カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

男女 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 221 から 240 件目(100 頁中 12 頁目) RSS

  • 21世紀を生きるあなたへのメッセージ改訂版
    • 高校生向け性教育テキスト改訂版作成委員会/村瀬幸浩
    • 川崎市男女共同参画センター
    • ¥367
    • 2003年03月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 「性的自立」の獲得を目的に関係機関の協力を得て作成したテキスト。
  • 男女の進学格差はなぜ埋まらないのか?
    • 中西 祐子
    • 岩波書店
    • ¥748
    • 2025年06月02日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(2)
  • 今の日本は、先進諸国で大学進学の男女格差が最も大きい国だ。それはなぜなのか。学校の日常場面での「隠れたカリキュラム」やペアレントクラシー(親の教育期待・教育投資)に見られる男女間格差、大卒女性の学歴やスキルが低く評価される労働市場の問題など、国際統計を含む多彩なデータから社会のあり方を検証する。
    第1章 海外では女性のほうが高学歴

    第2章 「ジェンダー・トラック」と隠れたカリキュラム

    第3章 ぺアレントクラシーと学歴の経済的見返りにみられるジェンダー間格差

    第4章 アメリカではなぜ大学進学率の男女逆転が起きたのか

    第5章 「医学部入試不正問題」であきらかになったこと

    第6章 未来はどうなる?

     主な参考文
  • 男女平等への長い列 私の履歴書
    • 赤松良子
    • 日経BP 日本経済新聞出版
    • ¥1870
    • 2022年07月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(3)
  • 均等法の母と呼ばれてーー
    2021年末に日経新聞朝刊に元文相・赤松良子氏が連載した「私の履歴書」を大幅加筆のうえ書籍化。女性官僚のさきがけとして歩んできた半生は、戦後日本の女性の地位向上の歴史と軌を一にする。連載時には、特に男性と同等に働きたくても働けなかった世代の女性から、書籍化を望む声が相次いだ。

    赤松氏の官僚人生の集大成が1985年の男女雇用機会均等法の成立である。労働省で53年にキャリアをスタートさせるも、旧弊な組織と社会の中で様々な壁にぶつかってきた。しかし持ち前のガッツと知恵で立ち向かい、大きな仕事を成し遂げた。イクメンが当たり前になった世代にとっては、かつて企業に女性の結婚退職制や男女で異なる定年制があった歴史など知る由もないだろう。「育児休業」という言葉も72年の勤労婦人福祉法に初めて盛り込まれた。

    法律で社会に制度化されなければ、世の中は動かない。志を高く持ち、強い信念とバランス感覚で、ついに歴史を動かした。女性活躍の地平を切り開いたパイオニアの歩みには、未来を担う女性たちへの熱いエールが詰まっている。
    第1部 私の履歴書
    長い列に加わって

    1
    父のアトリエ
    あこがれの職業婦人
    夢は東京へ
    津田塾
    東大へ

    2
    労働省
    結婚
    人事の壁
    雌伏
    初めての海外
    国際的な視点

    3
    男女平等
    群馬労基局
    婦人参政権25周年
    勤労婦人福祉法
    国際婦人年

    4
    国連公使
    女子差別撤廃条約
    男女平等法制
    労働側の反発
    男女雇用機会均等法成立
    世界婦人会議

    5
    ウルグアイ大使
    官僚を辞す
    文相
    文化活動
    女性たちの恩人
    列は続く

    6
    均等法の父
    市川房枝さんのこと
    津田に息づく思い
    人と人との不思議な縁
    母への恩返し
    猫のいる暮らし
    「きょうよう」と「きょういく」

    あとがき
    年譜

    第2部 資料編
    各種指標で見る男女平等の現在
    関係法令
     日本国憲法(抜粋)
     女子差別撤廃条約
     男女雇用機会均等法(1986年施行当時のもの抜粋)
     男女雇用機会均等法の主なあゆみ
  • 『男女比 1:30 』 世界の黒一点アイドル
    • ヒラガナ/あきのそら
    • ポニーキャニオン
    • ¥1320
    • 2017年11月17日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 第5回ネット小説大賞受賞作!

    男女比1:30。
    アイドル事務所の研修生として日夜デビューを目指す三池拓馬は、気付けばそんな世界に来てしまっ
    た。

    右を見ても左を見ても女性ばかり。男にとって夢のようなハーレム世界と思いきや……
    ここは男性が一人で歩けば即襲撃されるという、異性に飢えた女性による犯罪が多発する危険極まり
    ないところだった。

    世の女性の欲求不満を解消するため、拓馬は世界初の男性アイドルとしてデビューを果たす。

    アイドルとなった彼の行動一つ一つに理性を失ったり、興奮のあまり気絶する肉食女性たち。
    その過剰反応に「ヒエッ!」と貞操の危機を感じながらも、拓馬はトップアイドルになるべく全力で
    活動するのであった……

    [クレジット表記]
    (C)2017ヒラガナ/ポニーキャニオン
  • 男女比1:5の世界でも普通に生きられると思った? 〜激重感情な彼女たちが無自覚男子に翻弄されたら〜
    • 三藤 孝太郎/jimmy
    • KADOKAWA
    • ¥770
    • 2024年02月09日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 気づいたら、もといた世界よりちょっとだけ女性の多い世界に転移していた将人。でも、戸籍もあって、大学にも通えるみたいだし……。女性が少し積極的なだけで、前の世界と変わらないな?
     そんな甘い考えで生活を始めた彼は知らない。この世界でも変わらず彼が振りまく優しさに、周りの彼女たちがどれだけ救われたのかを。そして、他の女の影が見えた瞬間に目のハイライトが消えるくらい、彼女たちが彼に激重な感情を向け始めたということを……。
     これは、普通に生きているだけで無自覚にヒロインたちを恋に落としてしまう主人公が、最終的にちょっと(めっちゃ)愛の重いヒロインたちに“わからせ”られるまでの話であるーー!
  • 男女交際進化論「情交」か「肉交」か
    • 中村隆文
    • 集英社
    • ¥770
    • 2006年03月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(6)
  • 最初にお伺いしましょう。あなたは「男女交際」に興味がありますか?あれ、どうしてモジモジされるのですか。ニヤニヤしている方もいらっしゃいますね。「男女交際」という言葉の本来の意味は、辞書を引いても決して理解することはできません。「男女交際」とは、単に「男女」と「交際」という単語が結合しただけの熟語ではありません。明治の始めに、あの福沢諭吉が作り上げた、文明開化の薫り高い言葉なのです。そしてこの言葉の置かれた状況や歴史を見ていくと、「男女同権」を実現し、近代社会を構築していく手段に他ならなかったことが見えてきます。不思議で真面目な「男女交際」ワールドを一緒にお楽しみください。
  • 中高年男女の取扱説明書
    • 山下善文
    • 講談社エディトリアル
    • ¥990
    • 2019年06月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 世の男たちよ、今こそ立ち上がれ!妻の束縛干渉から解放される!?…かもしれない夫婦の在り方を還暦を過ぎた著者が自ら実践。
  • 男女のスピリチュアルな旅
    • ウェルウッド,J.(ジョン)/島田 啓介
    • 日本教文社
    • ¥2053
    • 1997年07月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • 恋愛や結婚とは愛の「ゴール」なので
    はなく、男女の心を磨き合い、魂の
    成熟を目指す道の始まり。名セラピス
    トが贈る、二人の問題解決のための
    智慧の数々。全米ベストセラー
  • 男女共同参画社会へ
    • 坂東眞理子
    • 勁草書房
    • ¥2640
    • 2004年09月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 男女共同参画社会の実現にむけて今なにが必要か。行政側の推進役を担ってきた著者が、長い道のりと逆風のなかでの課題を明らかにする。
  • 男女平等教育阻害の要因明治期女学校教育の考察
    • 櫛田真澄
    • 明石書店
    • ¥6820
    • 2009年09月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 跡見学園や東洋女学校など明治期から現在まで続く女子高校、女子大学を中心に、その建学の理念、当時の授業内容を調査、「和洋裁伝習」などの職業訓練や「良妻賢母」の養成など、現代の教育に通じる男女不平等の要素を詳細に検証する。
  • 『男女同権論』の男
    • 鈴木 しづ子
    • 日本経済評論社
    • ¥3300
    • 2007年10月19日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • J.S.ミル「婦人論」を『男女同権論』と訳し日本に紹介した深間内基。その思想、精神は、仙台女子自由党結成への道を開いた。仕事と行動、時代状況を積み重ね実像に迫る。
  • 法の中の男女不平等
    • 陸路順子
    • 信山社
    • ¥1708
    • 1993年11月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 密室×男女
    • 山田可南
    • アイプロダクション
    • ¥597
    • 2010年12月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)

案内