カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

多様性 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 221 から 240 件目(100 頁中 12 頁目) RSS

  • 地域の〈環境ものさし〉
    • 淺野悟史
    • 昭和堂
    • ¥2420
    • 2022年04月18日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 地域住民が身近な環境の健康度を測り、変化を認識し、改善するために開発された「環境ものさし」。本書は、開発者自身が体験した生物多様性への目覚めから、「環境ものさし」の開発・実践、そして、それがもたらした地域社会の変化をドキュメンタリータッチで描き出す。
    まえがき

    第1章 生物多様性と里山

    第2章 「環境ものさし」というツール

    第3章 冬みず田んぼにカエル鳴く

    第4章 研究者の役割とひらかれた科学

    あとがき
  • 生物多様性はなぜ大切か?
    • 日高敏隆
    • 昭和堂(京都)
    • ¥2530
    • 2005年04月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.8(5)
  • “種の絶滅”という自然の危機がこのまま進むと私たち人間はどうなるのか?人間にしのびよる見えない危機。
  • 欧州周辺資本主義の多様性
    • ドロテー・ボーレ/ベーラ・グレシュコヴィッチ
    • ナカニシヤ出版
    • ¥5280
    • 2017年02月01日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 日本語版への序文

    序 章 ポスト社会主義国の資本主義の成功、脆弱性、多様性

    第1章 社会主義以後の資本主義の多様性

    第2章 ポスト社会主義国の資本主義への諸経路

    第3章 国民形成と新自由主義ーーバルト三国

    第4章 工業化の奇跡と福祉国家の諸問題ーーヴィシェグラード・グループ

    第5章 ネオコーポラティズムと非力な国家ーー南東欧諸国

    第6章 厳しい時代への回帰

    結 論 ポスト社会主義諸国の資本主義の20年

     
     訳者あとがき

     索引
  • 生物群集の理論
    • Mark Vellend/松岡 俊将/辰巳 晋一/北川 涼/門脇 浩明
    • 共立出版
    • ¥3960
    • 2019年03月08日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は,群集生態学と生物多様性科学に関する理論やモデル,実証研究のうち,特に「水平群集」と呼ばれる共通の栄養段階にある生物グループに関するものを体系的に整理し,理解するための枠組みを示した本である。

    【これまでの群集生態学の教科書と比べて新しい点】
    1. 従来理論の体系化
    多様な群集生態学と生物多様性の理論をたった4つのルール(選択,浮動,分散,種分化)をもとに整理し,群集生態学を体系的に学ぶことを可能にした。
    2. 分かりやすい
    難解な数式はなるべく避け,簡潔な文章で解説されている。さらに,読者自身が理論を再現・独習できるように,必要なR言語のコードとその解説も提供されている。
    3. 最新の情報
    原著が刊行されたのが2016年であり,最新の理論と豊富な実証例が掲載されている。近年の研究トレンドが把握できる。

    こうした点から,本書はこれから群集生態学を学ぼうとする大学院生や実務者を含め,幅広い読者に役立つ内容となっている。

    (原題:The Theory of Ecological Communities)
  • 奄美群島の野生植物と栽培植物
    • 鹿児島大学生物多様性研究会
    • 南方新社
    • ¥3080
    • 2018年03月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 世界自然遺産の評価を受ける奄美群島。その豊かな生態系の基礎を作るのが、多様な植物の存在である。本書は、鹿児島大学生物多様性研究会が、植物を「自然界に生きる植物」と「人に利用される植物」に分け、19のトピックスを紹介する。
  • ロサンゼルスの新日系移民の文化・生活のエスノグラフィ
    • 山田 亜紀
    • 東信堂
    • ¥3520
    • 2019年07月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 20世紀後半、グローバル化の波に乗って多くの日本人がアメリカへ渡り、そこで生活を行うことを選択した。「新日系移民」として位置づけられる彼/彼女たちの属するコミュニティやそこでの生活様式は、20世紀初頭に労働を目的として移住した人々とはまるで異なる様相を呈している。新日系移民たちの、日米両国の狭間で揺れ動くアイデンティティの様相と、そのエスニック・コミュニティの中で営まれる生活の諸実態を記した、日系移民研究の最前線!
  • 多様性からみた生物学
    • 岩槻 邦男
    • 裳華房
    • ¥2530
    • 2002年02月25日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 生物は何故こんなにもたくさんの種類がいるのか、それぞれの生物群の特徴はどのようなものか、また多様な生物を生むメカニズムは何か等、“生物の多様性”に焦点を当ててわかりやすく解説した、大学学部初年級向き生物学の教科書。
     本書の姉妹書に、生命の普遍性に焦点をあてた教科書『生物講義 -大学生のための生命理学入門ー』がある。
    1.地球上にどれだけ多様な生物が生きているか
    2.生物多様性はどのように認識されてきたか
    3.生命の起源と原核生物
    4.真核生物の起源
    5.原生生物にみる多様性
    6.陸上生物相の出現
    7.陸上の植物の多様化
    8.菌界にみる多様性
    9.動物の起源と多様化
    10.生物の多様性をつくる原理
    11.多様化にみる生物の進化
    12.生命系を生きる
  • 21世紀中小企業論〔第4版〕
    • 渡辺 幸男/小川 正博/黒瀬 直宏/向山 雅夫
    • 有斐閣
    • ¥2420
    • 2022年03月26日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 第一次産業を除く企業の99.7%を占める中小企業。多くの人にとっての働く場であり,自己実現の場である中小企業の多様性を事例をまじえながら描く好評テキストの最新版。コロナ禍での不況で悪化する,中小企業の環境と3つの「中小企業問題」についても厚く論じる。
    第1章 中小企業で働くこと=渡辺幸男
    第2章 企業の創業と進化=小川正博
    第3章 中小企業とは何か=渡辺幸男
    第4章 戦後日本の中小企業問題の推移=黒瀬直宏
    第5章 戦後日本の中小企業発展の軌跡=黒瀬直宏
    第6章 ものづくりと中小企業=渡辺幸男
    第7章 中小製造業の経営=小川正博
    第8章 中小商業と流通=向山雅夫
    第9章 中小商業経営と商人性=向山雅夫
    第10章 中小企業の金融=小川正博
    第11章 戦後日本の中小企業政策の変遷=黒瀬直宏
  • 生物多様性と地球の未来
    • 太田 英利/池田 比佐子
    • 朝倉書店
    • ¥3740
    • 2018年06月27日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 生物多様性の起源や生態系の特性,人間との関わりや環境等の問題点を多数のカラー写真や図を交えて解説。生物多様性と人間/生命史/進化の地図/種とは何か/遺伝子/貴重な景観/都市の自然/大量絶滅/海洋資源/気候変動/侵入生物
    第1部 生物多様性の起源
     第1章 生物多様性と人間
     第2章 変化に富んだ長い生命史
     第3章 進化の地図
     第4章 種とは何か
     第5章 遺伝子,遺伝子,遺伝子
     
    第2部 生態系とその働き
     第6章 生物の複雑なつながり
     第7章 生物多様性の恩恵
     第8章 貴重な景観
     第9章 都市の自然
     第10章 淡水の生物
     
    第3部 迫りくる危機と解決策
     第11章 史上6回目の大量絶滅は進行中
     第12章 限りある海洋資源
     第13章 気候変動
     第14章 世界中にみられる侵入生物
     第15章 自然界の行く末は?
     
    用語解説/文献
    監訳者あとがき
  • あたらしい自分との出会い New Self 「自分らし」さの発見、「多様性」の尊重、そして「協働」の実現
    • 川西俊吾/元山琴菜
    • 海象社
    • ¥1100
    • 2020年11月09日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 全ての人たちが幸せになってほしいと願う二人の著者が、「差別」という、人類が数千年の歴史を通して未だに解決できていない大きな問題を、より希望に満ちた新しい社会づくりの担い手である高校生と一緒に真剣に考え、差別をなくすための具体的な行動へと結びつけたいという思いで書いた本です。なぜなら差別は、決して個人の問題ではなく、社会を形成する私たち全員の問題だからです。
    大切なのは、一人ひとりの違いを認め合い、その人が自分以外の人のために何かしようという意志やその人ができることを尊重・尊敬し合い、協力を通して一緒に問題を解決したり、何か新しい成果を出したりすることではないでしょうか。そのために、私たち一人ひとりがどのように自分を変え、何をしていけばいいのかについて一緒に考えられるような構成になっています。
    第1章 より良い社会を創るためのものの見方・考え方
    第2章 「幸せ」とはなんだろう
    第3章 どんな世界に住んでいるのだろう
    第4章 問題の解決に向けて:個の重要性
    第5章 よりよい社会づくりに向けて:「多様性」をどう捉えるべきか     
    第6章 多様な人々と生きていくために 守るべき基本的な倫理の理解と実践
    第7章 教育はなぜ必要か
    第8章 自分を変えると世界が変わる
  • メガシティの進化と多様性
    • 村松 伸/深見 奈緒子/山田 協太/内山 愉太
    • 東京大学出版会
    • ¥5280
    • 2016年09月29日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ひとくちにメガシティといってもその実態は多様である.本巻では,都市地域生態圏という括りを提案し,地球上の18のメガシティを比較分析する.なかでも都市範囲,人口,居住環境,都市計画に着目し,その共通性と多様性を明らかにし,全球全史上にメガシティを位置づける.
    シリーズ刊行にあたって(村松 伸)
    重要用語解説

    第1章 総説:全球都市全史からの示唆
    第2章 メガシティの多様性と共通性:都市地域生態圏,人口圏
    第3章 都市地域生態圏にみた18メガシティの動態
    第4章 居住環境の地球史:メガシティの地域性と連動性
    〈座談会〉全球18メガシティを比較する
    【付録】18メガシティ総覧:その発展経路と居住環境


    Megacities Vol.2 Evolution and Diversity of Megacities
    Shin MURAMATSU, Naoko FUKAMI, Kyota YAMADA & Yuta UCHIYAMA, editors
  • コンテンツの多様性
    • 浅井澄子
    • 白桃書房
    • ¥3740
    • 2013年11月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • なにをもって多様というか、テレビ番組と音楽から浮かび上がる選択肢の実像。
  • 環境法政策学会学会誌 第20号 生物多様性と持続可能性
    • 環境法政策学会
    • 商事法務
    • ¥3960
    • 2017年02月27日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 2016年6月に開催された環境法政策学会第20回学術大会シンポジウム「生物多様性と持続可能性」の全記録。自然保護地域の保全と管理のあり方やABS国内措置、海洋における生物多様性の保全、生物多様性や自然保護に関する訴訟等を総括的に検討。
  • 日本の天気
    • 小倉義光
    • 東京大学出版会
    • ¥4950
    • 2015年04月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 四季の風物の美しさと、竜巻・台風・局地的豪雨などの気象災害。定評あるテキストの著者が多種多様な天気の謎に迫る。雑誌『天気』の好評連載を書籍化。

案内