トラウマをもつ人をケアすることは、自分自身がまた傷つくことでもある。外傷性ストレスがケアの対象として定着した米国では、ケアを行う者への支援が重要な課題となっている。本書は、二次的外傷性ストレスの予防と治療という新たな問題について、米国のトラウマ研究や臨床に関わる第一線の執筆陣が、あらゆる角度から議論を展開している。
第1部では、「公」の分野を「官」から取り戻すべく、それぞれの現実世界で活動しておられる方々や、新しい「官」のかたちを模索している方々が、それぞれ、どのような思い、志でその活動を進めているのかを、実際に生じている問題点とともに執筆。第2部には、目加田、菅谷、村尾各氏が、お互いに議論を重ねながら本書の構想を練っていた際に、それぞれが関心を持っていたテーマを掘り下げて執筆している。
成功する人、失敗する人その別れ道はどこにあるのか?崖っぷち人生からはい上がってきたカリスマ経営コンサルタントが伝授する会社経営を成功させるためのヒント集。
2005年までに出題された過去問題に基づいて、セキュリティ分野を演習&解説。関連分野の知識は要点を押さえて解説を追加!前回(平成17年度)試験で出題された午前・午後1・2全61問+全解説も収録。
本書の構成は、性暴力の「理解」から始め、査定、治療教育について述べ、最後に治療事例を掲載する。臨床や教育の現場での実践に参考になるよう、できるだけ具体的でわかりやすい記載を心がけた。
統合失調症が不治の病ではなく、有効な治療法があり、さらに、予防の可能性さえも注目されていることがわかりやすく述べられている統合失調症の治療ガイド。付録として、統合失調症の代表的症状である幻覚妄想を疑似体験できる「バーチャルハルシネーションCD-ROM版」と解説パンフレットを収録。
競争か、自分らしさかー学力だけでは子どもが幸せになれない。小学生の親に贈る未来への手引き。
県西部浜松医療センターで実際に使われている「透析室の感染対策マニュアル」を単行本化。効率的な感染対策を豊富な写真でわかりやすく解説。
学校で教える知識や学校組織がすべての者に合う「フリーサイズ(one-size-fits-all)」のものと考えるアプローチは、個人のニーズや知識社会全体にはうまく適合しないという認識が高まっている。本書では、「個別化」した教育や公共サービスの集団的な提供の可能性が、現在の画一性を打開する方途として広範に叙述されている。個別化の方向へ漸次移行していくことの重要性は、第一線の専門家であるデイヴィド・ホプキンス教授によって、本書の序章で述べられている。
本書は全国フジテレビ系で放送中の番組「熱血!平成教育学院」で出題をされた中学入試問題および番組オリジナル問題を集めた学院公式問題集です。
1種は、社内のメンタルヘルス対策の推進を担当する人事労務管理スタッフあるいは経営幹部向けの内容で、自社の人事戦略・方針を踏まえたうえで、メンタルヘルスケア計画、産業保健スタッフや他の専門機関との連携、社員への教育・研修等に関する企画・立案・実施ができることを目標としている。第2版では、2009年3月に改訂された「心の健康問題で休業した労働者の職場復帰支援の手引き」に基づいて、記載内容をアップデートした。
公式テキスト第2版に完全対応!マークシートおよび論述への総合対策ができる模擬問題付き!出題項目に合わせた構成。試験合格に必要な知識に絞って解説。理解度チェックのため、章末に過去問題から厳選した確認問題を掲載。
日本は普通の人々が幸福に暮らせる国だ。それは日本が自由な社会だったからである。経済発展は自由のゆえだったし、明治以降、官僚統制が豊かさをもたらしたことはなかった。「自由」の原則を踏み外したとき、日本は戦争と停滞を招いた。石橋湛山賞に輝く常識的日本論。
朝トレ=新感覚“濃密練習法”で、あらゆるプレイを吸収!
帰宅後、ギターの練習を長時間してみるも、思うように集中できず効果が上がらない……そんな人こそ朝トレです! 朝は余計な情報を遮断しやすく、濃密な練習が可能な上、習慣作りにも最適。本書は、ギターを弾き始めた時から朝トレを続ける著者が、朝の短い時間を使って集中トレーニングできる譜例にまとめ上げている点がポイントです。セッション&オリジナル曲対策、音楽理論、基礎〜超絶テクニックまで網羅しています。さらに、計26の音楽ジャンルで構成された96本の譜例と、まさに“ギター・トレーニング大事典”となっています。オンライン・ギター・レッスンのギネス記録を樹立し、世界最高峰のギター教育者となった著者・加茂フミヨシの新感覚“濃密練習法”を大公開!
【CONTENTS】
■序章 効果的な朝トレを行なうために
◎なぜ“朝”にトレーニングを行なうのか?
◎なぜ15分でOKなのか?
◎朝トレ向きのセッティング&機材
◎練習前のストレッチの重要性を確認
■第1章 セッション&オリジナルの鍛錬! バッキング編
◎パワー・コードのみのバッキングからの脱却術
◎シチュエーションにより、リズムや音数をコントロールするカッティング術
◎メロディの要素を組み込んだフィルイン・バッキング
◎ギターorキーボードの上に、もう1本ギターを重ねる!
■第2章 セッション&オリジナルの鍛錬! ソロ編
◎メジャー・スケールをもとに、さまざまなスケールを攻略!
◎メロディック・マイナーをもとに、オルタード系スケールを攻略!
◎スウィープとは違うコード・トーンの使い方
◎オン・コード、アッパー・ストラクチャー・トライアドでの対処法
■第3章 技術養成! テクニック・トレーニング
◎弦移動を含むピッキング譜例で右手を強化!
◎分散和音、アッパー・ストラクチャー・トライアドを弾く
◎ハイブリッド・ピッキングでバリエーションをアップ!
◎フィンガリングのスムーズさをアップさせるトレーニング
◎横移動フィンガリングの滑らかさをアップさせる
◎華麗なバッキングに必須! スナップ・ピッキングを鍛える
◎弦移動時のピッキングをスムーズにする
◎ピッキングの速度をさらにアップさせるトレーニング
■第4章 知力アップ! 理論習得トレーニング
◎セカンダリー・ドミナントの代表II7で使えるスケールの練習
◎II7以外のセカンダリー・ドミナントで使えるスケールの練習
◎ディミニッシュ・コード上で使えるスケールの練習
◎サブドミナント・マイナー上で使えるスケールの練習
◎7thコード1発でのフレージング練習
◎マイナー・コード1発でのフレージング練習
◎インターバルを意識したフレージング練習
◎隣接音だらけにならないためのスケール練習
■APPENDIX 初心者向け! 1週間プログラム
1:セッション&オリジナル編
2:テクニック・トレーニング編
3:理論習得トレーニング編
付録:CD
サイフォンの液体はなぜ動く?なぜこれほど長い間、間違った考え“大気圧原因説”が訂正されずに広まっていったのか…その謎ときと新しい教育プラン=授業書。
分野と国境を越えていく、「グローカル」なものづくりの未来。