カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

食事 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 221 から 240 件目(100 頁中 12 頁目) RSS

  • 免疫を高める食事
    • 野口 勇人
    • 三和書籍
    • ¥1870
    • 2023年08月21日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • ガン・高血圧・糖尿病・アトピーからコロナまで。できる限り薬に頼らないケアをサポートする医師が勧める免疫を高めるレシピを公開。



    2020年に始まったコロナ禍で「免疫」という言葉をよく聞くようになりました。「免疫細胞の約70%は腸に集まっている」という言葉を聞いたことのあるかたも多いのではないかと思います。

     この免疫細胞とは、血液中の成分である白血球のことです。白血球の約70%が腸でつくられるために、テレビのCMやインターネットの健康記事などに、そう書かれているのです。

     では、ここで皆さんに質問です。


    「免疫」ってなんですか?

     その「免疫」は、どうやって測りますか? 


     その答えは以下のとおりです。


    ◉「免疫」とは、自分で自身を守る力。つまり、病気から身を守るためのシステムで、自律神経の影響を受ける。


    ◉血液中の白血球の数や割合(これを「分画」といいます)を測ると、その状態がわかる。


     これらのことは、1996年に外科医の福田稔医師と免疫学者の安保徹教授によって明らかにされました。これを、「福田ー安保理論」といいます。

     残念ながら、いまの日本の医療においては、この理論がじゅうぶんに認められてはいません。健康診断などの血液検査で、白血球の分画を測ることはほとんどないのが現状です。


     しかし、医療費総額が40兆円を超える現代日本において、医師を含めた国民が「福田ー安保理論」を学び、免疫のしくみをきちんと理解することが、真の健康を手に入れるとともに、医療費の大幅な削減につながるといえます。

     本書では、免疫のしくみをできるだけわかりやすく解説します。それとともに、どうすれば免疫を高めて健康になれるか、自分でできることを紹介します。

     一つは、免疫細胞である白血球をつくるために役立つ、腸にいいレシピです。主に、白血球の材料となるたんぱく質と、腸の状態をよくする発酵食品を同時に摂取できる、「具だくさんみそ汁」のレシピをご紹介します。

     また、免疫を高める「運動法」や「生活法」についてもお話ししたいと思います。

     そして、免疫低下の原因となるストレスについて、その対処法をご紹介します。

     皆さんの豊かで健康な生活の実現に、本書がお役に立てれば幸いです。
  • 名医が考えた認知症にならない最強の食事術
    • 江部 康二
    • 宝島社
    • ¥1100
    • 2020年06月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.6(5)
  • いつ自分がなってしまうかわからない認知症。普段の食事を少し改善するだけで認知症リスクは低減できることが分かってきています。しかし、あれはダメ、これもダメと制限ばかりしていてはストレスが溜まり、逆効果です。本書では、ゆるっと続けられる認知症予防の糖質オフテクニックを伝授します。食べるのが大好きな人、お酒をたくさん飲む人でも大丈夫。食べることを楽しみながら、認知症リスクをゼロにしましょう!
  • 人生最後の10年を元気に生きる! 名医の食事術
    • 栗原 毅/長谷川 嘉哉/篠浦 伸禎/遠藤 英俊/太田 博明/根来 秀行
    • 宝島社
    • ¥990
    • 2022年10月11日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 「人生が終わるその日まで、自分で歩き、考え、自立した生活を送っていたい」。
    本誌では、老いをゆるやかにし、平均11年間といわれる介護期間を短縮する方法を、専門医14名が解説。
    「脳・筋肉・骨・血管・耳・目・心の衰え」と「がん」を予防するための「食べ方」「食材」ならびに「生活習慣」を紹介しています。
    高齢の方、1人暮らしの方でも取り組みやすい、手軽でやさしい方法ばかり。ぜひ実践して健康寿命をのばしていきましょう。


    【監修】(記事掲載順)
    栗原 毅
    (栗原クリニック東京・日本橋院長)
    長谷川嘉哉
    (土岐内科クリニック理事長)
    篠浦伸禎
    (東京都立駒込病院 脳神経外科部長)
    遠藤英俊
    (いのくちファミリークリニック院長)
    太田博明
    (川崎医科大学産婦人科学2特任教授
    川崎医科大学総合医療センター産婦人科特任部長)
    根来秀行
    (ハーバード大学・ソルボンヌ大学医学部客員教授)
    高橋怜奈
    (東邦大学医療センター大橋病院産婦人科医)
    石原藤樹
    (北品川藤クリニック院長)
    石原新菜
    (イシハラクリニック副院長)
    中川雅文
    (国際医療福祉大学熱海病院 医学部教授)
    平松 類
    (二本松眼科病院副院長 昭和大学兼任講師)
    溝口 徹
    (みぞぐちクリニック院長)
    済陽高穂
    (西台クリニック理事長)
    青木 厚
    (あおき内科 さいたま糖尿病クリニック院長)
  • 肝臓の脂肪が落ちるハーバード式野菜スープ 専門医が考案した最強の食事術
    • 高橋 弘
    • 徳間書店
    • ¥1650
    • 2024年03月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • ■日本では成人の3人に1人が
     脂肪肝といわれています。

     脂肪肝になると、肥満、糖尿病、
     高血圧、脂質異常症などの生活習慣病や、
     がんになるリスクが格段に上がります。
     脂肪肝は早死にのサインなのです。

    ■そんな脂肪肝を治す決め手となるのが、
    「ハーバード式野菜スープ」。
     治す奥義は
    「食事の最初に野菜スープを飲む」ことです。

    ■著者の高橋弘先生は、
     ハーバード大学医学部元准教授で、
     現在は麻布十番にある麻布医院の院長。
     専門は肝臓とがんの治療です。

    ■「ハーバード式野菜スープ」は、
     抗酸化作用を持つファイトケミカル、
     ビタミンE、食物繊維に富んでいます。

     それでいてレシピは超簡単で、
     キャベツ、タマネギ、ニンジン、
     カボチャを煮込むだけ。

     これら4種の野菜は、
     米国がん研究所が発表した
     デザイナーフーズのなかでも、
     抗酸化作用が特に強いものばかり。

    ■「ハーバード式野菜スープ」は、
     作り方が簡単な上に、
     作り置きができて、
     アレンジも無限。
     毎日、飲んでも飽きることがありません。

    ■実際、このスープを飲み、
     やせた、脂肪肝が治った、
     改善した人が後を絶ちません。
     あなたも今日から試してみませんか?
  • 【バーゲン本】糖質を食べてもやせる!最強の食事術
    • ゆほびか特別編集
    • (株)マキノ出版
    • ¥440
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.33(6)
  • ごはん、パン、めん類もOK!食べ方を少し変えるだけ!糖質を食べてもやせる、血糖値を上げない秘訣がズバリわかる1冊。ごはん、パン、めん類もOK!食べ方を少し変えるだけ!糖質を食べてもやせる、血糖値を上げない秘訣がズバリわかる1冊。
  • 夫のがんを消した最強の食事
    • 薩摩智恵子/薩摩和男
    • かんき出版
    • ¥1540
    • 2016年07月13日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(2)
  • 病気の前より元気です!抗がん剤を断わって食事だけで改善した夫婦の克服記!
  • 食事でよくなる! 子供の発達障害 実践レシピ集
    • ともだ かずこ/藤川 徳美
    • マキノ出版
    • ¥1430
    • 2019年12月07日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(4)
  • ★子供の発達障害の原因は、たんぱく質と鉄分不足だった!
    シリーズ第二弾はレシピ集!
    ADHD、自閉症、学習障害が改善する料理を大公開
    高たんぱく・低糖質+鉄分の摂取が発達障害を治す秘訣だった!
    卵入り豚の角煮・半熟卵のミートグラタンなどのおかずや、
    パンケーキ・クッキーなどのおやつまで網羅!
    おいしくて、続けられるレシピ52種類を掲載!
    目次:
    第1章: 子供の発達障害がよくなる食事とは
    第2章: 子供みんなが大好きな大きなおかず
    第3章: 食卓に彩りを加えるサラダ&スープ
    第4章: 昼食にも便利! 主食
    第5章: 糖質は低いけど、甘〜いおやつ
  • 腎臓の透析は、私が止めてみせる!
    • 椎貝達夫
    • たちばな出版
    • ¥1430
    • 2019年10月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(3)
  • 透析だけはしたくない人必読の本。慢性腎臓病の進行を抑える「保存療法」とは?
  • 腎臓病の基本の食事
    • 牧野直子/富野康日己
    • 学研パブリッシング
    • ¥1430
    • 2014年05月20日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.67(9)
  • 腎臓病に必要な数値だけを掲載。面倒な栄養計算は不要!おいしいのに減塩・低たんぱくレシピ130とコツ69を完全収録。調理時間とおすすめ献立例で今日作るものがスグ決まる!いつもの料理にひと工夫するだけ。応用できるコツも紹介!!
  • アーユルヴェーダ食事法 理論とレシピ──食事で変わる心と体
    • 香取 薫/佐藤 真紀子
    • 径書房
    • ¥2200
    • 2012年08月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.33(6)
  • ●ブッダも治療を受けている!
    アーユルヴェーダとは、少なくとも2500年以上の歴史をもち、
    チベット医学や古代ギリシア医学等にも大きな影響を与えたとされるインド伝統医学のことです。
    ●食べるアーユルヴェーダ
    アーユルヴェーダでは健康を保つうえでも、治療をするときでも、
    食事のコントロールが成否の鍵を握っています。本書は、この食事法にスポットライトをあてました。
    ●アーユルヴェーダを基礎から正しく
    これ一冊で、食事法だけでなくアーユルヴェーダを基礎から正しく、しかも、わかりやすく学べます。
    さらに、自分の体質に合った食材・食べ方がわかるので、不調が続く方や病気の方はもちろん、
    若く美しく健康でいたい方にもぴったりです!
    ●まず、美味しい! そして、体にやさしい。
    インド・スパイス料理研究家、香取薫の絶品アーユルヴェーダ・レシピを多数掲載しました!
    スパイス使いのコツもしっかりマスターできて、編集部もハマる美味しさ!! ぜひ味わってみてください。

    理論からレシピまで、読み応えのある本になりました。
    ぜひ、アーユルヴェーダで本物の健康を手に入れてください。
  • ごはん作りが最短で上達する 魔法のコツレシピ
    • 食事処さくら
    • KADOKAWA
    • ¥1540
    • 2022年08月18日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.82(11)
  • 「こうすればよかったんだ!」 いつまでたってもイマイチだった家の味が、ついにキマる!

    ★ホイコーローは、キャベツの表面に凹凸をつくると、たれがよく絡む!
    ★ミートパスタは、ひき肉を崩さず焼き目をつけ、肉感UP!
    ★肉じゃがは、素材を炒めてから煮れば、香りとうま味が引き立つ!

    普段の定番料理ほど、料理のレベルの差が出てしまうもの。ですが、ちょっとしたコツを掴むことで、
    まるで魔法のようにごちそうに早変わりするのです。
    いつの間にか忘れ去られていたコツから、プロの経験に裏打ちされたコツまで、
    どうして美味しくなるのかを懇切丁寧に解説。目からウロコの連続です!

    主婦層を中心に人気上昇中の料理YouTuber・食事処さくらの初レシピ本。
    ほら、「家で食べるのが一番美味しいんだよね」って声が聞こえてきますよ〜!
    序章 食事処さくらの美味しさ爆上がり! 体験Lesson
    第1章 うま味を最大限に引き出す 肉・魚のおかず
    第2章 素材の美味しさそのまま 野菜・豆腐のおかず
    第3章 一品でも満足度大 ごはんもの
    第4章 口福を呼び起こす 麺
    第5章 染み渡る 汁もの
    第6章 食事処さくらのとっておきオリジナルレシピ
  • 脳の専門医が教える 脳が若返る40代からの食事術
    • 熊谷 頼佳
    • ダイヤモンド社
    • ¥1540
    • 2018年03月16日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • 最新医学で判明した脳内糖尿病静かに進行していませんか?脳の専門医が教える正しい食事で脳を守れ!
  • 名医が考えた認知症にならない最強の食事術
    • 江部 康二
    • 宝島社
    • ¥880
    • 2024年03月06日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • いつ自分がなってしまうかわからない認知症。普段の食事を少し改善するだけで認知症リスクは低減できることが分かってきています。
    しかし、あれはダメ、これもダメと制限ばかりしていてはストレスが溜まり、逆効果です。本書では、ゆるっと続けられる認知症予防の糖質オフテクニックを伝授。糖質制限のパニオニアによる初の認知症対策本です。
  • 赤ちゃんすくすく時期別妊娠中の食事
    • 食のスタジオ/笠井靖代
    • 西東社
    • ¥1320
    • 2016年07月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • パパっと作れて栄養たっぷりの安産レシピ259品。妊娠時期別に食事の基本とレシピを紹介!主菜・副菜・主食・汁物別に掲載しているので組み合わせて使いやすい!全レシピにカロリー、塩分量、栄養価つき!忙しい妊婦さんのために、作りおきおかずも充実!つわりや貧血など、不調の改善や予防のためのレシピも。
  • 睡眠・食事・生活の基本
    • 一般社団法人日本赤ちゃん学協会/三池輝久/上野有理/小西行郎
    • 中央法規出版
    • ¥1980
    • 2016年12月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(2)
  • 赤ちゃんの行動には理由がある。子どもの発達からみる保育実践!生活のベースづくりがわかる。
  • 脳科学者が教える集中力と記憶力を上げる 低GI食 脳にいい最強の食事術
    • 西剛志
    • アスコム
    • ¥1430
    • 2021年12月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.92(15)
  • こんな悩みを「低GI食」が解決してくれます。
    ・睡眠不足でもないのに、食後しばらくすると眠くなる
    ・頭が働かずに、一度覚えたこともすぐ忘れ、仕事や勉強の効率が悪い
    ・夕方になると集中力切れ、やることがあるのにやる気にならない
    ・試験になると頭が働かなくて、実力が発揮できない!

    これってやる気がないから? 能力が足りないから?
    仕事や勉強に対する意識が低いから? 意思が弱いから?
    いえいえ、決してそうだとは、限りません。
    問題は食事の場合があるのです。
    考えたり、記憶したり、計算したり、思い出したり、
    脳を働かせるのには、エネルギーが必要です。そして、
    そのエネルギーは、食事でしか補充できません。

    「エネルギーを補充することが大切なら、とにかく食べればいいの?」
    といえばそうではありません。
    質の悪いエネルギーを摂ってしまうと、どんなにエネルギーを補充しても、
    脳は瞬間的にエンジンがかかるだけで非効率的な状況になってしまうのです。

    長時間続く仕事や勉強でベストパフォーマンスを
    出すためにはどうすればいいか?
    これまで13年ほど仕事やスポーツで成功している人たちを
    研究してきましたが、共通するのは、
    「日々の食事に気を遣っている」ということです。
    そして、最新の脳科学・生理学・行動科学の世界のリサーチから
    わかってきた脳のパフォーマンスを高める1つの方法。
    それが……
    「低GI食」をうまく利用することなのです。
    これまで、低GI食は、健康効果ばかりが注目されてきました。
    しかし、最新の研究で血糖値の急上昇を抑えて長期間、脳にエネルギーを
    与え続けることになるため、

    低GI食を摂ることが、学習効果(継続的な集中力や記憶力)アップにつながる
    ことまでわかってきました。

    仕事をしている方は作業の効率がUPする。
    学生や受験を控えている方は、記憶力や集中力UPに。
    また、つい昼寝をしてしまい、家事が残ってしまいがち!
    というお悩みの解決にも低GI食は役立ってくれます。
    食事は私たちの脳に影響して、人生の質を変えてくれます。
    本書で紹介する低GI食が、少しでも皆さんのお役に立てるとうれしいです。
  • 【謝恩価格本】頭のいい子が育つ食事
    • 小山 浩子
    • 日本実業出版社
    • ¥786
    • 2016年07月27日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 脳科学の研究では、脳の9割は6歳までにほぼ完成するといわれています。したがって、脳をしっかり成長させ、頭のいい子を育てるには、この時期に必要な栄養をきちんと与えることがとても重要です。そこで、本書では子どもの脳を育てる食事について、「育脳」のしくみと栄養学の知識をまじえてわかりやすく解説します。加工食品や缶詰OK!手軽にぱぱっとつくれる「育脳レシピ」も!
  • 実物大・そのまんま料理カード きほんの食事編
    • 足立 己幸/平本 福子
    • 群羊社
    • ¥5280
    • 2022年09月13日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 4つの料理群(主食・主菜・副菜・その他)から好きなカードを選んで、組み合わせ自由自在!しかも、実物大の料理の形にくりぬいてあるので迫力満点! ゲーム感覚で楽しく使えます。文部科学省「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」準拠。食事バランスガイドに対応。

    実物大のおいしそうな料理写真で迫力満点、主食・主菜・副菜・その他のカードで構成されています。
    地域や学校での食育、家庭科教材に、保健指導、介護予防・糖尿病教室に、調査研究に、もちろんご家庭で。特に決まった使い方があるのではなく、使う対象などによっていろいろな活用法を創造でき、「楽しいから学習効果も大きい!」と大好評です。

    カード裏面には、材料や作り方、栄養価など、献立作成や調理に役立つ情報が載っているので、面倒な栄養計算はいりません。
    料理カードで作りたい料理を選んだら、キッチンの見やすいところに掲示するなどして、見ながら作ることもできます。

    【セット内容】
    ●実物大料理カード 146枚(主食33枚、主菜54枚、副菜41枚、その他18枚)
    ●カトラリーカード 4枚(箸、フォーク、ナイフ、スプーン)
    ●ランチョンマット 1枚(紙製、A3判二つ折り、厚紙)
    ●活用の手引き&料理の栄養成分値一覧(A4判、8ページ)

案内