疲れをリセット!
夏に負けない
カラダ作り。
気象病、熱中症、気分の落ち込み、寒暖差疲労。
夏の4大不調にご用心!
睡眠力と入浴力を高めるのが鍵。
この夏、疲れを
溜めない体になる!
汗をかく、冷えを取る、よく眠る…。
真似したい、
あの人の元気の秘訣。
暑さ⇔冷房の温度差がこたえる季節、
冷え・むくみを
タイプ別に徹底ケア。
酸味、薬味、香りで食欲アップ!
夏はお肉をさっぱり食べる。
タンパク質と夏野菜を同時に摂る。
手間なし作り置きで
叶う栄養ごはん。
本当にいいものだからすすめたい。
夏を快適にする、
お助けアイテム。
動き方をほんの少し変えるだけ、
日常動作から
疲れをとるメソッド。
疲れやすいのは、呼吸が浅いから。
「肺活」で自律神経も
すっきり整う。
胃をいたわる日々の習慣こそが、
夏の暑さを
乗り切る秘訣に。
不眠、息苦しさ、冷えに効果。
崎田ミナさんの
「夏疲れほぐし」。
夏疲れは心のクセが原因かも。
今こそ、
脱・がんばりやさん宣言。
梅雨空に祟られ、いつにもまして「洗濯」が憂鬱な季節……。毎日絶対やらなきゃいけない家事なのに、洗濯には、あまり楽しむ余地がないと思っている人も多いようです。そこでMartが、「カラッと乾く」「きれいに落ちる」達成感を得られるテクニックから、柔軟剤の香りや“ながら干し”などルーティン家事を楽しむ方法まで徹底的に取材しました!また、もうひとつの目玉、32ページの別冊付録は本誌にしかできない「コストコ出口調査」の最新版!みんなが買っているアイテムをチェックしましょう。
【特集】
部屋干しストレスも完全解消!
このワザで「洗濯」が絶対好きになる!
【洗う編】“お気に入り”も優しく、きれいに!「おうち洗い」最新テクニック
【干す編】もう天気に振り回されない!最強の「部屋干し」レッスン
コラム1“Mart族”の結論!柔軟剤は、「ほのかに香る」が今の気分です
【番外編】梅雨どきこそ「コインランドリー」をフル活用しよう!
【たたむ編】山積みストレスから解放される!「たたみ方」の新常識
コラム2これでアイロン要らず! おしゃれ着をキレイに仕上げるコツ
コラム3「干す」「たたむ」時間が楽しくなる“ながら”アイデア
【32ページ別冊付録】
美味しい定番も使える新作も全部チェック!
「コストコ出口調査」SPECIAL
【夏のキッチンを乗り切る簡単テク】
1プロの料理家だって、そんなときはあるんです!
火を使いたくない日の「レンチン」最大活用術
2“食欲”も“保存性”もUPする
お酢で!梅で!すっぱ美味しい“サワ〜やか”常備菜14
3前向きな「手間抜き」で家族に野菜を!
“ちょい足し総菜”で 日替わり絶品サラダ
レジ袋有料化1年でわかった「理想形」
Mart TRIBEと「いま欲しいエコバッグ」探しました!
アラフォーの悩みにも完全対応
ニトリの「N+」は、やっぱり“わかってくれてた”
紫外線に化粧崩れ、どう防ぐ?
美容家・石井美保さんが実践してる「夏のフェイスケア」って?
Martモデル・Martist・Mart TRIBE
たるみ&しわの悩みに!「私のベストコスメ25」
夏休み直前!家庭科教師ならではの視点で
三木芽久美さんの「お手伝い育」20tips
懐かしい? いや、新しい!
この夏はあえて「フィルムカメラ」で思い出残そう!
●識る、味わう、体験する。大人の夏休みがここに!この夏、日本の宿へ
海外旅行はまだ遠い夢ーー。そう思わざるを得ない状況が続いていますが、
いまはむしろ国内の隅々に目を向け、あらためて日本を深く識る絶好の機会でもあります。
ひとり静かにまだ訪れたことのない島に足を運び、歴史や物語に触れる。
大自然のなかで、風土の恵みを味わい、土地のパワーで体を整える。
あるいは、職人に弟子入りして、日本の手仕事を学ぶ……。
忘れかけていた“夏休み”を思う存分体験できる、最新の宿をご紹介します。
●夏の疲れ、食欲不振を吹き飛ばす!発酵×スパイス・レシピ
年々暑さが厳しくなる日本の夏。食欲が減退しがちな夏は、
辛味や酸味、香りをプラスできるスパイスが大活躍する季節です。
そして、このスパイスと意外にも好相性なのが、体によい食材の代表ともいえる発酵食品。
発酵が生むコクある旨みと、香り豊かなスパイスで、手間いらずの簡単レシピなのに、
お店でいただくような捻りのあるおいしさに。和からアジアンまで、
バリエーション豊かな発酵×スパイスレシピをご紹介します。
●陶芸家 黒田泰蔵さん/沈黙する「白磁」
静謐な白磁で世界的に知られる陶芸家・黒田泰蔵さん。
極限までそぎ落としたシンプルな造形と、指跡が描くやわらかな弧の轆轤目は深い印象を残し、
静かで緊張感のある、独特の存在感を湛えています。
それはまるで、言葉以上の強さを生むことがある“沈黙”のようーー
惜しくも今春、逝去されましたが、現在、大阪市立東洋陶磁美術館で開催中の特別展
『黒田泰蔵』で紹介されている作品を通して、黒田さんが希求した白磁の世界に迫ります。
●2022年の祇園祭巡行 本格参加まであと1年 鷹山、現る
イラン産の段通と、「龍村美術織物」の水引を纏った優美な姿を、誰もが感嘆とともに見上げています。
2021年5月24日、200年にわたって祇園祭の「休み山」となっていた「鷹山」が、その姿を現しました。
場所は、数寄屋建築を手掛ける工務店として日本中にその名が知られる「安井杢工務店」の作業場の一角です。
この日行われたのは、ほぼ完成した本体に、段通や水引などの「懸装品」を仮装着し、
寸法や位置を検討する「鷹山復原検討会」。復原に関わってきた、学者や関係者、
そして大勢の報道陣に囲まれた「鷹山」は、いまにも動きだしそうでした。
●辰巳芳子 スープ教室のこころ
2019年12月14日、95歳を迎えた辰巳芳子さんの「最初で最後のスープ教室」が開かれた。
ここ、鎌倉のご自宅でスープ教室を始めて23年。家庭の主婦ばかりでなく、病の人や死の淵にいる人にも
「スープがいのちを養う」として、スープの重要性を説いてきた時間は半世紀近くにもなるだろう。
ところが、新型コロナウイルスの感染拡大で、教室を閉め1年半。
オンラインで教室を開始したものの、スープ教室にはいま辰巳芳子さんの意思を継ぐ
次世代の指導者がそのフロントラインにたつようになった。96歳を迎えた先生が、いま、何を思うかーー。
近くで辰巳芳子さんと活動をともにしてきた編集者の村崎セツコさんがまとめます。
●いま学びたい、ファッションと肖像[前編]/「スタイル」を築く女性たち
「すべての創造は模倣から出発する」という言葉があります。
模倣されるからこそ本物であり、模倣が本物を超えるクリエイティビティを発揮することもあるーー
映画や雑誌、舞台を観ては、素敵な女性とその装い、立ち居振る舞いを真似ながら
“自分らしいおしゃれ”を研究してきた私たちは、「ファッション=生き方」という本質を発見しつつあります。
今回は、さまざまな節目で心の栄養となり、人生に活力を与えてくれるアイコンたちにあらためてフォーカス。
いつ見ても斬新、色褪せることなく輝く魅力を繙きます。
●いまこそ、東京のホテルで デイスパリトリート
ニューノーマルの暮らしになって、1年以上が過ぎました。
外出しづらく、いまだに仲間と集まる機会も減ったまま。閉塞感に悩む人は増えており、
自分の心と体をメンテナンスする工夫が、これまで以上に大切になっています。
そこで、そのひとつの手段として、東京のホテルのデイスパをご提案します。
たとえ日帰りの滞在でも、これほどまでに身も心も救われるとはーー。
ホテルのデイスパだからこそ叶えられる、いまの私たちの悩みに寄り添った新しいトリートメントを受けてください。
●[別冊付録]婦人画報のお取り寄せ vol.83
夏のギフトに、ご自宅用に、お惣菜やスイーツ、涼を呼ぶ雑貨を厳選/暑い夏に贈りたい季節の逸品
●愛しのアジアごはん
爽やかに香るハーブやスパイス、魚醤やしょうゆ味が食欲をそそる料理、
そしてフルーツたっぷりの甘さ控えめなスイーツ・・・。
夏には特に恋しくなるアジアのフードだけど、今や、その人気はシーズンレス!
過去に何度かのブームを経てファンを増やしたアジアのフードは、
もはやディープなロケーションや、おしゃれな演出も不要なくらい、
私たちの日常のなかにしっかりと浸透しています。
例えば、台湾の国民食ともいえる魯肉飯(ルーローハン)は今では
バーやビストロの締めにも登場するほど。モバイルスイーツや朝食も、
アジア勢が元気です。そんな、アジアのフードの今を大特集!
ぜったい食べに行きたい店から、本格派&手軽なレシピ、
そしてグルメを目指して旅したい台湾とバンコクの最新情報まで、
いつだって食べたいアジアの味をお届けします。
●アジアごはんの今を知るキーワード8
これまで幾度とブームになった台湾、ベトナム、タイといったアジアの国々のフード。
今、その人気に再び火が付いている。ブームになった秘密を最新のキーワードで探ってみよう。
●狙うは台湾サンドと新顔スイーツ!
台湾の人気グルメといえば、小籠包や鹹豆漿、魯肉飯、豆花やかき氷などが頭に浮かぶ。
そんななか、独自の進化を遂げているのがサンドイッチだ。
炭火で焼いた食パンに挟むのは、甘じょっぱい、台湾ならではの味わい。
ブームになるかもしれない、新顔の台湾スイーツも紹介。
●タイ料理でガストロ体験!
目まぐるしく変化しているバンコクの食シーン。東南アジアのハブ的存在で、
さまざまな人種や文化が交差し、食の分野も他に類を見ないほどバラエティー豊かだ。
バンコクの今の気分がわかる、新しい食のスポットを訪ねてみよう。
●梅ってポストレモン?
爽やかな酸味があって、きれいな黄色が料理に映える人気者のレモン。
でも梅だって同じキャラクターを持っていない?と注目したらやっぱり海外でも人気の兆し。
梅の新しい可能性を、ここに発見!
●いまどきシェフの生態系
「おいしい料理を作って客に提供する」だけじゃない活躍を見せるシェフが増えてきた。
それも世界中で。新時代のシェフは、ルックスから表現力に至るまで、
過去に比べ何かが確実に違っている。注目すべき人々をレポート!
●全力でチーズ好き!
シズル感いっぱいのビジュアルで食欲をそそるあつあつチーズがとろ〜りと迫りくる料理に、
みんなが夢中!バスクチーズケーキでブレイクしたチーズケーキは、ガストロノミーシェフたちの手によって
ますます洗練され、和食店では、定番メニューがチーズと出合い変身をとげています。
なにやら今、グルメ界ではチーズの周辺がとてもにぎやか。
今号は、そんな愛されキャラのすべてを大解剖!全体食べておきたいチーズ料理&スイーツのトレンドに、
チーズ好きなら知っておきたい注目の銘柄、そして、ちょっとマニアックな魅力に関する研究まで、
全力の愛を込めてお届けします。
●みんなが夢中なチーズのトレンドは?
子どもから大人まで、多くの人を夢中にさせるチーズを使った料理やスイーツ。新顔はもちろん、
進化を遂げた懐かし系まで、話題のチーズグルメをチェックしよう。
●チーズケーキの進化が止まらない!
さまざまなスタイルが存在し、提供される場も神出鬼没なチーズケーキ。
トレンドのバスクチーズケーキから個性派まで、その魅力をリサーチ!
●次に来るチーズはなんだ?
チーズにもトレンドあり。見たこともない新顔チーズからユニークな味わいのものまで、
チーズ好きなら絶対にチェックしておくべき一品を見逃さないで。
●中東にはまったら・・・
中東料理といえばケバブぐらいしか知らなかったフーディーが、
海外でモダン中東料理に出合っておいしさに目覚め、自らマスターするまでのストーリー。
●“ラクでおしゃれ”な料理術
材料が少なくて工程も簡単なのに、おいしくて見た目もおしゃれ料理をつくりたい!
そんな、効率化と合理性を求めるいまの時代にふさわしい、“ラクうま”テクニックを大公開。
妊娠・出産のバイブルマガジン たまごクラブ
妊娠3〜10カ月、出産まで
【別冊付録】
これからの時代を生き抜く、最高の名前が見つかる!
男の子・女の子
HAPPY名前辞典
【Special大特集!】
初めての出産準備 ベビー用品★大研究
どどーん!と60ページ総力特集
・肌着・ウエア
・おむつ、おしりふき
・ベビー布団
・哺乳瓶・母乳パッド
・ベビーカー・抱っこひも・チャイルドシート
・ベビーバス・ベビーソープ etc.
【大特集】
2021年夏、妊婦が気をつけること すべて解決!
・暑さ対策
・食欲低下
・体力低下
・感染症 etc.
【特集】
・助産師さんのお産スゴワザ46連発!
・先輩ママの密かな楽しみセレクション
ほか
STUDIO GHIBLI II
スタジオジブリの建築・アート
ジブリパークに新エリアがオープン!
建築・アートで知るスタジオジブリ。
スタジオジブリの世界を表現した〈ジブリパーク〉の新エリアが続々と開園!
『もののけ姫』に登場する〈タタラ場〉に続き、高さ約20mの〈ハウルの城〉や
『魔女の宅急便』のキキが働くパン屋など、注目の建造物がお披露目。
今号では、細部まで本物にこだわったジブリ建築の魅力を宮崎吾朗が図解するほか、
近年では稀な手描きアニメーションのために1点1点描かれた美しい絵も公開。
建築と美術それぞれの視点から、スタジオジブリの魅力を深掘りします!
GHIBLI PARK
ジブリパーク
あいみょんと、再びジブリの立体建造物の世界へ!
カブ/ハウルの寝室/ハッター帽子店/魔女の口/ベラ・ヤーガの作業部屋/
グーチョキパン屋/オキノ邸/タタラ場/乙事主/おしらさま/インコマン
TOUR GUIDE
宮崎吾朗の図解で案内する、 ジブリパーク建築ガイド。
HOWL'S MOVING CASTLE
ハウルの城
重要なキャラクターである荒唐無稽な建築を実現。
KIKI'S DELIVERY SERVICE
オキノ邸
キキが暮らしたマンサード屋根の住まい。
EARWIG AND THE WITCH
魔女の家
作中に迷い込んだかのようなアーヤが暮らす家。
PRINCESS MONONOKE
タタラ場
〈もののけの里〉に現れる日本的な大屋根建築。
GHIBLI AND ART
ジブリとアート。
動く芸術作品を構成する結晶たち。
GHIBLI MUSEUM, MITAKA
アニメーションの原点を知る、〈三鷹の森ジブリ美術館〉の常設展示。
THE BOY AND THE HERON
一枚の手描きの絵に対峙する、「君たちはどう生きるか」展
FOOD AND ART
食欲をそそる秘密とは? ジブリの食べる絵の描き方。
Regulars
ホンマタカシ before and after TANGE
櫻井翔 ケンチクを学ぶ旅。
古今東西 かしゆか商店
長山智美 デザイン狩人
小寺慶子 レストラン予報
ほしよりこ カーサの猫村さん
Chill Cars 時代を超えて愛される、デザインの良い車。
ジェシー(SixTONES)
研ぎ澄ます未来。
夏のカラダが喜ぶ、潤う
チャージ&
デトックスRecipe
フライパンひとつで手軽に。
タンパク質をがっつりチャージ!の肉&魚。
ビタミン、ミネラルに抗酸化成分も。
夏のカラダを守る、カラフル野菜レシピ。
ネバネバ&酸っぱい食材で
夏の疲労&食欲減退をはね返そう!
おいしさも技術もここまで進化!
食の“賢い選択”、スマート系フード。
夏でも潤っている人が愛用する
とっておきマストアイテム。
正しい知識で暑さからカラダを守ろう。
真夏の脱水症&熱中症対策。
スパイス&食べやすさで食欲のない日も嬉しい。
美味しいのに簡単!
夏のいたわりカレー&麺。
一皿で元気チャージ&カラダすっきり♪
夏のお悩みに効く、スープ養生。
踊るカラダ1
松岡広大
雄弁に語るカラダ。
おいしくヘルシーな最新フード揃えました。
チャージ&デトックスナビ!
踊るカラダ2
西 洸人(INI)
キレとパワーで魅せるボディ。
CLOSE UP
川口春奈
玉森裕太(Kis-My-Ft2)
ミラクルな予感。
●概要
スカパー!&プレミアムサービスの両方に完全対応、全チャンネルの月間番組表を網羅し、
スカパー!オンデマンドや4K放送情報、BSデジタル番組表も完備するスカパー!公認ガイド誌です。
気になる番組情報はジャンル別に掲載、番組検索には映画、音楽、ドラマ、アニメの便利なインデックスを。
編集部独自の切り口による特集や多彩なインタビューなど、充実の内容でお届けします。
●表紙
イトゥク&イェソン(SUPER JUNIOR)
●特集1
アジアンスターのバラエティー力がすごい!
「SUPER JUNIORのアイドルVSアイドル」でMCを務めるイトゥク&イェソンの
スペシャル・インタビューをお届け。ステージでのパフォーマンスだけではない、
アジアンスターたちがTV番組で見せるキラリと光るバラエティーセンスにフォーカスします。
●特集2
大盤振舞!ステージフェス開幕
三谷幸喜、大人計画、松本幸四郎、宝塚…、10月は注目舞台が続々登場。
話題の新作からお宝映像まで、笑いあり涙ありの豊富なラインアップをカテゴリ別にたっぷりご紹介。
「こまつ座『人間合格』」主演の青柳翔など、出演者インタビューにもご注目を。
●特集3
おいしい番組満載!秋グルメ満腹ガイド
天高く馬肥ゆる秋。ついに食欲の秋が到来。爆食バトルから激ヤバグルメまで、
雑誌のグルメ特集やネットの口コミサイトとは一線を画す、スカパー!ならではの満腹ガイド。
映画もドラマもバラエティーも、おいしい番組、丸ごと全部食べちゃおう!
●特集4
「天気の子」TV初放送!新海誠の世界
日本を代表するアニメーション作家・新海誠監督の最新作「天気の子」がTV初放送!
それに合わせて、大ヒット作「君の名は。」をはじめ過去の名作も一挙に放送。
世界を夢中にさせる、“新海ワールド”の魅力をキーワードをもとにひもときます。
●特集5
藤井聡太の快進撃が止まらない!
7月に「棋聖」、8月に「王位」と、将棋の八大タイトルのうち二つを立て続けに獲得し、
三つ目のタイトル「王将」を目指して、挑戦者決定リーグ戦に挑む藤井聡太二冠。
18歳にしてトップ棋士へと駆け上がった、若き天才の快進撃の軌跡と行方を占います。
●インタビュー&リポート
新木優子、森川葵、=LOVE(イコールラブ)、吉高由里子、町田樹、宮原健斗、
白間美瑠&小嶋花梨&山本望叶(NMB48)、水森かおり、オット・ファラント&ブレノック・オコナー、
メリッサ・ロクスバーグ&ジョシュ・ダラス、純烈、ソン・スンホン、パク・ヘジンほか
総合診療の場には多彩な訴えを持つ患者が訪れる。診断がつき標準的な治療を行っても、患者の愁訴の改善につながらない場合や、多くの症状がありどこから手をつけて良いか途方に暮れることもある。そのような際に漢方薬を使用してみると、問題解決につながることがある。本特集では、漢方診療のエキスパートが勧める、「初心者でも使いやすく効果を実感しやすい処方」を紹介する。領域ごとの各論では、あえて網羅的な記載は避け、長年の豊富なご経験から有用な処方を推薦していただいた。漢方薬の効きやすい病態や症状を知り、簡単な原則と副作用を理解することで、日常診療の幅がぐっと拡がるのではなかろうか。
▼本特集について 総合診療の場には多彩な訴えを持つ患者が訪れる。診断がつき標準的な治療を行っても、患者の愁訴の改善につながらない場合や、多くの症状がありどこから手をつけて良いか途方に暮れることもある。そのような際に漢方薬を使用してみると、問題解決につながることがある。 本特集では、漢方診療のエキスパートが勧める、「初心者でも使いやすく効果を実感しやすい処方」を紹介する。領域ごとの各論では、あえて網羅的な記載は避け、長年の豊富なご経験から有用な処方を推薦していただいた。漢方薬の効きやすい病態や症状を知り、簡単な原則と副作用を理解することで、日常診療の幅がぐっと拡がるのではなかろうか。企画: 岡部 竜吾 (伊那市国保美和診療所)山中 克郎 (諏訪中央病院内科総合診療部)
■漢方診療の達人は語る
古典にみる良医の姿
松田 邦夫
総合診療と漢方
村松 慎一
漢方診療の基本中の基本 漢方診療の原則と副作用などの注意点
岡部 竜吾
■私のイチオシ処方
消化器疾患 食欲がない時
佐藤 弘
風邪と呼吸器疾患
(1)下痢・微熱・嘔気・咽頭痛がある時、(2)咳や喀痰が出る時
皿谷 健
感染症とその周辺
岩田 健太郎
循環器疾患
(1)立ちくらみがする・長時間立っていられないという時、
(2)手足の先が冷えて痛む時、(3)高齢者の朝の頭痛
稲木 一元
皮膚科疾患 顔面紅斑がある時
二宮 文乃
神経疾患
(1)Parkinson病の非運動症状、(2)薬物乱用頭痛
丸山 哲弘
精神科疾患 不眠・不安・抑うつ状態の時
杵渕 彰
女性の不定愁訴 冷える時<B・・・続きの詳細は医学書院ホームページ
「ELLE a table (エル・ア・ターブル)」 は、2017/2/6発売の2017年03月号より、
「ELLE gourmet (エル・グルメ)」 としてリニューアルします!
===================================
●おしゃれフーディーが今、食べたいもの!
ライフスタイルと結び付いて、ますますファッショナブルに楽しめるようになった「食」。
そんな、おいしい時間を丸ごと楽しむことに積極的な人たち「おしゃれFoodie(フーディー)」の好奇心はボーダレス。
トレンドと定番、海外と国内、ガストロミーとB級グルメの枠に縛られることなく貪欲に、
オープンマインドに、アンテナを張り巡らせています。
「エル・グルメ」第一弾は、今、おしゃれフーディーの食欲を刺激するものすべてを集めた大特集です!
●おしゃれフーディーの7days!
今や、フードはライフスタイルそのもの。
海外のトレンドから身近なグルメまで、おいしいものと過ごす時間を貪欲に、
ボーダレスに楽しむおしゃれフーディの1週間って?
●フーディー三昧するならメキシコへ!
屋台や食堂、レストランにマーケット・・・・・食のカオスとおいえるメキシコ。
そんななか、新時代のメキシコ料理が脚光を浴びている。進化するメキシコをフィーチャー。
●“スターな牛肉”を“低温調理”で!
フーディーたるもの食材選びにはこだわりたい。
なかでも人気の衰えないビーフは注目。
赤身肉や熟成などのブームを経て誕生した、新たなトレンドをチェックしよう。
●新しいおいしさ、「苦み」大研究
常においしい味覚を求めるおしゃれフーディーたちのイチオシが「苦み」。
このマニアックな味こそが、料理のおいしさを支える重要なキーパーソン。
その魅力に気づいたら、もうフーディーの仲間入り。
【別冊付録】エル・クッキング 朝から晩までキッシュLOVE!
伝統フランス料理の「キッシュロレーヌ」に新風が吹き込んだ。
パイ皮なしや型なしでも気軽に作れるキッシュで朝ごはんからおもてなしまで、おしゃれに楽しんでみない?おしゃれフーディーが
今、食べたいもの!
●好きなものが結局使える!ひと目ぼれ買い宣言
2017-18年秋冬のお買いものシーズン到来!
25ansが今季おすすめしたいのは、「ひと目ぼれ買い」。
まずは自分が欲しい! 好き! と選んだアイテムこそが、結局いちばん使えるものだったりしませんか?
まっ先に取り入れたいバッグ&シューズや、遊び心をくすぐるトレンドキーアイテムまで、
躊躇せずに好きなものを取り入れて、おしゃれを楽しく更新しましょう。
●夏の終わりのワンピース&ブラウス
暑いけれど、徐々に秋の装いに心が傾く夏と秋の端境期。
さまざまなディテールを秋仕様にシフトしつつも、着心地はあくまでサラリと軽やか。
残暑の厳しい今からのおしゃれを手助けする、そんなワンピース&ブラウスを集めました。
●おしゃれのお手本はSNSミラネーゼ!
スポーティやジェンダーレスといったキーワードがモードを席巻するなか、
ブレずに女らしさを貫くミラネーゼは、今改めてエレ女がお手本にしたいアイコン!
歴史あるファッションの都で、今どきSNS世代のミラノっ子はどんなおしゃれを楽しんでいるの?
女性らしさとトレンドを巧みに融合させる、彼女たちならではのおしゃれルール「ミラノコード」に注目しましょう!
●没後20年記念特集 ダイアナ妃という伝説
1997年8月31日、世界中に衝撃を与えた“ダイアナ妃、自動車事故によりで死す”のニュース。
それから20年たった今も、ダイアナ妃の鮮烈な存在感は消えず、
彼女が残したさまざまな功績は輝き続けています。
けれど、ダイアナ妃をリアルタイムで知らない世代が増えているのも事実。
そこで25ansでは、この伝説的なプリンセスの人生を振り返り、
今なお影響力をのこすその魅力をお届けしたいと思います。
●愛と幸せと気遣いと 今どき「妻美容」
25ansがビューティを考えるとき、欠かせないのが「立場あっての美」という視点。
今月は「妻」という立場で美しく輝く女性たちのキレイにフォーカスしました。
「妻」な人もそうでない人も、きっと役に立つキレイの視点が見つかるはず。
●エレ女の髪は“うる”“さら”“ゴージャス”
今、ヘアケアの進化が止まらない! ナチュラルビューティの流れから、
髪自体を向上させるケア法が溢れ、主流となってきています。
顔のようにメイクで隠せず、 内からの美しさが直接反映されるからこそ、
普段からのケアが重要な髪。
最新ケアで潤いと輝きに満ちたヘアを手に入れて!
●進化系クールグルメ2017
食欲がダウンしがちな暑い夏でも 爽快な気分で味わえる
最新版・ひんやりメニューを総力特集!
目にも涼やかなスウィーツから、 栄養たっぷりのお食事メニューまで、
美味しく食べて酷暑を乗り切りましょう。
●エレ女の社会学レッスン
「 人生100年時代」の到来や人工知能が人類の能力を超える「シンギュラリティ」が話題になるなど、
今まで以上に未来の動向に注目が集まっています。
そこで、25ansでは、日本に住むエレ女の環境や生活がどう変わるのかにフォーカスし、
さまざまな分野の識者たちに今後の世界を予測してもらいました!
●タカラヅカ、ときめきの方程式 vol.6星組 礼 真琴 編
このキュートな笑顔に油断していると大変なことになるのが礼真琴という タカラジェンヌであります。
汲めども尽きぬ声で聴かせる超ド級の歌唱力。
恵まれた身体能力で見せるキレっキレのダンス。いわば完全無欠。
けれど、そう見える人だからこその闘いもあるよう。そんなお話を伺いました。秋のSHOPPING計画
好きな服が使える服!「ひと目ぼれ買い」宣言
運動しなくても体が変わった。
食べて、痩せる!
青木さやかさん、
伊達友美式
デトックスダイエットに挑戦!
果たして結果は…?
ロカボの山田悟さんに、
美保純さん&中井美穂さんが習う。
食欲の秋&宴会の冬に
打ち克つ食べ方。
痩せている人の
食生活を拝見。
おいしい、簡単!
卵を味方につけるワザ。
毎日実践!
食べ方のヒント集。
作家・山口恵以子さん、
4カ月のダイエットの
全貌を公開。
痩せる、
元気が出る、
大豆のチカラ。
運動じゃなく、食事で落とす。
40代からは、食べ物のチョイスで
カラダも人生も変わります!
40代はカラダの曲がり角。筋肉量も低下していき、基礎代謝も下降線……、
もちろん体脂肪は落ちにくくなって、逆にちょっとした不摂生で体脂肪がつきやすくなる。
40代は、しっかり体脂肪と向き合っていかないといけない年頃なのだ。
さらに何かを実行しているか否かで、カラダに大きな差が出てくる年代でもある。
年齢相応の体脂肪の落とし方は、激しい運動ではなく、食事で落とすべき。
手っ取り早くて、簡単で確実。そんな食生活を見直す提案を発信していく特集です。
そこで、環境や性格別に32のケーススタディを用意しました。
食欲が抑えられない、高カロリー食が好きすぎる、お酒が減らせない、
残業が多くて夕飯が遅い、朝食が食べられない、自炊が続かない、
上司や同僚の誘いを断れない、出されたものは全部食べちゃう、白ご飯が好きすぎる
魚は食べたくない、外食で野菜を頼まない、食べすぎてないのに太る…などなど、
自分に近しいケースから具体的な食事術を学べる内容です。
また、夜中華、挽き肉料理、パスタサラダ、甘いお酒、マカダミアナッツ…などの、
40代からのNG集もリスト化して紹介しています。
センター綴じ込み企画は、ビタミンB群、カリウム、亜鉛、マグネシウムといった、
40代に足りない栄養素とおすすめサプリメントを一挙公開。
特集後半では、ミドルエイジに降りかかるストレス対策についてもアプローチ。
40代前後という、カラダについても心についても考えていきたい、
あなたに向けての特集です。
木村拓哉
ALWAYS UPDATE
冬太り解消!
体を元に戻すための
リセットダイエット2023
リセットダイエット 1
ボディメイクに欠かせない筋肉。
目覚めさせよう、ぐ〜たら筋!
リセットダイエット 2
1回でもぽっこりお腹を撃退!
超簡単、股関節ほぐし&整え。
リセットダイエット 3
無理なく続けて筋力アップ。
ゆるジャンプ・ダイエット。
味覚をリセットして、食欲をコントロール!
体が変わる〈やせ調味料〉レシピ。
集まれ! 新しいもの好きダイエッター。
最旬“ボディリセット”トピックス。
もたつきも、ほうれい線のたるみも、この冬でおさらば!
私たちの“顔パンツ”脱却大作戦。
パク・ウンビン
無垢な情熱。
CLOSE UP
中谷美紀×菊池風磨(Sexy Zone)
対峙する感情。
憧れのバチェラーカップル!
黄皓さん&秋倉諒子さんに聞く。
二人の理想の“ボディリセット法”。
短期集中連載
King & Prince カレンダーへの道 vol.05
永瀬 廉
眩いほどに、絡まり合う美。〜冷めない熱情〜
CLOSE UP
末澤誠也×草間リチャード敬太
(Aぇ! group/関西ジャニーズJr.)
不可分の運命。
○○だけダイエット、△△抜き食事法、□□体操…ありとあらゆる方法を試してもやせられなかった原因は、意志の弱さではなく、脳の仕組みにあった!人間だけに備わった“第2の食欲”を脳科学の視点から解き明かし、正しいダイエット法やおいしく食べても太らないヒントを探る。
食べ始めたら、なぜ手が止まらないのか。米国食品医薬品局(FDA)の元長官が深刻化する肥満問題を解決すべく、食品業界の巧妙な手口とともに、過食行為に走るメカニズムを生理学的に解明。衝撃的な事実と具体的な治療法を提示し、我々の食生活に警鐘を鳴らす1冊。
永瀬 廉(King&Prince)
ありのままが似合う君。
3つのリセットで、自分のベストを取り戻す!
リセットダイエット2022
【マインド編】
食欲は脳からコントロール!
「痩せ脳」になれる暮らしのTIPS。
【運動編】
カラダの気になるゆるみやゆがみ
3つの動きで簡単調整!
【食事編】
アナタも実は隠れ肥満!?
今すぐ実践! 食選択で整える、内臓脂肪。
土日だけ頑張って、正月太りとサヨナラ!
週末リセットダイエットのすすめ。
ゴッドハンド直伝!
神セルフスリミングメソッド。
CLOSE UP
松田元太(Travis Japan/ジャニーズJr.)
前進する思い
いますぐできることを厳選!
次世代・ボディリセットニュース。
CLOSE UP
高橋優斗(HiHi Jets/ジャニーズJr.)
岩崎大昇(美 少年/ジャニーズJr.)
月下の戯れ
短期集中連載
Sexy Zone カレンダーへの道 Buddy #03
菊池風磨×佐藤勝利
プレイフルカラー
featuring 「かまいガチ」 特別企画
かまいたちボディメイク対決!
約2か月の“ガチトレ”で実現!
濱家隆一(かまいたち)
自分史上、最高のカラダ。リセットダイエット2022/永瀬廉
永瀬 廉(King&Prince)
ありのままが似合う君。
3つのリセットで、自分のベストを取り戻す!
リセットダイエット2022
【マインド編】
食欲は脳からコントロール!
「痩せ脳」になれる暮らしのTIPS。
【運動編】
カラダの気になるゆるみやゆがみ
3つの動きで簡単調整!
【食事編】
アナタも実は隠れ肥満!?
今すぐ実践! 食選択で整える、内臓脂肪。
土日だけ頑張って、正月太りとサヨナラ!
週末リセットダイエットのすすめ。
ゴッドハンド直伝!
神セルフスリミングメソッド。
CLOSE UP
松田元太(Travis Japan/ジャニーズJr.)
前進する思い
いますぐできることを厳選!
次世代・ボディリセットニュース。
CLOSE UP
高橋優斗(HiHi Jets/ジャニーズJr.)
岩崎大昇(美 少年/ジャニーズJr.)
月下の戯れ
短期集中連載
Sexy Zone カレンダーへの道 Buddy #03
菊池風磨×佐藤勝利
プレイフルカラー
featuring 「かまいガチ」 特別企画
かまいたちボディメイク対決!
約2か月の“ガチトレ”で実現!
濱家隆一(かまいたち)
自分史上、最高のカラダ。
快適なんてカンタンだ!楽に走って、脂肪を燃やす。
ランは最高の脂肪燃焼メソッド。
楽に、気持ちよく、長く走ろう。
美味しいものを食べて、走って脂肪を燃やして。
“食欲”と“スポーツ”、2つの秋を満喫したいもの。
前者はウェルカムだけど、後者はちょっと……。
なんて、ランは辛い、継続は難しいと思っていない?
そんな人にこそ、読んでほしい“楽ラン=痩せラン”のススメ。
青山学院大学を箱根駅伝の常勝軍団にしたトレーナー、
中野ジェームズ修一さんがメソッドを全面的に監修。
まずはフォームや距離は忘れて、気持ちよく走ることを意識しよう。
“走れない原因”を明確にしてアプローチすれば、
1km走れない人でも、そもそも走る気が起こらない人でも、
ランを始められる、続けられる、そして楽しめる!
無理せず、自分のペースで走り続けることが脂肪燃焼に繋がる。
誰でも、週2回のランで痩せられる!
快適なんてカンタンだ!太る理由。
食欲を簡単コントロール!
決定版・太らない食べ方。
いよいよ食欲の秋、本番。
たわわに実った果物、脂の乗った魚、
旬を迎えた美味しい食べ物が、
僕らの食欲をかきたて、誘惑する。
さらに、スイーツやお酒が“別腹”を呼び覚ます。
年末年始に向けて宴が増えるのに対して、
寒くなるほど活動量はどんどん減っていく。
このタイミングでこそ身につけておくべきは、
暴れて、散らかる食欲の制御法。
まずは、“太る理由”をあぶり出すこと。
「いつ、何を、どう食べるか」は、
“時間栄養学”の力を借りて解決する。
デブを招く、悪しき食生活にサヨナラを。
乱れた食欲を手なずけ、二度と太らない!