カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

PHP の検索結果 標準 順 約 2000 件中 221 から 240 件目(100 頁中 12 頁目) RSS

  • 猫を処方いたします。5
    • 石田 祥
    • PHP研究所
    • ¥935
    • 2025年10月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.57(15)
  • 京都の路地にある怪しげなクリニック「中京こころのびょういん」。今日も飄々としてノリが軽いニケ先生とクールな看護師・千歳さんが、姉に処方された猫を返しに来た主婦、将来に焦るケアハウス職員……など患者それぞれの問題に適した“猫”を処方していく。クリニックの隣室で会社を営む椎名も、遂にニケ先生たちと対面しーー? 可愛らしい猫たちとちょっと切ないストーリーが話題の大人気シリーズ第五弾!
  • こいもよう
    • 西條 奈加/あさの あつこ/梓澤 要/三好 昌子/金巻 ともこ/細谷 正充
    • PHP研究所
    • ¥902
    • 2025年10月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • シリーズ累計55万部突破!
    猫が取り持つ縁、離縁した夫への複雑な想い……江戸の恋は、ままならない

    「茂弥・勢登菊」西條奈加
    売れっ子の娘浄瑠璃と、彼女の箱持ちである冴えない芸人。娘浄瑠璃の一斉召し捕りに際して見せた、彼らの深い情念とはーー。

    「異聞 井戸の茶碗」金巻ともこ
    元武家だが、事情があって江戸に出てきた父娘。淋しい日々の中、娘は唯一の心の慰めに野良猫に餌をあげていたが、その猫をきっかけに縁が繋がりーー。

    「一陽来復」梓澤 要
    ひと月で離縁になった最初の夫が、上役の横領事件のとばっちりで罰せられると知り、元妻の心は揺れ動く。

    「魂消の庭」三好昌子
    空き屋敷の庭で百物語を行った若者の魂が消えたという。「庭封じ」の力を持ったお紗代は、怪異の原因である屋敷の庭で、「夫婦柳」に出会いーー。

    「風を待つ」あさのあつこ
    不幸な巡り合わせで一家が崩壊し、父の仇討に出ることになった息子。その家の奉公人だった女は、自らを女郎屋に売り、彼をひたすら待ち続ける。

    江戸を舞台にすれ違う男女の情を描くアンソロジー。
  • PHPフレームワーク Laravel入門 第3版
    • 掌田津耶乃
    • 秀和システム
    • ¥3300
    • 2025年05月30日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「PHPフレームワーク Laravel入門 第2版」の改訂版企画です。全体を通してLaravel 12へ対応する内容に書き換えています。laravelコマンドからHerdへの移行に合わせてHerdとスターターキットの内容を追加、また前版で未解説だったファサードや、IneritiaでReact等を利用する方法、Laravelアプリをクラウドベースで開発するツールの解説など様々な新しい内容を追加しています。
  • 老いる勇気
    • 岸見 一郎
    • PHP研究所
    • ¥748
    • 2020年03月13日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • 「18歳の頃の自分に戻れるとしたら、戻りたいですか?」--あなたが中高年世代の方だとしたら、この問いにどう答えますか? 著者の元にカウンセリングに来られる50代、60代のほとんどの方は、この質問に「戻りたくない」と答えるそうです。体力や記憶力が若い頃と比べて低下しているにも関わらず、なぜなのでしょうか。
    それは、今ある知識や経験が、人生の様々な局面で学び得たものであり、歳を重ねたからこその、物事の深い理解や味わいを知っているからだと著者は言います。
    本書は、アドラー心理学とギリシア哲学を学んできた著者が、「今、ここ」を精一杯生き、老いを愉しむための最上の幸福論を説いたものです。
    「生産性で人の価値は決まらない」「人生はマラソンではなくダンスである」「大切な人の心の中で生き続ける」「人間は何歳からでも変われる」……、これから老いを迎える人も、老いの真っただ中にいる人も、きっと珠玉の言葉に出合えることでしょう。
  • 男はつらいよ 寅さんの人生語録 改
    • 山田 洋次/浅間 義隆/寅さん倶楽部
    • PHP研究所
    • ¥814
    • 2019年12月02日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(5)
  • 日本人の心を描いた国民的映画「男はつらいよ」シリーズ。1作目の公開から50周年を迎えた今もなお、人気は衰えることを知りません。
    本書は、「男が女に惚れるのに、歳なんかあるかい」「男ってぇものはな、引き際が肝心よ」など、寅さんの名言・名セリフを一挙公開。妹さくらをはじめ魅力的な出演者たちの語録も掲載し、映画が100倍楽しめる1冊!
    ●「ほら、いい女がいたとするだろう。なあ?男がそれを見て、ああ、いい女だなあ、この女を俺は、大事にしてえーーそう思うだろう、それが愛っていうもんじゃねえか」(36作「柴又より愛をこめて」より」
    ●「そう、俺はね、風にはこう逆らわないようにしてるんだよ。風に当たると疲れちゃうから」(47作「拝啓車寅次郎様」より)
    ●「いや、だけどね、レントゲンだってやっぱりね、あれニッコリ笑って映した方がいいと思うの、だって明るく撮れるもの、その方が」(32作「口笛を吹く寅次郎」より)
    『男はつらいよ 寅さんの人生語録』を改題し再編集。
  • PHPのびのび子育て増刊 マンガでわかる!心が荒れる子、おだやかな子 2019年 12月号 [雑誌]
    • PHP研究所
    • ¥530
    • 2019年10月18日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • マンガでわかる! 心が荒れる子、おだやかな子

    定番の人気テーマ「心が荒れる子」について、まるごと1冊、マンガで解説! 子育てに追われ、毎日忙しいお母さんでも、マンガなら、あいた時間にサクッと読むことができます。
    近年、負の感情のコントロールがうまくできず、カッとなったり、イライラしたり、泣き叫んだり……心が荒れ、気持ちを爆発させてしまう子どもたちが多くなっているようです。わが子には、おだやかな性格と強い心をあわせもった子でいてほしいと、親は願っているのではないでしょうか。
    今回は、子どもの「心の荒れ」を感じたとき、お母さんはどのように受けとめ、接したらよいのか、また、やさしさと強さを兼ね備えた「おだやかな子」に育てるためにはどうしたらいいのかーーといったことについて、いつもとは趣向を変え、ほぼ全編をマンガでわかりやすく解説します。
  • 自分を大切にする小さな習慣80
    • ワタナベ 薫
    • PHP研究所
    • ¥1870
    • 2025年09月29日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • 誰かを喜ばせる前に、自分を喜ばせてーー。
    本当の自分を取り戻すための小さな習慣を解説。

    「毎日がなんとなく過ぎていく……」そんな空虚な気持ちになってはいませんか? 家族や職場の人のことは大事にしているのに、自分のこととなると後回し。でも、本当はもっと、自分らしく、心地よく生きたい、そう思っていませんか? そして、実際にちょっとしたことでそうすることは可能です! 今日からほんの1つ、自分を大切にする習慣を始めてみませんか? その一歩が、未来のあなたを笑顔にします。

    ◇◆CONTENTS◆◇
    ●CHAPTER1 【生き方の習慣】凛として、しなやかに生きる
    ●CHAPTER2【エイジングの習慣】年齢を重ねるごとに魅力を増す
    ●CHAPTER3【健康の習慣】自分らしく健やかに生き抜く
    ●CHAPTER4【幸運の習慣】思い通りの人生を引き寄せる
    ●CHAPTER5【言葉の習慣】自分を励まし、大切にする
    ●CHAPTER6【生活の習慣】当たり前の毎日を丁寧に過ごす
    ●CHAPTER7【人間関係の習慣】無理しない、自分らしさを失わない
    ●CHAPTER8【マインドの習慣】癖にとらわれず、切り替える
    ●CHAPTER9【メンタルの習慣】負の感情も味方にして穏やかに過ごす
    ●CHAPTER10【目標達成の習慣】小さな習慣が大きな価値を生む

    著者累計113万部突破! SNSフォロワー数58万人のメンタルコーチが教える「心のメンテナンス」とは
  • 青鬼0 -ZERO- はじまりのジェイルハウス
    • noprops/黒田 研二/鈴羅木 かりん
    • PHP研究所
    • ¥880
    • 2025年08月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 『青鬼』ジュニアノベルシリーズ、最新作にしてもっとも昔の物語。街外れの洋館・ジェイルハウスに青鬼が潜んでいた理由が、ついに明かされる……!
    【あらすじ】生まれつきからだが弱いため、父親と一緒に自然が多く残る碧奥市に引っ越してきた小学三年生の和寛(かずひろ)。街外れの洋館で暮らし始めるが、そこは地元の住民たちから「ジェイルハウス」と呼ばれ、不気味なうわさがささやかれる屋敷であることを知り……。
    【目次】1.古びた洋館で/2.新しい我が家/3.地下室のお友達/4.ジェイルハウスのうわさ/5.ぼくの願いごと/6.カエデさんを追って/7.地下室の冒険/8.元気になった理由/9.カエデさんの正体/10.ブルーベリー色の化け物/11.強くなりたい/12.友達できるかな?/13.森の中で/14.目の前の化け物/15.絶望/16.おやすみ/和寛によるなぞの解説
  • 世界の旅先で、「日本」と出会う
    • 早坂 隆
    • PHP研究所
    • ¥990
    • 2025年07月04日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 2025年は、戦後80年。戦後日本は平和を享受し、維持できたが、世界では、今も戦火が絶えない。
    世界の「ジョーク集シリーズ」や、骨太の評伝など、幅広い執筆活動を続けるノンフィクション作家による感動の紀行エッセイ!
    台湾、モンゴル、ルーマニア、トルコ・シリア、イラク、イスラエル、サイパン・パラオ……異国の街角を歩き続ける中で、いつも出会うことになったのは、祖国「日本」、そして日本の「こころ」だったーー。

    50カ国もの海外を歩いた取材経験が、現地の「日常」と「リアル」を、見事にすくい取る。
    さあ、歴史に触れ、人とつながる、心の旅へ出かけよう!
    「日本」について、今一度、考えてみよう。

    *本書は、2018年7月にPHP研究所から刊行された『世界の路地裏を歩いて見つけた「憧れのニッポン」』を改題の上、加筆・修正したものです。
    第一章 「満洲」--日本人が掲げた理念の風 
    ◆「今よりも日本時代の方がずっと良かった」
    ◆そこから旅順港は見えるか
    ◆日中で異なる餃子の文化 ほか 
    第二章 モンゴル─世界史の中の不思議な繫がり
    ◆日本人のルーツはブリヤート人か?
    ◆モンゴルには存在しないジンギスカン料理
    ◆馬乳酒への感銘が「カルピス」を生んだ ほか 
    第三章 ルーマニア─-「僕は日本に生まれたかった」
    ◆「日本に生まれること」という宝くじ
    ◆なぜ子供たちはエイズに罹患したか?
    ◆アルバムに貼られた悲しい記念写真 ほか 
    第四章 チェコ・ポーランド─-救われた生命、奪われた生命
    ◆世界で最も美しい街の“有力候補”
    ◆日本人の資質に感銘を受けたザビエル ほか 
    第五章 バルト三国─-一枚の色褪せた「日の丸」
    ◆歴史をどの立ち位置から見るか?
    ◆KGB博物館の戦慄の拷問部屋
    ◆ラトビアの日の丸に凝縮された日本人の魂 ほか 
    第六章 旧ユーゴスラビア─-コソボの「ワールドカップ」
    ◆東日本大震災で多額の義援金を送ってくれた国
    ◆空しく朽ちたオリンピックマーク
    ◆「毎日、ポケモン、ポケモンで。本当に大変よ」 ほか 
    第七章 トルコ・シリア─-時を越えた恩返しとトウモロコシ
    ◆エルトゥールル号事件が生んだ「正の連鎖」
    ◆トルコが広げたコーヒー文化
     第八章 イラク─-一国平和主義は卑怯で、みっともない
    ◆すべての結果は紙一重でしかない
    ◆「日本人なのにグレンダイザーを観ていないなんて!」
    ◆戦争さえなければ観光立国になれる国 
    第九章 イスラエル─-ゴールデンブックに刻み込まれた感謝
    ◆清濁が境目もなく混ざりあう街
    ◆世界中から集まったユダヤ人が持ち込んだ料理 ほか 
    第十章 サイパン・パラオ─-日本流委任統治の光芒
    ◆日本統治時代を懐かしむ島民たち
    ◆バンザイクリフの悲劇は今も
    ◆パラオ語の中に組み込まれた日本語 ほか 
    第十一章 フィリピン─-天使たちの町に残る特攻兵の面影
    ◆モンテンルパの夜は更けて
    ◆刑務所内に往時の名残りはなかった ほか 
    第十二章 台湾─-なぜ、この地は「美しい島」なのか
    ◆「フォルモサ」と呼ばれた島
    ◆台北工業が出場した甲子園の夏
    ◆零戦パイロットを祀る飛虎将軍廟 ほか
  • あなたが気づかなかった花
    • 伊藤 朱里
    • PHP研究所
    • ¥880
    • 2025年01月08日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.86(7)
  • 結婚式に参列した千佳は、帰り道でタクシーの運転手に想いを零す(六月 アマリリス 「おしゃべり」)、資格試験に合格した優里は、喧嘩別れした親友のことを思い出す(三月 クリスマスローズ 「追憶」)、推しのスキャンダルにショックを受けたるりは、あることを思いつきーー(八月 向日葵 「あなただけを見つめる」)。女性たちの揺れ動く心情を、花と花言葉にリンクさせながら、温かく描き出していく二十四篇の連作小説集。

案内