男性学 の検索結果 標準 順 約 48 件中 221 から 224 件目(12 頁中 12 頁目) 
- 応用弾性学
- 1971年05月01日頃
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
- 弾性学
- 1956年01月01日頃
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
基礎理論および応用の一般解法を述べ、例題および練習問題に重点をおいて、理論に対する理解と、実際問題への応用能力の養成につとめた。
第1章 基礎理論
第2章 平面問題
第3章 ねじり
第4章 軸の曲げ
第5章 薄板のたわみ
第6章 軸対称の応力
- 「科学技術と社会」を再考する
- 2023年03月03日
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
《特集1 =JSSTS 2021 and Beyond-「科学技術と社会」を再考する》
●Welcome to the 20th Anniversary Conference (SHIRABE, Masashi)
●STS Past and Present: Japan’s Experience (FUJIGAKI, Yuko)
●STS Past and Present: Perspectives from the US (FUJIMURA, H. Joan)
●On European STS Geographies in a Global World (FELT, Ulrike)
●The Past and Future of STS in Korea (BAK, Hee-Je)
●Science and Technology Studies and Practice-based Research of Public Engagement in Japan
(KUDO, Mitsuru)
●Seeing STS in 20 Years: A Perspective from China (HONG, Wei)
●Development Assistance and STS (SUZUKI, Mai)
●Finding Intellectual Friends: Making STS East Asian-The Case of EASTS (KUO, Wen-Hua)
●Critical STS Pedagogies: Creative Anticipatory Ethical Reasoning (CAER) at James Madison University and Beyond (CONLEY, N. Shannon)
●Science & Technology Policies and RRI Practices by Japanese STS Communities (SHINEHA, Ryuma)
《特集2 =次の20 年に向けてーSTS とイノベーション研究》
●開会挨拶 (調麻佐志)
●基調講演1:STSからみたイノベーション研究との接点 (綾部広則)
●基調講演2:科学技術イノベーション政策研究とSTSの今後 (林隆之)
●パネルディスカッション「STSと科学技術イノベーション(STI)政策研究はどうつながるか」 (小林俊哉)
《論文》
●BMI(ブレイン・マシン・インタフェース)の報道に関する日中比較分析 (HAO Zhechen,日比野愛子)
《研究ノート》
●2022 年度科学技術社会論・柿内賢信記念賞 特別賞受賞記念講演
科学技術社会論と政策研究 (小林 信一,(司会)見上 公一)
●『ラボラトリー・ライフ』-監訳者解題 森下 翔 127
《書評》
●竹家一美『日本の男性不妊ー当事者夫婦の語りから』 (小門穂)
●日比野愛子・鈴木舞・福島真人(編)『科学技術社会学(STS)-テクノサイエンス時代を航行するために』 (永石尚也)
- 【謝恩価格本】男性性を可視化する 〈男らしさ〉の表象分析
- 神奈川大学人文学研究所/熊谷 謙介
- 青弓社
- ¥3300
- 2020年02月17日頃
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
「男らしさ」という価値観に縛られてきた男性を、芸術や文学はどのように描いてきたのか。欧米や中国の映画、文学、芸術、演劇を男性表象の視点から読み解き、社会のマジョリティーだからこそこれまで語られなかった多様な「男らしさ」を析出する表象分析。