コロナの感染が心配で通院を控えている人、今年は健康診断に行ってないという人が少なくありません。だからといって、放置してよいわけがないことも、私たちは気づいています。本書は、そんな受診を控えている人が、今こそ気をつけたいことがわかる1冊です。元・聖路加国際病院人間ドック科部長の著者が、多くの患者さんを診察してきた経験をベースに、中高年に多い健康問題をQ&A形式でとりあげます。
特許取得の機能性アイテムが2個セットでお得価格に!
ただの素材じゃない! 天然鉱石が全身の不調を改善
天然鉱石がプリントされた、大好評の『ミラクル「極」シリーズ』の指なし手袋(ハンドウォーマー)&くつしたがセットになってお買い得価格に! 指なし手袋は手先が自由に使えるので、外出時だけではなく常時着用しても不便さは感じないデザインです。
数種類の鉱石がプリントされており、その天然鉱石が温熱効果をもたらし、着用しているだけで手足だけではなく全身の血行を促進。微弱電磁波も放出されているため、自律神経が調整されて心と体の疲れをとります。その効果は冷え改善だけではなく、痛み・コリの緩和、ストレス緩和、不眠改善、むくみ改善、免疫力アップなど多岐にわたります。
特許取得の機能性アイテムの効果をぜひ、体験してみてください!
本ケースには、『冷えとりミラクルハンドウォーマー「極」』『冷えとりミラクルくつした「極」』(いずれも主婦と生活社刊)の2冊が梱包されています。
迷い込んだのは
神様とあやかしの国『葦原』
広島に住む女子大生の奏は、郷土研究のために厳島神社を参拝中、突然平安時代風の世界に飛ばされてしまう。混乱する奏の前に現れたのは、平清盛と名乗る美麗な男と、その使い魔の鴉・クロ。どうやら奏には邪悪な魂が取り憑いていて、それを取り払わないと…死ぬ?? 「なんとかしてやる」って清盛は言うけれど、さっさと普通の生活に戻れるのよね?? 夏の終わり、優しくてちょっぴり意地悪な神様たちとの、忘れられない日々が幕を開ける。
冷蔵庫の残り物で作れる。シンプルなのに満ち足りる。頑張らなくてもいいのにしみじみおいしい、笠原流!究極2品献立のススメ。予約の取れない日本料理店「賛否両論」。その店主がいま提案する献立が「汁とめし」。すぐに作れて栄養満点、嬉しい一食が今日から作れるようになります!食材の組み合わせや作りやすさに特化した汁物とごはん物の厳選レシピ、計84品を収録。まずは一日のうちの一食を「汁とめし」に変えてみてください。いま一度、日本の食生活の原点を笠原さんと一緒に見つめ直してみませんか?
だれよりずっといっしょにいるのになんにも知らないじぶんのからだ。ふしぎ、おどろき、ぞうきの世界にとびこもう!好奇心いっぱいの子どもに向け、NHKスペシャル「人体」制作チームが送る最先端の医学映像がDVDつきの本になりました。人体、臓器の驚異の映像から始まり、その映像の秘密に迫っていく展開にみんな興味津々。でも、堅苦しい人体の解説書ではありあません。臓器を楽器に見たてたかわいいキャラクターあり!生命力あふれるオリジナルソングあり!いままで意識していなかった自分の中の「臓器」が身近に感じられること間違いなしの1冊です。今シリーズは2018年3.8月〜2019年9月に放映された「腎臓」「骨」「大腸」「筋肉」「心臓」「脂肪」「肺」「脳」「小腸」「血」「肝臓」「胃」「赤ちゃん」の13テーマ(映像)を収録。
新型コロナウイルスやインフルエンザはもちろんのこと、私たちの周りには病気を引き起こす見えない敵がいっぱい。それでも病気にならないのは、ウイルスや細菌を排除する「免疫」という体のシステムのおかげです。「ホンマでっか!?TV」「世界一受けたい授業」「主治医が見つかる診療所」などのテレビ番組でもおなじみの工藤孝文・工藤あきの医師夫婦が、子どもと一緒に行っている「免疫力アップ」のちょっとしたコツを紹介。睡眠、食べ物、手軽な運動、ストレス解消法など、すぐに実践できるノウハウが満載。できることから始めて、感染症から家族を守ろう。
1章 さまざまなウイルスや菌が至るところに!・新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ・プール熱・RSウイルス感染症・溶連菌感染症・手足口病・ヘルパンギーナ・ロタウイルス感染症・ノロウイルス感染症 <感染リスクカレンダー>など。2章 感染症から身を守る基本の生活術 意外とあなどれない靴やスマホが運ぶ病原菌 など。3章 ウイルスに負けないための免疫力アップの基本 <免疫力チェックリスト>・毎朝、家族で牛乳1杯・お風呂上がりは足に水パシャ!で疲れ知らず・全員右向き川の字ねんね・困ったときはサバ缶にちょっとお願い・生でも焼きでもサーモンにかなう魚なし・お腹がすいたらおやつはナッツ・運動はほどほどがいちばん健康キープ!・シナモン&ショウガで即席漢方!・朝起きたら口ゆすぎからの水うがい・ハァ…ため息ついても心配しないで子どもたち など。4章 医師夫婦がすすめる“もっと″免疫力アップ作戦 ・免疫力アップマッサージ など。
算数、理科、社会など、すべての教科に必要な国語力。入試では思考力や読解力を問われる問題がますます増え、国語以外の教科でも記述式での回答を求める問題が増加傾向です。また、学校生活、習い事などでは、友達を傷つけない言葉を選ぶ力や大人の指示をしっかり理解する力がないと、円滑な人間関係は築けません。本書では、これからの時代の小学生に必要な国語力として、知識を深めるための「考える力」、知識を上手に使うための「伝える力」、コミュニケーション力を高めるための「言い換え力」にフォーカスしています。古典の音読や百人一首の暗記などから、裁判官になって行う模擬裁判のワークまで、楽しんで国語力がつく工夫が満載。語彙力が増強し、言葉の言い換えを解説する章などもあり、12歳までに獲得したい国語力の基礎がこの1冊に詰まっています。
3歳で脳性麻痺と診断され障害と闘いながらプロの演奏家としてデビューする武町水晶。母が綴る愛と感動の実録。
互いを知らず出会う項羽と田横・田中。
一方、連合した魏と斉に兵を向けるは秦軍最強の将・章邯。
運命を変えるべく田中のとった選択とは…!?
動乱は激化の一途を辿る歴史転移浪漫、第7巻!
戦争状態にある二つの国、エルデとモーリエ。モーリエ軍の戦車兵・アダムは、戦友レフ少尉との連携を武器に、戦いを生き延びてきた。戦況は大国エルデ優勢の中、アダムたちは本隊退却の援護を命じられる。その矢先、捕らえたエルデ軍の偵察兵から、敵の戦術を探る情報を引き出さなければならなくなるが……!?
言葉も文化も異なる「敵」──その向こうに見える景色を求めて。
分断してしまった世界で、彼らを繋ぐものとは──?
「手を握って、友よ。強く」戦火のブラザーフッド・ファンタジー第1巻。
いいなぁ……俺も陽キャになりたい
”普通の学園生活”を夢見て高校へ編入した最強帰還兵、四分咲タカシ。しかし友達が一人もできないまま、学校での日々は残酷に過ぎていく。そんな状況でもお構いなしに愛をぶつけてくる戦友のナタリーや幼馴染、そしてタカシを嗅ぎ回る謎の令嬢に翻弄される中で、シェリーの入学も急遽決定し、ますます憧れのスクールライフは遠ざかるばかり。そんな時、かつて戦場を共にした軍の仲間達が来日してきて──? 無双不可避の学園生活編、波乱の第二巻!
人気の手芸作家、川路ゆみこさんによる、オーガニックコットン糸を使ったベビーニットの作品集。オーガニックコットンは肌にやさしく、赤ちゃんの肌にも安心、一年中着られるという魅力で、新生児や0〜2歳の赤ちゃんにぴったりの素材です。ただ、これまでは糸の色が白や生成りなどモノトーンに限られていたため、可愛いデザインが少ないのが残念でした。
江本マシメサ 異国恋愛物語・最新作!
“調停者”の青年と羊飼いの少女。新婚夫婦が紡ぐ、甘くて優しい遊牧ファンタジー。
風の精霊の加護を受ける“調停者”一族「ユルドゥス」の青年・リュザールは、都からの帰路、羊飼いの少女・アユと出会う。
ワケありな彼女を見かね、一族の遊牧地に連れ帰ると、なんとそのまま二人は結婚することとなり、思いがけない新婚生活がスタート。
乳製品を作り、絨毯を織り、料理に洗濯……大忙しでも賑やかな遊牧生活。
故郷では虐げられ生きてきたアユは、ユルドゥスの文化に戸惑いながらも、リュザールとの暮らしのなかで、次第に生きる希望を見出していく光を取り戻していく──。
『ラブライブ!蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ』夕霧綴理役などで活躍する声優・佐々木琴子さん初の写真集。「今の私」をコンセプトに、”今、私が行ってみたい場所”佐賀でのロケをメインに、”今までの私”を振り返る地元・埼玉県本庄市での里帰りロケ、”今の等身大な私”として愛猫・アッシュくんとの姿も収められた今作。最初の打ち合わせから本人が参加し、衣装の方向性や撮りたい構図などをスタッフたちと話し合い、自然体の表情から「みんな見たことないと思う」という意外な姿まで、多彩な「今の私」が詰め込まれた一冊になっています。撮影は細居幸次郎氏が担当。<Profile>1998年8月28日生まれ。埼玉県出身。2013年に乃木坂46の2期生オーディションに合格しデビュー。2020年に乃木坂46を卒業後、声優としての活動をスタート。ゲーム『Link!Like!ラブライブ!』にて夕霧綴理役を務める。
山で暮らす民族の中には、今でも昔ながらの発酵食品作りと酒造りをしている家があります。中国でもミャオ族やトン族、イ族やヤオ族、といった民族が中国の西南地方で暮らしています。。山の民族は、どんなものを食べているのでしょうか。昔の日本人は、小さくとも粘り強い体をもっていたそうです。この体は、食生活によってもたらされました。日本の昔の食といえば、醤油や味噌はもちろん、納豆や漬物そして、日本酒を思い浮かべる方が多のではないでしょうか。現代では、原始的な製法で作られたものを味わう事は、中々できません。中国の西南地方の山で暮らす民族は、今でも昔ながらの発酵食品作りと酒造りをしている家があることを、3号で少しお伝えしました。今号ではこれについて、集中的に紹介させて頂きます。西南地方には、多くの銘酒が作られている地域もありますので、山で暮らす民族の酒造りと交えながら、中國紀行CKRM的視点で紹介いたします。
今、憧れの家といえば、南仏・プロヴァンスの田舎家をイメージした住まい。ゆっくり時が流れ、時を刻めば刻むほど味が出る空間です。そんなプロヴァンス風な住まいを筆頭に、薪ストーブのある家、アメリカンカントリーの家、英国調な家などの実例を紹介。
『私のカントリー』誌面を飾った人気実例であり、実際に読者から施工会社などについて問い合わせがあった実例だけを厳選しています。
そのため、これまでのハウジングの本とは一線を画す、インパクトのある住まいの写真がならびます。
ページをめくるたび、あなたの想像力が刺激され、さまざまなインスピレーションが湧いてくるに違いありません。
日本離れした住まいの数々、ぜひ参考にしてください。
第一章 プロヴァンススタイルに憧れて
第二章 アンティークの建具にこだわった家
第三章 イギリス&アメリカのずっと愛せる家
第四章 薪ストーブのある住まい
コラム
こだわりキッチン
アンティークの建具(ドア/窓)
ホテルのようなサニタリー
第五章 注文住宅・リノベーションのための教科書
日本や世界の昔話はもちろん、子どもたちが一生のうちに必ず出会いたい名作を、網羅。
思春期になると、女の子は生理が始まります。そこから閉経まで、生理との付き合いは約40年にもおよび、日々の生活や健康状態にも大きく関わってきます。トラブルだってさまざまです。だからこそ、正しい知識を身につけて、生理と上手に付き合って行くことが大切です。
この本では、産婦人科専門医で、産婦人科医YouTuberでもある高橋怜奈先生と一緒に、どうして生理が来るのか、生理が起こる仕組み、生理期間中のトラブル解決方法、生理の貧困問題、生理が原因で起こる病気のことなど、生理にまつわるたくさんのことをマンガでわかりやすく学んでいきます。子どもはもちろん、大人が読んでも「そうだったのか!」と思う内容が満載です!
序章 ついに、私にも生理がくる・・・!?
第1章 生理になったら何する? どうなる?
【マンガ】〜初めての生理用品選び〜
【マンガ】〜生理のメカニズムを知ろう!〜
【マンガ】〜生理周期に合わせた過ごし方〜
【マンガ】〜気になる体の変化〜
もっと知りたい! Q&A
column(1) 「生理の貧困」のことを知っていますか?
第2章 こんなときどうする? 生理の“困った”を解決!
【マンガ】〜生理と学校行事〜
生理の疑問に答えます!
生理痛がつらい/ピルって小学生でも飲んでいいの?
生理前になると体調が悪い/生理前は便秘や下痢になる
生理が近づくと肌荒れやニキビが/下着が汚れる
生理中、クラクラする/経血量が多い/ドロっとした血が出る
生理周期がバラバラ/経血のニオイが気になる
生理が止まることってあるの?
column(2) HPVワクチンで子宮頸がんを予防しよう!
第3章 妊娠&出産したら生理はどうなる?
【マンガ】〜赤ちゃんってどうやってできるの?〜
もっと知りたい! Q&A
column(3) いのちをつなぐ卵子の不思議
第4章 本当はこわい、婦人科の病気
子宮内膜症/子宮筋腫/子宮頸がん/子宮体がん/
子宮腺筋症/子宮頸管ポリープ/卵巣のう腫/
卵巣がん/卵管炎・卵巣炎/多のう胞性卵巣症候群
性感染症ってどんな病気?
column(4) 産婦人科ってどんなところ?
第5章 スムーズには終わらない生理
【マンガ】〜生理の終わり、更年期とは〜
●中高年になると、食事中に食べ物や飲み物が間違って気管に入って、むせたり、せき込んだりすることがありませんか?●こうした誤嚥の際にせきをするのは、間違って入った飲食物を気管の外に出そうという「せき反射」で、病気ではありません。●しかし、これが頻繁に起こるようになると、のどの機能が衰えてきている証拠です。●放っておくと、2030年には死亡者が12万人に達するといわれる、こわい誤嚥性肺炎を招くことも少なくありません。●そこで、のどの機能を鍛える「のどトレ」など、肺炎にならない習慣を紹介します。Part1:「むせる」「せき込む」はのどの老化なの? Part2:のどが老化すると肺炎になりやすい Part3:のどを鍛えれば健康寿命が10年延びる Part4:肺炎にならないための生活術 Part5:肺炎にならない 道具なしでどこでもできるのどトレ
結婚式を挙げて晴れて夫婦となったヴィエラとルカーシュは、
自領の特産物を売り込むべく王都に滞在して市場調査をしていた。
そんなある日、ヴィエラが助けた馬車に乗っていたのが
隣国の王女イーディスと知る。
その傍らには、空の王と呼ばれた隣国の元神獣騎士……ルカーシュの宿敵の姿が。
より強固な和平のためやってきたという二人だが、
真の目的は別のところにあり……。
(どんな困難も、一緒なら乗り越えられる──!)
次期当主として奮闘する無自覚有能令嬢と
妻を溺愛する最強の元神獣騎士が織りなすマリアージュ・ラブファンタジー第3巻。