹笹堂、御所デリノ、和栗専門沙織ほか)
…etc.
★穴場コース
・嵐山の穴場コース(あだし野念仏寺、常寂光寺、落柿舎ほか)
・アートの街岡崎で美術館めぐりコース(京都国立近代美術館、京都市京セラ美術館ほか)
・人気ベーカリーをはしごコース(COFFEE HOUSE maki、ヤオイソほか)
・洛北の人気みやげコース(マールブランシュ北山本店、洛叉庵ほか)
…etc.
★日時限定コース
・紅葉の紅葉を制覇コース(曼殊院、天授庵、永観堂ほか)
・桜の名所を制覇コース(醍醐寺、勧修寺、南禅寺ほか)
・夏の納涼づくしコース(下鴨神社、みつばち、高台寺ほか)
…etc.
そのほか、バスや地下鉄の乗りこなしガイドや路線図など、お得な情報をたっぷり掲載しています!
【歴史地理/旅行】持ち歩きに便利な詳細地図と豊富なカラー写真がうれしいまち歩き散歩ムックの決定版。新名所がわかるNEWS&TOPICSと、令和に巡りたい皇室ゆかりのスポットの巻頭特集は必見。取り外せる大判の京都市街図&バス路線図の付録付き。
花見小路を右に左にと折れた先にある甘味処「もも吉庵」。
人生の酸いも甘いも嚙み分けてきた元芸妓の店主・もも吉に助言を求めて訪れるのは、息子との関係に悩む父親、勝算のあるビジネスを提案先の社長から即座に否定され混乱する銀行員、夫の最期の願いをかなえられず悲嘆にくれる妻……。
彼らに対し、もも吉がかける厳しくも温かい言葉とは。
一方、もも吉がどうしても娘に言えなかった花街の秘密が明かされーー。
人気「祇園人情物語」シリーズの第9巻。
文庫オリジナル。
【歴史地理/旅行】最新の現地情報満載で人気のガイドブック、「&TRAVEL」シリーズ2019-2020年版が到着。読みやすいハンディ版と持ち運びに便利な超ハンディ版の2サイズで登場。無料電子版と取り外せる街歩きMAP付き。
パン消費量日本一を誇る京都には、新進気鋭の人気店から昔から地元の人に愛される素朴なパン屋さんまで、街のあちこちにお店が立ち並んでいます。本書は、京都旅行を考えているパン好きのために、観光スポットから歩いていけるおいしいパン屋さんを紹介するガイドブック。
2024年10月黄檗山萬福寺の三棟(法堂・大雄宝殿・天王殿)が『国宝』へ指定されました!
2024年9月より二条城本丸御殿が18年ぶりに公開!
京都を学び、深く観賞するための1冊。
世界文化遺産をはじめとした歴史的物件や、ゆかりの人物、出来事・文化などを詳しく説明。
また社寺・文化・体験施設の住所・料金・営業時間等も詳細に網羅。
事前学習用教材として好評です。
巻末に行程計画記載欄、人気観光物件タクシー所要時間、フリースペースあり、一人一人が京都旅行に行った記念としても重用されております。
主な特色
1 伝統工芸体験場所、国宝建造物の時代や建築様式、寺院別仏像一覧、庭園一覧(形式別)、有名文学のゆかりの地や舞台を紹介する「テーマ別物件ガイド」を追加! ! よりテーマ別学習に便利になりました! !
2 厳選した各社寺の花の見頃をイラスト付きで紹介! ! 桜や紅葉だけではない京都の魅力を楽しめる一冊になっております!
ポイント【1】
詳細なガイド、また豊富な欄外解説により、歴史的人物・出来事、関連物件など、様々な角度から学習できます。
ポイント【2】
人気の観光スポット「四条」を見開きでガイド。近代建築と町家が共存し、見学スポットも豊富な歩いて楽しめるエリアです。
ポイント【3】
庭園・建築・仏像・歴史年表・文学・用語集など、事前学習をサポートする資料を豊富に掲載。
ポイント【4】
体験スポットなど、京都観光資料集&ワークシートを本体巻末に掲載。
ポイント【5】
り人気観光物件タクシー所要分を掲載。
●社寺・文化施設約200ヶ所紹介
●歴史上の人物解説32人
●行事・出来事・文化解説約30件
●京名物紹介74件
●庭園初歩入門●京都古典文学
●京都近代・現代文学
●仏像初歩入門
●観賞の手引き
●京都関係年表
●京都市伝統的建造物群保存地区
●歩いて楽しい 烏丸~河原町周辺繁華街エリアガイド
●京都観光資料集&ワークシート
●京都の人気観光物件タクシー所要時間●伝統工芸体験場所、国宝建造物の時代や建築様式、寺院別仏像一覧、庭園一覧(形式別)、有名文学のゆかりの地や舞台を紹介する「テーマ別物件ガイド」
[改訂]おなかも心も満たされる、とっておきの京グルメが約300軒! 巻頭特集をリニューアルし、話題の新店を中心にアップグレード。「予約可」「クレジットカード可」などの便利データで、実用性もバツグン。京都グルメを味わい尽くせる保存版。
異能力者が台頭する大正を舞台に、切なく甘い恋愛和風ファンタジーが開幕!
梅咲家の令嬢・菖蒲は、京都の桜小路立夏に一目惚れをする。許嫁である立夏をずっと思い続けてきた菖蒲は、嫁入り準備のために桜小路家へ。五年ぶりの再会に胸をときめかせる菖蒲だったが、立夏は冷たく拒絶して!?
1945年敗戦。京都市内にも随所に星条旗が翻った。四条烏丸に進駐軍の司令部が置かれ、二条城脇の堀川通はアメリカ軍の滑走路となり、上賀茂神社のご神木はゴルフ場建設のために切り倒され、祇園歌舞練場は米軍専用ダンスホールへと姿を変えた……。日本降伏の間際、幾度となく原爆投下の候補地としてリストアップされながら、紙一重で悲劇をまぬがれた古都の往時を、日米双方の史料と貴重な証言から紡ぎだす。
スマホやタブレットで使える便利な電子書籍付き
電子レジャーチケット「500円クーポン」でお得旅
ご近所トリップも応援
ビギナーもリピーターも、京都をくまなく楽しむならこの一冊! 巻頭では京都でやってみたいことを5つのテーマに分けて大特集。定番スポット、最新情報はもちろんのこと、京都を愛する編集部だからこそおすすめしたい、古都の魅力を再発見できるような情報もたっぷり詰め込みました。これからの京都観光にとっても便利なレンタサイクルコース集、実用性バツグンの京都駅ガイドなど別冊4大付録も付いて、あなただけの京都旅をばっちりサポートします。
【本誌掲載の主な特集】
◆編集部はこう楽しむ! 京たび最前線
◆京たびNAVI
・京都ってこんなところ
・京たびのコツ
・有名社寺一覧/カレンダー
◆巻頭特集
➀イチバン行きたい 京の社寺めぐり
・パワスポめぐり
・アート寺
・個性派社寺
2地元っ子ベタ惚れ 京の愛されグルメ
・モーニング
・ランチ
・ヘルシーおばんざい
・鴨川で川床ディナー
・テイクアウトOKなパン屋さん &more
3目にもうるわし 京のカフェ&スイーツ
・町家カフェ
・レトロカフェ&老舗プロデュースカフェ
・抹茶スイーツ
・京ビジュアルスイーツ &more
4古都らしさ100% 京のカルチャー体験
・着付け体験
・お寺&街でできる京体験
・雨でも楽しめる!美術館・博物館 &more
5買うべきはコレ!京のみやげカタログ
・フォトジェニック京菓子
・京雑貨/京文具
・老舗のマストバイ
◆人気3大エリア特集
清水寺周辺/祗園・河原町周辺/嵐山周辺
◆エリアガイド
金閣寺周辺/銀閣寺周辺/京都駅・伏見稲荷周辺/二条城・京都御所周辺/京都郊外(宇治、貴船・鞍馬、大原、高山寺周辺ほか)
【4大特別付録】
付録1バス&地下鉄乗りこなしガイド
付録2レンタサイクルでめぐるモデルコースBOOK
付録3京都駅みやげ&グルメBOOK
・マストバイみやげ5(人気京菓子/ビジュアル菓子/限定菓子/京コスメ&雑貨/味みやげ)
・京名店グルメコレクション
・京都駅攻略ガイド
付録4京都まち歩きMAP
<500円クーポンの利用期間は2022年3月まで>
京都カフェの2021年最新版が登場。New NormalなカフェLife時代へをテーマに、 おうちカフェや予約制といった新生活様式に対応した特集は必見。新風館などの新スポット情報も充実。取り外せるカフェマップ付き。
◎スマホやタブレットで使える便利な電子書籍付き
◎電子レジャーチケット「200円クーポン」でお得旅
【2大古都をコンパクトにまとめた、社寺めぐりの必携本】
世界遺産をはじめ、至宝を数多く有する京都と奈良。
せっかくの旅行だから、2つの古都を一緒に回りたい…。そんな社寺めぐりの旅に役立つプランニングやモデルコースはもちろん、人気のお寺・神社とオススメの周遊方法をわかりやすく紹介しています。
もちろん、観光の合間に寄りたいおいしいグルメや、かわいいおみやげなど、“食べたり、買ったり”の情報も充実。
京都奈良のいいとこどりができる、、ちょっと欲張りな旅にぴったりの1冊です!
<主な特集内容>
【巻頭特集】京都・奈良の古寺めぐり 1泊2日王道モデルプラン
+1日あったらどう回る? 京都編/奈良編
【エリア特集】
・京都特集:新しい京都の寺の楽しみ方!
精進料理教室、写仏・写経、寺カフェ、寺アートetc.
・奈良特集:一生に一度は会いたい!奈良の仏像
美しすぎる仏像、イケメン仏像、インパクト大の仏像etc.
上記のほか、各エリアの名物グルメ、注目宿情報も満載です。
【特別付録1】古都さんぽMAP
・京都・奈良の詳しい地図/バス・鉄道路線図/主要観光地間の移動早見表
【掲載エリア】
京都府、京都市、奈良県、 奈良市、産寧坂、嵐山、嵯峨野、哲学の道、東山、宇治、祇園、河原町、先斗町、錦市場、奈良公園、西ノ京、斑鳩、山の辺の道、飛鳥、ならまち、天理市、桜井市、明日香村、吉野町
※200円クーポンの利用期間は図書の販売終了まで
【持ち歩きやすいコンパクトサイズの秋の京旅ガイド!】
東福寺や永観堂といった超人気の紅葉名所から、おすすめの穴場名所、秋だけの特別拝観、ライトアップ、今年ならではのニュース、イベント情報を詰め込んだ、秋の京都本の決定版。京都が最も混雑する紅葉シーズンを楽しむための、プランニング術や混雑回避術も丁寧にレクチャー。秋ならではの京グルメやスイーツ、おみやげなどの情報もカバーした、盛りだくさんの一冊です。
【本誌掲載のおもな特集】
◆この場所で見たい! 京もみじのすべて
・東福寺の紅葉
・永観堂の紅葉
・嵐山 渡月橋の紅葉
ほか天龍寺、南禅寺、真如堂、くろ谷 金戒光明寺など、人気寺院の紅葉のみどころを徹底ガイド
◆ライトアップ決定版2019
・清水寺/高台寺/永観堂/天授庵 etc.
◆秋の注目トピック
秋限定公開の社寺/秋の京イベントカレンダー etc.
◆プランニングのコツ
・混雑回避法
・王道も穴場も!使えるモデルコース
・秋だけの京都交通ガイド etc.
◆エリアガイド
・清水寺・祇園周辺
・東福寺・京都駅周辺
・永観堂・南禅寺周辺
・嵐山・嵯峨野周辺
・金閣寺・大徳寺周辺
・詩仙堂周辺
・大原周辺
・貴船神社・鞍馬周辺
・神護寺周辺
・善峯寺周辺
・宇治
◆秋グルメ&秋みやげ
・紅葉ビューごはん&カフェ
・秋味スイーツ
・湯豆腐
・丼&麺
・町家ごはん
・おばんざい&京酒場
・バー&バル
・京都駅周辺便利ガイド.(京みやげも!)
【特別2大付録】
・大判マップ:京都もみじMAP/バス路線図
・別冊付録:秋の京都おさんぽMAP