「いつもと違う少し贅沢な1日」をテーマにした大好評“日帰り大人の小さな旅”シリーズの首都圏版。「大人の街めぐり」「美味しい旅」「大人の遠足」などのほか、今行きたい最旬の話題の場所を巻頭で特集。最先端の「麻布台ヒルズ」や休日にのんびり過ごしたい「木更津・君津」、古民家カフェが楽しい「越谷」など、タイムリーな「今行きたい日帰り旅」を紹介します。
【注目1】今行きたい、大人の小さな旅
千葉/木更津・君津
東京/麻布台ヒルズ
埼玉/越谷
神奈川/鎌倉
【注目2】大人の街めぐり
東京/日本橋、浅草、千駄ヶ谷、立川
神奈川/横浜
埼玉/川越
千葉/佐原
【注目3】大人の美味しい旅
川口の野菜フレンチ
つくばの常陸牛
みなかみの山の幸
柏のそば
三浦・三崎のさば・まぐろ
奥久慈のしゃも
神楽坂のうどんすき
【注目4】大人の遠足
長野/白駒の池、軽井沢
埼玉/秩父
神奈川/箱根
静岡/東伊豆
群馬/吹割の滝
山梨/白州
【注目5】おすすめミュージアム
角川武蔵野ミュージアム
魔法の文学館
遠山記念館
箱根ガラスの森美術館 ほか
日本の昔話をミステリで読み解き好評を博した『むかしむかしあるところに、死体がありました。』に続き、西洋童話をベースにした連作短編ミステリが誕生しました。今作の主人公は赤ずきん! --クッキーとワインを持って旅に出た赤ずきんがその途中で事件に遭遇。「シンデレラ」「ヘンゼルとグレーテル」「眠り姫」「マッチ売りの少女」を下敷きに、小道具を使ったトリック満載! こんなミステリがあったのか、と興奮すること間違いなし。全編を通して『大きな謎』も隠されていて、わくわく・ドキドキが止まりません!
本州と北海道を結んだ豪華寝台列車。
駅からダイレクトに!電車で行く、関東周辺の日帰り名山41コース
・アプローチのバスに乗る必要がない(バス苦手な人に)
・駐車場を気にしなくていい(急がなくていい)
・登山前、確実に自販機やトイレがある
・行き帰りの道中、仲間と楽しめる
・電車の中で寝て帰れる(心地よい疲労感)
・帰路にお酒が飲める!(重視する人、多いです!)
●収録している山
鎌倉アルプス
源氏山
朝夷奈切通
衣張山
三浦アルプス
鷹取山
三浦富士
大磯浅間山
しとどの窟〜幕山
沼津アルプス
弘法山
澁沢丘陵
石垣山
塔ノ峰〜明星ヶ岳
浅間山
大野山
不老山
洒水の滝〜矢倉岳
金時山
大岳山
日の出山〜御岳山
本仁田山
川苔山
高水三山
高水山〜棒ノ折山
高尾山
高尾山〜陣馬山
石老山
百蔵山〜扇山
高川山
九鬼山
天覧山〜物見山
伊豆ヶ岳
丸山
武甲山
秩父御岳山
長瀞アルプス
鐘撞堂山〜雨乞山
鋸山
富山
烏場山
バックパッカー経験なし、英語力なし、35年のローンと大きな夢だけはある3児のおかんが、
1歳、3歳、5歳の子どもを連れて世界一周の旅に出た。
本書はその200日間の記録です。子どもと一緒に旅をしたくなる本です。
なぜ世界一周に行こうと思ったのか/
世界一周14か国200日の全記録/
全部見せます、世界一周かかったお金/
これからのこと/
世界一周Q &A
【単行本描きおろしおまけ4コマ3P収録!】
「見てくれてる人はいるんですよ」
スランプ中の人気小説家・悠臣と旅仲間になった派遣OL・涼音。
新たな目的地は、日本のリゾート・与論島!出会えるかは運次第の“幻の浜”って…!?
さらに、未練タラタラなモラハラ元カレや、元カレの新恋人も含む会社メンバーと、岡山旅行にも行くことになり…。
波乱たっぷりの旅行の行方はーー!?
新たな恋も進展する、大人気旅ラブコメ・もだキュンの第2巻!
好評をいただき重版した週刊朝日ムック『生誕100年 司馬遼太郎の現在地』の第2弾『司馬遼太郎の現在地2』をお届けする。小説は8作品で、日本仏教が生んだスーパースター空海が登場する『空海の風景』、江戸時代中期にロシアとの緊張緩和につとめた船頭高田屋嘉兵衛が見た『菜の花の沖』、明治初期に日本の法制度を構築した佐賀の偉才、江藤新平の栄光と挫折を追った『歳月』、源頼朝を慕いつつ、死地に追われる『義経』、高齢化社会の手本、北条早雲を描いた『箱根の坂』、『真説宮本武蔵』や千葉周作を描いた『北斗の人』では従来の武蔵や周作とは一味違った2人が登場する。さらに孤高の英雄伊達政宗を書いた『馬上少年過ぐ』、薩摩焼十四代の沈寿官氏をモデルにした『故郷忘じがたく候』と人気作品が並ぶ。中盤以降は司馬氏の「知」の領域に迫っていく。週刊朝日で25年間連載した『街道をゆく』からは、モンゴル、アイルランド、オホーツクを舞台にした3作品を選んだ。晩年の主要作品『この国のかたち』『風塵抄』の世界、さらに司馬氏の根本的な宗教観を考える仏教、キリスト教の特集もある。とりわけ、仏教については相愛大学の釈徹宗学長の話が興味深い。司馬氏は美術にも深い造詣があり、いまも人気の画家、三岸好太郎・節子、鴨居玲、さらには司馬氏の美術観に大きな影響を与えた陶芸家の八木一夫の特集も加えている。週刊朝日連載時はモノクロの世界だが、今作ではオールカラーで視覚的にも楽しめる。写真集で『街道をゆく』『坂の上の雲』の世界を独自の視点で撮影、2023年秋に姫路文学館で写真展を開催する小林修カメラマンが、司馬氏の「知」の世界の魅力をいっそう引き立てている。
「この冬行きたい 人気温泉地&秘湯の名宿」
頑張る大人のあなたに、癒やしのご褒美旅を。「じゃらん大人のちょっと贅沢な旅」は、日々を頑張る大人世代のための、ちょっと贅沢な宿情報が満載の旅行情報誌です。
ようやく訪れた今年の冬、寒くなったら途端に恋しくなるのは温泉!長かった夏の疲れを癒やしに、温泉へ旅しませんか。
今号の第一特集は、旅の達人やじゃらん編集長がこの冬におすすめする「人気温泉地&秘湯の名宿」を大特集。「大切な人と行きたい、人気温泉地の湯宿」と、「贅沢な秘湯&内緒にしたい秘湯」の2部構成で、珠玉の名宿をご紹介します。
第二特集は、「2024年のシン・大人旅プラン」。今年から来年、ニューオープンなどのトピックスがある観光地をピックアップ。大人世代におすすめの旅プランのご提案です。
第三特集は、人気の温泉露天風呂付き客室で「雪見」も楽しめる、大変贅沢な宿を特集しました。
また、「鉄道・バスで行く温泉ひとり旅」、花名所と名湯も楽しむ「絶景花旅」、「泊まれる酒蔵」や「音楽宿」をご紹介します。
巻頭の綴込み付録は、歴史ある信州の4つの温泉地を特集。名湯の歴史を知れば、身も心もより温まれそうです。
2024年の旅計画の参考に「日本の祭りカレンダー」も掲載しています。今号も、特集もりだくさんで大人世代向けの旅情報をお届けいたします。
【特集】
◆この冬行きたい 人気温泉地&秘湯の名宿
◆2024年のシン・大人旅プラン
◆超贅沢! 温泉×「雪見」露天風呂付き客室8選
◇花名所と名湯を楽しむ 絶景花旅
◇鉄道・バスで行く ぶらり温泉ひとり旅
◇日本酒を知り、日本酒と向き合う宿 「酒蔵」に泊まる。
◇ようこそ、音を楽しむ宿へ
◇泊まってよかった贅沢宿
◇冬のおこもりステイは都心のラグジュアリーホテルで
<巻頭綴込み付録> とっぷり浸かりたい、信州の温泉。
フィンランドサウナアンバサダー岩田リョウコによる、37箇所のサウナ旅エッセイ。
全国にある駅そばを一挙紹介。有名な駅そばがある駅には、駅そばが流行る根拠となる理由があった。鉄道と駅の歴史背景などから旨い駅そばの理由に迫ります!また、全国を撮影で飛び回る鉄道カメラマンに聞く、一度は食べて欲しい至極の一杯!もご紹介。さらに、エリア別、駅ごとに掲載し、探しやすい構成になっている全国駅そば図鑑で、駅そばの世界を一冊にまとめました。
なお、本書は、株式会社天夢人が2021年10月26日に刊行した旅鉄BOOKS 049『旨い駅そば大百科』を再編集したものですが、2025年1月現在の最新情報にアップデートし、以下の駅そばを新規に掲載しています。
豊浦駅、野辺地駅、土崎駅、長崎駅、大分駅、博多駅、高松駅、小野田駅、小野町駅、 徳山駅、松江駅、奈良駅、大津駅、出雲市駅、岡山駅、新開地駅、 京都駅、中津川駅、浜松駅、黒姫駅、鳥羽駅、岳南原田駅、新潟駅、長野駅、長瀞駅、三峰口駅、熊谷駅、小山駅、百合ヶ丘駅、曳舟駅、御花畑駅、秋葉原駅、郡山駅など。
[改訂]好評のハレ旅シリーズの「京都」が2025-2026年版にアップデート! 清水寺や金閣寺といった定番の観光地はもちろん、話題のスポットを紹介するニュースページなど最新情報も注目。取り外しMAP&無料電子版付き。
なぞってワクワク、読んで旅気分、解いて脳活性化!
一冊で3度楽しめる、「地球の歩き方」ならではの新しい地図本が登場!
■本書のおもな内容
世界地図 なぞり
日本地図 なぞり
【テーマ別地図なぞり】
さまざまなテーマに沿って地図をなぞることで、日本の地形や特徴が早わかり!
●観光名所
松島 / いろは坂 / 皇居 / 広島デルタ / 黒部ダム / 鳥取砂丘 / 天野立
● シンメトリー な造形
五稜郭 / 大山古墳(仁徳天皇陵古墳) / 金山古墳 / 行田地区 / 河津七滝ループ橋 / 千本松大橋 など
● 橋 & トンネル
瀬戸内しまなみ海道ほか / 海中道路 / 青函トンネル / 明石海峡大橋ほか / 関門トンネル
●一度は行きたい島
利尻島 & 礼文島 / 伊豆諸島 / 小笠原諸島 / 猿島 / 竹生島 / 壱岐諸島 / 五島列島 / 南西諸島 など
● リアス海岸
三陸海岸 / 九十九島 / 志摩半島 / 若狭湾
● 陸路 & 航路
リニア中央新幹線 / 東京メトロ ・ 都営地下鉄 / 箱根登山鉄道 / 長瀞ライン下り
●いろいろ半島
能登半島 / 佐田岬半島 / 知多半島 & 渥美半島 / 野付半島 / 和琴半島
●おもしろ湖
八郎潟 / 九頭竜湖 / 三方五湖 / 宍道湖 & 中海 / 琵琶湖
●山の等高線
富士山 / 岩木山 / 開聞岳 / 飯野山 / 武甲山 など
●テーマ日本地図
旧国名 / 分水嶺 / フォッサマグナ と プレート / 海流 / 気候
【おさんぽルートをなぞって脳トレ!】
浅草 〜 東京スカイツリー / 京都 / 鎌倉 / 金沢 / 尾道
予告なく一部内容が変更される可能性もあります。予めご了承ください。
海外経験ほとんどなしの20歳女性、ニュージーランドで車を買って、旅をする。SNSで話題の旅の経験をもとに、本人が漫画化!
まるごと1冊 奄美大島だけのガイドブックの改訂版が登場! マングローブなどの熱帯性原生林が深い森をつくり 、海にはサンゴ礁が広がる美しい世界遺産の島・奄美大島への旅をサポートします。
本書は 奄美大島 に暮らし、島を愛する人々が教えてくれたとっておき情報が満載。世界遺産に登録された奄美の豊かな自然を満喫するアクティビティはもちろん、「観る・遊ぶ・食べる・買う・泊まる」情報、黒糖焼酎や島唄 伝統工芸の大島紬の深堀り記事など 奄美大島・喜界島・加計呂麻島をめいっぱい楽しむための秘訣を徹底紹介。
●奄美大島ってどんなとこ?
島の人からのWelcome Message!
巻頭グラビア
ひと目でわかる奄美大島(広域MAP 基本情報Q&A アクセス)
島ごよみ(ベストシーズン)
奄美大島を知るキーワード
世界遺産奄美の自然について知る
動物・昆虫・魚・植物図鑑
とっておきの島みやげ
島グルメ(郷土料理)
●奄美大島の巡り方
タイプ別モデルプラン(奄美大島プラン / 加計呂麻島プラン / 喜界島プラン)
●奄美大島の遊び方
絶景スポット
郷土料理 人気店の「鶏飯」徹底比較
奄美で行きたいレストラン
島で食べたいスイーツ&カフェ
黒糖焼酎大図鑑
黒糖焼酎の作り方(酒造所見学)
黒糖のあれこれ
大島紬(製作工程 / インタビュー / 機織り体験・泥染め体験・着付け体験)
島唄(島唄概論 / 代表的な唄者紹介 / 島唄ライブの楽しみ方)
加計呂麻島の古民家ステイ
暮らすように過ごす一軒家ステイ
奄美大島のリゾートホテル
アクティビティ(カヌーで行くマングローブ原生林、金作原原生林、ナイトツアー、ホタルナイトツアー、宮古崎トレッキング/湯湾岳、シーカヤック、パドルサーフィン/ホエールウオッチング、体験ダイビング、マリンビューワー、パラセーリング)
アクティビティ会社リスト
奄美の絶景ビーチ巡り
■エリアガイド(名瀬、北部、南部、加計呂麻島、喜界島)
●奄美大島の深め方
地理 歴史 お祭り 島の暮らし 島ことば 奄美を知る(本 / 映画)
●基本情報
アクセス / 宿泊施設リスト / 観光案内所活用術
●章間コラム
島人インタビュー(FM奄美パーソナリティ 奄美産のバニラ農家 フィールドガイド)
予告なく一部内容が変更される可能性もあります。予めご了承ください。
星野リゾートの星野佳路代表が、自社ブランドの中でも特別と語る温泉旅館ブランド「界」。温泉旅館が世界のホテル業界の中で競争力を持つためには、地域性にこだわり、それぞれが個性ある魅力を発信することが大切だという(本書より)。界では地域紹介のご当地部屋、ご当地楽といった定番サービスに加え、地域の職人・作家・生産者と行うご当地文化体験「手業(わざ)のひととき」を新たに開催。個性ある観光資源と旅館滞在を組み合わせて、どこにもない体験プログラムを作り上げている。旅ジャーナリストとして活躍する著者が全国の界で「手業のひととき」を体験取材しながら、「界」の取り組みを通して温泉旅館や日本旅の面白さを紹介する。
激動の2025年、いいスタートを切りたいあなたに!
出雲・高千穂・伊勢・熊野といった西日本を代表する聖地、さらに日帰りで訪れたい近隣の神社仏閣を、豊富な立ち寄りとともに紹介する一冊。2025年の干支である巳を祀るお社や、金運・健康などにご利益のある神社仏閣を紹介するほか、旅を面白くする縁起物の楽しみ方もご紹介。なんと巻頭には、第171回芥川賞を受賞した作家・松永K三蔵さんによる書き下ろしエッセイも!
書き下ろしスペシャルエッセイ
六甲山、修験ルートを歩く 松永K三蔵
写真家・西岡潔が撮る、語る
開運聖地
4つの聖地巡拝の旅へ
出雲/高千穂/伊勢/熊野
日帰り開運旅
和歌の浦/石切/岡本/貴船・鞍馬/宇陀・吉野/竹生島
グッドラックな参拝ガイド
巳/健康/厄除け・方除け/商売繁盛/良縁/金運上昇/起死回生/美人祈願/悪縁断絶/立身出世/手芸上達/火伏せ/芸事上達/五大力
縁起物の愉しみ
一、関西は縁起物集めの理想郷!?
二、土人形パラダイス・住吉大社の授与品たち。
スマホやタブレットで使える便利な電子書籍付き
電子レジャーチケット「500円クーポン」でお得旅
【大人の日帰り旅に役立つガイド!】
名古屋・東海からのお出かけだから実現できる、バラエティ豊かな日帰り旅。
大人になった今こそ「行きたい!」「食べたい!」「体験したい!」をセレクトしました。
好奇心を刺激し、心を豊かにする旅のおともに必携の1冊です。
【いま気になる場所、注目のスポットへ】
●新しくなった栄・ナゴヤがさらに進化中
●もてなし充実、大人のグランピング体験
【大人の遠足 心に響く感動を求めて】
【大自然と感動体験】琵琶湖/ひるがの高原/そらさんぽ天竜峡/天空の茶の間/大井川鐵道/スタービレッジ阿智
【絶景リフレクション】余呉湖/なばなの里
【話題の施設】バーミキュラビレッジ/フードパークkadode ooigawa/ローザンベリー多和田
【大人の御朱印】豊川稲荷/東海エリアの個性あふれる御朱印めぐり
【大人の街さんぼ ぶらり歩いて、素敵を探す】
【レトロ&むかし町】…文化のみち・名古屋市/有松・名古屋市/川原町・岐阜/近江八幡・滋賀
【グルメ&テイクアウト】…犬山城下町・愛知/伊勢おはらい町&おかげ横丁・三重/大須商店街・名古屋市
【伝統アート】…器の瀬戸・愛知/和紙の美濃・岐阜
【おいしい日帰り旅 本場で味わう美食】
伊勢宮川の里 鄙茅で里山料理
肉の芸術・松阪牛/福井の越前ガニ/志摩で新鮮魚介/浜松うなぎ/渥美半島のメロンと海鮮どんぶり
<コラム>
・自然のフィールドで遊ぶ 大人のアクティビティ
富士山を望むジップスライド/長良川を見下ろす熱気球/SUP(サップ)/滝めぐりほか
・花カレンダー
南知多のひまわり/蒲郡のあじさい/茶臼山の芝桜ほか
・ジブリパークと長久手エリア
・関ケ原古戦場記念館
<500円クーポンの利用期間は2023年5月まで>