カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

いただきました の検索結果 新刊 順 約 700 件中 241 から 260 件目(35 頁中 13 頁目) RSS

  • AERA (アエラ) 2020年 12/14号 [雑誌]
    • 朝日新聞出版
    • ¥400
    • 2020年12月07日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●福山雅治さんがAERAの表紙に登場!
    カラーグラビア&インタビューも掲載/撮影は蜷川実花

    ・・・デビュー30周年を迎えた福山雅治さんが登場します。亡父の名を冠した最新アルバム「AKIRA」の発売を控え、ロングインタビューも敢行。
    父の闘病と死、やり場のない憤りから生まれた音楽への衝動、故郷・長崎を後にしたあの日から「自分自身の歌」を歌い始めるまでの日々、そして音楽が生まれる背景について、自身の言葉で率直に語っていただきました。

    表紙とカラーグラビア&インタビューに福山雅治さんが登場。
    今年、デビュー30周年を迎え、12月8日に6年8カ月ぶりのアルバム「AKIRA」の発売を控えた福山さん。
    このアルバム完成直前のタイミングで行われたインタビューでは、18歳の福山さんが「音楽で生きていきたい」と決意して、故郷・長崎を後にするところから、現在までを振り返っていただきました。

    自分は何を歌いたいのか。そう考えたときに思い浮かんだのが、故郷・長崎の風景と人々だったこと。「表現」というものは日常生活の延長上にあって、社会と隔絶された空間で生み出されるものではないと気づいたこと。
    「人生で一番つらかった」という父の闘病と他界。支えた母の姿と自らの中に生まれたやり場のない憤り。
    そんなときに出会ったジョン・レノンの1曲ーー。
    インタビューは、「シンガー・ソングライター 福山雅治」の30年を追体験できる内容になっています。

    ●巻頭特集は「住居喪失時代」
    長引くコロナ禍で給与カットやボーナスカットが現実になる中、難なく返済を重ねてきた住宅ローンが突如として返せなくなり、自宅を手放さなければならなくなった人々の実態をルポするとともに、「ローン破綻」を防ぎ、本当に家を失ってしまう前にできることをファイナンシャルプランナーに取材しました。

    収入減は、多くの家庭で支出の大きな部分を占める「住居費」と「教育費」を直撃しています。奨学金の返済が若者たちに大きくのしかかる現実が報道されてきた昨今は、奨学金に頼らず、自らのアルバイトで大学の授業料を支払う大学生が少なくありません。コロナ禍は彼らから、そのアルバイトを奪いました。記事では、命綱ともいえるアルバイトがなくなったことで、学ぶ権利まで奪われる実態をレポートしています。

    ●高橋大輔選手のNHK杯も完全レビュー
    村元哉中選手とのペアでアイスダンスデビューを果たした高橋大輔選手のNHK杯も完全レビュー。リズムダンス「The Mask」でのコミカルな演技、フリーダンス「ラ・バヤデール」での優雅な舞いを振り返り、五輪王者も育てたマリーナ・ズエワコーチには「今後の進化」も取材しました。

    ●King & Princeの岸優太さんと神宮寺勇太さんの対談を掲載!
    この号ではさらに、秋に中止になった「DREAM BOYS」の年末年始上演が決まったKing & Princeの岸優太さんと神宮寺勇太さんの対談も掲載。
    ボクサーを演じるという二人が、急ピッチで体作りに励む中、感染対策に配慮するための「制限」をチャンスに変える作品作りについて語り合っています。
    対談後半、盛り上がったのは、出演する後輩たちにお年玉をあげるかどうか。
    二人の間で話がついているというお年玉問題から、
    最後に飛び出した「楽しいランキング」を巡る話題まで、3ページにわたる対談をお楽しみください。

    ほかにも、
    ●もう「トリアージするしかない」の悲鳴
    ●レムデシビル WHOの推奨なしでも投与が続く事情
    ●ロシアが認めた「チャーガ」の実力
    ●コロナ特化型保険 「治療は公費」なのに異例のヒット
    ●焼き肉店「前年同月比108%」の背景に「無煙ロースター」
    ●のん×綿矢りさ×大九明子の「私をくいとめて」
    ●秋篠宮家と眞子さまのこれから
    ●安倍前首相の秘書立件は官邸の「脱安倍」
    ●【時代を読む】女性ホームレス死亡事件であらわになった社会のゆがみ
    などの記事を掲載しています。
  • MEN'S Precious (メンズ・プレシャス)2021年冬号 2021年 01月号 [雑誌]
    • 小学館
    • ¥1229
    • 2020年12月03日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「こだわる男のモノ語りマガジン」に福山雅治さんが登場!


    今年でデビュー30周年を迎えた福山雅治さん。
    その軌跡から理想の「紳士像」までを語り、
    自身が大切にする「名品」までもを、披露してくれました。


    また、驚くべき復活を遂げた作家・伊集院 静さんの日常も紹介。
    衣食住遊を通して、男としての魅力を再認識できるだろう。


    そして大特集では、男が名品を手にすべき、真実の理由を探求。
    つくり手たちのこだわりや想いが宿った名品をさまざまな視点から読み解き、
    現代のジェントルマンに必要なものは何なのかを検証する。


    また、スーツで装うことが減ってしまった今だからこそ、新しいジャケットスタイルを提案。
    「カジュアルアップ」という新発想で、現代のスーツスタイルを楽しんでほしい。


    そのほか、大人こそ注目すべきミリタリースタイルや最新名車と極上コート、紳士の「肌づくり」投資など、
    今を生きる男に必要な企画が満載!

    ぜひ手にとって楽しんでいただきたいです!
  • 歯科技工 デジタル技術を活用したチェアサイド・ラボサイドの連携による前歯部審美修復治療 2020年12月号 48巻12号[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥2200
    • 2020年12月02日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ラボワークで役立つ技工スキルに関する学術論文,チェアサイドからのニーズに応えるために欠かせない情報,歯科技工界の最新トピックスなど,歯科技工士の皆さんをサポートする多彩なコンテンツをビジュアルな誌面でお届けします.国内外の歯科治療・歯科技工に関するアップトゥーデートな学際情報をタイムリーにお伝えします.
    審美修復治療は歯科医師,歯科技工士,歯科衛生士との密接な連携が不可欠ですが,さらに近年はデジタル技術が急速に進化しているため,歯科医師,歯科技工士ともに高い専門性が求められます.そこで本『座談会』では,実際の症例を通して,ラボサイドにおける口腔内スキャナーやCAD/CAMなどの数々のメリット活かす積極的な活用法を解説いただきました.チェアサイドとラボサイドの連携に支えられたデジタル技術の活かし方が理解できたのではないでしょうか.臨床にお役立てください.

    【目次】
    座談会 デジタル技術を活用したチェアサイド・ラボサイドの連携による前歯部審美修復治療
    ラボオーナーに聞く!開業・経営Q&A
    Wクリック設立25周年記念連載
    インプラント治療を成功に導くために歯科技工士が果たす役割
    欠損補綴を成功に導くための臨床基準 “おぼろげなイメージ”からスタートする重要性
    Opinion & Suggestion
    データとともに歩んできた50年ー自称年寄りの身辺雑記
    簡単! ラボ・ヨガ教室
    Others
  • 週刊朝日 2020年 12/11号 [雑誌]
    • 朝日新聞出版
    • ¥410
    • 2020年12月01日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●「嵐のすべて」が詰まったロングインタビュー&グラビアを週刊朝日が大特集8ページ!
    今年いっぱいで活動を休止する国民的アイドルグループ「嵐」。
    メンバーが5人揃って本誌の独占インタビューに60分にわたって応じました。
    コロナ禍での自粛期間にあったという葛藤や、去年の11月に解禁したSNS「1年生」としての試行錯誤……これまでの21年の思い出とともに、いまの思いをじっくりと語っていただきました。
    カラーグラビアページでは、東京・国立競技場で行われたライブ「アラフェス2020 at 国立競技場」で繰り広げた圧巻のパフォーマンスの様子を、
    迫力あふれる写真でご紹介します。

    嵐にとっても、ファンにとっても、本当に大切な1年となった今年。コロナ禍の中、変更を余儀なくされたことも多かったことについて、松本潤は「僕らの思いをどうやったら伝えていけるのか、常に道を探り続ける日々でした」と振り返ります。櫻井翔は、「後ろを向くよりは前を向いて、前だけを見ていこうと思っていましたね」。メンバーは、ファンに少しでも楽しんでもらえるコンテンツをどうしたら届けられるか、時にはスタッフとともに、時には5人だけで話し合ってきたといいます。大野智は「5人でリモートの打ち合わせをやるなんて初めてのことだから、画面を見て、何とも言えない新鮮な気持ちになった」と、笑顔。相葉雅紀は「SNSで発信し続けたのも新鮮だったな」。5人は去年の11月3日にSNSを解禁したばかりで、「1年生」のような感覚があったといいます。インスタグラムのストーリーを毎日メンバーが交代でアップした企画について、二宮和也は「今までの活動とはまた違う、僕らとの時間をお届けできてるのかな、という感じはありました」。特別な1年について5人の話が尽きない貴重なロングインタビューです。

    ほかの注目コンテンツは

    ●表紙&グラビア&インタビューに福山雅治が登場!
    歌手デビュー30周年を迎える福山雅治さんが、表紙&グラビア&インタビューに登場。6年8カ月ぶりとなるニューアルバム「AKIRA」のタイトルは、17歳のときに亡くした父の名前からとられたものだといいます。節目の年に、このタイトルをつけた理由とは何だったのでしょうか。

    ●コロナ第3波で医療現場に迫る危機「燃え尽き症候群」から看護師を守れ!
    全国で感染者数が急増し、日本列島は「コロナ第3波」に見舞われています。そんな中、逼迫する医療現場を最前線で支えているのが看護師たち。その現場は、「咳などによる患者の飛沫が顔にとぶ」「防護服で6時間過ごさねばならず、トイレにも行けず、水も飲めない」など、壮絶なもの。強いストレスから疲労や虚無感などがあらわれる「燃え尽き症候群(バーンアウト)」の傾向が見られるといいます。医療現場に迫る危機をレポートします。また、「Go To トラベル」の扱いなどをめぐり政府の方針が迷走する中、「自粛強化」と「経済との両立」のどちらを優先すべきか、感染症の専門家など気鋭の4人の識者に聞いたオピニオンも展開。計8ページの大特集です。

    ●秋篠宮さまが結婚を認め、眞子さまは異例の「入籍のみの地味婚」へ
    秋篠宮家の長女・眞子さまが小室圭さんとの結婚を望む強い意志を表明してから1週間。55歳の誕生日に先立ち11月20日に行われた記者会見で父・秋篠宮さまが示した意外な「答え」が、周囲を驚かせました。その内容はこれまでの厳しいトーンから一転、眞子さまの結婚を認めるものでした。気になる結婚時期は? 眞子さまに拠出される1億円を超える一時期の扱いはどうなるのか? そして、ふたりの門出は異例の「地味婚」となるという驚きの予測も。
  • 歯界展望 歯原性腫瘍・嚢胞研究からみえる 歯原性上皮の防御機能 2020年12月号 136巻6号[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥2750
    • 2020年12月01日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 高い信頼と定評のある誌面作り,最新情報も充実!ベーシックからアドバンスまで実際の臨床現場に即したケースプレゼンテーションを毎月多彩なコラムで数多くお届けします.臨床や医院運営など若手歯科医師が抱える日頃の悩みの解決のヒントとなる情報をまとめたコラムも充実!
    本号特別寄稿は『歯原性腫瘍・嚢胞研究からみえる歯原性上皮の防御機能』です.歯科治療には,失われた形態の回復を通して,外敵である細菌侵入を遮断する生体バリアの再構築が求められます.最近の歯原性腫瘍・嚢胞研究では,歯原性上皮が生体防御において重要な役割を有することが明らかになってきました.本論では,歯の発生の観点から,口腔における防御機構を再定義していただきます.

    【目次】
    特別寄稿 歯原性腫瘍・嚢胞研究からみえる 歯原性上皮の防御機能
    特別企画 咬合学確立のために知っておきたい 歯の萌出の分子基盤 2
    特集 歯周組織再生療法を成功に導く診査・マテリアル・テクニック 3
    巻頭TOPIC 急増するエナメル質形成不全の最新知見
    天然歯を守る 96
    ファンダメンタルエンドドンティクス〜5-D Japanが提唱する歯内療法学の真髄〜 2
    明日からできるコンポジットレジン修復 5
    矯正治療と全部床義歯臨床の共通点と相違点ー矯正医と補綴医のトークセッション 5
    IOS時代の歯冠補綴ー最新メタルフリー歯冠補綴の潮流 9
    コンポジットレジン修復ー器材・材料の選択基準と有効活用法ー 9
    Endodontic Microsurgery の実際 12・完
    CAD/CAMデンチャーの現在地 6・完
    矯正を臨床で生かす 9
    TOPIC
    原著論文抄読のススメ〜Dr.HiroのSTUDY HISTORY〜12・完
    歯科におけるSpeechを再認識する:「発声・発語・構音」から「Speech」への転換 7・完
    事例に学ぶ歯科保険請求 178
    静かな顔 9
    文学を咀嚼する 8
    チェアサイドーラボサイド お悩み解決! 6・完
    経済学的視点から歯科業界を読み解く 33
    【Book Review】
    【News & Report】
    【Conference & Seminar】
  • 小さな蕾 2021年 01月号 [雑誌]
    • 創樹社美術出版
    • ¥838
    • 2020年11月27日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 古美術を中心とした美術工芸・歴史の情報誌『愛惜の美3』初期伊万里陶片鑑賞(仮)「鈴木康支コレクションを訪ねて」:本紙連載「塵も積もれば」の鈴木康支さんといえば知る人ぞ知る初期伊万里の陶片マニア。本誌では1998年5月号、2002年9月号の二度、そのコレクションを紹介させて頂き、多くの読者や愛好家の好評をいただきました。陶片の面白いところは現在完全な状態の作品がなくても当時の陶工たちが試行錯誤し、「こんな完品有ったら欲しい!」と思うような様々な作品にチャレンジしていたことが小さな陶片からでも伺える事です。いまもコツコツ歩き回って陶片ハンターとして獲物を探し続け、ますます増えている鈴木サンの初期伊万里陶片コレクションをご紹介します。
  • デンタルハイジーン 歯の発育とその異常への対応 ~MIHを知ろう!~ 2020年12月号 40巻12号[雑誌](DH)
    • 医歯薬出版
    • ¥1650
    • 2020年11月27日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 予防,歯周治療,口腔ケア,医院力アップのためのチームアプローチといった臨床の情報から,仕事のやりがいやライフスタイルをテーマとした話題まで,どのページを開いても歯科衛生士のあなたを応援するコンテンツが満載!徹底した読者目線で歯科衛生士の臨床を総合的にバックアップします!
    本特集は「歯の発育とその異常への対応〜 MIHを知ろう!〜」です.子どもへの臨床では,齲蝕への対応を中心としている方も多いと思います.しかし,子どもの成長を支えるためには,歯がどのように発生し,形成され,萌出されていくかを知ったうえで,その“異常” について把握し,適切な対応や管理を行うことが求められます.本特集では,歯の発育過程,歯の発育や萌出の異常について,そして近年研究が急がれるMIHについてそのアプローチを解説いただきました.日常臨床で“異常”のサインを見逃さないための助けとしてご活用ください.

    【目次】
    特集 歯の発育とその異常への対応〜MIHを知ろう!〜
    DH Eye 超音波スケーラーのギモンに挑戦!
    まるっとわかる ブラキシズム(1)
    Dr.Hiroのペリオバカ養成講座2〜メインテナンス編〜(24) 最終回
    マンガでわかる! 心によりそう小児歯科臨床(10) 最終回
    難易度から考える ペリオへのアプローチ〜治りやすいペリオ,治りにくいペリオのケースから〜(2)
    国試でおさらい! 臨床力アップデート講座(7)
    1322 実践で活かせる 患者教育と行動変容(2)
    タカちゃんに叱られる!(6)
    Welcome aboard! 私の職場を紹介します(12)
    Essay from Dentist 力をあわせてその先に(13)
    DH's Essay 世界でひとつだけのストーリー(13)
    親子で作りたい! 砂糖・小麦・卵・乳製品フリー 季節のお菓子レシピ
    NEWS & REPORT
  • cookpad plus (クックパッドプラス) 2021年 01月号 [雑誌]
    • 扶桑社
    • ¥999
    • 2020年11月25日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.48(21)
  • 特別付録
    【ツモリチサト キラネコの腕時計[電池つき]】

    今号は付録史上初めて、ツモリチサトからキュートな腕時計が登場します!デザイナー津森千里さんが描き下ろした、本誌限定のプレミアデザインです。フェイスには大人かわいいキラネコが、後ろには隠れアマビエがデザインされています。ふだん使いにもうれしい生活防水機能&電池つき。シボ加工された高級感あふれるベルトが引き立ちます。

    \津森千里さんからコメントを寄せていただきました♪/
    子どものころから家に動物がたくさんいて、ネコは私が小さいときからずっと私のそばにいました。イヌもいたんですが外で飼っていたので、ネコのほうが身近な存在です。ネコに服を着せて一緒に遊んだり、家に帰ってくると足元で甘えて喜んでくれたことは良い思い出です。この腕時計に描いたネコは「キラネコ」と呼んでいて、ツモリチサトのアイコン的な存在です。
    またアマビエを描きはじめたきっかけは、ツモリチサトのお客様からのリクエストでした。今、世界中が暗く不安なニュースばかりですが、少しでも笑顔になってほしい、1日も早く日常が戻ってほしいという想いを込めて描きました。

    サイズ(約)/ケース外径3.5cm、ベルト全長23.5cm(編集部調べ)
    ※内容は変更になる場合があります。
    ※画像はイメージです。
    ※腕時計以外は付録に含まれません。2021年冬号 冬の絶品レシピ
  • 週刊朝日 2020年 12/4号 [雑誌]
    • 朝日新聞出版
    • ¥430
    • 2020年11月24日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.25(4)
  • ●世界を席巻するBTSを大研究!週刊朝日でドーンと10P!
    激熱アンケート5615回答も一挙公開!

    「21世紀のビートルズ」(BBC)と称され、世界を席巻する韓国出身の7人組男性グループ「BTS」。今年8月に世界同時リリースされたシングル曲「Dynamite」は韓国のアーティストとして初めて、米ビルボードのシングルチャート1位を記録しました。アイドルとは一線を画す彼らの魅力を探るべく、本誌はアンケートを実施。5615件もの回答から導き出された答えとは──? さらに、BTSの40曲以上の日本語曲の作詞を手がけるミュージシャンのKM-MARKIT(ケムマキ)さんに独占インタビュー。日本語バージョンの歌詞ができるまでの過程や、BTSがトップに上り詰めた背景を語っていただきました。

    本誌がBTS人気の秘密をさぐるべく実施したインターネット上でのアンケートには、5615件もの回答が寄せられました。そこには、BTSを支える「A.R.M.Y」(アーミー。BTSファンの愛称)からの、7人のメンバーそれぞれへの熱い思いが。そのごく一部を紹介すると、「言葉が深い」(RM)、「ツンデレの沼」(SUGA)、「優しい歌声にうっとり」(JIN)、「油断のないダンス」(J-HOPE)、「唯一無二の舞」(JIMIN)、「抜け出せない四次元の沼」(V)、「黄金のマンネ(末っ子)」(JUNG KOOK)……。寄せられた声や音楽業界関係者、ポップカルチャーの専門家などに取材して、彼らが世界を席巻した理由に迫りました。また、BTSの日本語歌詞の作詞を手がけるミュージシャンのKM-MARKIT(ケムマキさん)にも独占インタビュー。2014年の日本デビューからBTSの楽曲に関わってきたというKM-MARKITさんは、「だいたい英語で話しかけるのですが、メンバーは『日本で話しかけてもらったほうがいいです』とか、ちょっと間違えると『ごめ〜ん』と笑いかけてくれて、逆に彼らのほうが日本語で話しかけてくれるんです」と、メンバーの人柄がわかるエピソードを語ってくれました。そんなBTSが、スターダムへとのし上がっていく過程をどう見たのか。メンバーの成長を間近で目撃してきたKM-MARKITさんならではのお話をうかがいました。

    ほかの注目コンテンツは

    ●衆院465人緊急アンケート コロナ第3波でも「Go To」「解散」「五輪」やるべきか
    新型コロナの「第3波」が押し寄せています。国内の感染者数は連日のように過去最多を更新。そんな状況でも永田町からは「衆院解散」「五輪解散」といった話が聞こえてきます。いったい、国会議員たちは今の状況をどう考え、私たちをどこへ導こうとしているのでしょうか。本誌は衆院議員全465人に対して緊急アンケートを実施。コロナ禍での解散や五輪、果ては女系・女性天皇を容認すべきかや、選択的夫婦別姓を認めるか否か、ベーシックインカムを導入すべきかなど、多岐にわたる質問を投げかけました。石破茂氏、辻元清美氏、稲田朋美氏、山尾志桜里、亀井亜紀子氏など、政界のキーパーソンへのインタビューと併せてお届けします。

    ●高木ブー&仲本工事が今だから明かす伝説の番組「8時だョ!全員集合」の真実
    コロナ禍の巣ごもりで、「愛の不時着」などのネット配信番組が人気を博しています。しかし、かつて日本には、迫力あふれる生放送のコントで視聴者の心を鷲掴みにしたお化け番組「8時だョ!全員集合」がありました。ドリフターズの高木ブーさんと仲本工事さんや当時の制作スタッフが本誌の取材に応じ、「伝説の番組」の裏話を明かしてくれました。ドリフターズの付き人を経て日本有数のコメディアンとなった志村けんさんについて、仲本さんは「当初、志村はテンポが合わなかった」と語ります。そんな志村さんが変わったきっかけは、大流行した「あの歌」だったとか。詳しくは是非、本誌をご覧ください。

    ●「コロナ離婚危機」も告白 ダイアモンド☆ユカイが語る「断捨離で残った二つのもの」
    1990年のソロデビューから30周年を迎えるダイアモンド☆ユカイさんが、本誌の名物コーナー「この人1週間」に登場。波乱の半生と、コロナ禍で起きた変化について語りました。節目の年だった今年、計画していた様々なことの変更を余儀なくされ、妻と3人の子どもと過ごす時間が増えたというユカイさん。生活が急変した影響で、一時は“コロナ離婚”が頭をかすめるほどの危機だったと告白します。これを機に断捨離に励んだというユカイさんのもとに残った「たった二つのもの」とは──
  • ku:nel (クウネル) 2021年 01月号 [雑誌]
    • マガジンハウス
    • ¥950
    • 2020年11月19日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 今年は多忙な毎日から一転、思わぬことから、ゆっくり過ごす時間を持てた人も多いはず。
    ずっとしてみたかったことにトライしたり、新しいことをスタートさせたり。
    皆さんの今を、それぞれ見せていただきました。
    「心豊かに第二の人生、フランス人の新しい生活」では、
    4人の方の新しい生活シーンを、素敵なインテリアの秘訣とともにうかがいました。
    第二特集は、「大人を虜にする、とっておきの甘いもの」です。私の新しい生活を公開します。
    今年は多忙な毎日から一転、思わぬことから、ゆっくり過ごす時間を持てた人も多いはず。
    ずっとしてみたかったことにトライしたり、新しいことをスタートさせたり。
    皆さんの今を、それぞれ見せていただきました。
    「心豊かに第二の人生、フランス人の新しい生活」では、
    4人の方の新しい生活シーンを、素敵なインテリアの秘訣とともにうかがいました。
    第二特集は、「大人を虜にする、とっておきの甘いもの」です。
  • 美しいキモノ 2021年 01月号 [雑誌] 2020年冬号
    • 講談社
    • ¥2099
    • 2020年11月19日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • ●40代からのワードローブ構築術 [第4回]お仕事きもの始めます!/吉田 羊さん
    時節柄きものを着てのお出掛けやイベントの機会が以前のようにもてないのがもどかしいー。
    そんなきものラバーズの声が編集部に届いています。そこで今号では、
    日常の仕事の場面できものを着ることを提案します。
    大好きなきものを着て仕事をすれば自分に自信が生まれ、気持ちも上がって、
    きっとよい結果が生まれそうです。そんな「お仕事きもの」をご紹介しましょう。


    ●染色技術のオーケストラ 京友禅/松嶋菜々子さん
    洗練された色模様と多様な表現で、江戸中期以降、
    日本染織の中心的な分野のひとつとなった京友禅。
    分業により、多くの人が関わって美しい作品を生み出してきました。
    本特集では、一枚のきものに込められた技術者たちの知恵と思いが響き合い、
    京友禅という芸術に結実するまでの道のりをご紹介します。


    ●染めのきもので晴れやかに!年末年始の装い/田中麗奈さん
    いろいろあった2020年も、あとわずか。年末年始は気持ちも晴れやかに、
    自分へのごほうびの意味も込めてとびきりのおしゃれを。
    新鮮で心浮き立つ染めのきもので、新年を祝いましょう。


    ●花織のきもの/中条あやみさん
    花織は沖縄で発展した浮き織。洗練された印象でほどよい華やかさがあり、
    まさにいまの気分にふさわしいおしゃれ着といえそうです。
    沖縄各地の花織を女優の中条あやみさんにお召しいただき、紹介します。


    ●女優・波乃久里子さんの思い出きもの
    歌舞伎一家に生まれ、4歳で初舞台に立ち、劇団新派の最前線で現代の演劇文化を
    切り拓いてきた女優・波乃久里子さん。各界の著名人に囲まれた人生の折々に、
    貴重なきものとの出合いがありました。


    ●ジャパニーズポップ・銘仙/マドモアゼル・ユリアさん
    大正から昭和に掛け一世を風靡した織物「銘仙」。当時は気軽な普段着として親しまれ、
    流行を敏感に反映したものが盛んに作られました。その驚くほど大胆で自由なデザインは、
    近年再び話題を呼んでいます。令和に生きる私たちを魅了する「銘仙」について、さまざまに迫ります!


    ●きものとマスクの「よい関係」
    ウィズコロナ時代、きものの装いにもマスクは欠かせないアイテムとなりました。
    着けるからには、きものを引き立て、装いの完成度を高めるものを。
    いままさに生まれつつある「装いの新バランス」を探りましょう。


    【別冊付録】この着付けがすごい!2020
    一反の布から直線で切り取ったパーツを縫い合わせて仕立てられるきもの。
    衣服として昔からずっと変わらないシンプルな形状でありながら、
    「どう着るか」の工夫次第でその印象が千差万別に変化し、
    さまざまな表情を見せるのが魅力のひとつです。
    この冊子では、きものの達人が試行錯誤して辿り着いた着付けの
    「秘訣」をご紹介します。これからきものを着る人も、もっと素敵に着たい人も。
    「なりたい着姿」を叶えるための、ヒントが満載です。
  • 週刊朝日 2020年 11/27 号【表紙:近藤真彦】
    • 朝日新聞出版
    • ¥410
    • 2020年11月17日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ■「ポスト菅」の筆頭候補は“まさか”の安倍前首相!?
    菅義偉政権の発足から2カ月。新型コロナウイルスの感染拡大で日本経済が傷むなか、菅義偉首相が「スガノミクス」のアクセルを踏み始めました。前政権を引き継ぐと宣言して始まった菅政権ですが、長期ビジョンや理念が見えず、首相が頼るブレーンの「経済オンチ」ぶりを指摘する声は自民党内からもあがっています。永田町では早くも、「ポスト菅」をめぐる動きが始まっているといい、その筆頭候補はなんと、あの安倍晋三前首相──。複雑怪奇な政界の最新情勢を取材しました。

    ■株高は長続きしない? 東京五輪中止発表も?「本当は怖いバイデン政権」を徹底解剖
    米大統領選で当選確実となった民主党のジョー・バイデン次期大統領が、活動を本格化させています。各国首脳は祝意を表明して期待を寄せていますが、実は、新政権の誕生は日本にとって良いことばかりではないという指摘があります。防衛分野では思いやり予算の増額など、日本への負担増を求める動きはトランプ政権から変わらず。バイデン氏への期待が生んだ株式市場の値上がりも、専門家からは長続きしないとの予測が相次ぎました。また、来夏の開催に向けて準備が進む東京五輪も、米国の後押しは期待できないとの見方が。日本にとっての「不都合な真実」に迫ります。

    ■「第3波」をどう乗り切るか──新型コロナ元感染者による誌上座談会を開催
    新型コロナウイルスの感染拡大が止まらず、「第3波」の到来はもはや決定的。もし自分が感染してしまったら……と不安を覚える人は少なくないのではないでしょうか。すぐに検査はできるのか。どこでどのように療養すればいいのか。どのような苦しみが待っているのか──。本誌は、匿名を条件にコロナから回復した「経験者」3人から話を聞きました。参加者の一人は、子どものイジメが怖くて近所の人には感染を知らせず、病院に向かう介護タクシーには自宅から100メートルほど離れたところでこっそり乗り込んだという体験を告白。それぞれの苦労話から、いざという時に備えるヒントが見つかるかもしれません。

    ■近藤真彦が表紙&グラビア&インタビューで登場!「ギンギラギンの40周年」を語る
    デビュー曲「スニーカーぶる〜す」からさまざまな経験を積み重ね、歌手デビュー40周年を迎えた近藤真彦さん。「金八先生」、ジャニーさん、筒美京平さん、レコード大賞にランキング番組、“マッチ”という名前、ジャニーズの後輩について……インタビューでは今、思うことを「さりげなく」教えてくれました。カラーグラビアでは、これまでの53曲のシングルから重要曲10曲を厳選。マッチ直々に、曲への思いを語っていただきました。木村拓哉さんからのスペシャルコメントも寄せられました。
  • Band Journal (バンド ジャーナル) 2020年 12月号 [雑誌]
    • 音楽之友社
    • ¥995
    • 2020年11月10日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●特集
    演奏活動における“新しい様式”のヒント
     新型コロナウイルス感染症拡大で、吹奏楽を取り巻く状況は一変しています。2月末の休校要請、4月の緊急事態宣言、5月末の宣言解除から、全国各地で状況はさまざまですが、「今までどおりの活動」をすることが難しくなりました。そんななかで“新しい活動スタイル”を模索しつつ、少しずつコンサートや講習会などが開催され始めました。今月の特集では、実際に演奏会を開いてみたスクールバンドの実際の様子や、部員が演奏できる場をいろいろ工夫して実現させた例などをもとに、“withコロナ”の時代に則した活動のあり方をいろいろとご紹介しています。

    ●表紙&SPOTLIGHT
    MagnumTrio
     2006年に結成された、時代の先を行くフルートアンサンブルの登場です。 メンバーは東京藝術大学出身の多久潤一朗、神田勇哉、梶原一紘の3人。彼らは、フルートという楽器のイメージからは想像できない、音響を生み出す特殊奏法や超絶技巧に加え、ピッコロからコントラバスフルートなどの特殊管、また尺八、リコーダー、スライド式改造頭部管やエフェクターなどを駆使します。そのパフォーマンスは世界的にも注目を集め、日本各地はもとよりイギリス、カナダ、ロシア、韓国など、さまざまな国から呼ばれて公演を行なっています。インタビューでうかがった興味深いお話をぜひお読みください!!

    ●BJアーカイブ集8(1971年12月号)
    特集 アンサンブルのすすめ
     アンサンブルコンテストの季節となりました。この時期に合わせて、今から半世紀前の有識者の方々がどんなアドバイスをされていたのか、ぜひ読んでいただきたいです。大切なことは時代を超えて不変です。

    ●ガンバレ!! 小編成バンド・選
    北海道砂川市立石山中学校吹奏楽部23人のバンド仲間たち(2007年9月号掲載) 2006年に宮城県で開催された「第6回東日本学校吹奏楽大会」に21人で出場し、《トッカータ》(フレスコバルディ/スローカム編)を演奏して見事金賞を受賞した同校吹奏楽部。その大会の講評で、審査員の一人だった作曲家の鈴木英史氏は、「言うべき言葉がないくらい一人ひとりの音楽性の高さが、全体の流れを自然に生んでいます。本大会中、個人的に最も感銘を受けた演奏で、極上の音楽を堪能しました」と絶賛しています。なぜこのような演奏が生まれたのか、改めてお伝えします。また当時の部長さんにも、中学での活動をふり返ってもらいました。

    ●My楽器Myパートナー
    丸田悠太(フルート)

    ●グラビア
    Concert Review
    東京佼成ウインドオーケストラ第150回定期演奏会
    オオサカ・シオン・ウインドオーケストラ第132回定期演奏会
    金管五重奏 MIYABI
    Graphic Special
    須川展也 バッハ・シークェンス
    孤高のホルン〜映画の世界 福川伸陽
    広島県吹奏楽フェスティバル2020

    ●好評連載
    連載 管・打楽器奏者のための“ヨガ”教室  吉田巴瑛
    リレー連載 吹奏楽“仕事人”列伝ーー未来への道しるべ 原 源郎
    こちら西久保打楽器研究室  西久保友広
    Band Music Repertoire(後藤洋)
    演奏に役立つ One Point Lesson(12楽器)

    ●別冊付録楽譜
    和声感と表現力を磨くコラール集・第3巻(伊藤康英編)
     昨年の8月号・9月号に続く、伊藤康英先生によるコラール集の第3弾。J.S.バッハのオルガン小曲集の1曲、「O Mensch, bewein dein S?nde gro?(おお、人よ、汝の罪の大いなるを嘆け)」をもとに5段階にアレンジ。非和声音のない状態から、だんだんと非和声音や装飾音が加わり、最後にはバッハの原曲へとたどり着きます。小編成でも大編成でも演奏できるようになっているので、バッハ作品の持つ美しい響きをさまざまな形で楽しんでいただければと思います。

    ※記事や付録のタイトル、内容は変わることがあります。特集:演奏会の“新しい様式”のヒント(仮題)
  • サライ 2020年 12月号 [雑誌]
    • 小学館
    • ¥950
    • 2020年11月09日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(3)
  • 特別付録:2021年「花鳥画」カレンダー

    サライ12月号の大特集は『家呑みの醍醐味』。
    独酌の流儀を達人に学び、自宅でも味わえる極上の酒肴で至福のひとときを過ごしませんか。
    また、幕末から明治、大正を生きた花鳥画の天才・渡辺省亭(わたなべ・せいてい)の特集ではその生涯と作品の魅力に迫ります。

    付録は、毎年好評のサライ・オリジナルカレンダーです。渡辺省亭による美しい「花鳥画」12作品で四季の風情をお楽しみください。

    書店での購入が難しい方は、ネットショップをご活用ください。 電子版もございます。


    では、今号の読みどころをご紹介いたしましょう。

    ━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━
    大特集:
    太田和彦、角野卓造、角田光代……
    達人の流儀に学ぶ至福のひととき 家呑みの醍醐味
    ━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━

    なかなか外に呑みに行けぬこのご時世、選択肢の第一は「家呑み」です。家呑みをいかに至福のひとときにするか、居酒屋探訪家の太田和彦さんを筆頭に、角野卓造さん、小泉武夫さん、森まゆみさん、角田光代さんら5人の「達人」にその極意をとくと伺いました。

    また、人気居酒屋のテイクアウトできる酒肴の紹介や、達人お墨付きの全国の「取り寄せ可能な酒肴」も併せて掲載。独りのみの醍醐味を思う存分満喫できるヒントが満載です。

    ━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━
    特集:
    幕末から明治、大正を生きた花鳥画の正統
    渡辺省亭を見よ
    ━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━

    幕末の江戸は神田に生まれ、明治から大正にかけて、特に花鳥画の世界で比類なき才能を発揮した画家が渡辺省亭です。日本の伝統的な画技を完璧に体得し、パリ万博への出品を契機に渡欧したことで印象派の画家たちと邂逅。西洋画の彩色技法に影響を受けた、洒脱でモダンな描写を自らの作品に遺憾なく発揮しました。

    今号の特別付録「サライ」特製カレンダーは、そんな渡辺省亭の花鳥画から選りすぐった12作品を掲載。併せて本誌特集では、未だ知られざる画家である渡辺省亭の生涯と作品の魅力を徹底紹介。「ポスト若冲」の一番手と目される稀代の画家の実像を明らかにします。

    ━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━
    サライのおせち 予約受付中
    吟味を重ね、弐の重が大幅リニューアル
    ━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━

    創刊30周年記念として昨年誕生した「サライのおせち」。「世代を問わず、家族みんなで楽しみたい」というご要望にお応えし、弐の重に洋風仕立てのメニューを揃えました。正月に欠かせない和の伝統的な壱の重、酒肴の数々を詰めた参の重とともに、ぜひ三段重でお楽しみください。
    【インターネットでのご注文】サライのお取り寄せウェブサイトからご注文ください

    ━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━
    サライ・オリジナルラベル限定酒を事前にお届け
    古今亭志ん輔オンライン落語会 参加受付中
    ━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━

    古今亭志ん輔さんによるオンライン落語会を、12月3日(木)19時よりZOOMミーティングで開催します。参加される方には『人気酒造』(福島県)の木桶造りの酒「青人気」(四合瓶)が1本、事前に届きますので奮ってご応募ください。オンラインで乾杯したあとは、日本酒に因んだ落語とうんちくをお楽しみいただきます。募集人数は50名。応募者多数の場合は抽選となります。
    詳細・応募方法はサライのホームページをご覧ください。

    ╋━━━━━━━━━━━━━━━━
    サライ編集長より一筆啓上
    ╋━━━━━━━━━━━━━━━━

    深秋の候、読者の皆様におかれましてはお変わりなくお過ごしでしょうか。

    さて、『サライ』より新書の発売のお知らせです。

    藤原正彦さんの好評連載「詩歌の品格 にっぽんの心、ここにあり」をまとめた小学館新書「我が人生の応援歌」(本体900円+税)が11月26日に発売されます。毎回、藤原さんが明治から昭和にかけての歌謡曲や詩歌を厳選し、詩やメロディーへの思い出を綴ってきた人気連載の待望の新書化です。

    新書化にあたり、藤原さんは大幅に加筆されましたので、これまでお読みいただいたかたにも新たな発見がある珠玉の一冊です。

    (『サライ』編集長 三浦一夫)
  • 補綴臨床 重度の咬耗を呈した女性患者への上下顎オールセラミックスレストレーション 「Digital Smile Design」の補綴臨床上の有効性 2020年11月号 53巻6号[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥3190
    • 2020年11月04日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 歯科補綴治療を中心に、国内外を問わず第一線で活躍する臨床家の先生方による論文、ケースプレゼンテーションなどをお届けする補綴専門誌、インプラント、審美修復などの治療に加え、ジルコニア、CAD/CAMなどの新材料、新器材に関する情報をビジュアルにお伝えします。
    2019 年1月号より2年間、計12回、25題目にわたり、歯科臨床における『ジルコニア修復あなたの“常識”大丈夫?(本号最終回)』と題して、伴 清治先生に材料学の立場から整理・判定していただきました。その守備範囲は、歯科技工士にとっての常識、チェアサイドの歯科医師にとっての常識など、広範囲にわたっています。ますますジルコニアの歯科臨床応用が進んでいくことが期待されるなか、ジルコニアに対するさまざまな誤解や認識不足による誤った臨床応用の改善に、本連載内容が役立つものと思われます。

    【目次】
    Case presentation 重度の咬耗を呈した女性患者への上下顎オールセラミックスレストレーション
    Digital Dentistry Atlas デジタル咬合採得の臨床応用
    ジルコニア修復 あなたの“常識”大丈夫?12〔最終回〕
    歯科医院のための内科学講座(35)
    特別企画 次世代プレスセラミックスシステムによる審美修復の可能性
    シリーズ企画 臨床におけるCAD/CAMジルコニアセラミックスレストレーションの強度と精度を考察する3
    News
    Topics
  • デンタルハイジーン 歯科衛生士業務としての口腔内写真撮影入門 2020年11月号 40巻11号[雑誌](DH)
    • 医歯薬出版
    • ¥1650
    • 2020年10月26日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 予防,歯周治療,口腔ケア,医院力アップのためのチームアプローチといった臨床の情報から,仕事のやりがいやライフスタイルをテーマとした話題まで,どのページを開いても歯科衛生士のあなたを応援するコンテンツが満載!徹底した読者目線で歯科衛生士の臨床を総合的にバックアップします!
    本特集は「歯科衛生士業務としての口腔内写真撮影入門」です.患者さんの口腔を生涯にわたって守るために,口腔内写真は重要な患者資料であり,経過観察や患者さんへの動機づけにも有効です.しかし,撮影していたとしても「きれいに撮影できない」「撮影した写真を活用できていない」「上達しない」などの声を聞ききます.そこで本特集では,口腔内写真撮影を歯科衛生士業務のルーティンとして取り入れるため,「きれいに,確実に,すばやく,苦痛なく」を主眼においた知識と技術の向上についてご解説いただきました.

    【目次】
    特集 歯科衛生士業務としての口腔内写真撮影入門
    難易度から考える ペリオへのアプローチ〜治りやすいペリオ,治りにくいペリオのケースから〜(1)
    実践で活かせる 患者教育と行動変容(1)
    Dr.Hiroのペリオバカ養成講座2〜メインテナンス編〜(23)
    マンガでわかる! 心によりそう小児歯科臨床(9)
    口腔の筋肉のしくみとはたらき〜臨床に活かす解剖学アトラス〜(6) 最終回
    タカちゃんに叱られる!(5)
    患者さんが教えてくれたこと,伝えてくれたこと(5)
    Welcome aboard! 私の職場を紹介します(11)
    DH Eye ニューヨーク・COVID-19 混乱のなかでの変革
    DH Eye 続・緊急報告! 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対応から歯科が学ぶべきこと
    NEWS & REPORT
  • MEN'S CLUB (メンズクラブ) 2020年 12月号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥899
    • 2020年10月24日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●十人十色な最新トラッドアウター
    働き方の多様化にともなって、“ニューノーマル”の名のもとに
    新しい時代の仕事着を小誌は提案してきました。
    言い換えれば、それは“生き方”の変化。人間の生活における基本が
    “衣食住”であるならば、それは何も仕事着に限ったことではなく、
    既存のルールや一時のトレンドに左右されることのない、
    自分自身のライフスタイルに寄り添った服を選ぶことが大切であると、
    小誌は思うのです。それは、この秋冬に選ぶアウターも然り。
    休日を家族と公園で過ごしたり、愛車でドライブに出かけたり…。
    そこで、さまざまなシーンにフィットし、必要とされる
    コートやブルゾンをはじめとしたアウターを、時代に応じたトラッド目線で
    セレクトしました。“今”のあなたにとって心地よい一着が、ここで見つかるはずです。


    ●ニットウエアでラクに品よく
    今号で紹介したアウター特集。では実際にそれに合わせるインナーは
    何が最適かを考えた際に小誌の導き出した答えが、ニットウエアです。
    今季はコロナ禍の影響もあり、ビジネススタイルにも多くの変化が生まれ、
    タイドアップやシャツだけの選択ではなくなり、ニットウエアという
    新しい実用が生まれました。それは、とにかくラクな着心地で窮屈に感じず、
    秋冬ならではの起毛素材を生かした品のある見た目と、カットソーや
    スウェットには醸し出せないソフトで優しげな印象を与えてくれます。
    またニットウエアとひとくちにいっても、ハイゲージからミドルゲージ、
    ローゲージと編みの密度やケーブルニットなどのデザインを変えることで、
    さまざまなオケージョンや装いにフィットさせることができる、
    まさに秋冬インナーの万能アイテム。ここではそれを、圧倒的支持を集める3ブランドや
    TPOごとに選びとこなし方をまとめました。そんな着こなしを選ばず使えて、
    最大限の効果を発揮してくれるニットウエアは、今季大人にとって強い味方です。


    ●特派員が実践!“大人に似合う”を真剣に考えた秋冬トレンドの使い方
    小誌を彩るさまざまなトレンド。チャレンジしたいが、ぶっちゃけ、
    着こなし方がよくわからない…。そんな声に応えるべく、
    メンクラ特派員を緊急招集! Do or Don'tのラインを見極めるべく、
    今回は、街で浮かないトレンドアイテムの取り入れ方をスタイリスト
    鈴木 肇さんにレクチャーしていただきます。


    ●メンクラ流「新・ゴルフ様式」
    ファッションやライフスタイルにおいて“ニューノーマル時代”が到来していますが、
    それはゴルフの世界でも同じこと。セルフプレーやスループレーが推奨され、
    行き帰りもプレー中も着られる、垣根のない新感覚スタイルが生まれています。
    今こそメンズクラブはゴルフとライフスタイルが自然に寄り添う、
    新しいゴルフファッション&ギアを提案します。


    ●【特別企画】Esquire 王冠に手を伸ばして
    役の内面からアプローチする、高い演技力に定評のある英国人俳優、ジョシュ・オコナー。
    Netflixで配信中のドラマ『ザ・クラウン』でチャールズ皇太子を繊細に演じる姿が
    注目を集める彼に、ロックダウン中のロンドンで話を聞いた。


    ●“ストリートウエア”最前線
    ヴァージル・アブローとNIGO®がタッグを組んだ新コレクション
    「ルイ・ヴィトン LV スクエアード コレクション」が登場。
    英国発のサブカルチャーをベースにモノグラム・モチーフと
    ダミエ・パターンを再解釈したアイテムたちの誕生秘話とは?
    デザイナーの二人に話を聞いた。


    7大坂なおみがつづる、人種差別根絶への決心
    テニスのトッププレーヤー大坂なおみ選手が、ジョージ・フロイドさんの
    死の数日後にミネアポリスに飛んだ理由…。
    なぜ、「人種差別主義者ではない」だけではダメなのかを明かしました。
  • TV Bros. (テレビブロス) 2020年 12月号 [雑誌]
    • 東京ニュース通信社
    • ¥990
    • 2020年10月23日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • TV Bros.がおくる年に一度のコミック大特集
    「輝け!ブロスコミックアワード2020」開催!

    TV Bros.が年に一度、みなさまにお届けするコミック大特集「ブロスコミックアワード2020」。今年も開催します! 今回で13回目を迎える恒例企画、大賞作品の発表に関係者のオススメ作品紹介、コミック関連特集などなど、コミック尽くしの1号です。

    TV Bros.が満を持して進呈する「ブロスコミックアワード2020大賞」は、『マイ・ブロークン・マリコ』に決定! 作者・平庫ワカによる、表紙描き下ろし、ロングインタビューで作品の魅力や先生の漫画観に迫ります。

    コミック特集前半戦のカラーページでは、『あの子は漫画を読まない。』(BS日テレ)出演の岩井勇気(ハライチ)と宇垣美里の漫画対談に、花江夏樹のコミックトーク、さらに「あの子は漫画ばかり読んでいる。」と題して、芸能界きっての漫画通・中川翔子と劇画狼の漫画対談で、濃厚な漫画トークが連続します。
    さらにTV Bros.連載陣(TV Bros. note版で絶賛連載中)や著名人のオススメコミック評や、コミックアワード第1回大賞作『少女ファイト』作者・日本橋ヨヲコと、同作の熱烈なファンで lyrical schoolプロデューサー・キムヤスヒロの対談、注目作『少年イン・ザ・フッド』の作者・SITE(Ghetto Hollywood)インタビュー、コナリミサトの描き下ろし漫画などがまずは前半戦!
    後半戦は好評放送中のアニメ『呪術廻戦』(TBSほか)、『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』(テレビ東京系)をご紹介。『呪術廻戦』では、原作マンガの大ファンというかまいたち・山内健司が猛烈な愛を、『ダイの大冒険』では原作・三条陸のロングインタビューで、アニメを楽しむべく、原作の素晴らしさをお話しいただきました。ほかにも、随所に漫画企画がちりばめられておりますので、隅から隅まで漫画をご堪能いただけます。

    そのほか、相変わらずの目線でテレビ、音楽、映画、ラジオ、コミック、舞台、書籍などのカルチャーを紹介する「CULTURE Bros.」はコミックにちなんだ特集&コラムがずらり。もちろん「ウィキ直し!」、ピピピクラブ、ありえ〜る・ろどんの占い「星に聞いてくれ!」もございます。

    連載コーナーでは、細野晴臣&星野源「地平線の相談」、岡村靖幸「あの娘と、遅刻と、勉強と」、片桐仁「おしえて何故ならしりたがりだから」もしっか
  • 月刊ピアノ 2020年11月号
    • ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
    • ¥763
    • 2020年10月20日
    • 通常3~7日程度で発送
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 【商品構成】雑誌【仕様】A4変型判縦/124頁【分類】雑誌|ピアノ【楽器】ピアノ【編成】ピアノ・ソロ/弾き語り【難易度】初級/初中級/中級/中上級/上級【商品説明】最新ヒットからスタンダードまで“弾きたかったあの曲”がきっと見つかるピアノマガジン。11月号の特集は『オンライン・ピアノレッスン入門』、『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』、『音楽の物語 Vol.2 小説編』の3つを掲載!【特集1】は『もっとかんたん! オンライン・ピアノレッスン入門』。9月号の『オンライン・ピアノレッスン』特集にたくさんの反響をいただきましたので、本号では「もっと簡単に!」「もっとやさしく!」というリクエストにお応えした“入門編”をお届けします。また、すでに経験されていらっしゃる方には応用編として、“ワンランクUP”の情報もご紹介します。【特集2】はついに公開となった話題のアニメ映画、『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』。TVアニメの続編となる本作ですが、TVアニメや原作を知らない人でもご安心ください。TVアニメの1〜26話のあらすじ、みどころ、キャラクター紹介、音楽情報など、カラー5ページに渡って豪華盛りだくさんの写真と解説でお届けします!【特集3】は『読めばもっと音楽に夢中になる! 音楽の物語 Vol.2 小説編』。読書の秋です! 9月号の『Vol.1 マンガ編』に続き、今回は音楽にまつわる小説をご紹介。この秋はおうち時間を使って、気になっていた音楽小説を一気読み! クラシックも、パンクバンドも、ミステリーも、ラブストーリーも、音楽が絡む物語がたくさん。あなたのお気に入りの一冊を見つけてください♪ピアニスト・インタビューは斎藤圭土(from レ・フレール)、若林 顕、Catch Up!!は『大注目!! ネットシーンに光る逸材奏者たち』で菊池亮太、ふみ、けいちゃんをはじめ話題のネット・ピアニストを中心としたアーティストをご紹介!楽譜は、YOASOBI「群青」(ブルボン「アルフォートミニチョコレート」CMソング)、DISH//「僕らが強く。」(日本テレビ系『スッキリ』2020年8月テーマソング)、LiSA「愛錠」(「オトナの土ドラ」シリーズ『13』主題歌)、Snow Man「Stories」(テレビアニメ『ブラッククローバー』第11クールOP)、LiSA「紅蓮華(上級)」(テレビアニメ『鬼滅の刃』OP)、藤井 風「帰ろう」、レキシ「ギガアイシテル」、SEKAI NO OWARI「RPG」、藤井フミヤ「Another Orion」、「ラプソディ・イン・ブルー」ほか、今月も最新ヒットから人気の定番曲まで満載!初級アレンジから上級アレンジまで、今月も幅広いアレンジで魅力満載、大充実の内容でお届けします!【収載曲】[1] 群青 / YOASOBI  ブルボン「アルフォートミニチョコレート」CMソング  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 中級[2] Stories / Snow Man  テレビアニメ『ブラッククローバー』第11クールオープニングテーマ  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 中級[3] 愛錠 / LiSA  東海テレビ・フジテレビ系全国ネット「オトナの土ドラ」シリーズ『13』主題歌  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 中級[4] 僕らが強く。 / DISH//  日本テレビ系『スッキリ』8月テーマソング  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 中級[5] 帰ろう / 藤井 風  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 中級[6] 紅蓮華(上級) / LiSA  TVアニメ『鬼滅の刃』オープニングテーマ  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 上級[7] ギガアイシテル / レキシ  『映画クレヨンしんちゃん 激突!ラクガキングダムとほぼ四人の勇者』主題歌  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 初級[8] グリーンスリーヴス  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 初中級[9] RPG / SEKAI NO OWARI  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 中級[10] アマポーラ  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 中上級[11] ラプソディ・イン・ブルー  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 中級[12] Another Orion / 藤井 フミヤ  編成: 弾き語り  難易度: 初中級[13] 大きな古時計(ジャズ・バラード風)

案内