カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

インターネット の検索結果 標準 順 約 2000 件中 241 から 260 件目(100 頁中 13 頁目) RSS

  • インターネットビジネス概論 第2版
    • 片岡 信弘/工藤 司/石野 正彦/五月女 健治
    • 共立出版
    • ¥2970
    • 2018年03月23日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書の初版は,2011年9月に上梓されたが,それから6年以上も経ち,インターネットビジネスはその間にさらなる発展を遂げてきた。例えば,個人の電子商取引金額は,2009年の6.7兆円から,2016年には,15.1兆円まで拡大している。また,スマートフォン経由の取引は若い人を中心に拡大し,取引全体の3割を占めるようになってきた。さらに,電子マネーの利用も拡大し,利用金額は,2009年には1.3兆円であったものが,2016年には,5.1兆円まで拡大している。インターネット広告は,2009年には7千億円強であったものが,2016年には,1.31兆円に拡大しており,近い将来にテレビ広告費(1.97兆円:2016年)を抜くことは確実である。今回の第2版では,これらの変化を踏まえ,本書で取り上げている,統計データを最新とするとともに,IoTによる新しいビジネスや,新しい電子マネーなどの最新の動向を取り込んだものである。
    1.インターネットビジネスとは

    2.ビジネスモデル

    3.電子商取引

    4.電子決済

    5.デジタルコンテンツ

    6.インターネットマーケティング

    7.検索エンジン

    8.データマイニング

    9.インターネットビジネスのためのインフラ

    10.情報セキュリティ

    11.コンピュータウイルス対策

    12.電子認証

    13.インターネットビジネスの倫理と法律

    14.インターネットビジネスの動向

    15.まとめ

    用語集
  • インターネット時代のコンピュータアーキテクチャ入門
    • 河辺峻
    • 近代科学社
    • ¥1980
    • 2004年05月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 最近のコンピュータは、インターネットにより全世界に接続され、あらゆる情報を瞬時に全世界に伝えることが可能になった。このためIT革命の時代などとも呼ばれている。コンピュータによる情報技術に関しては15世紀におけるグーテンベルクによる活字印刷機の発明や19世紀の無線技術や電話の発明に匹敵する社会的インパクトであると考えられている。本書は、このような状況の中で、コンピュータの動作原理とも呼ばれる「コンピュータアーキテクチャ」をできるだけ多くの人々に理解してもらうことを目的に執筆されたものである。コンピュータアーキテクチャコースを受講している大学の学部生、大学院生、さらには高専生や一般社会人も対象読者とし、基本的には、コンピュータアーキテクチャの教科書あるいは、他の講座(OSやコンピュータネットワークなど)におけるコンピュータアーキテクチャを理解するためのサブテキストとして使用されることを想定した内容になっている。
  • インターネットの憲法学
    • 松井 茂記
    • 岩波書店
    • ¥4400
    • 2014年12月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • ヘイトスピーチ、リベンジ・ポルノ、パケットスニッフィング、忘れられる権利、児童ポルノ規制、グーグルブック・クラウドサービスと著作権侵害…。初版当時には予想もできなかった新しい法律問題が生じるなかで、ネット空間における「表現の自由」について、どのように考えたらよいのだろうか。好評を博した初版から12年、待望の新版。
  • インターネットにおける誹謗中傷法的対策マニュアル〈第2版〉
    • 中澤 佑一
    • 中央経済社
    • ¥2860
    • 2016年07月22日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • ネット上の情報発信トラブルにおける法的対策の決定版。Google、2ちゃんねる、SNS、海外サービスへの対応について大幅アップデート!弁護士・法務担当者必携。
  • インターネットルーティング入門第3版
    • 友近剛史/池尻雄一
    • 翔泳社
    • ¥2860
    • 2014年05月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • インターネット技術の基本から適切なネットワーク構築手法まで。現役技術者が書いたルーティングの教科書。
  • ダンシング☆サムライ
    • mathru(かにみそP)/縞野やえ/株式会社インターネット
    • KADOKAWA
    • ¥627
    • 2014年05月27日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 戦国時代から現代へタイムスリップした侍・がくぽ。様々な人と出会い、何故かタモラさんがMCを務める音楽TV番組へ出演することに!? ナスをこよなく愛する、アホな天然お兄さん・がくぽのハートフルコメディ!
  • デジタルコンテンツアセッサ入門
    • インターネットコンテンツ審査監視機構
    • 近代科学社
    • ¥2640
    • 2016年03月24日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • <big><strong>インターネットコンテンツのリスク対策資格!</big></strong>
    インターネットコンテンツ審査監視機構(I-ROI)が主催するデジタルコンテンツアセッサ(DCA)資格取得のテキストである。3級は、インターネットを安全かつ効率的に使えることを保証し、大学生、会社員や公務員、小中学校の教員などに推奨できる。2級はコンテンツの発信者として基礎的能力と知識を持っていることを示す資格である。また、同資格取得を念頭にインターネットリテラシー教育を行っている大学も増えつつある。
    資格取得にむけて本書の1、2部は、3級のiコンプライアンス部分について解説を行い、2級の試験に関しては本書の内容から出題される。まさにインターネットコンテンツのリスク対策が問われている現代社会にとって必須のスキルである。
    ・試験対策に役立つ演習問題付き

    <big><strong>第1部 基礎編 iコンプライアンスと社会</big></strong>
    第1章 インターネット・ガバナンスとしてのiコンプライアンス
    第2章 自主規制と共同規制によるiコンプライアンス
    第3章 インターネット上の青少年保護と青少年インターネット環境整備法
    第4章 第三者機関による社会的自主規制体制
    <big><strong>第2部 法令編 iコンプライアンスと関連法規</big></strong>
    第5章 インターネット上の違法・有害情報
    第6章 個人の権利侵害とプロバイダ責任
    第7章 インターネットでのコンテンツ利用の注意
    第8章 インターネット上の個人情報保護
    第9章 不正アクセス
    <big><strong>第3部 実務編 デジタルコンテンツアセッサに求められる責務</big></strong>
    第10章 デジタルコンテンツアセッサのリスクマネジメント業務
    第11章 デジタルコンテンツの評価と違法・有害情報の規制
    第12章 違法・有害情報等のリスク対策と特定サーバー管理業務
    第13章 有害情報コントロールの実務
    第14章 iコンプライアンスと運用管理・体制整備の実務
    第15章 ソーシャルメディアのリスク対策
    <big><strong>演習問題</big></strong>
  • 流れの中で
    • ボリス・グロイス/河村 彩
    • 人文書院
    • ¥2860
    • 2021年10月29日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 流動化するアート
    かつて芸術と美術館は作品を永遠化することを志向した。しかし現代では、デジタル化とインターネットにより、作品の制作、流通、鑑賞にいたるまで、すべての形態は流動化し、絶え間ない流れ(フロー)に晒されている。この状況において、アートはいかなる姿に変貌を遂げたのか。世界で最も注目を集める美術批評家グロイスによる、待望の現代アート論。
     「本書では、インターネットの興隆と現代美術作品の変化の相互関係と、デジタル化がわれわれの鑑賞態度に与えた影響に焦点が当てられている。グロイスは「流れ」--本書ではこの言葉は抽象的・比喩的に用いられているが、具体的には時間および時代の経過、情報の循環、市場における経済のフロー等を指しているーーの全貌を把握することは不可能だが、「流れ」にわれわれがアクセスする過程を記述することは可能であると主張する。グロイスの論考は、ポスト冷戦期から情報技術の興隆という時代の流れにわれわれが必然的に巻き込まれてゆくさまを、芸術を通して見定めているように思われる。」(訳者解題より)

    〇目次
    イントロダクションーー芸術の流体力学
    第1章 流れ(フロー)に入る  
    第2章 理論の眼差しのもとで  
    第3章 アート・アクティヴィズムについて  
    第4章 革命的になることーーカジミール・マレーヴィチについて  
    第5章 共産主義を設置(インストール)する
    第6章 クレメント・グリーンバーグーー芸術のエンジニア  
    第7章 リアリズムについて  
    第8章 グローバル・コンセプチュアリズム再訪  
    第9章 近代(モダニテイ)と同時代性ーー機械複製とデジタル複製  
    第10章 グーグルーー文法を超えた単語
    第11章 ウィキ・リークス─ 知識人の抵抗、もしくは陰謀の普遍性  
    第12章 インターネット上のアート  
    イントロダクションーー芸術の流体力学
    第1章 流れ(フロー)に入る  
    第2章 理論の眼差しのもとで  
    第3章 アート・アクティヴィズムについて  
    第4章 革命的になることーーカジミール・マレーヴィチについて  
    第5章 共産主義を設置(インストール)する
    第6章 クレメント・グリーンバーグーー芸術のエンジニア  
    第7章 リアリズムについて  
    第8章 グローバル・コンセプチュアリズム再訪  
    第9章 近代(モダニテイ)と同時代性ーー機械複製とデジタル複製  
    第10章 グーグルーー文法を超えた単語
    第11章 ウィキ・リークス─ 知識人の抵抗、もしくは陰謀の普遍性  
    第12章 インターネット上のアート  

    訳者解題
    人名索引
  • ざんねんなインターネット 日本をダメにした「ネット炎上」10年史
    • ひろゆき(西村博之)
    • 扶桑社
    • ¥1650
    • 2023年03月29日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(2)
  • 日本をIT後進国にした犯人は誰だ⁉
    インターネットの「残念すぎる歴史」をひろゆきが切る!

    その物言いから、いまやテレビやネットで見ない日はないひろゆき(西村博之)氏。とはいえ、彼の“本職”はやはりインターネット。2ちゃんねる創設以来、日本のインターネット上で起こる様々な炎上事件や犯罪行為をどう見てきたのか? 満を持して出す、本気の「インターネット批評本」!

    ・金子勇とWinny裁判
    ・パソコン遠隔操作事件
    ・ペニーオークション詐欺
    ・漫画村事件
    ・バイトテロ動画
    ・自殺映像のネット生中継
    ……etc.

    バカ炎上から日本を震撼させたサイバー犯罪まで。本書では、著者が過去10年以上にわたって観察してきた50の炎上事件を、独自視点で徹底解説します。

    「バカというのは『バカの先駆者』がやったことを学ばず、同じことをします。『後世のバカ』にならないためにも、過去の炎上という“負の遺産”から、今の時代に生かせる何かを学びとってもらえると嬉しいです」(はじめにより)

    政府だろうが有名IT社長だろうが、忖度・遠慮は一切なし。好き勝手に語るキレキレの「ひろゆき流ネット論」を、ぜひあなたの知識武装に役立ててください。

    ★特別対談も収録★ ひろゆき×星野ロミ(漫画村の生みの親)
  • 現代広告全書
    • 田中 洋/岸 志津江/嶋村 和恵
    • 有斐閣
    • ¥2750
    • 2021年12月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • 第一線の研究者と実務家による「全書」。理論と実践の両面からデジタル時代の広告の姿を示す。重要研究のレビューから事業展開に不可欠な視座を提供する,マーケター必読の1冊。「広告の理論」「マーケティング・コミュニケーションの新展開」の2部構成。
    第1部 広告の理論
     第1章 広告効果の理論──心理学の発展を中心に(岸志津江) 第2章 デジタル広告の効果(岸志津江) 第3章 広告効果の経験的一般化──広告はどのように効いているのか(田中洋) 第4章 メディアの近未来を予測する──メディア分化モデル(田中洋) 第5章 広告と社会倫理──インターネット時代にいっそう求められる広告倫理(嶋村和恵)
    第2部 マーケティング・コミュニケーションの新展開
     第6章 マーケティング・コミュニケーションの新手法群──新しい情報環境下における取り組み(丸岡吉人) 第7章 デジタル広告の歴史──デジタル・クリエイティブ,その四半世紀(大岩直人) 第8章 世界の広告クリエイティブ(佐藤達郎) 第9章 日本広告学会における研究動向──『広告科学』にみる2000〜2020年の動向(石崎徹) 第10章 デジタル広告研究の展開(広瀬盛一) 第11章 広告会社の歴史的変容(河島伸子) 第12章 SNSのブランドページを研究する(竹内淑恵) 第13章 中小・ベンチャー企業におけるデジタル・マーケティング戦略(荻原猛・北川共史・浅見剛)
  • megpoid公式ファンブック
    • スタジオ・ハードデラックス株式会社/インターネット
    • ワニブックス
    • ¥1980
    • 2014年03月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 人気ボカロPの楽曲や動画イラストを交えてGUMIの魅力を120%掲載!人気ボーカロイドGUMI初の公式ファンブック!人気ボカロP&絵師インタビュー!
  • ネットで進化する人類
    • 伊藤穰一/伊藤穣一
    • KADOKAWA
    • ¥2750
    • 2015年10月27日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.63(8)
  • インターネットがあらゆるものを変えてしまった現代。今や、人々の生命や思考をもネットワーク化する「デジタル化するバイオ」の時代が目前に迫っている。サイエンス、テクノロジー、アートの結節点から問う未来。
  • インターネットの基礎
    • 村井純/伊藤穣一
    • KADOKAWA
    • ¥2750
    • 2014年10月24日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.25(8)
  • 開択者が明らかにする原点と未来。新時代の共通基盤、その本質とは。
  • 仕事×ITの基本をひとつひとつわかりやすく。
    • Gakken
    • Gakken
    • ¥1430
    • 2024年02月29日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ★★★計発行部数980万部(※)の大ベストセラー参考書
    「ひとつひとつわかりやすく。」から待望の仕事版が登場!★★★
    ※小学生・中学生・高校生向け全171点の合計発行部数(2024年1月現在)

    『仕事×ITをひとつひとつわかりやすく。』は、エンジニア職ではない新入社員や入社を間近に控えた学生など、仕事に必要なITの知識を学びたい方のために、業務に役立つITの基礎知識やビジネスに活用されているITについて、ひとつひとつ解説しています。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ▼▼本シリーズの3つの特長▼▼
    その1・見開き完結でわかりやすい!
    本書では、1つのテーマが見開きにまとまっています。左ページではそのテーマのポイントをわかりやすく解説しています。右ページでは、「一目で理解!図解まとめ」があり、図や表を使って関連する情報をまとめています。

    その2・ポイントが明白!
    各テーマの冒頭には、「ここがポイント!」のコーナーを設けており、そのテーマで特に重要なポイントを紹介しています。解説を読む前にあらかじめポイントをおさえられるので、効率よく学習を進められます。

    その3・新人からベテランまで幅広く役立つ仕事の参考書
    社会人なら絶対に抑えておきた基礎知識はもちろんのこと、業務に直結するアドバイスや最新情報まで幅広く紹介。就活中の方や新入社員の方はもちろん、ステップアップを目指す社会人の方まで、幅広く役立つこと間違いなしの一冊です。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ▼▼本書の主な内容▼▼
    第1章 ITはどのように役に立つ?
    第2章 パソコンの基本
    第3章 パソコンとネットワーク
    第4章 情報セキュリティ対策
    第5章 ITの活用事例とトピック
    知っておきたいIT用語集
    よく使う! ショートカットキー
  • Q&A解説 インターネット選挙
    • 第一法規編集部 編
    • 第一法規出版
    • ¥1430
    • 2013年06月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • メール送信の「同意」は、フェイスブックの「友達」でOK?ウェブサイトの企画業者に報酬を払うと買収?地方選でネット選挙ができる「政党等」とは?選管はなりすまし対策にどう対応?ネット選挙の?を100のQ&Aで解説!
  • 基本講義プロバイダ責任制限法
    • 関原秀行
    • 日本加除出版
    • ¥2750
    • 2016年06月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 掲示板・SNS等での誹謗中傷などの法的対応をお手伝いします。元総務省消費者行政課専門職であった著者が解説!最新判例必要書式収録。
  • シリョクケンサ(2)
    • 40mP/たま/株式会社インターネット/シャノ
    • KADOKAWA
    • ¥627
    • 2015年03月26日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 教育実習生としてやってきた鈴木の優しさに触れ、いつの間にか彼のことを目で追いかけていためぐみ。そして、そんな彼女を意識するクラスメイトの男の子・亮。球技大会を巡り、2人の淡くもどかしい恋心が交錯する。
  • 大人を黙らせるインターネットの歩き方
    • 小木曽 健
    • 筑摩書房
    • ¥902
    • 2017年05月09日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(4)
  • 「個人情報」「ネットいじめ」に「成績」「炎上」…。インターネットには大人たちの心配のタネがいっぱい。だったら、そんな心配を吹っ飛ばす知恵を提案してあげよう!大人も黙って納得する、無敵の「ネットとのつき合い方」教えます。

案内