カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

質問 の検索結果 新刊 順 約 2000 件中 241 から 260 件目(100 頁中 13 頁目) RSS

  • AERA (アエラ) 2023年 6/26号 [雑誌]
    • 朝日新聞出版
    • ¥510
    • 2023年06月19日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 木村拓哉がAERA表紙と蜷川実花との同学年対談に登場 二人が「トップランナーでいられる理由」をたっぷり語る

    時代を読む「北朝鮮ミサイル連発の背景」/向井康二連載は特別編「Photo Boy誌上写真展」

    6月19日発売のAERA6月26日増大号の表紙には木村拓哉さんが登場します。AERA創刊35周年記念の一環として、本誌表紙フォトグラファーの蜷川実花と「同学年対談」が実現。仕事や人生についてじっくり語り合う対談は、名言続出です。1テーマを掘り下げる「時代を読む」では、ミサイル発射が続く北朝鮮でいま何が起きているのか、狙いは何なのかを探りました。続発する地震についての記事もあります。震度5弱以上が5月だけで6回も起きました。これは何を意味するのか、「次」はどこか、詳報します。連載4年目に突入した「向井康二が学ぶ 白熱カメラレッスン」は、向井さんが日ごろから撮り続けている作品を掲載する特別編「誌上写真展」をお届けします。BTSのSUGAさんが、横浜で行ったソロライブのレポートも収録。会場の熱気をそのまま収めた誌面は保存版です。大好評連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、元格闘家の魔裟斗さんをゲストに迎えた最終回。ほかにも読み応えある記事が詰まった一冊です。

    ●表紙&巻頭対談:木村拓哉さん
    表紙に登場する木村拓哉さんと本誌表紙フォトグラファーの蜷川実花さんは、共に50歳。それぞれの分野でトップランナーとして走り続けています。そんな二人が仕事と人生についてたっぷり語り合いました。木村さんはこれまでを振り返り「“できない感覚”が自分を突き動かしてきた」と話します。そして仕事については、仕事と捉えるよりも「自分と対峙してくれる人たちとのセッションを楽しむ」という思いで続けてきたと言います。これを受けて蜷川さんも「自分で自分をなぞりたくない」という信念が、常に挑戦を続ける原動力になってきたと語ります。次世代へのメッセージも込めた対談は、AERAでしか読めない内容です。そしてその二人が「対峙」した表紙とグラビア撮影。木村さんの強いまなざしに吸い込まれるような写真の数々です。二人の対談も含む巻頭特集は「生み出す原動力」をテーマに、新たな価値を生むビジネスにつての記事もあります。

    ●時代を読む「北朝鮮ミサイル連発の背景」
    1テーマを深掘りする「時代を読む」は、今回、ミサイル発射を繰り返す北朝鮮の狙いと現状について。軍事偵察衛星を搭載したミサイル発射を続ける北朝鮮ですが、その衛星が撮影する写真の解像度は、米国のそれと比べると相当劣っているとみられます。それでも発射を続けるのは、北朝鮮が直面する国内事情も関係しているようです。経済が低迷し、餓死者も出ている状況で、「国防5カ年計画」に失敗できないという切羽詰まった情勢についても詳報しています。金正恩総書記の健康不安なども相まって、複雑な事情が絡み合う北朝鮮情勢を総合的に考えるための記事です。

    ●震度5弱以上が5月に6回 「次」は?
    大きな揺れの地震が次々と起きていることに不安を感じている人も多いでしょう。日本では、震度5弱以上が5月だけで6回ありました。東日本大震災や熊本地震などで本震や余震が集中した時期を除けば、ここ20年の記録にはなかったそうです。阪神・淡路大震災の前年には兵庫県で群発地震が起きていたといこともあり、地震が続くことはさらなる大きな地震の予兆かとの不安もあります。一方で、大地震の前には地震が減る場合もあることが知られており、この状況をどう捉えればいいのか、専門家の見方を詳報しました。地震列島に住む私たちが、どう備えておくべきかも考えます。

    ●向井康二が学ぶ 白熱カメラレッスン【特別編】誌上写真展
    Snow Manの向井康二さんが、Photo Boy として第一線の写真家から撮影や写真の神髄を教わる大好評連載「向井康二が学ぶ 白熱カメラレッスン」が、連載スタートから4年目に突入。今回は特別編として、さらなる進化を遂げつづける向井さんの作品が織りなす世界を、第2回「Photo Boy誌上写真展」としてお届けします。扉は「こんなにカッコつけて撮ったのは初めて」という艶っぽさ満点のセルフポートレート。身近な人々や、日常のなかでふと目を止めた光景、そして、最近「撮るの好きやから」と明かしてくれたものーー写真家の桑島智輝さんが「向井さんが何を見ているかがわかる」「人間性を感じます」とコメントを寄せる貴重な17点は、もちろん本誌独占です。
    併せて、Snow Man初のドームツアーから、東京公演のレポートも写真30点超で掲載。ほかでは見られない、向井さん写真コーナー付きでお届けします。

    ●BTS SUGAソロライブレポート
    BTSのメンバー、SUGAさんが横浜で行ったソロライブの様子を完全レポート。日本でのライブはBTSのファンミーティング以来4年ぶりとあって、会場はこの日を待ちわびたARMYでぎっしりと埋まりました。音楽に対する畏敬の念も詰まったライブの様子や、SUGAさんの言葉を詳報します。会場で見られなかったというファンの方たちにも、その熱気を存分にお伝えします。また、日本では初となるソロでのラジオパーソナリティーを務めた様子も取材しました。

    ●松下洸平 じゅうにんといろ
    松下洸平さんの“憧れの人”である魔裟斗さんをゲストに迎えた対談の最終回。松下さんが「今後、何か挑戦したいことはありますか」と質問することから始まる対談は、結婚や家族の話題にも及びます。先輩として魔裟斗さんから結婚についてアドバイスされると、「その時は相談させてください(笑)」と、松下さん。初対面から始まった対談は、すっかり打ち解けた様子がうかがえます。最後に、松下さんが魔裟斗さんをイメージした「色」は何か、誌面でお確かめください。

    ほかにも、
    ・【独自】「年金繰り下げ」で不平等 妻が先に死んでも「年金が増えた」
    ・戦場ジャーナリスト 伝えたいのは不条理な世界
    ・ミャンマー民主派 自由を奪われ、生活は困窮
    ・強度近視で失明のリスク
    ・オールジェンダートイレ 誰も犠牲にしない
    ・サッカー日本代表 W杯後に見えた課題と進化
    ・多和田葉子 「はじめて」詰まった『白鶴亮翅』の世界
    ・【トップの源流】DeNA・南場智子会長
    ・棋承転結 渡部愛・女流三段
    ・武田砂鉄 今週のわだかまり
    ・大宮エリーの東大ふたり同窓会 ゲスト・高田万由子
    ・ジェーン・スーの「先日、お目に掛かりまして」
    ・現代の肖像 幾田桃子 デザイナー・社会活動家
    などの記事を掲載しています。
  • 幸福な質問 New Edition
    • おーなり 由子
    • 講談社
    • ¥1760
    • 2023年06月16日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(2)
  • すきな人に質問するのは、ちょっとこわい。すきな人に質問するのは、おもしろい。おしゃれな犬たちの愛しい時間。質問は、返事の言葉よりも、そのむこうに見える何かいいものを受けとめたくてするものかもしれません。さて、のぞむものは、なんでしょう。
  • Software Design (ソフトウェア デザイン) 2023年 7月号 [雑誌]
    • 技術評論社
    • ¥1562
    • 2023年06月16日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • [内容紹介]
    【第1特集】API実装の大本命
    gRPCで始めるWeb API開発
    HTTP/2ベースの効率的なデータ通信を実現しよう

    みなさんは「gRPC」をご存じでしょうか。gRPCはGoogleが開発したRPC(Remote Procedure Call)フレームワークで、おもにマイクロサービスのサービス間通信、モバイルアプリやIoTのバックエンドとの通信で使われることが想定されています。HTTP/2ベースである点、効率的にデータを通信できる点、環境を選ばず動作する点など、現代的なWebシステムにぴったりの特徴を備えています。
    本特集では、gRPCの概要とgRPCによるAPIの設計、実装まで解説します。gRPCがどれほど便利なのか、どれほど大きな可能性を秘めているのか、実感できるでしょう。


    【第2特集】いま注目のJavaScriptフレームワーク
    はじめようSvelte
    軽量で高速なJamstack開発を体験

    「JavaScriptフレームワークと言えば?」と聞かれたとき、みなさんは何を思い浮かべるでしょうか。React? Vue.js? Angular? はたまたjQuery? 挙げていくときりがないですね。では、「いま勢いのあるJavaScriptフレームワークと言えば?」という質問ならどうでしょう。
    本特集で紹介する「Svelte」は、関心が寄せられているフレームワークの1つです。これまでのフレームワークとは一線を画すさまざまな特徴を持っています。また、SvelteをベースとしたUIフレームワークである「SvelteKit」を使うと、効率的なWeb開発が行えます。実際に手を動かしながら、その良さを体感してみてください!


    [目次]
    ■特集
    【第1特集】gRPCで始めるWeb API開発
    第1章 gRPCの特徴と登場背景/福岡 秀一郎
    第2章 gRPCの技術要素とProtocol Buffersの基本/武上 雅樹
    第3章 gRPC利用時のAPI設計ポイント/渋川 よしき、武田 大輝、真野 隼記
    第4章 gRPCによるWeb APIの実装/小谷 優空

    【第2特集】はじめようSvelte/池田 祐輔
    第1章 Svelteの概要を知る
    第2章 Svelteの基本構文総まとめ
    第3章 簡単なJamstackサイトを構築する

    【一般記事】
    [特別企画]GoFデザインパターン歴史探訪/なぎせ ゆうき
    [短期連載]ソフトウェアのセキュリティ&品質管理の新要件SBOM/小保田 規生
    [短期連載]Denoで始める サーバサイドTypeScript開発/ゴリラ(監修:日野澤 歓也、田中 優亮)

    ■連載
    ITエンジニア必須の最新用語解説/杉山 貴章
    平林万能IT技術研究所 2ndシーズン/平林 純
    Stable Diffusionで学ぶ画像生成AIのしくみ/國田 圭佑
    ハピネスチームビルディング/小島 優介
    オンラインホワイトボード「Miro」徹底活用術/三浦 茜
    エンジニアのためのやる気UPエクササイズ/えくろプロテイン
    新時代の分散型SNS Nostr/へいほぅ
    メールセキュリティ対策の現場/中村 成陽
    Google Cloudを軸に実践するSREプラクティス/小林 裕明、(監修)小森 裕介
    three.jsでお手軽3Dプログラミング/可児 亘
    なるほど納得Go言語/崎原 晴香(H.Saki)
    最強の開発環境 探求の道/中山 慶祐
    AWS活用ジャーニー/武田 隆志
    ひみつのLinux通信/くつなりょうすけ
    魅惑の自作シェルの世界/上田 隆一
    [Ansible]現場を支えるPlaybook/佐々木 健太郎
    こんなときどうする? エンジニアも知っておきたい法律知識/弁護士 坂田 晃祐
    あなたのスキルは社会に役立つ〜エンジニアだからできる社会貢献〜/関 治之
  • いないいないばあっ! 2023年 7月号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥1200
    • 2023年06月15日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • いないいないばあっ!夏号は、食べて遊んで、元気いっぱい大特集! 
    付録はかわいいワンワンおにぎり3個と、スペシャルワンワンプレートです。
    おにぎりはあけると、梅・鮭・こんぶの3種の具が入っています。
    おままごとはもちろん、えあわせあそびも楽しめる♪ 
    ほかにもシールや「ピカピカブ〜!ダンスポスター」ワンワン・おうちゃん・ぽぅぽへの質問大特集など盛沢山の一冊です。
  • 月刊 junior AERA (ジュニアエラ) 2023年 7月号 [雑誌]
    • 朝日新聞出版
    • ¥499
    • 2023年06月15日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ジュニアエラ7月号、6月15日(木)発売!
    特集は「AIは人間を超えるか」

    親子で楽しく読めて、中学受験・高校入試の勉強にも役立つ
    ニュース月刊誌「ジュニアエラ」。
    7月号の特集は「AIは人間を超えるか」。
    このほか、「宅配便、届くのが遅くなる?」
    「スーダン紛争 何が起きている?」といったニュースも解説します。 
    スペシャルインタビューには、今春早稲田大学大学院を修了した
    7 MEN 侍(ジャニーズJr.)の本高克樹さんが登場!
    学びと楽しみが詰まった一冊です。


    【特集】
    AIは人間を超えるか
    AIとは、人間の知能を模した機能を持つコンピューターシステムのこと。最近では、質問を投げかけると瞬時に答えてくれるChat(チャット)GPTも話題です。AIができることとはいったい何でしょうか?そして、上手な付き合い方とは? AIにまつわるさまざまな疑問について、専門家である東京大学教授・松原仁先生に聞きました。チャットGPTに中学入試の問題を解いてもらい、プロに採点してもらったコーナーも必見です!

    【ニュースが知りたい】
    宅配便 届くのが遅くなる?
    今年の春から一部の宅配便が値上げされたり、荷物が届くのが遅くなったりしています。私たちのもとに商品を届けてくれる「物流」業界に何が起きているのでしょうか。ジャーナリストの一色清さんが詳しく解説します。

    スーダン紛争 何が起きている?
    アフリカ北東部の国・スーダンが紛争状態に陥っています。なぜそうなってしまったのかを、過去の出来事をひもときながら朝日新聞国際報道部記者が解説します。

    地方政治のなり手不足が深刻
    今年4月の統一地方選挙では、「無投票当選」が多く、投票率の低下も相変わらず改善が見られませんでした。日本の地方政治の抱える問題について、文教大学地域連携センター講師の早川明夫先生が指摘します。

    ドイツが脱原発を達成
    ドイツで今年4月、動いている原発が完全に止まり、原発がゼロになりました。ドイツが脱原発を実行した理由や、今後の課題とは?エネルギー戦略研究所シニアフェローの竹内敬二さんが掘り下げます。

    大阪・関西万博会場跡地に開業予定 IR(統合型リゾート)って何?
    大阪府と大阪市が申請した、カジノを含む統合型リゾート(IR)が政府に認定されました。具体的にはどんな計画なのでしょう?また、カジノの設置によって懸念されることとは?朝日新聞記者が解説します。

    【スペシャルインタビュー】7 MEN 侍(ジャニーズJr.)・本高克樹さん
    今春、早稲田大学大学院創造理工学研究科を修了した本高さん。子どものころにした「北海道旅行記」の自由研究の思い出や、中学受験、高校受験の体験談などを語ってくれました。

    【連載】「放課後はまかせて!」HiHi Jets作間龍斗くん
    読者から寄せられた質問に答えるHiHi Jetsの連載、今号は作間龍斗くんが登場します。今回は「人の顔色を見るクセがあり疲れてしまう」という16歳に、「僕も」と共感しつつ、頑張りすぎない人付き合いの方法を教えてくれました。

    【歴史人物SNS】津田梅子
    もしも歴史人物がSNSを使っていたら…をマンガで紹介する歴史人物SNS。今号は新・5千円札の肖像に選ばれた津田梅子です。6歳で日本初の女子留学生の一人に選ばれ、アメリカに渡った梅子が歩んだ人生とは?

    【そのほかにも、盛りだくさん!】
    〇一色清の「一色即発」 G7サミットにゼレンスキー大統領
    〇フンダラ姫のNewsなひとこと
    〇「クイズ王」に挑戦‼ クイズで1000本ノック
    〇マンガ コリゴリ博士の暴投ステーション
    〇はばたけ!スーパー・キッズ 起業家 レウォンさん
    〇AI時代のハローワーク 未来のお仕事案内 キュレーター
    〇夕日新聞 日本全国B級ニュース 
    〇子ども地球ナビ フィリピンの男の子
    ○のぞき見探偵が行く! 皇居のお濠
    〇サイエンス・ジュニアエラ オジギソウがおじぎをするしくみと理由を解明!
    〇読者のページ ジュニステ
    2コマまんがdeあ・そ・ぼ/川柳教室/こなやみ相談室
    〇旬のたべものレストラン カツオ
    ○ニュースのニューシ問題 インターネットの普及に関する問題
    〇ジュニアエラ検定
    ○連載・全員ウソつき
    〇コリゴリ博士と読む5月のニュース
    〇パックンのすぐに使えるオモシロ英語
  • プリンス・インタヴューズ
    • アーサー・リジー/押野 素子/橋本 司
    • リットーミュージック
    • ¥3960
    • 2023年06月13日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • デビュー・アルバムを発売した1978年から、最後の作品を発表した2015年までに残された貴重な証言を時系列で紹介。
  • AERA (アエラ) 2023年 6/12号 [雑誌]
    • 朝日新聞出版
    • ¥469
    • 2023年06月05日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 山田裕貴さんがAERAの表紙とインタビューに登場 「その言葉と出合って大きく救われた」

    巻頭特集は「女性・女系天皇を阻む壁」/藤井聡太「最年少名人&七冠」は空前絶後

    6月5日発売のAERA6月12日号の表紙には山田裕貴さんが登場します。話題のドラマ「ペンディングトレイン」に主演する山田さん。この役を通し、「救われた」と感じた言葉との出合いがあったと言います。演じることへの思いが詰まった深いインタビューは必見です。巻頭特集は「女性・女系天皇を阻む壁」。女性・女系天皇容認への社会的機運は高まるものの議論が進まないという背景や今後の皇室のゆくえ、さらには雅子さまと同世代の女性たちの30年についての記事もあり、皇室について多角的に考える企画です。また、藤井聡太「最年少名人&七冠」誕生という偉業について、空前絶後のすごさを詳報する記事もあります。大好評連載「向井康二が学ぶ 白熱カメラレッスン」は、新たに安珠さんを先生に迎えての、スマホでのモノクロ撮影です。同じく大好評連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、元格闘家の魔裟斗さんとの対談の2回目です。創刊35周年記念が続くAERA。ほかにも読み応えある多彩な記事が詰まった一冊です。

    ●表紙&インタビュー:山田裕貴
    表紙に登場する山田裕貴さんは、「ペンディングトレイン」に主演したことで、変化があったと言います。現場では、共演するキャストやスタッフがやりやすいか、疲れていないかが気になり、視聴者にちゃんと届いているかという思いもより強くなったと話します。「役を生きることに変わりはないですが、主演であることの責任の重みを実感しました」。その役を演じながら、脚本の中に「僕の話だ」「やっと言えた」と思えた言葉があったそうです。「その言葉に出合えたことは、自分のなかの大きな救いとなりました」と語ります。そのほか山田さんが感じる「すごい役者」とは何か、忙しい日々の中で至った境地など、熱い思いがつまったインタビューです。撮影はもちろん蜷川実花。鋭く深いまなざしを捉えた写真の数々、必見です。

    ●巻頭特集「女性・女系天皇を阻む壁」
    天皇皇后両陛下の結婚からまもなく30年を迎えます。安定的な皇位継承が危ぶまれるなか、女性・女系天皇については世論調査では賛成が多く、これまで有識者会議が開かれたこともありましたが、議論はそれ以上進んでいません。なぜなのか、何が壁になっているのかを様々な視点から考察します。またこの30年には、雅子さまが直面した「つらさ」も伝えられてきました。出産へのプレッシャー、皇室外交のままならなさなど、雅子さまが直面したものは、社会の中で同世代の女性たちが感じた「つらさ」に重なります。「雅子さまは私たちだ」と感じた女性たちの思いについてつづりました。また、皇室に対する国民の反応はどう変わってきたでしょうか。「バッシング」とも言える反応は、時代を経て質が変わってきています。その根幹にあるものは何か、分析しています。

    ●藤井聡太「最年少名人&七冠」は空前絶後
    藤井聡太六冠が渡辺明名人に挑む名人戦は、藤井六冠が4勝1敗で制し「最年少名人&七冠」を達成しました。空前絶後の偉業ですが、最も冷静で淡々としているのが本人です。藤井名人誕生の軌跡、その偉業がいかにすごいか、そしてさらに藤井「八冠」への可能性など、将棋ファンでなくとも注目の内容となっています。棋士が様々なテーマで語る本誌人気連載「棋承転結」を執筆している、将棋の専門ライター松本博文さんの記事です。


    ●向井康二が学ぶ 白熱カメラレッスン
    好評連載「向井康二が学ぶ 白熱カメラレッスン」は、新しく、元パリコレモデルの写真家・安珠さんを先生にお迎えしました。今回は、あえて、カメラではなく、スマートフォンを使って撮影。しかも「色のないぶん、日常の世界観が変化して見えるので、見せたいものがシンプルに、ストレートに見せられる」という先生の考えのもと、モノクロ写真にチャレンジしています。自由な発想に満ちた向井さんならではのセンスあふれる写真の撮り方に、ついには先生から「向井さんに教えることはなにもないです!」という言葉が飛び出し…!? 元モデルだからこそ知っている、スタイルよく撮れるコツも教えてもらいました。ぜひみなさんも真似をして気軽に撮ってみてください。

    ●松下洸平 じゅうにんといろ
    松下洸平さんの“憧れの人”である魔裟斗さんをゲストに迎えた対談の2回目。今回は、魔裟斗さんと格闘技の出合いについて松下さんが質問するところから始まります。2度の世界チャンピオンを経験された魔裟斗さんの言葉に、松下さんは終始、感銘を受けっぱなし。「世界チャンピオンを背負い続けるプレッシャーの中で生きてこられたメンタルは本当にすごいなと思います」と松下さんはコメントしています。誌面を飾る二人の様々な表情にも注目です。

    ほかにも、
    ・羽生結弦 美しさと激しさの融合 ファンタジー・オン・アイス
    ・首都圏マンション高騰 人口減で「三極化」
    ・戦争の足音が聞こえる 軍拡ではなく反戦と平和の準備を
    ・全米で激化する「禁書」 LGBTQや有色人種の表現の自由を抑制
    ・神宮外苑だけじゃない樹木伐採 貴重な木々より“稼ぐ市民”のため
    ・人が関わった命と確認したい AID当事者とドナーを結ぶ
    ・深夜早朝問わずゲーム内で集合 「朝ゲー」「ゲー育」時代の子どもたち
    ・コロナワクチン後遺症 40代女性の受診が最多
    ・長野立てこもり事件 銃規制で事件は防げるか
    ・【新連載】武田砂鉄 今週のわだかまり
    ・大宮エリーの東大ふたり同窓会 ゲスト・山崎直子回をふり返る
    ・ジェーン・スーの「先日、お目に掛かりまして」
    ・現代の肖像 吉水岳彦・光照院 住職
    などの記事を掲載しています。
  • Chat GPT完全攻略 (週刊ダイヤモンド 2023年 6/10・6/17合併号) [雑誌]
    • ダイヤモンド社
    • ¥880
    • 2023年06月05日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.0(1)
  •  チャット形式で、誰でも簡単に使えるAI(人工知能)、ChatGPTは、優秀な「助手」としてあなたを支えてくれる。このAIを使えるかどうかで、個人も企業も、競争力に大きな格差が生まれる。ChatGPTの最新「使い方マニュアル完全版」をお届けする。 マニュアルの初級編では、「ChatGPTがどんなものかよく分からない」「自分でも使ってみたい」という人に向けて、アカウント登録から実際の使い方まで一から解説する。 中級編では、ここでは達人たち直伝の使えるプロンプト(AIへの指示・質問)や、ChatGPTがさらに便利になるChrome拡張機能を紹介。 上級編では、ChatGPTと Excelなど他のソフトと組み合わせて「生産性100倍」の実現に挑戦する。 本特集は、企業によるChatGPTの活用にもフォーカスする。大和証券や五代法律事務所、大成建設など、AIによる仕事が減るといわれている業界の大手企業が、どのようにAIを使っているかをレポートする。 ChatGPTを成長の起爆剤にするための価値ある情報満載の特集をお届けする。【特集】これさえ読めばすべてわかる ChatGPT 完全攻略「Part 1」3億人の仕事が消滅!? 全業界”激変”AIブームエリート職種まで大淘汰される ChatGPTの衝撃革命児のベンチャー株価7割減 AIが揺らす企業の”勢力図”(これさえ押さえれば恥をかかない) 用語解説 5分で分かるAIブーム必須キーワード「Part 2」ライバルに差をつけるAI活用術(ChatGPT 初級編) 30分でラクチン理解! ChatGPT超入門(ChatGPT 初級編) いざ実践! ChatGPT、5つの基本的な使い方(ChatGPT 中級編) ChatGPT達人に聞く 「おすすめプロンプト&Chrome拡張機能」(ChatGPT 上級編) 他のソフトと組み合わせて生産性100倍アップ(ChatGPT 上級編) Zapier+ChatGPTで、面倒なルーティン作業を自動化する(ChatGPT 上級編) 【読者参加企画】達人に聞いた「ChatGPT、私はこうやって使っています」(ChatGPT 上級編) 最新情報検索や画像生成も! マイクロソフト、グーグルも参戦 おすすめ生成AI最新事情(ChatGPT 上級編) ChatGPTを使うと画像生成AIも身近になる「Part 3」企業の生成AI使い倒し術 先行事例を初公開!全社員9000人にChatGPTを開放 大和証券が”AI民主化”で変貌五大法律事務所の一角が逆転の発想で挑む AI時代の”ビジネス”大転換(Column)ビジネスに使える超裏技! AIに偉人を憑依させる個人情報・機密の漏えいリスクを下げる 秘訣は「社内ルール」と”門番役”「著作権で訴訟」「他社がパクり放題」の可能性 生成テクで落とし穴を回避「Part 4」ビッグテックの覇権争い 世界AIバブル狂騒曲マイクロソフトが生成AIの主役に ”出遅れ”グーグルが猛追撃副操縦士や二重奏で作業時間が激減!? さらば! エクセル、パワポ地獄 生成AI”爆速”仕事術の未来アマゾンも参戦、アドビは商用利用 エヌビディアは株価急騰「Part 5」AI大淘汰時代 ChatGPTが起こす下克上4分の1の仕事が置き換わる衝撃 ”AI格差”拡大で雇用”大激変” あなたの仕事も影響必至!?ホワイトカラーの仕事の4割が消滅 AIで「上がる仕事・下がる仕事」(Column)地味だけど激シブな大成建設「AI部長」の凄み【特集2】マッチポンプ IRジャパンの正体【News】(Close Up)NTT系とJERAが3000億で買収 再エネ企業争奪戦の全内幕(Close Up)大手各社を悩ます「30万円の壁」とは 腕時計ネット通販が伸びない理由「ウォール・ストリート・ジャーナル発」G7議長国ニッポン、「非中国」が米企業に魅力インフレなぜ急騰、有力エコノミスト2人が結論「政策マーケットラボ」「33年ぶり高値更新」は本物か 日本株、年後半下落の不安要因井出真吾●ニッセイ基礎研究所主席研究員、チーフ株式ストラテジスト少子化対策”笛吹けど踊らず”にしないための「三つの条件」鈴木 準●大和総研執行役員 リサーチ担当「Data」(数字は語る)60% 米国における製造業の建設投資額の前年比伸び率●長井滋人【海外】「寄稿」台湾・損保のコロナ保険危機 リスク管理上の二つの教訓植村信保●福岡大学教授【ダイヤモンド・オンライン発】ChatGPTで「経営コンサルすら失職」の恐れ、データサイエンティストが説く危機感、他
  • はじめてでもできる! LINEビジネス活用公式ガイド 第2版
    • LINE株式会社
    • インプレス
    • ¥1980
    • 2023年06月01日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 1.0(1)
  • LINE公式アカウント・LINE広告・LINEミニアプリなど、LINEの法人向けサービスの活用法が目的別で分かる!LINEのビジネス活用、唯一の公式本の最新版。集客・販促ですぐに生かせる、LINE活用の入門書。
  • 上司は話し方が9割
    • 佐藤英郎
    • アーク出版
    • ¥1760
    • 2023年05月30日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「話し方」を変えるだけで成果は激変する!スポーツであれビジネスであれ、組織を率いるリーダーに求められるのはメンバーのやる気や能力を余すところなく引き出し、目標とする結果を残すことだ。そのためにはメンバーの考えを理解し、やる気や能力を存分に出させるような話し方を身につける必要がある。25万人の受講者に圧倒的に支持された、リーダーが身につけたい「話し方」のエッセンス!
  • ChatGPTの衝撃
    • 矢内 東紀
    • 実業之日本社
    • ¥1540
    • 2023年05月29日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.92(13)
  • 実生活・ビジネスで即使える!ChatGPTの教科書。全編ChatGPTで執筆!「文章を書く」「企画書を作る」「会議内容を要約する」…使用例を多数掲載!
  • マイナビ2025 オフィシャル就活BOOK 要点マスター! 面接&エントリーシート
    • 才木弓加
    • マイナビ出版
    • ¥1078
    • 2023年05月26日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 内定者だけが知る面接突破のポイント解説。就職アドバイザー・才木弓加先生が、内定獲得のための面接&エントリーシート対策を伝授!集団面接や個人面接での対処法、選考を突破するエントリーシートの書き方など、押さえておきたい就活のポイントを分かりやすく解説します。また、面接で聞かれる具体的な質問例を取り上げ、内定につながる回答例を掲載。面接試験の直前対策としても効果的です。
  • Safari (サファリ) 2023年 7月号 [雑誌]
    • マガジンハウス
    • ¥980
    • 2023年05月24日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • この夏カジュアルであのリゾートへ!
    COVER:ジェイ・ヘルナンデス

    今月の特集
    今年の夏こそ、楽しもう!
    この夏カジュアルであのリゾートへ!

    夏気分、大人気分の
    ポロシャツはちょっと“レトロ”がいい!

    これぞ大人ならではのカジュアル着こなし!
    贅沢(ラグジュアリー)ポロで、段違いのサマースタイルを!

    今年は最高の思い出、作ってみる?
    非日常を味わえるリゾートと夏スタイル!

    忙しくて、海外に行けないという人もご安心を!
    ホテル通の御用達、国内の非日常リゾート

    海で“まったり派”? それとも“アクティブ派”!?
    ボートがあれば1年中リゾートライフ!

    陽射し輝く季節にぴったりのサングラス!
    クリアフレームで涼しげフェイスに!

    Urban Safari OPEN2023
    参加者募集! 初のゴルフコンペを開催!

    週末に着たい服は『Safari Lounge』で見つかる!
    思いきり楽しみたい夏カジュアル!

    the SHINING STAR of this month!
    vol.79 Jay Hernandez
    ジェイ・ヘルナンデス

    相葉雅紀
    大人の遊び時間! vol.14

    大人の男に必要な超・王道アイテム!
    vol.35 タンクトップ

    創刊20周年記念連載
    世界で成功した人への20の質問!
    vol.02 ディーン&ダン ケイティン

    カリフォルニアの街とお洒落!
    vol.38 パロスバーデスとリネンアイテム

    アスリートとファッション
    サッカー選手 町野修斗

    美女アスリートとデニム
    フットサル選手 平井成美

    アスリートの分岐点
    アメフト選手 近江克仁

    ほか
  • 仮説脳
    • 竹内薫
    • リベラル社
    • ¥990
    • 2023年05月19日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(3)
  • 人工知能に勝てるのは、あなたの「仮説脳」しかない!40万部のベストセラー『99.9%は仮説』の著者が伝授する最新の生存戦略!仮説の立て方であなたの未来は劇的に変わる!

案内