ロンブー淳も大絶賛!! 「この1冊で10年分の恋愛経験をしたも同然。」田村淳・ロンドンブーツ1号2号 ”恋愛の教祖”柴門ふみが、徹底した現場取材をもとに、働く女性の恋愛リアルを職業別に検証。
ダライ・ラマ6世(1683-1706)ツァンヤン・ギャンツォは、ダライ・ラマの化身とされながら、自ら還俗して、恋に明け暮れ詩を詠う若者となった。23歳で数奇な生涯を終える。彼の残した六音節四行のリズム感溢れる詩は、今もチベットの人々に広く愛唱され親しまれている。慕情、逢瀬、再会の誓い…、様々な恋愛詩から100篇を精選した。
ダライ・ラマ六世恋愛詩集
注解
解説一 ダライ・ラマ六世の生涯とその特異性………(今枝由郎)
解説二 ダライ・ラマ六世恋愛詩の特徴………(海老原志穂)
チベット地図
「俺は 凛子の気高い心ごと欲しい」
時は大正七年。
没落華族だがしっかり者の凛子(15)のお見合い相手は、破天荒な侯爵家の息子・乱城王賀(17)。
横柄な態度、強引なキス…だけど時折見せる優しさにほだされて…。
型破りな身分差婚約
大正戀物語、終幕!
2022年1月刊
女性の性意識に革命をもたらした『ちつのトリセツ 劣化はとまる』待望の続編!
■セックスも恋もあきらめますか?
「もう、セックスなんてしなくていい‼ 男なんていらない‼」
20年以上、浮いた話と無縁だった私は、「もういい年だし、老いを潔く受け入れて生きて行く」と決め、それなりに人生を謳歌していたのです。
ところが、腟ケアを始め、セックスなんてしたくても出来ない体になっていると知ったとたん、「もう一度ぐらい恋もセックスもしてみたい」と思っている自分がいることに気がつきました。「しない」と「できない」は大違いです。西洋医学では「廃用性萎縮」と言いますが、ペニスも腟も、使っていないと萎縮して、使い物にならなくなるのです。
そこで60代の女3人、そろってバイブレーターを買いに行きました……。
■性欲減退は治療すべき病気?
老いを受け入れられない往生際の悪さを遺憾なく発揮して、せっせと腟ケア・骨盤底筋体操・セルフプレジャーを行った結果、体調不良が大幅改善。がに股も猫背も改善され、スタイルもよくなって、自分に対する満足度、激上がり!
そしたらなんと、恋人ができました。……60代で恋⁉ 60代でセックス⁉
世間の人は「年をとれば枯れるのが当たり前」、「いい年をしてセックスなんて気持ち悪い」と言い、女性の多くは「セックスなんて、もうしたくない」と言って笑っています。
だけど、本当にそれでいいのでしょうか? そもそも性欲ってなんですか?
そこで私は、自分の性遍歴を総点検。長年苦しんだセックスレスについても振り返り、いろいろな本を読み漁り、恋やセックスをすると、体だけでなく脳も若返ることを知りました。性欲は健康を保つために必要なのです。欧米では性欲減退を病気と捉え、治療することが普通になりつつあります。
年をとったら、枯れるのが当たり前? そんなことを言ったのは誰ですか?
■本当に気持ちのいいセックスをする!
ところが、64歳で27年ぶりにセックスをした私は、新たな悩みに直面することになります。お相手の男性、なんとセックスが下手だったのです。え〜っ、どうする⁉
セックスは男性がリードするもの。それが当然と思っていた私たち多くの女性は、男性の身勝手なセックスに満足できず、「セックスなんて、ぜんぜん楽しくない」と感じています。
だけど、ひょっとしたら、これが人生最後の恋かもしれないのです。つまらないセックスをしている場合ではありません。がまんするなんて絶対にイヤです!
ということで、人生最高のセックスをするために私がしたことは……。
ーーよくまあ、ここまで書いたと、呆れられること必定。だけど、満足できないセックスや、オーガズムに至れないセックスで悩むのは、もうおしまい‼
たった一度の人生で…
第1章 自分の腟と向き合う
第2章 読者の方からのお手紙
第3章 腟を知る旅は、まだまだ続く
第4章 性欲はなくなっても大丈夫?
第5章 セックスレスについて
第6章 私のセックス奮闘記
第7章 オーガズムはどうしたら得られるか
第8章 私が現在、行っているケアについて
この本に興味をもっていただきありがとうございます。
私たちはT.schoolという恋愛コミュニケーションスクールに所属している『フィードバック女子部』のメンバーです。
より多くの男性に恋愛を楽しんでいただきたいという想いから、2019年春にLINE@を利用したメッセージ配信を開始いたしました。
2020年には「世の男性たちにはぜひ読んでいただきたい!!せっかくだからまとめて本にしよう!!」ということで、6月1日に単行本第1弾を出版させていただくことになりました。本作はそのシリーズ第2弾になります。
遡って読んでみると、我ながら女性にとって納得のいくものばかり…。
私たちは脳科学や心理学などの専門家ではなく、普通に恋愛を楽しんできた一般女性です。学術的な説明などは一切ありませんが、自分が感じたままに本音を書いていますので、女性が普段は絶対に教えてくれない心の中を覗き見るような気持ちで楽しくお読みいただければと思っています。
皆様が素敵な恋愛を経験できますように…
【著者プロフィール】
今田真美–こんたまみ–
(まみりん・隊長)
1990年生まれ、千葉県出身。大学を卒業後、
社会人生活を送る中で恋愛ビジネスに興味を持ち始める。
2015年、溜池ゴロー氏との出逢いをキッカケに
溜池男塾(現・T.school)のアドバイザーとして活躍し、
現在も悩める男性たちと向き合い続けている。
湊澄美–みなときよみ–
(きよみん)
1991年生まれ、神奈川県出身。大学在学中、
アルバイト先のメイドカフェにて今田、齋藤と出会う。
学生時代より恋愛への関心が深く、現在は会社員として働きながら
恋愛フィードバックを行っている。
齋藤真歩–さいとうまほ–
(まほ)
1986年生まれ、山形県出身。中学時代、
恋愛が上手くいかない悔しさから、モテる人の観察と
研究を始める。現在は幅広いネットワークから得た
最新のトレンドを自身最大の武器として、フィードバックに力を入れている。
絶海の孤島で生き残るため、それぞれの手段を模索する5人の男女。性欲や暴力といった人間の本性が剝き出しになっていき──
恋愛に関わる多様な悩みや問題を現代の心理学がどのように分析しているか示し、悩みを考えるヒントを提示する。身近な現象を実証的に検証する方法も学べる一冊。
はじめに
第1部 恋の悩み
第1章 恋愛普及幻想、恋愛ポジティブ幻想
恋愛普及幻想とは?
恋愛ポジティブ幻想とは?
恋愛普及幻想と恋愛ポジティブ幻想が示された当時の時代状況
恋愛を取り巻く現在の状況
恋愛普及幻想と恋愛ポジティブ幻想の現在
恋愛普及幻想と恋愛ポジティブ幻想が示唆すること
第2章 恋愛で感じる悩み
大学生がもちやすい恋愛の悩みとは?
恋愛の悩みを詳しく見てみると
若者の恋愛はなぜ長続きしないのか?
第3章 恋愛スキル
マスメディアが発信する恋愛テクニック
心理学が提供する恋愛の悩みの解決策
第4章 相手へののめり込み
恋愛行動から見た恋愛関係の深まり
恋愛関係初期ののめり込み
恋人と付き合う
おわりに
第5章 失 恋
失恋がもたらす影響
失恋からの立ち直り
失恋からの立ち直りを早める要因、遅らせる要因
失恋相手とのその後の関係
失恋で何が変わるか?
コラム 恋愛の6類型
第2部 恋愛関係の困りごと
第6章 浮 気
浮気とは何か、どこからが浮気か?
浮気しやすいのは男性? 女性?
なぜ浮気をするのか?
長期的な浮気関係がもたらすもの
第7章 恋人間の暴力・ストーキング
恋人間の暴力の現状
恋人間の暴力のエスカレート
IPVの組み合わせ
IPVのもたらす問題
ストーキング
第8章 性教育や恋愛関係を対象とした教育
性感染症の拡大とその予防
性教育
性教育の広がり
第9章 婚 活
婚活経験者はどのような婚活をしているのか?
婚活には効果があるのか?
婚活の効果にかかわるその人の性質とは?
婚活当事者のコミュニケーション能力が低いように見えるのはなぜか?
婚活の効果はその人の性質のせいなのか?
第3部 恋愛におけるジェンダー/セクシュアリティ
第10章 ジェンダーの視点から見る「恋愛」
恋愛における「男女の違い」
恋愛における「男女の違い」とは何か?
「恋愛」の多様性
「恋愛」のゆくえ
第11章 同性への恋
性的指向という考え方
「同性愛」の悩みと歴史
同性愛の悩みとコミュニティ
悩みの源泉としてのカテゴリー
第12章 草食化?
草食系男子
性経験率や恋愛比率の変化
恋愛や性に積極的な世代が生まれたのはなぜ?
もう一つの変化
マッチングアプリの影響
恋愛や性行動の2極化とコロナの影響
おわりにーー時代で変わる恋愛と変わらない恋愛
小学校高学年、中学生、高校生、思春期の子どもがいるすべての親が知っておくべきこと!
萩原朔太郎(1886-1942)は、日本語の詩の精髄は、古典和歌にこそ宿ると論じた。さらに、抒情詩中の抒情詩は、恋愛歌とした。詩人は、『万葉集』『古今和歌集』から『新古今和歌集』までの歌集から、抒情、韻律に優れた歌を選び、評釈を付ける。近代詩の巨人による和歌の詞華集にして、独自の古典文学論(解説=渡部泰明)。
序言
解題一般
万葉集
古今集
六代歌集
新古今集
総論
「万葉集」について
奈良朝歌風と平安朝歌風
「古今集」について
六代集と歌道盛衰史概観
「新古今集」について
補注
解説……(渡部泰明)
初句索引
恋とHいっぱいの体で感じる恋愛マガジン
『いい恋愛ができる人といい恋愛ができない人の違い』『運命の赤い糸はゴムでできている』『「期待すること」をやめたら恋の悩みは8割消える』など、1000人以上の恋愛相談経験から見えてきた恋愛の本質を、俳優経験のある筆者ならではの独自の視点で紐解いていく、今までになかった現代女性必読の恋愛の教科書。
実際の相談事例をもとに、あなたの恋愛が思い通りにならない理由を細かく分析し、どうしたら解決するのかを自分で導き出せるような「考え方」を伝えます。
【目次】
第一章 働き方改革よりも、愛し方改革から始めよう
第二章 「人と違うこと」を恐れないでほしい
第三章 いい恋愛ができる人といい恋愛ができない人の違い
第四章 あなたを幸せにする最高の相手との出会い方
第五章 パートナーと幸せを築き上げるためのコミュニケーション術
第六章 女子力を磨くよりも人間力を磨こう
第七章 →幸せは結局、自分が決めるもの
★購入者特典★
「カウンセラーが教える、男性から好かれるための『聴き方』講座」
【こんな人にオススメ】
巷に溢れる恋愛ノウハウに飽きてしまった人
自分で自分の恋愛を解決していく力をつけたい人
誰かと比べることなく、自分の思う恋愛をしたいと思っている人
仕事も結婚も、しっかり両立していきたいと考えている人
自立した女性になろうと日々努力している人
これまで納得のいく恋愛本に出会えてこなかったと感じている人
(2020.05改訂)
大手商社に勤める二十六歳のまどか。今は恋より仕事! と公言していたはずが……ひょんなことから、イケメン同期の親友・壮士と友情以上のただならぬ関係になってしまう。会社ではこれまでと変わらない二人だけど、プライベートでは“雄”の顔をした彼に恋人以上に甘やかされ淫らにとろかされる日々……。自分達は恋人じゃない。それなのに、溺れるほど愛情を注がれて、まどかは身体も心も暴かれていき……エリート御曹司とバリキャリOLの友達以上の極甘濃密ラブ、文庫だけの書き下ろし番外編も収録!
恋人、夫婦、家族、友人…人生を愛でいっぱいにする人間関係のルール117。
素敵な出会いがない、好きな人はいるのにもう一歩が踏み出せないーそんなあなたに人気作家5人が贈る、抱きしめたくなるほどいとおしいラブストーリー。大学で知り合った危険な匂いのする先輩、旅先の孤独感から連れ出してくれた男性、オフィスで一目惚れした眼鏡の似合う彼…女の子の心の鍵を開けてくれる男性との出会いが詰まってます。読むだけで恋したくなる、とびきりのアンソロジー。
現在発売中の「猿ロックREBOOT3巻」にちなんだサルとリツコのエピソードを集めた再編集廉価版!
新刊と併読がおすすめです!
このアンソロジーは『おもしろいお話の見本市』。恋愛をテーマに、面白い短編を厳選しました。是非、手に取ってみてください。