カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

不調 の検索結果 標準 順 約 1920 件中 241 から 260 件目(96 頁中 13 頁目) RSS

  • セラピストのための女性ホルモンの教科書
    • 烏山 ますみ
    • BABジャパン
    • ¥1650
    • 2015年04月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • これ一冊で女性ホルモンの
    『理論』と『手技』すべてが学べる!

    現代の女性にとって今や欠かせないテーマとなった、女性のカラダをコントロールしている『女性ホルモン』。生理痛、頭痛、肩こり、腰痛、疲れ、冷え、むくみなどの“カラダの不調”から“ココロの不調”、“美容”まで大きく関わります。女性ホルモンが乱れる原因を『自律神経の乱れタイプ』『セロトニン不足タイプ』『卵巣疲れタイプ』の3タイプに分類。『女性ホルモン』の心理学的観点からみた『理論』と不調の原因タイプ別の『ボディートリートメント』&『フェイシャルの手技』やセルフケアを解説します。女性ホルモンのバランスを整え、内側から美しくするテクニックを公開、ホームケアにも最適です。


    CONTENTS

    ●第1章 楽しく学べる! カラダのしくみ 女性ホルモンの基礎知識
    女性ホルモンの基礎知識を学んでいきましょう!
    そもそも、ホルモンって何?
    「私ってこんな性格だった?」と思ったら
    そもそも女性ホルモンって何だろう?
    女性ホルモンの仕組みを知ろう
    女性ホルモンはなぜ乱れる?
    見た目は若々しくても……。実年齢は大切な指標!
    女性ホルモンが乱れる原因・出てくる症状
    不妊、更年期、プレ更年期、産後、PMS、月経困難症、病気について
    病気について、セラピストとして注意することは?
    自分のこと、好きですか?
    ローズの香り、好きですか?
    コラム 女性ホルモンと感情の具体的なケース

    ●第2章 「女性ホルモン」の乱れる原因を知り不調にアプローチする 3タイプ別カウンセリング法
    カウンセリングについて
    あなたの女性ホルモンの乱れは脳から?卵巣から?
    チェックシート
    体質別タイプ診断ー自律神経乱れタイプ、セロトニン不足タイプ、卵巣疲れタイプ
    カウンセリングの流れ
    ケーススタディ1 自律神経乱れタイプ ニキビに悩むAさん
    ケーススタディ2 セロトニン不足タイプ 精神的な憂うつや不安感に悩むBさん
    女性ホルモンを整える方法
    いつも心がける栄養(元気な子宮・卵巣をつくるベース)
    月経周期に合わせて「生活」や「食事法」などをアドバイス
    女性ホルモンに効く! アロマオイルブレンド
    コラム 女性ホルモン力をアップさせる『メンタルケア・体操』
    3タイプ共通!おすすめセルフケア

    ●第3章 「女性ホルモントリートメント」のプレベーシックテクニック
    1.正しい基本姿勢の作り方 ボディ編、フェイシャル編
    2.正しいトリートメントの手技 ボディ編、フェイシャル編

    ●第4章 「女性ホルモン」を根本から整える 3タイプ別ボディトリートメント
    女性ホルモン3タイプ別のボティートリートメント メニュー構成方法、アプローチ筋肉&ツボMAP
    女性ホルモンを整える3タイプ別トリートメント 骨盤調整【後面/前面】、オイルトリートメント【下肢後面/背中/下肢前面/お腹/腕/デコルテ】

    …他
  • やせる&不調に効く魔法のツボ
    • 吉田佳代
    • 扶桑社
    • ¥1210
    • 2021年12月06日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 1日10秒押すだけで効果が!
    延べ6万人以上を施術した整体師が提言する5つの“やせツボ”を
    押して揺らすだけで、気になる脂肪が落ちる!
    頭痛、高血圧、肩こり・首こり、腰痛、ストレス……などの、
    不調に効く魔法の反射区も!

    長引く自粛生活により、自粛太りに悩む人も多くなっています。また、ストレスなどで体調がよくないという人もしばしば。そんな状態が顕著に現れるのが「手足」です。
    監修の吉田佳代先生は、これまで約15年にわたり、延べ6万人以上の方の相談に乗ってきました。そこで、多くの方が一番効果を実感されているのが、全身のツボと反射区に対するアプローチ。ツボと反射区を正しく刺激するだけで、血流がよくなり、体の中に蓄積されている不要なもの(老廃物)が外に排出され、むくみが取れます。また、血流がよくなることで、体温が上がり、内臓機能が活性化し、病気になりにくい体を手に入れることができるのです。
    本書では、吉田先生がやせるために刺激すべきツボとして “やせツボ5”を提言。さらに、やせたい部位別に加えて実践したいツボも紹介しています。
    それぞれの箇所を1日10秒押して揺らすだけ!
    さらに、症状別に不調に効く反射区を紹介しています。
    コロナ禍で運動不足を感じている今こそ、自分の健康と向き合うチャンス。ぜひ、今日から実践してみてください!


    【主な内容】
    やせる&不調に効く ツボ&反射区押しのココすごポイント

    ツボと反射区の2つで全身の不調にアプローチ
    不調のある臓器に働きかける 手や足、お腹にある体調改善スイッチを刺激する
    離れた場所なのになぜ効く? 神経を伝わって全身に働きかける
    自律神経のバランスを整えるなら 朝押すべきは手。夜押すべきは足
    効果を高める ツボ&反射区押しのコツとルール
  • イラスト解説 猫のしぐさ解読手帖
    • 加藤 由子/井本 史夫
    • 誠文堂新光社
    • ¥1760
    • 2022年07月06日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 犬に比べて無表情と言われる猫。でも、「しぐさ」はとっても雄弁。猫の「しぐさ」を読み解けば、病気につながる「こころ」と「からだ」の異変や猫の気持ちが丸わかり!

    耳や尻尾の動き、鼻の濡れ方、前足モミモミや毛づくろいなど、猫ならではのさまざまなしぐさの中から、飼い主が心配を抱きがちな「しぐさ」60項目超を厳選して掲載。猫に精通している動物行動学の専門家がその「しぐさ」の意味と対処法を楽しいイラスト付きで教えます。猫のしぐさに隠された真実はいかに? 猫を飼う人必携の1冊です。

    ■目次
    巻頭スペシャル:カラーでわかる猫の気になるしぐさ 
    第1章 猫のパーツ別のしぐさ 
    第2章 猫のからだ全体のしぐさ 
    第3章 猫が暮らしの中でするしぐさ

    ****************
    巻頭スペシャル:カラーでわかる猫の気になるしぐさ 
    第1章 猫のパーツ別のしぐさ 
    第2章 猫のからだ全体のしぐさ 
    第3章 猫が暮らしの中でするしぐさ
  • 不調女子のカラダよろこぶ栄養BOOK
    • 杉山明美
    • 徳間書店
    • ¥1650
    • 2019年03月23日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「めまいがする」「生理痛がきつい」「やる気が出ない」など、女性はカラダや心に何かしらの不調を抱えているものですが、それは栄養不足が原因かも。ダイエット意識が高かったり、偏った食生活で、必要な栄養をとれていないのです。めまいに悩んでいるなら「朝ごはんに目玉焼きを食べる」。そんな簡単な心がけで、つらい症状は消えていきます。本書はそんな栄養の知恵を集めました。美容と健康の悩みは毎日の食事をちょっと変えるだけで解決できます。
  • 顔診断で不調を治す・防ぐ
    • 渡邉 由
    • 産業編集センター
    • ¥1430
    • 2018年04月13日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.33(3)
  • 顔を見れば、不調の原因がわかる!

    例えば、白髪が増えてきたら「目」の使いすぎのサイン。
    鼻先が赤くなっていたら「循環器系」にトラブルの予感。
    唇が乾燥するときは「胃腸」に負担がかかっているのかも。

    顔には、体全体の情報が集約されています。
    顔に出ている特徴をキャッチして、
    「不調」の原因がどこにあるのかを見極めれば、
    「不調」は改善・予防することができるのです!

    吹き出物、乾燥肌、むくみなど、様々なトラブルに効くレシピも掲載!
    はじめに
    排泄器官としての肌/私の肌遍歴

    1章 体に現れる季節
    季節の不調は「顔」に現れる/春・夏・梅雨・秋・冬の特徴と臓腑トラブル
    コラム 出身地と体質

    2章 パーツ別 顔の読み方
    肌/目元/鼻/舌/唇・口/耳/おでこ・生え際/眉間/ほお/あご/髪
    コラム 感情と五臓

    3章 やさしい食養生
    未病を改善させる食養生/食材と五臓/トラブル別 食材とレシピ/食材の陰陽バランス表
    コラム 左右差と陰陽バランス
  • たたくだけ!心と体の不調がすっきり つぼトントン
    • 森川 綾女
    • 日本文芸社
    • ¥1320
    • 2017年06月16日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(3)
  • つぼをトントンと指でたたくだけで、緊張や不安、恐怖が治まったり、肩こりや痛みが鎮まったりします。これは、つぼや経絡からの刺激が脳に働きかけることで作用する、米国政府機関でエビデンスがあると認められた療法です。子どもからお年寄りまで、いつでもどこでもできるとても簡単な方法を、症状別にご紹介しています。
    はじめに

    解決法が見つかる!自分の悩みに合わせて選ぶINDEX

    ひと目でわかる!本書のケア法・まるわかりチャート

    ・第1章・ 
    どうして、心にも体にも効くんでしょう?
    「つぼトントン」が悩みを解決してくれるワケ

    ・第2章・
    慣れれば1分でできる!
    「つぼトントン」の基本のやり方を覚えよう

    ・第3章・
    もう、ガマンしなくていいんです
    「心の不調」がひき起こす悩みを、スーッとラクにしませんか?

    ・第4章・
    「病気?」と思ってしまう
    体に現れる症状も「つぼトントン」で癒せます

    ・第5章・
    心と体をサポートする一生使える知恵
    生涯、元気でエンジョイするために

    ・第6章・
    世界の未来を明るくする
    「つぼトントン」の未来

    あとがき

    COLUMN
    1様々な悩みにアプローチ!すべての基本となる「PR」

    2しっかり「チューニング」しましょう!効果を上げるためにとても大切な準備です

    3厳しい今の時代でも、メンタルを強みにできます

    4子どもの成長や、大人の適応にも役立つ「つぼトントン」
  • まんがでわかる天気痛の治し方
    • 佐藤純/あさば
    • イースト・プレス
    • ¥1155
    • 2018年05月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(8)
  • 日本で唯一の天気痛ドクター・佐藤純医師が教える、天気痛対策。 天気痛のメカニズムから症状の対処法、さらには天気痛に負けない体づくりまで、 まんがでやさしく解説します。 もう雨の日なんて怖くない!
  • 【バーゲン本】脳の最高の休息法 東大で実証!心の不調を解消!脳マッサージ
    • わかさ・夢21特別編集
    • わかさ出版
    • ¥405
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 大特集: 不眠・ウツ・脳疲労・不安症が吹き飛ぶ! 脳の最高の休息法 東大で実証!心の不調を解消!脳のマッサージ   〜〜〜不眠・ウツ・脳疲労・不安症が吹き飛ぶ!〜〜〜脳の最高の休息法 東大で実証!心の不調を解消!【脳のマッサージ】■「だるい」「眠れない」「動悸が続く」などあなたの脳疲労の深刻度が測定できる 《1分ストレス診断》、他
  • 「血流たっぷり」で今の不調が消える
    • 川嶋 朗
    • 日本文芸社
    • ¥1045
    • 2016年09月27日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 体調不良のひとつの原因は「血流の悪さ」。これを改善すれば症状は解消する。本書は食事、睡眠、運動などから生活習慣を見直し、血を作り、増やし、流して健康になる具体的な方法を図版、イラスト等でわかりやすく解説する。
    はじめに

    PART1
    不調の原因はすべて血流にある?!
    理論編・実践編

    Column 
    ダイエットと血流の関係


    PART2
    血流をたっぷりにして流すためのメソッド
    理論編・実践編

    Column 
    血めぐりのお悩み解決!Question&Answer
  • その不調、冷えが原因です ソノフチョウヒエガゲンインデス
    • 川嶋 朗
    • 池田書店
    • ¥1210
    • 2018年10月17日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 疲労、肩こり、肌荒れ、イライラなどのちょっとした不調は誰にでもあります。本書は、体を温めることによって不調を改善するための健康書です。監修者は冷えとりの第一人者、東京有明医療大学教授の川嶋朗氏(『心もからだも「冷え」が万病のもと』(集英社新書)の著者)。
    熱中症が増えた理由や体の冷えと心の病気の関連性、また不調を改善するために、簡単にできる温活術をマンガ・イラスト・図解でわかりやすく紹介しています。
    導入マンガ(2ページ)
    はじめに
    第1章 体が危ない!「冷え」が引き起こす心と体の不調
    第2章 温活で 「冷え」を解消! 生活習慣編
    マンガ 生活習慣編(2ページ)
    第3章 温活で 「冷え」を解消! 食事編
    マンガ 食事編(2ページ)
    第4章 温活で 「冷え」を解消! 運動編
    マンガ 運動偏(2ページ)
    奥付
  • だいたい更年期 いつでも不調な私をラクにするヒント
    • 安達 知子/加藤 礼子/高尾 美穂/小野 陽子/吉川 千明/増田 美加
    • 三省堂書店/創英社
    • ¥1870
    • 2021年09月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • よくある女性のココロとカラダの悩みに医療・美容の専門家が答える!

    年齢を重ねると、女性はあちこちに不調が出始めます。
    人により異なる症状は大なり小なり更年期が関わっていることが多いです。
    自分の不調に向き合えば生活の質が上がります。
    ハードルが高い病院へのかかり方、自分でのセルフケアの情報も充実!
    Part1:不調と症状の疑問
    Part2:セルフケアへの疑問
    Part3:若さと美しさへの疑問
    Part4:メンタルへの疑問
    Part5:更年期の治療についての疑問
  • 心の不調をなくす毒消し食
    • 小垣佑一郎
    • アチーブメント出版
    • ¥1540
    • 2020年10月01日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(3)
  • いつもの食事が心の不調を起こしている!栄養を変えれば、メンタルも安定する!
  • 「呼吸」力学
    • 井本邦昭
    • 主婦と生活社
    • ¥1320
    • 2013年09月27日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(4)
  • 腰痛、生理痛、胃痛…14の症状に対応!「人体力学」呼吸法をマスターすればあらゆる不調を解消できる!
  • クスリ絵
    • 丸山修寛
    • ビオ・マガジン
    • ¥1870
    • 2018年09月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.59(41)
  • 病や不快な症状が“見るだけ”で治るとしたら、まさに“医者いらず”!?そんな常識破りの研究に長年、取り組んできた医師が、20年以上もの臨床をベースに開発したのが「クスリ絵」。数学や物理学、神聖幾何学、古代カタカムナ文字の概念を取り入れた色や形で構成されたパワフルなツールです。その効果を、すでに8割以上もの患者が実感。人間本来の自然治癒力、潜在能力などを引き出し向上させるクスリ絵は、いざというときに役立つ、まさに家庭の“常備薬”。
  • 「食事」を正せば病気、不調知らずのからだになれる
    • 秋山 龍三
    • ディスカヴァー・トゥエンティワン
    • ¥1650
    • 2016年05月14日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.22(23)
  • 日本人が昔から食べてきた食事、もう一度見直してみませんか?肥満、生理不順、冷え、アレルギー、糖尿病、ガン…30年間、あらゆる人のからだの不調を改善に導いてきた著者が語る「食事」とは?
  • Dr.クロワッサン 逆引き病気事典
    • マガジンハウス
    • マガジンハウス
    • ¥997
    • 2019年08月28日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 風邪っぽい、頭が痛い、胃もたれ、むくみ……。
    ありふれた症状に隠れた意外な病気がわかる!

    医者に行くほどじゃないなと思うちょっとした不調。
    忙しさに紛れて放置してしまいがちだけど、それは実は、
    見逃してはいけない病気のサインかもしれません。
    日常的によくある25の症状ごとに、考えられる病名をリストアップ。
    それぞれに付随する症状や、原因と特徴、治療について解説しました。
    自分や家族の様子が気になったら、パッと手に取り、すぐ検索。
    あてはまるものを探せば、病院に行く判断にきっと役立ちます。
    もしものときのために持っておきたい保存版!
    コラムでは、病院を上手に受診する「患者力」をあげるヒントも紹介。
  • 消えない不調は「腸疲労」が原因
    • 藤田紘一郎
    • 大和書房
    • ¥748
    • 2018年02月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • つらい花粉症、偏頭痛に肌荒れ、めまいや倦怠感、気分の落ち込み…。日々感じる消えない不調、もう諦めていませんか?その原因は、現代人の生活習慣による「腸疲労」かもしれません。腸内細菌を活性化して、腸の力を高めれば、そのほとんどは改善します!「腸疲労」体質のチェックから、最新の医学で解明した「体質が劇的に改善する食事・生活習慣」まで、免疫学の第一人者が徹底解説します。薬なしで効果バツグン!今日からあなたも不調知らずの超健康体質に!ベストセラー医学博士の待望の文庫化!
  • ちょっと具合のよくないときのごはん
    • 岩崎啓子/石川みずえ
    • 日東書院本社
    • ¥1430
    • 2013年12月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(11)
  • 風邪/食欲不振/胃腸の不調/便秘/むくみ…「こんなとき、何を食べたらいいの?」体調をくずしたときにとても重宝する、食事による健康ケアの本。

案内