カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

座談会 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 221 から 240 件目(100 頁中 12 頁目) RSS

  • デンタルハイジーン 徹底討論! 歯科衛生士臨床の明日はどっちだ? 歯周治療の明日を語ろう! 2024年4月号 44巻4号[雑誌](DH)
    • 医歯薬出版
    • ¥1760
    • 2024年03月28日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 予防,歯周治療,口腔ケア,医院力アップのためのチームアプローチといった臨床の情報から,仕事のやりがいやライフスタイルをテーマとした話題まで,どのページを開いても歯科衛生士のあなたを応援するコンテンツが満載!徹底した読者目線で歯科衛生士の臨床を総合的にバックアップします!
    4月号ではリニューアル特別座談会の第2弾「徹底討論! 歯科衛生士臨床の明日はどっちだ? 歯周治療の明日を語ろう!」を掲載.歯科衛生士の仕事の基本である「歯周治療」について,その意義や,最近の話題などを語り尽くします.

    【目次】
    リニューアル特別座談会 徹底討論! 歯科衛生士臨床の明日はどっちだ?
    DH Eye アメリカ歯科衛生士会100周年記念学術大会に参加して
    新連載 歯周基本治療のビジュアルレクチャー(1)
    ペリオの愛し方(4)
    Start-up! Q&Aで世界一わかりやすい口腔内写真撮影(4)
    知ってナットク! いまを読み解く キーワード(4)
    口の病気からこんな全身の病気がみつかった!! 全身性疾患を示唆する口腔疾患(2)
    そうだ! シモノ先生に聞いてみよう ケースから学ぶ治癒の病理(4)
    ミッドライフ・クライシス 失ってはいけない,中年期患者さんの“食べる力”(4)
    新連載 あっそうなんだ! カラダと病気(1)
    Our place! 私が患者さんと出会う場所(2)
    歯科助手Akiのスクールライフ日記(4)
    歯科医院における小児の食事指導(22)
  • 増刊BUBKA AKB48 村山彩希ver. 2023年 7月号 [雑誌]
    • 白夜書房
    • ¥1080
    • 2023年05月31日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【表紙】
    村山彩希(AKB48)

    【付録】
    AKB48 村山彩希・桃月なしこ
    特大両面ポスター付き

    【スペシャル特集】 ◯村山彩希(AKB48)「“おかえり!ゆいりー”ビキニ」
    ・グラビア&インタビュー「Secret Sunshine」

    【巻頭特集】
    ◯桃月なしこ「“夏到来”グラビアクイーン大集合」
    ・ロンググラビア&インタビュー「DayDreamin’」

    【特集】
    ◯平田侑希×山崎空(AKB48)インタビュー
    「初選抜から目指すは超選抜!」

    ◯鈴木くるみ(AKB48)
    アザーグラビア「Be Kind Rewind」

    ◯斉藤真木子×末永桜花×佐藤佳穂(SKE48)インタビュー
    「新公演張り切っていこーぜ!!!」

    【中面企画】 ・瀬田さくら(ばってん少女隊)
    グラビア&インタビュー「ハルノヒ」

    ・座談会連載 アイドルのへそ
    「AKB48のチーム制休止に隠れる真意」

    ・菊地姫奈「Only Lovin’ You」

    ・八伏紗世「Long Stay」

    ・蓼沼優衣「POP!」

    ・天野きき「となりの部屋」

    ・ベンジャス!インタビュー
    「一挙に集う熱い魂」

    ・「GIRLS IDOL Fashion Snap」Produced byチェキチャ!
    千葉思佳(Jewel☆Mare)/上丘鈴華(Gran☆Ciel)/南雲芽依(ルーチェ研究生)/坂林佳奈(SUPER☆GIRLS)/尾林結花(虹のコンキスタドール予科生)/石浜芽衣(虹のコンキスタドール予科生)/神楽栞(虹色の飛行少女)

    【スペシャル記事】
    ・吉田豪インタビュー「What’s 豪ing On」
    第六回 堂島孝平
    「いい曲を書くことが自分を励ます唯一の方法」

    ・スタイリスト・伊賀大介 特別インタビュー
    「Netflix『サンクチュアリ 聖域』は相撲版『ロッキー』だ!」

    ・『ライムスター宇多丸とマイゲーム・マイライフ』書籍化記念座談会
    金井渉(番組プロデューサー)×古川耕(番組構成)

    ・『Rの異常な愛情』特別インタビュー
    サイプレス上野×R-指定
    「ヒップホップとクルーの関係性」前編

    ・田村潔司連載
    「解析UWF」第9回

    【BUBKAレポート】
    ・Book Return
    第55回 千原せいじ
    「無神経の達人」

    ・すべての球団は消耗品であるbyプロ野球死亡遊戯
    #8 「1992年の土橋日ハム」

    ・アイドルクリエイターズファイル
    #29 FANCYLABO

    ・宇多丸のマブ論
  • 留学ジャーナル 2020年 05月号 [雑誌]
    • 留学ジャーナル社
    • ¥712
    • 2020年03月16日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【特集1】行きたくなったら、はじめに読む本

    「留学したい」という気持ちが芽生えてきたら
    まずするべきこと、って何でしょう?
    パスポートの申請?お金の用意?親の説得?
    はやる気持ちを抑えてまずして欲しいのは、
    留学についての基本を正しく知ること。
    留学とは何なのか、自分に合う留学のカタチを見つけるには
    どうするべきなのかを、順を追って丁寧にご案内します。

    ・はじまりは自分の軸探しから
    ・「私に合う留学」の選び方
    ・教えて!あなたの軸とナットクの留学
    ・生で見るべき すてきスポット
    ・留学先が決まったらするべきこと 大ネタ&小ネタ18選

    【特集2】世界にはばたけ!親子で考える中高生の留学

    隣の席のクラスメートに、実は留学経験がある!
    なんてことも少なくない昨今。
    どの時期にどのような留学をさせるのが良いのか?
    短期・長期のさまざまな留学スタイルについて解説。
    子を留学させた経験のある先輩ママたちの座談会も収録。

    ・中高生でもできる留学スタイル
    ・どんなことができる?短期留学・長期留学
    ・先輩ママのホンネ座談会

    【連載、ほか】
    ・国際機関で働こう!UNICEF 国連児童基金
    ・世界の語学学校ランキング「Japan Best School Awards 2020」行きたくなった、はじめに読む本
  • BUBKA 増刊 2023年 11月号 [雑誌]
    • 白夜書房
    • ¥1080
    • 2023年09月29日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【表紙】
    NMB48 上西怜×黒田楓和

    【付録】
    NMB48 上西怜×黒田楓和
    =LOVE 大谷映美里×齋藤樹愛羅×佐々木舞香×野口衣織
    特大両面ポスター付き

    【NMB48 スペシャル企画】 ○NMB48 上西怜×黒田楓和
    ロンググラビア&インタビュー
    「Namba Drift」

    【=LOVE 6周年記念大特集】
    ○=LOVE 大谷映美里×齋藤樹愛羅×佐々木舞香×野口衣織
    スペシャルグラビア
    「WINDING ROAD」

    ○=LOVE全員登場!“全員主役”の1万字ドキュメンタリー
    「やっと見つけた“王道”アイドルの信念」

    ○「ディレクター陣が徹底解説、“イコラブらしさ”が生まれるまで」
    矢山貴之、三池智之

    【スペシャルグラビア企画】
    ○インタビュー連載 23人の空模様
    vol.02 八木仁愛(僕が見たかった青空)
    「センターについて考える。」

    【グラビア&スペシャル企画】
    ・麻倉瑞季「TRIPLE FACE」

    ・藤園麗「Dear Marmaid」

    ・益田恵梨菜「えりな・東京」

    ・スーパーベイビーズ インタビュー
    「キュート&ピースでいざ出陣!」

    ・「GIRLS IDOL Fashion Snap」Produced byチェキチャ!」

    ・座談会連載 アイドルのへそ
    「SKE48 15周年を前に思うこと」

    【スペシャル記事】
    ・吉田豪インタビュー「What’s 豪ing On」
    第十回 岸田繁
    「すべての音は泥団子イズムに通ず」

    ・本橋信宏×鈴木エイト
    「ジャニーズ問題、そしてサブカルの勝利」

    ・赤味噌が語る
    2023立浪ドラゴンズ珍事件簿 

    ・『Rの異常な愛情』特別インタビュー
    いとうせいこう × R-指定
    「超令和の日本語ラップ大革命」前編

    ・田村潔司連載
    「解析UWF」第13回

    【BUBKAレポート】
    ・Book Return
    第59回 マッコイ斉藤
    「非エリートの勝負学」

    ・すべての球団は消耗品であるbyプロ野球死亡遊戯
    #12「「1998年の近藤ロッテ」

    ・アイドルクリエイターズファイル
    #33 石坂翔太

    ・宇多丸のマブ論
  • マンション売買・管理 (週刊ダイヤモンド 2024年 1/6・1/13新春合併特大号) [雑誌]
    • ダイヤモンド社
    • ¥950
    • 2024年01月04日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 『週刊ダイヤモンド』1月6日・13日号の第1特集は「2024年決定版 インフレに勝つ!マンション売買・管理」です。 いまマンションを売るにも買うにも管理するにも、大きな影響を与えているのがインフレです。地価と建築費の高騰によるコストインフレで上がる一方の新築マンション価格。それを支える空前絶後の低金利ローン、そして円安恩恵を受けた海外投資家の参入ーー。好立地の新築・中古マンションの値上がりが止まらない一方で、都内なのに全く売れずにモデルルームを閉める新築マンションも出てきました。起こっているのは極端な二極化です。
     一方、同様のことがマンション管理にも起こっています。人件費と建築費の値上がりについていけず、管理費・修繕積立金の値上げができないマンションや地方のマンションから管理会社が撤退し、自主管理に追い込まれるところも増えているのです。一方、財政状態が良好なマンションや都心のマンションでは、理事会活動自体を外部に「丸投げ」できる第三者管理方式も普及し始めています。 カオスの時代にマンションを売買し、管理する時に「負けない」ためには情報が必要です。本特集ではメディアで初登場のデータやランキングを売買・管理で15種類用意しました。登場マンションは全部で1075に及びます。さらに、担当するマンションの「優秀度」で管理会社を測る初試算ランキングも登場します。高額マンションを購入する人に人気のペアローンのリスク回避策や、管理費コストリストラの秘策など、ここでしか読めない情報も網羅。SNSで話題となった「独裁管理組合」がレジスタンスにより打倒されるまでのルポもメディアで初めて掲載しました。 晴海フラッグやパークタワー勝どきなど、新築マンションの開発で盛り上がる東京湾岸タワマンの高揚相場はいつまで続くのか?マンション管理の在り方を根本から変える管理格付け制度、それに地方の管理不全マンションはどうなる?売買と管理の両業界の裏側を知る恒例のインサイダー座談会も用意しました。 混迷のマンション市場に勝つための2024年の「決定版」。ぜひお手元でご一読ください。【特集】2024年決定版 マンション売買・管理 インフレに勝つ!「Prologue」 売買・管理は「優勝劣敗・超二極化」 どうなるマンション市場?「Part 1」 売買編 インフレ相場に勝つ売買は?マンション売買 インサイダー座談会 新築相場はどこまで上がる?利上げ機運の今、住宅ローンどうする? それでも「変動一択」は不変(Interview) のらえもん●マンションアナリスト「二馬力ローン」は離婚でどうなる? 知られざるリスクと対処法東京・大阪・名古屋577物件一挙紹介 買い得・売り得ランキング(Column) 新築2倍価格で転売も相次ぐ 晴海フラッグいよいよ街開き「Part 2」 管理編 維持費高騰とどう戦うか?管理費・修繕積立金「超値上がり」中! 管理組合版インフレ攻略法マンション管理 インサイダー座談会 マンション管理が激変中!第三者管理方式はうまくいくか? 国交省がガイドライン設定(Interview) はるぶー●RJC48代表「ゴールド管理マンション」はどこ? 築年別五つ星リスト482大規模マンション評価取得は少数派 タワマンは管理に無関心?管理費値上がりの思わぬ“伏兵” マンション保険を見直そう格付け満点・国認定取得は26件のみ ウルトラ管理マンションルポ優良管理組合を最も多く抱える会社は? 管理会社“お世話力”ランキング“北朝鮮マンション”が解放されるまで 秀和幡ヶ谷レジスタンス戦記【特集2】異業種 銀行侵入の衝撃「政策マーケットラボ」24年は日米の金融政策が逆行 1ドル=120円台は現実シナリオか森田長太郎●オールニッポン・アセットマネジメントチーフストラテジスト/ウォールズ&ブリッジ代表日銀短観で示された景気回復 2024年も続くといえる理由鹿野達史●三菱UFJモルガン・スタンレー証券シニアエコノミスト、他
  • ダイヤモンド ZAi (ザイ) 2018年 09月号 [雑誌]
    • ダイヤモンド社
    • ¥743
    • 2018年07月21日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.55(22)
  • ◎別冊付録はドカンと1冊まるごと株主優待!
    最高利回り248%
    9〜12月に権利確定する株主優待ベストセレクト104
    桐谷さん、プロの激オシ、読者の1番人気がわかる


    ◎第1特集
    9月の権利確定前の今が始めドキ!
    長期で持ちっぱなしできる高配当株入門
    ●「利回り投資」の2大巨頭が邂逅
    桐谷さん×www9945さんの酔いどれ座談会!
    極意と注目株、時々ホンネもポロッ
    ●事前にチェック!
    買っていい×買ってはダメ高配当株投資の6つのチェックポイント
    ●今買いの高配当株ベスト58
    1-割安すぎ大型株16
    2-10万円未満株16
    3-攻守備える万能株6
    4-不況に強い増配株6
    5-激安の10倍期待株14
    ●JT&日産自動車は買いか?
    ●連続増配の高利回り株ベスト12
    ●Jリート&インフラファンドを狙え
    ●初心者はココから!配当株投資のキホン!
    1-配当金はいつもらえる?
    2-利回りはどう計算する?
    3-配当株はいつ買うべき?
    ●会社員こそ高配当株を買うべき理由



     




    ◎第2特集
    どの商品を選べばいい?利益確定のタイミングは?老後資産を増やしたい!

    企業型&iDeCoの確定拠出年金のお悩み相談室


    ◎第3特集

    手数料タダの金融8社を全部載せ!

    iDeCoで買える全191本の投信の実力をメッタ斬り!

    ◎第4特集

    米国や中国など高い成長力が魅力!

    海外株超入門


    ◎第5特集

    元手10万円で月2万円も!

    FXで副業生活!


    ◎巻頭企画
    闇株新聞拡大版
    夏の夜はオバケだらけ!?業績頭打ち・内紛・迷走・外圧etc…
    2018年夏の要注意株10


    ◎ZAi NEWS CHANNEL

    [TOPIC1]年金運用の変化が鮮明!国債から株や不動産へ

    [TOPIC2]2018年上半期の投資信託の成績ランキング


    ◎好評連載もチェックを!
    ●勝谷誠彦の自腹で1000万円「株」投資日記
    「リクルートHDで勝負!」の巻
    ●一緒に月1万円の「投資」を始めよう!AKB48 in NISA
    「IPO株で目指せ10倍!」編
    ●マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
    「法案の成立可否でも大注目!日本でカジノが始まる日2」
    ●人気毎月分配型100本の「分配金」速報データ!
    「豪ドル建やレアル建は利回り低下も、Jリート型の利回りは回復!」
  • Wedge(ウェッジ) 2021年 06月号 [雑誌]
    • ウェッジ
    • ¥550
    • 2021年05月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ■【特集】押し寄せる中国の脅威 危機は海からやってくる
    「中国の攻撃は2027年よりも前に起こる可能性がある」─。
    アキリーノ米太平洋艦隊司令官(当時)は今年3月、台湾有事への危機感をこう表現した。
    狭い海を隔てて押し寄せる中国の脅威。情勢は緊迫する一方だ。
    この状況に正面から向き合わなければ、日本は戦後、経験したことのないような
    「危機」に直面することになるだろう。今、求められる必要な「備え」を徹底検証する。

    文・奥山真司、蕭 美琴、マチケナイテ・ヴィダ、八塚正晃、グラント F・ニューシャム、秋本茂雄、兼原信克、武居智久、
    中村 進、鶴岡路人、水谷竹秀、久末亮一、Wedge編集部


    Introduction:「アジアの地中海」が中国の海洋進出を読み解くカギ
    奥山真司(国際地政学研究所上席研究員)
    Part 1:台湾は日米と共に民主主義の礎を築く
    蕭 美琴(駐米台北経済文化代表処代表)
    Part 2:海警法施行は通過点に過ぎない 中国の真の狙いを見抜け
    マチケナイテ・ヴィダ(国際大学大学院国際関係学研究科講師)
    COLUMN:「北斗」利用で脅威増す海上民兵
    八塚正晃(防衛省防衛研究所研究員)
    Part 3:台湾統一 中国は本気 だから日本よ、目を覚ませ!
    グラント F・ニューシャム(元米海兵隊大佐・日本戦略研究フォーラム上席研究員)
    Part 4:座談会
    最も危険な台湾と尖閣 準備なき危機管理では戦えない
    秋本茂雄(元海上保安監)
    兼原信克(元内閣官房副長官補・国家安全保障局次長)
    武居智久(元海上幕僚長)
    中村 進(元海上自衛隊幹部学校主任研究開発官)
    Part 5:インド太平洋重視の欧州 日本は受け身やめ積極関与を
    鶴岡路人(慶應義塾大学総合政策学部准教授)
    Part 6:南シナ海で対立するフィリピン 対中・対米観は複雑
    水谷竹秀(ノンフィクションライター)
    Part 7:中国の狙うマラッカ海峡進出 その野心に対抗する術を持て
    久末亮一(JETROアジア経済研究所副主任研究員)

    ■WEDGE_OPINION 1
    ・日米の宇宙開発協力は経済成長と安全保障の鍵
    スコット・ペース(ジョージワシントン大学エリオット国際関係大学院教授、宇宙政策研究所所長)

    ■WEDGE_OPINION 2
    ・鼎談
    デマが広がる「コロナと福島」 このままでは国が滅びる
    開沼 博
    (東京大学大学院情報学環准教授)
    坂元晴香
    (慶應義塾大学医学部医療政策・管理学教室特任助教)
    峰 宗太郎
    (米国立研究機関博士研究員)

    ■WEDGE_OPINION 3
    ・「何でもあり」で膨らむ借金 “財政規律の番人”を備えよ
    田中秀明(明治大学公共政策大学院教授)

    ■WEDGE_REPORT 1
    ・苦境に喘ぐ中小企業 バラマキやめ真の事業変革を促せ
    編集部

    ■WEDGE_REPORT 2
    ・LINEだけの問題か? データ利用を感情で議論するな
    編集部

    ■POINT_OF_VIEW
    ・インドのメッセージを読み解きクアッド強化へ道を拓け
    伊藤 融(防衛大学校人文社会科学群国際関係学科教授)

    ■連載
    ・ONCE UPON A TIME:春(生津勝隆)
    ・インテリジェンス・マインド:映画『007』とは違う! 英国「MI6」の世界(小谷 賢)
    ・時代をひらく新刊ガイド:『リングサイド』 林 育徳(稲泉 連)
    ・新しい原点回帰:“製造”に回帰して「三方良し」を実現した「眼鏡ノ奥山」(磯山友幸)
    ・社会の「困った」に寄り添う行動経済学: オンライン会議の運営に困った(佐々木周作)
    ・MANGAの道は世界に通ず: 現代型スポーツ漫画 戦略、組織を科学する(保手濱彰人)
    ・イノベーションを阻む“法律たち”:AIによる漫画、映画、小説制作(河本秀介)
    ・CHANGE CHINA 〜中国を変える“中国人”〜:中国を“生き抜く”人びとの歴史を綴る人気著述家 丁東(及川淳子)
    ・道半ばの社会保障改革:「70歳まで就業」が投げかける組織のあり方と個人の働き方(土居丈朗)
    ・さらばリーマン:半導体研磨工程をヒントに風呂掃除の世界で頭角を現す
    小林誠司さん(理想化研代表取締役)(溝口 敦)
    ・近現代史ブックレビュー:『幣原喜重郎 国際協調の外政家から占領期の首相へ』熊本史雄/『幣原喜重郎』種稲秀司(筒井清忠)
    ・背負うということ:人にも仕事にも大切な「満たされない」という感覚 斉須政雄さん(「コート・ドール」オーナーシェフ)(木村俊介)

    ●各駅短歌 (穂村 弘)
    ●一冊一会
    ●世界の記述
    ●拝啓オヤジ (相米周二)
    ●読者から/ウェッジから
  • ゆうゆう 2025年 6月号 [雑誌]
    • 主婦の友社
    • ¥990
    • 2025年05月01日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 『ゆうゆう』6月号、表紙は女優の大地真央さんです。

    ●今月の表紙は女優の大地真央さんにご登場いただきました。ロマンティックなミュージカルで憧れのヒロインを演じたかと思えば、コメディエンヌとしての才能を遺憾なく発揮して「オバハン」を好演。さまざまな顔で楽しませてくれる大地さんの次の挑戦は映画初主演! 新たな役に挑む今の気持ちを聞きました。

    ●特集は「これからは、身軽こそいちばんの幸せ!」
    着なくなった洋服、使わなくなった道具、面倒な人間関係……。捨ててすっきりしたいけど、
    なかなか捨てられない。けれどもこれまで当たり前だと思っていたものは、果たしてこれからの人生にも必要なのでしょうか? 住まいやモノ、家族や友人との人間関係、さらには思い込みまで思い切って手放して、身軽になって生きていくことを考えてみましょう。

    ■思い込みを捨てて身軽になろう
    デビューから55年、第一線で活躍し続ける歌手の由紀さおりさん、
    音楽家、ショコラティエ、クリエイターと多彩な顔を持つウォーマック夕美子さん、
    住み慣れた北海道からすべてを捨てて飛び出したインフルエンサーのハナ子さんに、
    それぞれの「身軽」について伺いました。

    ■人生後半、わたしの断捨離どうあるべき? 
    断捨離の提唱者であるやましたひでこさんに、ゆうゆう世代ならではの断捨離の進め方についてアドバイスをいただきました。

    ■夫婦で家事シェアのススメ:家事シェア研究家の三木智有さん
    ■クローゼット整理大作戦:整理収納アドバイザーの中山真由美さん
    ■今あるものですっきり、心豊かに暮らす知恵:住まい方アドバイザー近藤典子さん
    ■ゆうゆうフレンドや読者の「身軽になって幸せ!」体験談

    ●また、今月から新連載が2本はじまりました!
    ■70歳ひとり暮らしのイラストレーター、本田葉子さんのイラストエッセイ「ホホホと笑って暮らしたい!」
    ■ゆうゆうフレンドのぶっちゃけ座談会「ホンネで語ろ」第1回のテーマは「着るもの」
    ぜひ感想をお聞かせください

    ゆうゆう6月号、そのほかのおすすめ企画は、

    【インタビュー】
    この人に聞きたい スペシャル対談
    大泉洋さん&東村アキコさん

    【連載スペシャル】
    中尾ミエさんの「まんざらでもない人生相談スペシャル」

    【読み物】
    介護はじまりました
    月野まるさん
    太田差恵子さん

    【料理】
    マルコメに聞く 厳選・春夏みそ汁レシピ

    【暮らし】
    自分も親も嬉しい
    暮らしが楽になる便利グッズ

    【ゆうゆう通販】
    夏に備えるベストセレクト10

    【連載】
    素敵な花言葉
    石田純子さんの誌上おしゃれコンサル
    金澤泰子さん・翔子さん 筆とペン

    「ゆうゆう」はあなたの毎日にときめきとお役立ちをお届けします!
  • 日経ビジネス 2020年08/10号 [雑誌]
    • 日経BP
    • ¥709
    • 2020年08月10日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【有訓無訓】 上を向いた仕事でなく 天を見て 天を仰ぐ仕事を●古川 享氏[マイクロソフト(現日本マイクロソフト)初代社長]
    【編集長の視点】 今週の名言:「ジョブ型」は成功するか 仏作って魂も入れる
    【ニュースを突く】 インテルの停滞が示す「量の時代」●竹居 智久[本誌副編集長]
    【時事深層】 INSIDE STORY:ソフト子会社を再編 トヨタ、「 脱クルマ会社」への試練
    INDUSTRY:コロナ禍で六本木の「豚組」も閉店 外食「成功の方程式」が崩壊
    COMPANY:9年ぶり最終赤字のパナソニック テスラからの誘いにためらい
    INDUSTRY:コロナ禍の不動産市場・座談会 中国人投資家、東京に再び触手
    INDUSTRY:自民党が利用制限案、企業の自粛も TikTok包囲網、日本にも足音
    INDUSTRY:ANA・JAL再減便、お盆の新幹線伸びず 運輸、崩れる夏の挽回シナリオ
    MARKET:史上初の2000ドル超え 金価格急騰、株・ドル安の備えか
    論点 コロナ・エフェクト 離れた家族の絆を深めるアプリも デジタルで暮らしの質高く
    FRONTLINE ロンドン:英国、ファーウェイ排除で負う傷(ロンドン支局 大西 孝弘)
    【特集】 もうやめる? ノルマ コロナ時代の営業新常態
    【スペシャルリポート】 「モノをつくってみたい 」がかなう 広がる1人製造業 “一発屋”の乗り越え方
    【ケーススタディー】 長谷工コーポレーション(マンション特化の設計、施工、販売、管理) DX抵抗勢力、説得の10年
    【連載小説】 Exit:第42回 「待ち伏せ」
    【不屈の路程 SERIES8 No.2 経営者への道を開いた2度の転職●森川 亮 C Channel 社長 遅れてやってきた起業家】 0
    【フロントランナー 創造の現場】 コパ ・コーポレーション(商品の実演販売) 商いの王道「実演」で成功
    【テクノトレンド】 アグリテックが農業を救う IoTで収穫量を拡大、味高める
    【編集長インタビュー】 厳しい時こそ投資する●峰岸 真澄氏[リクルートホールディングス社長兼CEO(最高経営責任者)]
    【敗軍の将、兵を語る】 コロナで富士山、初の閉山●渡辺 尚俊氏[富士山表富士宮口登山組合長]
    【世界の最新経営論】 コロナ禍の企業統治 稼いで社会貢献してこそ企業●コリン・メイヤー氏[英オックスフォード大学サイード経営大学院教授]
    【CULTURE】 BOOK:世界に目を向ける
    【世界鳥瞰】 The Economist:中国5000年の歴史も政治が左右
    FINANCIAL TIMES:ポンペオ演説を無知と呼ぶ理由
    FINANCIAL TIMES:コロナワクチンが促す米国分断
    【賢人の警鐘】 『新しい生活様式』でも 譲れない価値観はある。 リモートは万能にあらず●鈴木 茂晴氏[日本証券業協会 会長]
  • DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー 2020年 8月号 [雑誌] (特集1:気候変動/隈研吾氏インタビューほか、特集2:不安とともに生きる)
    • ダイヤモンド社
    • ¥2099
    • 2020年07月10日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • |特集|顧客・人材・資金の獲得につなげる機会気候変動●ユニリーバ、P&G、ネスレ、ダイムラー……気候変動をイノベーションの機会に変えるウィンストン・エコ・ストラテジーズ 創設者 アンドリュー・ウィンストン●[インタビュー] エール大学の調査が示す米国人は気候変動の問題をどうとらえているかエール大学林学・環境学大学院 気候変動コミュニケーションプログラム 責任者 アンソニー・ライザロウィッツ聞き手=『ハーバード・ビジネス・レビュー』シニアエディター グレッチェン・ガベット●マイクロソフトの取り組みに学ぶCFOこそ気候変動問題を解決する切り札である国連グローバル・コンパクト シニアアドバイザー ローラ・パルメイロオデンシア・ビジネススクール 准教授 デルフィーヌ・ジバシエ●[インタビュー] プラスチックストローの削減から始まる廃棄物削減には業界を超えた協働が欠かせないテラサイクル 創業者兼CEO トム・ザッキー聞き手=『ハーバード・ビジネス・レビュー』シニアエディター ローラ・アミコ●パンデミック、気候変動、生態系の崩壊はなぜ起きたか人類の進歩が招いた人類の危機国立環境研究所 生物・生態系環境研究センター 生態リスク評価・対策研究室 室長 五箇公一●[インタビュー] 箱の中での暮らしから自然との共生へいまこそ、地球のOSを書き換えよ建築家 隈 研吾|特集2|不安とともに生きる●どうにもならない状況をみずから好転させる不安を和らげる4つのステップウイメン・オンライン 創業者 モラ・アーロンズ=ミリ●[インタビュー] 「心配しないで」は逆効果不安を抱えている同僚にできること臨床心理学者 エレン・ヘンドリクセン聞き手=『ハーバード・ビジネス・レビュー』シニアエディター グレッチェン・ガベット●意欲や生産性の低下を招く部下のストレスを高めるリーダーの5つの振る舞い心理学者 トマス・チャモロ=プレミュジック●[インタビュー] リンカーン、チャーチル、ルーズベルト、マンデラ……偉大なリーダーの「不安のマネジメント」に学ぶハーバード・ビジネス・スクール 教授 ナンシー・コーエン聞き手=『ハーバード・ビジネス・レビュー』シニアエディター アリソン・ビアード|HBR翻訳論文|【企業と社会】[座談会] 5人のリーダーからの提言経営のニューノーマルを考えるマッキンゼー・アンド・カンパニー グローバルマネージングパートナー ケビン・スニーダーウォルターズ・クルワー 会長兼CEO ナンシー・マッキンストリートリー バーチ 会長兼最高クリエイティブ責任者 トリー・バーチメドトロニック CEO ジェフ・マーサシスコシステムズ 会長兼CEO チャック・ロビンス聞き手=『ハーバード・ビジネス・レビュー』編集長 アディ・イグナティウス【財務会計】なぜ事業の価値を正しく判断できないのか資本市場をめぐる経営者の誤解前 トロント大学 ロットマンスクール・オブ・ビジネス 学長 ロジャー L. マーティン【キャリア】本業以外の活動がもたらす好循環「二足のわらじ」は成長の源バンガード・グループ・フォー・リーダーシップ 創設者兼プリンシパル ケン・バンタアーンスト・アンド・ヤング パートナー オーラン・ボストン|Idea Watch|●業績評価で順位をつけても従業員の協働を損なわない方法●自分の判断にこだわるべきか撤回すべきか●「部下防衛」する上司たち『ハー]バード・ビジネス・レビュー』/編|EI[Emotional Intelligence]|●自信がない人のほうが成功する心理学者 トマス・チャモロ=プレミュジック|Life's Work|●パフォーマンスアーティストマリーナ・アブラモビッチ
  • ダイヤモンドZAi(ザイ) 2025年 4月号 [雑誌] (最強株主優待/投信格付/最新iDeCo入門)
    • ダイヤモンド社
    • ¥950
    • 2025年02月20日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.78(9)
  • ◎巻頭特集
    人気20銘柄の売買診断も!
    最新決算でわかった2025年の大本命株28
    ●トランプ追い風株
    ●来期も好業績株
    ●好調の中小型株株
    ●配当を増額修正した株

    ◎第1特集
    優待の達人25人が選んだ!合計利回り30%超も!
    最強株主優待ベスト150
    ●桐谷さんの愛してやまない推し優待株12
    ●「優待+配当利回り」「最低投資額」2大ランキング
    ●ジャンル1:多種多様なお店が並ぶ!外食
    ●ジャンル2:押しグルメを探そう!食品
    ●ジャンル3:家計の救世主!日用品
    ●ジャンル4:いろんな買物に使える!百貨店・家電量販店
    ●ジャンル5:化粧品や洋服でキレイに!美容・アパレル
    ●ジャンル6:心躍る体験を!エンタメ・レジャー
    ●ジャンル7:欲しいものが選べる!カタログ
    ●ジャンル8:自由度が高い!金券・ポイント
    ●優待新設・廃止の最新ニュース
    ●優待弁護士が指南!優待株の失敗しない選び方
    ●女性優待ブロガー3人の座談会

    ◎第2特集
    ★★★の数を見るだけでOK!
    人気投信をズバ斬り!2年目NISAで買うべきは?
    投信格付242 2025年春版
    ●2年目NISAの投信の選び方!
    ●PART1:コストの引下げアリ!インデックス型47
    ●PART2:市場環境の変化が影響!アクティブ型63
    ●PART3:株式比率の高い投信が好調!バランス型23
    ●PART4:最高利回りは36%超!毎月分配型100
    ●コラム:初心者はココから!投信のキホン

    ◎第3特集
    手数料比較はもう古い!大手ネット証券7社を徹底比較!
    NISAで最強の証券会社セレクトガイド
    ●基本サービスの充実度
    ●ポイントのオトク度
    ●資産管理のしやすさ

    ◎別冊付録
    今スグ始める?やめとくべき?
    改正ポイントがわかる!最新iDeCo入門
    ●Part1:iDeCoの何がスゴイ?
    ●Part2:受取のルールをマスター
    ●Part3:運用商品は何がオススメ?
    ●Part4:出口戦略こそ考えどころ
    ●コラム:手数料と買える投信で金融機関を選べ!

    ◎ZAi NEWS CHANNEL
    タイムリミットまであとわずか!上場廃止崖っぷち企業を狙え!

    ◎新連載・第2回
    17億円トレーダー・ジュンのFX成り上がり戦略
    「大相場は億の土台を築くチャンス」

    ◎いつもの連載も充実!
    ●ZAiのザイゼンがチャレンジ!目指せ!お金名人Vol.07
    「リボ払には注意しよう!」
    ●おカネの本音!VOL.32 戦力外Jリーガー社長・嵜本晋輔さん
    「創業7年で上場し年商8000億円達成のワケ」
    ●株入門マンガ恋する株式相場!VOL.100
    「大阪は万博・カジノでぼろ儲け!?」
    ●マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
    「税率110%の異常事態も!?暗号資産で儲けても税金には要注意!」
  • Wedge(ウェッジ) 2022年 05月号 [雑誌]
    • ウェッジ
    • ¥550
    • 2022年04月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ■【特集】広がる恐怖 果てしない悲しみ
    プーチンによる戦争に 世界は決して屈しない

    ロシアのウクライナ侵攻は長期戦の様相を呈し始め、ロシア軍による市民の虐殺も明らかになった。日本を含めた世界はロシアとの対峙を覚悟し、経済制裁をいっそう強めつつある。
    もはや「戦前」には戻れない。安全保障、エネルギー、経済……不可逆の変化と向き合わねばならない。これ以上、戦火を広げないために、世界は、そして日本は何をすべきなのか。

    文・ジェイムズ・スタヴリディス、小泉 悠、小谷哲男、神保 謙、マチケナイテ・ヴィダ、小山 堅、山本隆三、倉都康行、吉村慎司、山田敏弘、桑原響子、小谷 賢、大澤 淳、佐藤卓己、細谷雄一、編集部


    Part 1:元NATO軍最高司令官に聞く 世界の行方と日本の役割
    ジェイムズ・スタヴリディス(元NATO欧州連合軍 最高司令官)
    Part 2:“プーチンの戦争”の先にはどんな「出口」が待っているのか?
    小泉 悠(東京大学先端科学技術研究センター 専任講師)
    Part 3:ロシアの行動を注視する中国 日本の安全保障「再構築」を
    小谷哲男(明海大学外国語学部 教授)
    Part 4:日米で「核の傘」信頼性強化を 立ち止まっている猶予はない
    神保 謙(慶應義塾大学総合政策学部 教授)
    Part 5:東欧が見てきたロシアの本性 “最前線”の日本は何を学ぶか
    マチケナイテ・ヴィダ(国際大学大学院国際関係学研究科 講師)
    Part 6:一変したエネルギー安全保障 危惧される「石油危機」の再来
    小山 堅(日本エネルギー経済研究所 専務理事・首席研究員)
    Part 7:脱ロシアで足並み揃わぬEU エネルギー調達の要諦とは
    山本隆三(常葉大学 名誉教授)
    Part 8:「戦争と制裁」で視界不良は長期化 世界はインフレの時代へ
    倉都康行(RPテック代表取締役/国際資本システム研究所長)
    Column:輸出入停止、撤退・・・・・・ 北海道・ロシア交流は厳冬へ
    吉村慎司(北海道国際交流・協力総合センター 客員研究員/北海道建設新聞 記者)
    Part 9:座談会
    「明日は我が身」のハイブリッド戦 日本も平時から備えよ
    山田敏弘(国際ジャーナリスト) ×桑原響子(日本国際問題研究所 研究員)
    ×小谷 賢(日本大学危機管理学部 教授)×大澤 淳(中曽根康弘世界平和研究所 主任研究員)
    Part 10:真実分からぬ報道のジレンマ「あいまいさ」に耐える力を
    佐藤卓己(京都大学大学院教育学研究科 教授)
    Part 11:1918⇌20XX 歴史は繰り返す
    失敗した英国の宥和政策 現代と重なる第二次大戦前夜
    細谷雄一(慶應義塾大学法学部 教授)


    ■WEDGE_SPECIAL_OPINION
    ・日本第一主義の「コロナ鎖国」 これでは世界から見放される

    Part 1:日本離れは予想以上 水際対策の“負の影響”を直視せよ
    山岸敬和(南山大学国際教養学部 教授)
    Part 2:“金の卵”をどう育てるか 「開国」後に問われる日本の真価
    筒井清輝(米スタンフォード大学社会学部 教授、アジア太平洋研究センタージャパンプログラム 所長)

    ■WEDGE_OPINION 1
    ・五・一五事件から90年 「若者の反乱」から今考えること
    小山俊樹(帝京大学文学部 教授)

    ■WEDGE_OPINION 2
    ・AI・デジタル時代だからこそ人間が持つ「熟考力」を磨け
    栗原 聡(慶應義塾大学理工学部 教授)

    ■WEDGE_REPORT 1
    ・海外展開が困難に? 中国企業が抱える大きな難題
    高口康太(ジャーナリスト)

    ■WEDGE_REPORT 2
    ・高齢者の“生きる力”を引き出す 住民が主役の「地域包括ケア」
    編集部

    ■POINT_OF_VIEW
    ・危機に瀕する「世界のパンかご」 日本の食料安保確立は急務
    本間正義(アジア成長研究所 特別教授、東京大学名誉教授)

    ■連載
    ・【最終回】社会の「困った」に寄り添う行動経済学: ナッジの効果が小さくなって困った(佐々木周作)
    ・新しい原点回帰:飛騨高山で人と人を結ぶ 出会いの創生が不動産業の原点(磯山友幸)
    ・MANGAの道は世界に通ず: 『ヒストリエ』から学ぶ 戦略思考とメタ認知(保手濱彰人)
    ・近現代史ブックレビュー:『ブラッドランド 上・下』ティモシー・スナイダー(筒井清忠)
    ・インテリジェンス・マインド:危機に瀕して強化された日本のインテリジェンス組織(小谷 賢)
    ・知られざる高専の世界:「泡」で感染症を退治! 世界に目を向け技術で挑む(佐世保工業高等専門学校)(堀川晃菜)
    ・時代をひらく新刊ガイド:『水納島再訪』 橋本倫史(稲泉 連)
    ・さらばリーマン:故郷の茅野で育んだ浄水技術 福島の未来を救う可能性も
     佐藤匡也さん(オーセンアライアンス代表取締役)(溝口 敦)

    ●各駅短歌 (穂村 弘)
    ●拝啓オヤジ (相米周二)
    ●世界の記述
    ●一冊一会
    ●読者から/ウェッジから
  • GINZA2025年1月号 [雑誌] 「暮らしを彩る日用品」
    • マガジンハウス
    • ¥929
    • 2024年12月12日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 2025 JANUARY

    They Make My Day!
    暮らしを彩る日用品

    I love convenience goods
    愛用品を教えてくれた方々
    Wallscape 壁に景色を作る
    Art In My Room アートやオブジェのような実用品
    Beauty of Brewing コーヒー美学
    At the Table 朝の食卓
    Epic Kitchenware お役立ちキッチンツール
    Seasoning 欠かせない調味料
    Good Old Stationery アナログ派のデスク周辺
    Digital Nomad フリーアドレスのPCワークに
    Music Lover 音にまつわるガジェット
    Versatile Furniture 多用途の家具
    Unique Cup 心ときめくカップ
    Teatime おやつと茶葉
    Storage Box 並べたい収納ボックス
    Utility Bag タフで大容量なバッグ
    Holiday Décor ホリデーシーズンの部屋飾り
    Botanical Accent 花器と鉢カバー
    Calming Lighting 目にも心にもやさしい照明
    Modern Japanese Craft 和テイストの工芸品
    Inner Care 栄養補助剤&プロポリス
    For All-weather & Emergency 防災&晴雨兼用アイテム
    Bath & Laundry Accessory マインドも整うバス&ランドリー
    Partial Body Care パーツのお手入れ
    Ignite a Mood キャンドル、お香…小さな灯り
    Good Night 快眠の相棒
    Many More to Come!  まだまだ気になるジャンルレス19品

    プレイフルな毎日 松村北斗(SixTONES)

    旅を楽しむあの人のパッキングスタイル
    茶筅ブーム、センスも鋭い包丁、インドの赤い家…
    海外から届いた日用品のウワサ
    ひらめきをくれる愛用品
    円井わん、桑田悟史、水川かたまり(空気階段)
    なち(サバシスター)、unpis、鎌田奈穂
    毎日が愉快&豊かになる話題をキャッチ!
    Good Goods Topics
    編集スタッフの私的ヒットアイテムがずらり
    買ってよかった! 座談会
    GINZA CHARMING BUSTERS
    毎日使えるアートピースと、創る人

    FASHION
    wrapped up in shine
    光のベールに包まれて
    本と私とジュエリー
    LOUIS VUITTONと旅するクルーズ・コレクション
    情熱の国を想って
    LOUIS VUITTON ごきげんな冬の贈り物
    CELINE Light My Fire

    日常になじむトーンであること 市川実日子
    神戸で拓いた新たな道と拠り所 富田望生

    BEAUTY
    では、ビューティの時間です!
    冬髪レスキューPROJECT

    Novel Core across the borders
  • 増刊BUBKA NMB48上西怜 ver. 2024年 10月号 [雑誌]
    • 白夜書房
    • ¥1300
    • 2024年08月30日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 【表紙】
    上西怜

    【付録】
    上西怜(NMB48)・えなこ
    特大両面ポスター付き

    【グラビア・インタビュー特集】
    上西怜(NMB48)
    「Liberation」

    えなこ
    「Two Months On」

    北野瑠華
    1st写真集最速先行アザーカットグラビア
    「やったるか!」

    栗原紗英(HKT48)
    「Double Fantasy」

    林美澪(SKE48)
    インタビュー「自分で選んだ道へ」

    インタビュー連載〜23人の空模様〜
    vol.13 金澤亜美(僕が見たかった青空)
    「1/2は純情な根性」

    短期集中連載
    私立恵比寿中学
    EBICHU STORY 2019-2024
    〜10人それぞれのキセキ〜
    #2 桜井えま「6人時代への挑戦」

    由良ゆら(#よーよーよー)
    1st写真集『ゆらドキッ!』発売記念アザーカットグラビア



    【グラビア&スペシャル企画】
    尊みを感じて桜井
    「MIDNIGHT SWAN」

    いくみ
    「むきだし。」

    Couleur Clarity インタビュー
    「レンズ越しで重なる世界」

    【スペシャル記事】
    吉田豪インタビュー「What’s 豪ing On」
    第二十回 木下理樹(ART-SCHOOL)
    「音楽に救われっぱなしの人生」

    『たのしむ知識 菊地成孔と大谷能生の雑な教養』刊行記念座談会
    若きサブカルは20世紀の「夢」を見るか?
    菊地成孔×大谷能生 with 吉田豪

    鈴木みのるインタビュー
    「NO FEAR AND FIGHT TOGETHER」

    【BUBKAレポート】
    Book Return
    第70回 八木真澄(サバンナ)
    「年収300万円で心の大富豪」

    すべての球団は消耗品である byプロ野球死亡遊戯
    #23「1962年の砂押(金田)国鉄」

    アイドルクリエイターズファイル
    #44 connie

    「Rの異常な愛情」
    Charlu × R-指定「『RAPSTAR』の影響力」(後編)

    宇多丸のマブ論
  • 息子・娘を入れたい会社2025 (ダイヤモンド・セレクト 2025年 1月号 [雑誌])
    • ダイヤモンド社
    • ¥1200
    • 2024年12月11日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 【INTERVIEW_VISIONARY LEADER】5人のプロに聞く「多様性の時代」生き方、働き方入山章栄 早稲田大学大学院教授自分に素直になり、ときめいてワクワクする仕事と会社を選ぶ つんく♂ 総合エンターテインメントプロデューサーチャンスは必ずある。自分から動けば理想のキャリアをつかめる
    ヤマザキマリ 漫画家・文筆家・画家選り好みせず、何でもやることで自分に向いているものが分かる小川 嶺 タイミー代表取締役自分に変化を起こしているか? 常に問い続けている山口真由 信州大学特任教授レジリエントに生きるための就活論【特集】「多様性の時代」就職活動最前線2026年卒の就活最前線! "売り手"有利に潜む落とし穴に注意 例外の方が多数派に!? 就活スケジュールと採用方法の最新動向 ますます採用の重要イベントに インターンシップ、ルール変更から1年経って 事前準備は入念に行おう 適性試験でつまずかないための心得 意外に知らない 「内定」「内々定」の意味とその後の過ごし方 どんな課題に取り組む? 採用に直結する三つのプログラムを紹介人気インターンシップを実況中継サイバーエージェント、P&Gジャパン、Legaseed 就職先人気企業ランキング 【企業選び編】親子で選ぶ「自分に合った」業界&働き方 注目の21業界「最新トレンド」 コンサルティング/医薬品/建設/航空/通信/小売り/証券/保険/公務員/外食/ホテル 業績好調でも改革の手を緩めない 総合商社/2020年代に入って急速な変化ヘ 不動産スキルの見える仕事「鉄道×新規事業開発」「金融×lT」 1980→2024 日本経済と企業の変遷年表 銀行/IT/電機/食品 「説明会読解」を使った業界・企業研究の進め方 鉄道/物流/電子部品/自動車 「本当に働きやすい会社」を社員のクチコミで独自評価働いて満足度の高い企業ランキング 人的資本経営の優劣を開示情報で判別する 企業と従業員が協力し推進する「健康経営」 利益と社会貢献を共に追求する企業 20代で生まれ育った故郷を離れ、自分なりの「場所」を見つけた3人魅力がいっぱい! 「地方で働く」という選択肢"就活の達人"が語る、理想の仕事を手に入れる心得 福重敦士&栗田貴祥 【実践編】内定を確実にする「虎の巻」最新版働いてからも役に立つ26の言葉を解説!「イマドキ就活用語」の基礎知識 常見陽平 千葉商科大学准教授・働き方評論家 "欲しがる"企業と"選べる"学生、それぞれの本音とは? キャリアアドバイザー覆面座談会 知っていると知らないとでは大違い!内定ゲットのための「就活情報収集術」PART 1 服部泰宏 神戸大学大学院教授 PART 2 安藤 健 人材研究所ディレクター 採用担当者に一目置かれる「面接の受け方」 永島寛之 トイトイ合同会社代表 採用面接で「信頼される顔」と「信頼されない顔」の決定的な違い 楠木 新 著述家・元神戸松蔭女子学院大学教授「親子の意識ギャップ」に迫る! 読者アンケート 谷出正直 採用コンサルタント 自己分析から未来の自分の姿を描こう 杉村貴子 我究館館長 特別広告企画キラリと光る"ダイヤモンド企業"▲阪和興業 ▲国際自動車 ▲JSOL ▲クレスコ ▲ハンズホールディングス ▲NSD▲平成エンタープライズ ▲サードウェーブ ▲水野産業 ▲東鉄工業 ▲レンタルのニッケン▲エスコ ▲日本化薬 ▲NTTデータビジネスシステムズ ▲共同エンジニアリング ▲アルフレッサ ▲ワタキューセイモア ▲アクティオ ▲山本商会 ▲日本メックス ▲不二越 ▲北野建設 ▲ダイワボウ情報システム ▲椿本興業 ▲アイ工務店
  • Band Journal (バンド ジャーナル) 2020年 04月号 [雑誌]
    • 音楽之友社
    • ¥995
    • 2020年03月10日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●特集
    バンドの印象をUP↗させる
    「トランペット・セクション育成法」

      コンクールなどで演奏を聴いていると、トランペットが上手にバンドの核となって、本来の役割をきちんと果たしていると、演奏全体も好印象となるのは気のせいではなさそうです。やはり、トランペットがバンドのなかで果たす役割は重要だ、といえましょう。
    次号4月号の特集は3部構成で、第1部:座談会・プロ奏者たちに聞く『トランペット演奏の極意』(佛坂咲千生、岡崎耕二、古田俊博/敬称略)、第2部:作曲家に聞く『トランペットと私』、第3部:トランペット経験者の顧問に聞く『私がバンドに求めるトランペット像』という内容になります。ぜひ、素晴らしいトランペット・セクションを作るための参考にしていただき、バンド全体の評価をUPさせてください!!

    ●表紙&SPOTLIGHT
    デニス・ルパチョフ(フルート)
     昨年11月、マリインスキー歌劇場管弦楽団の首席フルート奏者として長年にわたり活躍するデニス・ルパチョフさんにインタビューを行ないました(池袋のフルート工房三響にて)。サンクトペテルブク音楽院で教鞭も執るルパチョフさんに、ロシアのクラシック音楽やその歴史、愛用している金のフルートなどについて語っていただきました。フルート吹きの方々にはぜひ読んでいただきたい内容です。

    ●ガンバレ!! 小編成バンド
    秀明大学学校教師学部附属秀明八千代高等学校吹奏楽部41人のバンド仲間たち(千葉県)
     とても長く、インパクトのあるバンド名ですが、略すと「秀明八千代高校吹奏楽部」となります。同部は、昨年の第19回東日本学校吹奏楽大会で、樽屋雅徳の《November,19》を演奏し見事金賞を受賞しました。サウンドが素晴らしく、また統制のとれた演奏を聴かせてくれました。私立校ですが、最終のスクールバスが18時発なので、平日の練習時間はけっして多くないそうです。いったいどんな練習をしているのでしょうか。また、平日練習の考え方についても、顧問の池永晃典先生に教えていただきます。

    ●イベント
    ベンジャミン・ピアス(テューバ)公開マスタークラス
    カナディアン・ブラス マスタークラス
    「日本吹奏楽指導者クリニック2020」事前情報

    ●コンサート
    東京佼成ウインドオーケストラ課題曲コンサート
    オオサカ・シオン・ウインドオーケストラ 第129回定期演奏会
    シエナ・ウインド・オーケストラ 第49回定期演奏会

    ●連載
    連載『上達の基本』筆者に聞く10 冨田篤さんに聞く『上達の基本・パーカッション』

    ●付録楽譜
    自然・愛・熱情〜ベートーヴェンの名曲によるファンタジー(後藤洋編)
      恒例の後藤洋先生によるファンタジーシリーズ。今年は生誕250年を迎えたベートーヴェンの名曲をフィーチャーします。吹奏楽では演奏される機会は少ないと思いますが、年末の《第九》をはじめとする数々の名曲は、みなさんもどこかで聴いたことがあるでしょう。果たしてベートーヴェンの、どんな名曲が散りばめられているのか、ご期待ください!!

    ※記事や付録のタイトル、内容は変わることがあります。



    吹奏楽・管楽器界をリードする専門誌特集:バンド全体の印象をUPさせるトランペット・パート育成法(仮)
  • 音楽の友 2020年 09月号 [雑誌]
    • 音楽之友社
    • ¥1119
    • 2020年08月18日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●特集
    来日演奏家速報2021

    ●カラー
    Interview〜矢部達哉(vn)、小山実稚恵(p)、他
    連載〜小林研一郎「コバケンのタクト」
    連大谷康子 音楽交差点
    篠崎史紀「まろ亭」
    名曲レシピはお好き


    ●特別企画
    座談会「日本のオーケストラを守れ」

    ●連載
    音楽から元気をもらおう
    オペラで知るヨーロッパ史
    耳鼻科医から見たアーティストと演奏(ゲスト:彌勒忠史)


    ●別冊付録 コンサート・ガイド&チケット・インフォメーション

    *記事のタイトル,内容等は変更することがあります。
  • 週刊朝日 2021年 3/5号 [雑誌]
    • 朝日新聞出版
    • ¥430
    • 2021年02月22日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【週刊朝日創刊99周年記念】
    松本人志・黒柳徹子・美輪明宏ら豪華メンバーに特別インタビュー
    なんと、松本人志が初表紙に!

    1993年から2年間、本誌で連載し、計400万部以上ものベストセラー『遺書』と『松本』を生み出した松本人志さん。約30年前の連載当時を振り返り、「嘘ばっか書いてたはずなのになー」と、テレる松本さんを、当時の連載担当・矢部万紀子さんがインタビューしました。さらに、黒柳徹子さんはあの赤塚不二夫さん、渥美清さんとの驚きの裏話を披露。美輪明宏さん、小沢一郎さん、三浦雄一郎さんという時代を象徴する「レジェンド」たちにも人生を語っていただきました。

    松本人志さんのベストセラー『遺書』と『松本』は、週刊朝日の連載をまとめたもの。1993年7月16日号から95年7月14日号までの連載でした。当時、編集部で連載を担当したコラムニストの矢部万紀子さんは、〈連載担当者として改めて書くが、文もイラストも100%松本さんだ。手書きの文字とイラストが毎週ファクスで送られてきて、締め切りに遅れたことは一度もない〉と振り返ります。そんな矢部さんのインタビューに対し、松本さんは「根本は変わってないんですよね。僕の中で、魂みたいな部分は、全然変わってないです」と語りました。視聴率やテレビについての話題では「テレビはもう手遅れでしょうね」と、ドキリとさせられる発言も。他では聞くことができない松本さんの本音に触れることができるインタビューとなりました。

    ほかの注目コンテンツは

    ●大学合格者高校ランキング2021がスタート! 第1弾は東大・京大推薦
    本誌毎年恒例の大学合格者高校ランキングが今週からスタート。第1弾は東大・京大の推薦入試の結果についてのランキングをお届けします。特集ページでは、東大100人程度、京大165人という学校推薦型選抜(京大は特色入試)に合格した「スーパー高校生」の素顔を取材。女性学の第一人者である上野千鶴子さん、元財務官僚の山口真由さん、ミス東大の神谷明采さんの3人が、増えない東大生の女性比率について議論した対談も必見です。

    ●上皇さま、美智子さま秘話も…本誌が報じた大正、昭和、平成、令和の皇室史
    本誌が創刊されたのは1922(大正11)年。その4年後には大正天皇が崩御し、昭和が始まりました。99年の歴史を振り返ると、今ではあり得ないような貴重な皇室報道の記録がぎっしり。上皇さまの青年時代には、本誌記者による座談会で〈新聞記者は嫌い〉〈(英語の)スピーキングはおとくいではないらしい〉などほほえましい内緒話も。貴重な秘話の数々をお届けします。

    ●厳選136語 本誌が報じた流行語から見えてくるリアルな世相
    99年間の歴史の中で、週刊朝日は常に新しい言葉とともに歩んできました。創刊号までさかのぼって本誌が報じた新語・流行語を振り返ってみると、出てくる、出てくる──。時代のリアルな世相が宿った流行り言葉を振り返ります。三島由紀夫の結婚で定着した「ジューンブライド」、回転ずしの始まりとなった「人工衛星ずし」、次々と生まれた「◯◯族」……あなたはいくつわかりますか

    ●大正時代に「アンチエイジング」!? 週刊朝日が伝えた健康と美容
    飽食の時代を生きる現代人にとって、健康や美容は大きなテーマです。ところが、実は大正時代からそうしたジャンルへの関心は高かった模様。週刊朝日の99年を振り返ると、現在と同様に多くの記事を載せていました。大正時代にはすでに「若返り法」、つまり現代で言うところの「アンチエイジング」をテーマにした記事も。気になるその中身とはほかの注目コンテンツは

    ●大学合格者高校ランキング2021がスタート! 第1弾は東大・京大推薦
    本誌毎年恒例の大学合格者高校ランキングが今週からスタート。第1弾は東大・京大の推薦入試の結果についてのランキングをお届けします。特集ページでは、東大100人程度、京大165人という学校推薦型選抜(京大は特色入試)に合格した「スーパー高校生」の素顔を取材。女性学の第一人者である上野千鶴子さん、元財務官僚の山口真由さん、ミス東大の神谷明采さんの3人が、増えない東大生の女性比率について議論した対談も必見です。

    ●上皇さま、美智子さま秘話も…本誌が報じた大正、昭和、平成、令和の皇室史
    本誌が創刊されたのは1922(大正11)年。その4年後には大正天皇が崩御し、昭和が始まりました。99年の歴史を振り返ると、今ではあり得ないような貴重な皇室報道の記録がぎっしり。上皇さまの青年時代には、本誌記者による座談会で〈新聞記者は嫌い〉〈(英語の)スピーキングはおとくいではないらしい〉などほほえましい内緒話も。貴重な秘話の数々をお届けします。

    ●厳選136語 本誌が報じた流行語から見えてくるリアルな世相
    99年間の歴史の中で、週刊朝日は常に新しい言葉とともに歩んできました。創刊号までさかの【週刊朝日創刊99周年記念】
    松本人志・黒柳徹子・美輪明宏ら豪華メンバーに特別インタビュー
    なんと、松本人志が初表紙に!

    1993年から2年間、本誌で連載し、計400万部以上ものベストセラー『遺書』と『松本』を生み出した松本人志さん。約30年前の連載当時を振り返り、「嘘ばっか書いてたはずなのになー」と、テレる松本さんを、当時の連載担当・矢部万紀子さんがインタビューしました。さらに、黒柳徹子さんはあの赤塚不二夫さん、渥美清さんとの驚きの裏話を披露。美輪明宏さん、小沢一郎さん、三浦雄一郎さんという時代を象徴する「レジェンド」たちにも人生を語っていただきました。

    松本人志さんのベストセラー『遺書』と『松本』は、週刊朝日の連載をまとめたもの。1993年7月16日号から95年7月14日号までの連載でした。当時、編集部で連載を担当したコラムニストの矢部万紀子さんは、〈連載担当者として改めて書くが、文もイラストも100%松本さんだ。手書きの文字とイラストが毎週ファクスで送られてきて、締め切りに遅れたことは一度もない〉と振り返ります。そんな矢部さんのインタビューに対し、松本さんは「根本は変わってないんですよね。僕の中で、魂みたいな部分は、全然変わってないです」と語りました。視聴率やテレビについての話題では「テレビはもう手遅れでしょうね」と、ドキリとさせられる発言も。他では聞くことができない松本さんの本音に触れることができるインタビューとなりました。
  • CREA (クレア) 2019年 06月号 [雑誌]
    • 文藝春秋
    • ¥794
    • 2019年05月07日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • おいしくてみんなが夢中・・・でも

    なんでこんなにパンが好き?

    このパン食べてみて! パン好き座談会
    どうしてみんな、パンに集まってくるの?
    今、パン飲みはこんなにも楽しい
    パンとコラボのおいしい関係
    食パンとバゲットのリベイクレシピ
    ベーグルブームは終わらない
    “プロのカレーラバー”がカレーパン食べ比べ
    バゲット1本流れ旅〜築地人情篇〜
    進化を続けるNEOジャパン
    めくるめくホットサンドの世界
    ふんわり、しっとり魅惑のたまごサンド
    フルーツサンドこそできたてを専門店で
    わたしたち、バインミーに夢中です
    手みやげにしたいサプライズなパン
    メルヘンの舞台裏に潜入してみました
    パンとコーヒーを片手に 鎌倉さんぽ
    上田のローカル列車で、パン&温泉に和む旅へ
    パンとうつわを巡る沖縄“焼きもの”ドライブ
    シネマに登場する記憶に残るあのパン
    毎日使いたいパンのための道具

    成田凌 「パン屋さんのにおいが好きで」

    パラパラパン画 堀 道広
    [VANER]新しいパンの形

    [エッセイ]世界の街角で、今日もパンの香り 文・岡田光世
    [パーラー江古田]おいしいパンはつながって、広がって

    パン好きにリサーチ! パンケート
    毎日がだいぶ楽しくなる パントピックス16

    47都道府県のおいしいパンリスト


    [CREAビューティーアウォード 2019 上半期]
    この夏ほしいベストコスメ

    PEOPLE
    松坂桃李「大事なのは、どれだけ人に頼れるか」

    宮藤官九郎の「最近、いつ笑いました?」
    14人目 サンドウィッチマン 前篇パン特集
  • 卓球王国 2023年 1月号 [雑誌]
    • 卓球王国
    • ¥880
    • 2022年11月21日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【対談】カルデラノ×水谷隼 世界の頂点に立った男と目指す男
    【インタビュー】張本智和
    「中国を超えるための一歩というのはかなり踏み出せた」
    【読み物】再見、成都。回想の世界戦、成都大会が遺したもの
    【インタビュー】ITTFペトラ・ソーリング会長
    【技術】松下大星の超速両ハンド ペンは強し Vol.4
    〈最終回〉サービスの重要性と3球目攻撃のコツとは?
    【技術】匠のワザ 高木和卓の「曲げブロ」
    【技術】『トップコーチ誌上講習会』第4弾 講師:木原翔貴 Lesson
    2「切れる!勝てる!サービス超上達術」
    【技術】ゼロからマスター! 卓球基本テクの教科書 vol.7〈監修・羽佳純子〉
    【技術】シニア世代のためのタッキュウ特効術
    〈講師:孟祥瑞〉「シェーク裏裏でバックドライブができない」
    【報道】全日本学生/全日本社会人/全日本カデット/全日本団体/全日本ラージボール
    【報道】WTTチャンピオンズ マカオ/WTTカップファイナルズ
    【報道】ノジマTリーグ 2022-2023シーズンダイジェスト
    【企画】潜入ルポDX [明豊中・高/大分]
    【用具】8ブランドを代表する高性能ラバーの試打&座談会 フラグシップラバーを語り尽くす
    【インタビュー】PEOPLE[佐藤裕/南波和彦]
    【読み物】卓球のメンタル vol.7 選手のルーティン
    【読み物】真説 卓球おもしろ物語〈その31〉伊藤条太
    【連載】練習事典/悩みを自信に変えろ!/マンガDEルール早わかり/奇天烈逆も〜ション/用具のこだわり
    [安藤実慶]/中国卓球春秋/記者席からの目線/浅葉克己のひとりピンポン外交/VOICE[篠塚大登/田勢邦史/渡辺武弘]/王国タイムアウト!/全国各地の記録/プレゼント/他

案内