カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

いただきました の検索結果 新刊 順 約 700 件中 261 から 280 件目(35 頁中 14 頁目) RSS

  • Band Journal (バンド ジャーナル) 2020年 11月号 [雑誌]
    • 音楽之友社
    • ¥995
    • 2020年10月10日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • ●特集
    感染症対策と、今後の音楽活動を考える
     新型コロナウイルスの影響は、日本の音楽界にも大きな影響を及ぼしています。しかし、最近になって、少しずつ手探り状態ながら、感染の予防対策を徹底させつつコンサートが開催されるようになってきました。感染症への対策として、何をどうすればリスクを減らすことができるのか、感染症専門医の先生に分かりやすく解説していただいた記事は必読です。
    また、プロ楽団がコンサートで行なっている感染症対策や、北海道から九州・沖縄までの学校現場の先生方に、日頃の練習でどのような感染予防措置を取り、実際にどのような形で練習をしているのかをうかがいました。まだ地域によって状況が異なり、バンドのあり方もさまざまかと思いますが、今後の活動に向けて一助にしていただけたらと思います。

    ●表紙&SPOTLIGHT
    小編成吹奏楽団「シュピール室内合奏団」
     表紙とスポットライトは、吹奏楽の名曲をフルート、クラリネット、2本のサクソフォーン、ホルン、ユーフォニアム、テューバ、ピアノ、打楽器、という最大9人で演奏をする「シュピール室内合奏団」の登場です。この小編成吹奏楽団は、2010年にテューバの本橋隼人氏と、作・編曲家の高橋宏樹氏が中心となって結成されました。これまでに、スティーヴン・ミード氏や、エリック・ミヤシロ氏など、国内外の著名なアーティストとも共演をして好評を得ています。人数の大小は音楽の内容に関係ないことを実証している“小編成バンドの星”の楽団を紹介します。

    ●BJアーカイブ集7(1975年12月号より)
    特集・作曲家からの提言
     大栗裕、保科洋、増田宏三、藤田玄播の4人の作曲家たちが、1975年当時の日本の吹奏楽界に投げかけた提言を再掲します。今の時代にも通じる大切な言葉がたくさんあり、ぜひ読んでいただきたい内容です。

    ●ガンバレ!! 小編成バンド・選
    東京都立八丈高等学校吹奏楽部14人のバンド仲間たち(2011年5月号掲載)
     東京都心から南に280kmの太平洋上に位置する八丈島は、年間平均気温が約18℃と“常春の島”ともいわれています。今から9年前に、そんな島で活動する吹奏楽部を取材しました。校内にある立派な視聴覚ホールで、顧問の鈴木孝助先生と部員たちが真剣に熱い音楽を創っていました。。また、その当時の部員さんにも、現在の目線から振り返っていただきます。

    ●My楽器Myパートナー
    粟生田直樹(クラリネット)

    ●グラビア
    東京佼成ウインドオーケストラ楽団創立60周年記念公演(Concert Preview)
    シエナ・ウインド・オーケストラ第50回定期演奏会(Concert Review)
    侍ブラス2020(Concert Review)
    フィルハーモニック・ウインズ 大阪 第30回記念定期演奏会(Concert Review)
    It’s My Music! 奈良県吹奏楽祭2020
    尼崎市吹奏楽連盟特別演奏会

    ●好評連載
    連載 管・打楽器奏者のための“ヨガ”教室  吉田巴瑛
    リレー連載 吹奏楽“仕事人”列伝ーー未来への道しるべ 津村芳伯
    こちら西久保打楽器研究室  西久保友広
    Band Music Repertoire(後藤洋)
    演奏に役立つ One Point Lesson(12楽器)

    ●別冊付録楽譜
    魅惑のファンファーレ・セレクション(福島弘和 編曲)
     今月はファンファーレ・セレクション。「自宅での練習では、思いきり音を出すことができなかった金管奏者たちに向けて、何か楽しい音楽を!」と福島弘和先生に編曲をお願いしました。ラ・ペリに軽騎兵、ワルキューレやウィリアム・テルなど、おなじみの素敵なメロディの数々が登場。冒頭のファンファーレは、先日バンドジャーナル編集部のTwitterにもアップしたあの旋律です。“パンパカパーン!!”と楽しんでください。

    ※記事や付録のタイトル、内容は変わることがあります。特集:感染症対策と、今後の音楽活動を考える(仮題)
  • ベストカー 2020年 11/10号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥420
    • 2020年10月10日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)
  • 新型 Zのプロトタイプが突如公開されて盛り上がっていますね。世間のスポーツカーへの興味がまったく落ちていないことに安堵しているベストカー編集部です。新型Zの正式デビューは2022年だとか。焦らすね、日産!

     さて、今号の大特集は「日本車ALLアルバム」! コロナ禍もあり、プライベートな移動ができるということでクルマの需要、興味が高まっているとも言われていますが、「クルマのよさが今頃わかったんですか?」という上から目線の感想は小声にしておいて、そうなれば今売っているすべての日本車の情報が役に立つのでは? という思いからの特集です。全部入れていったら、なんと160車種になっちゃいました。日本車多いですね! ぜひぜひ、チェックしていただき、新車購入の参考にしていただければと思います。

     そして、巻頭スクープは驚きの日産GT-Rの新情報。新型Zの情報を探っていたら、ひょんなことからGT-Rの隠れた真実が聞こえてきたのです。詳しくは11/10号をご覧ください。

     いつもどおり、ほかにも企画満載の11/10号。ぜひ、お楽しみください!

    【11月10日号目次】
    SUPER SPY SCOOP
    Zに続け! GT-R驚きのビッグチェンジ説浮上

    <集中BIG特集> 
    魅惑の160台、完全収録!
    日本車ALLアルバム 【PART1】

    CX-30と同サイズ? それでいて242万円から!?
    MX-30 キミにきめた!

    Honda e乗って感じた、ここがe〜!

    1967年以来の大改革! 自工会が変わる

    NEWフェアレディZ「期待と不安」喧々囂々

    ヒトもクルマも、なんでも三つ巴対決
    3人のセバスチャン

    過去を知ることで未来が見える
    30年前、“未来のクルマ”はこうだった!

    ハイブリッド別おすすめ採点簿

    SUV前夜祭の英雄たち

    令和マンがジャッジ! 菅首相にふさわしいクルマ

    今どきの「販売店セールスマン」生態調査

    マイチェンしたルーミーを試乗チェック
    何が変わった? そしてどれだけよくなった?

    清水草一師範「日本車デザイン道場」

    自動車業界「目安箱」

    新型レヴォーグ発表5日前の大特集! 新時代ワゴン、現る

    深く濃〜い人々が登場‼
    クルマ溺愛人 いらっしゃ〜い

    NEW CAR FLASH
    国産&輸入車の新モデル 採れたて新着情報

    連載 フェルディナント・ヤマグチの[ザ・インタビュー]

    コロナ後初のモーターショー! 北京モーターショー2020

    集中BIG特集 
    魅惑の160台、完全収録!
    日本車ALLアルバム 【PART2】

    プリウス武井の絶版車劇場
    「CR-Xに取り憑かれた美人姉妹発見!」の巻

    注目輸入車試乗Vol.1 アウディe-tron

    注目輸入車試乗Vol.2 アストンマーティンDBX

    レクサスLC500見参! 全国スーパーパトカー図鑑

    WRC 第5戦「ラリー・トルコ」REPORT

    テリー伊藤のお笑い自動車研究所/第617弾
    「キャデラックXT6/歌舞伎町のホスト軍団にまとめ買いを薦めたい!!」

    小沢コージの愛のクルマバカ列伝/第535回

    <好評連載>  
    クルマの達人になる/国沢光宏
    アポなし日本全国電話調査
    好評連載中!「発見! おもしろカー用品」
    好評連載中「近未来新聞」
    新井大輝の「目指せ! WRCドライバー」
    脇阪寿一の「ぼちぼちいきましょか」
    モータースポーツ倶楽部
    読者もビビる!「ビル大友のとっておき秘話」
    地獄耳スクープ/遠藤 徹
    エンスー解放戦線/清水草一&渡辺敏史「新型Zは日産の場外ホームランか!?」
    クルマ業界 最新NEWS SHOW
    栗田佳織の「WRCに恋して」
    長野潤一の「トラックドライバー三番星」
    これは珍なり「世界一“遅い”ラジコン、バギーカートの常設コースがオープン!」
    クルマ界「歴史の証人」/須賀健太郎 PART3
    写真で見る衝撃の真実/「A1市街地グランプリGOTSU2020」
    みんなの駐車場
    輸入車価格ガイド
    THE目撃者新型 Zのプロトタイプが突如公開されて盛り上がっていますね。世間のスポーツカーへの興味がまったく落ちていないことに安堵しているベストカー編集部です。新型Zの正式デビューは2022年だとか。焦らすね、日産!

    さて、今号の大特集は「日本車ALLアルバム」! コロナ禍もあり、プライベートな移動ができるということでクルマの需要、興味が高まっているとも言われていますが、「クルマのよさが今頃わかったんですか?」という上から目線の感想は小声にしておいて、そうなれば今売っているすべての日本車の情報が役に立つのでは? という思いからの特集です。全部入れていったら、なんと160車種になっちゃいました。日本車多いですね! ぜひぜひ、チェックしていただき、新車購入の参考にしていただければと思います。

    そして、巻頭スクープは驚きの日産GT-Rの新情報。新型Zの情報を探っていたら、ひょんなことからGT-Rの隠れた真実が聞こえてきたのです。詳しくは11/10号をご覧ください。

    いつもどおり、ほかにも企画満載の11/10号。ぜひ、お楽しみください!

    【11月10日号目次】
    SUPER SPY SCOOP
    Zに続け! GT-R驚きのビッグチェンジ説浮上

    <集中BIG特集>
    魅惑の160台、完全収録!
    日本車ALLアルバム 【PART1】

    CX-30と同サイズ? それでいて242万円から!?
    MX-30 キミにきめた!

    Honda e乗って感じた、ここがe〜!

    1967年以来の大改革! 自工会が変わる

    NEWフェアレディZ「期待と不安」喧々囂々

    ヒトもクルマも、なんでも三つ巴対決
    3人のセバスチャン

    過去を知ることで未来が見える
    30年前、“未来のクルマ”はこうだった!

    ハイブリッド別おすすめ採点簿

    SUV前夜祭の英雄たち

    令和マンがジャッジ! 菅首相にふさわしいクルマ

    今どきの「販売店セールスマン」生態調査

    マイチェンしたルーミーを試乗チェック
    何が変わった? そしてどれだけよくなった?

    清水草一師範「日本車デザイン道場」

    自動車業界「目安箱」

    新型レヴォーグ発表5日前の大特集! 新時代ワゴン、現る

    深く濃〜い人々が登場〓
    クルマ溺愛人 いらっしゃ〜い

    NEW CAR FLASH
    国産&輸入車の新モデル 採れたて新着情報

    連載 フェ
  • サライ 2020年 11月号 [雑誌]
    • 小学館
    • ¥990
    • 2020年10月09日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)
  • 今号の大特集は『古仏巡礼』。写真家・入江泰吉と土門拳が見出した「仏像美」と光秀や家康が心の拠り所にした「念持仏」をご紹介します。さらに、紅葉をモチーフにした、京都、松江、金沢などの季節の和菓子をお取り寄せ情報つきで掲載。そして、運行開始7年目の『ななつ星in九州』ほか、最新の九州の鉄道旅情報をお届けします。

    付録は、毎年好評のサライ・オリジナル手帳。歌川国芳(うたがわ・くによし)の傑作『宮本武蔵と巨鯨』のクジラを表紙に刻印した、2021年版のシックな手帳をお楽しみください。

    書店での購入が難しい方は、ネットショップをご活用ください。 電子版もございます。



    今号の読みどころをご紹介いたしましょう。

    ━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━
    『サライ』11月号
    今こそ見たい姿と安寧への想い
    大特集:法隆寺、東大寺、興福寺、唐招提寺・・・古仏巡礼
    ━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━

    和辻哲郎の名著『古寺巡礼』の初版発刊から今年で100年。この本を愛読していた写真家・土門拳は、戦時中に「不急不要」の古寺巡礼にのめりこみました。

    一方、写真家・入江泰吉は、亀井勝一郎の『大和古寺風物誌』を読みながら、奈良の古寺を巡ったといいます。今もまた困難な時代ですから、仏像の美しさがひときわ心にしみるのではないでしょうか。

    本特集では、土門と入江を中心に、写真家たちの傑作写真で、古き仏像の“美をこえる美”を読み解きます。第2部では、貴族、武将の私的な仏像「念持仏」の歴史をおさらいします。

    ━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━
    『サライ』11月号
    京都、松江、金沢ほか、錦秋の街からお届け
    特集:和菓子で紅葉狩り
    ━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━

    少しずつ寒くなり、紅葉の美しい季節が近づいています。今年は、目も心も癒やされる、熟練の職人が作った紅葉をモチーフにした和菓子をいただき、ご自宅で紅葉を楽しんでみてはいかがでしょう?

    和菓子の名所といえば、京都、松江、金沢。各地に根ざした和菓子の歴史を繙きながら、老舗名店の季節の和菓子をご紹介します。

    干菓子、生菓子、羊羹など、さまざまな技法で作られた紅葉の和菓子は、心躍る美しさです。取り寄せ案内の情報つきでご紹介します。

    ━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━
    『サライ』11月号
    そろそろ人生で最高の鉄道旅に出かけたい
    「ななつ星in九州」と名物列車の旅
    ━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━

    この10月、日本初のクルーズトレイン「ななつ星in九州」が運行を開始して7年を迎えます。ノンフィクション作家の一志治夫さんが、自然災害や新型コロナウイルス感染症拡大などの試練を乗り越えて走り続ける、唯一無二の豪華列車の魅力を綴ります。
    ほかに、特別運行中の「肥薩線応援列車」や、地震災害から復旧した豊肥本線を走る特急「あそぼーい!」、新しい九州周遊列車「36ぷらす3」など、最新の九州の鉄道旅情報が満載です。

    ╋━━━━━━━━━━━━━━━━
    サライ編集長より一筆啓上
    ╋━━━━━━━━━━━━━━━━

    仲秋の候、読者の皆様におかれましてはお変わりなくお過ごしでしょうか。

    さて、『サライ』より文庫本の発売のお知らせです。

    10月6日に小学館文庫「『ななつ星』九州をゆく」(本体800円+税)が発売となりました。本書は今秋で運行開始7周年を迎えるJR九州のクルーズトレイン『ななつ星 in 九州』の誕生から7年間の歩みを綴ったノンフィクションです。この列車での旅を終えた乗客が、サービスクルー(乗務員)と家族のような絆で結ばれる夢の列車の旅へご案内いたします。

    今号の特集「『ななつ星 in 九州』と名物列車の旅」と合わせてお読みいだければ幸いです。

    (『サライ』編集長 三浦一夫)
  • sesame (セサミ) 2020年 11 月号
    • 朝日新聞出版
    • ¥997
    • 2020年10月07日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 子どもたちに伝えていきたいもの、こと。

    表紙には西山茉希さんとお子さんが登場! 「子どもたちに伝えていきたいもの、こと」に、茉希さんが選んだのは「お祭り」。
    今年は延期や中止が相次ぎましたが、日本人の魂をゆさぶる祭りを思い描きながら、江戸の風情を感じる「東京・浅草」を着物で親子散策していただきました。

    ●表紙・・・西山茉希さんとお子さん

    ●第一特集 子どもたちに伝えていきたいもの、こと。
    ・西山茉希さん〜「祭り」、「江戸」、「着物」
    ・安藤美姫さん〜 「いま、伝えたいこと」
    ・フォロワー14万人 インスタグラマー15歳少女・LARA 「KOTOBA」
    ・日本の原風景、青森へ。「祭り」、「古民家」、「りんご」を探しに
    ・こども本の森 中之島、PLAY!を訪ねて
    ・有名人が語る「こどもたちの笑顔のために」

    ●第二特集 ファッションは楽しんだ者が勝ち! PLAYFULなファッション
    ・YouTuber 〜ネルソンさん一家のママが妄想する「VIVA 80S GIRL!」
    ・キーワードは「映え」。ドレスで楽しむ、パーティースタイル
    ・ハロウィン、クリスマス、お正月 シーン別 おうちでパーティスタイル

    ●第三特集 2020冬のキッズファッション
    ・GUCCI、DOLCE&GABBANA、POLO RALPH LAUREN、DIESEL KID
    ・近場のおでかけ シーン別 スタイル BOOK
    ・スポーツモードなハイカジュアル
    ・この冬、大活躍のアウター

    ●45周年 特別企画
    ※人気アーチスト&デザイナー、ブランドからの特別ギフト
    ・コチャエ 鶴折り紙
    ・BAPE マイロペーパークラフト
    ・メゾ ピアノが提案するアニバーサリーケーキ

    ●その他
    ・発表! 「みんなの笑顔」
    ・みんなが楽しんだ「おうちでドレスアップ! 」
    ・野菜ソムリエ姉妹が訪ねる、アグリツーリズモを満喫の女子旅「子どもたちに伝えていきたいもの、こと。」/PLAYFULなファッション/2020冬のキッズファッション
  • 週刊朝日 2020年 10/16号【表紙:Snow Man】 [雑誌]
    • 朝日新聞出版
    • ¥410
    • 2020年10月06日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • Snow Man祭り!
    表紙&スペシャル観音開きグラビア&インタビュー計11ページの大特集!

    今年1月に発売したデビューシングルが、デビュー初週としては史上初のミリオンセラーを記録するなど飛ぶ鳥を落とす勢いのグループSnow Man。
    10月7日にセカンドシングル「KISSIN’MY LIPS/Stories」をリリースする9人の魅力を、ド迫力の観音開きグラビアで表現。
    インタビューページは、それぞれの個性が存分に発揮された内容となりました。

    現在、飛ぶ鳥を落とす勢いのグループSnow Manへのインタビューでは、鮮烈だったデビューの感想から、10月7日に発売するセカンドシングルの魅力など、メンバー9人に多岐にわたって語っていただきました。特に注目なのは、メンバーそれぞれに新曲のタイトルにちなんだ「自分の『Story』にタイトルをつけるとしたら?」という質問。答えは、阿部亮平(26)は「雨のち晴れ」、佐久間大介(28)は「激流」、岩本照(27)は「僕が歩む道」、宮舘涼太(27)は「独自の世界」、渡辺翔太(27)は「変態……??」、ラウール(17)は「運がいい人」、深澤辰哉(28)は「七転び八起き」、向井康二(26)は「男はつらくないよ」、目黒蓮(23)は「いつか」。タイトルに込められた思いについては、ぜひ本誌をご覧ください。今後目指すものを問われると、深澤が「いつか東京ドーム、そして国立競技場で(ツアーを)やりたいですね」と具体的な目標を語れば、岩本は「Snow Manというグループが、たくさんの人たちの人生の一部に入り込めたら」と、自らの夢を表現。今後の飛躍が楽しみになる内容となりました。

    ほかの注目コンテンツは

    ●竹内結子さん悲劇の真相 三浦春馬さん、芦名星さんらも…社会を蝕む負の連鎖
    7月27日、40歳という若さで旅立ってしまった女優の竹内結子さん。2000年代、2010年代を代表する女優の突然の訃報は日本中に衝撃を与えました。コロナ禍の中、不気味な負の連鎖のように続く芸能人の自殺。竹内結子さんの近況を調べると、コロナ禍の影響もありドラマや映画の仕事がなかなか決まらなかったことや、事務所との契約が月給制から出来高払いに移行したこと、仕事と育児の両立に悩んでの産後うつなど、様々な要因が絡み合った状況が見えてきました。また、7月に急逝した三浦春馬さんとの間には、複雑な家庭環境や「頑張り過ぎる」性格などの共通項も浮上しました。心の問題は芸能界だけにとどまりません。一般社会でも7月以降、自殺者数が急増。カウンセラーらの間でも、相談件数が8月以降に増えたことが話題になっていたといいます。いったい何が起きているのか。そして、どんな対処法をとればいいのか。経済的な事情で適切な医療が受けられないなどの理由から増えているというコロナ関連死とともに、総力取材しました。

    ●手芸ブームの意外な立役者 急増する「編み物シニア男子」に理系が多い理由
    コロナ禍で編み物や刺しゅうなど手芸がブームとなっています。それを牽引するのは、なんとシニア男子。本誌が取材した手芸男子による編み物サークルでは、Zoom画面を前に男性10人ほどが参加し、手元を動かしながら雑談を楽しんでいました。参加者それぞれの来歴を聞くと、80年代の男子編み物ブームからの継続組や、日曜大工の延長で取り組む人など、様々なストーリーが。理系男子(リケダン)が多いという共通点も見つかりました。果たして、その理由とは? 令和のニューノーマル、手芸男子ブームを追いました。

    ●本誌独自! 麻生副総理に5千万円の「疑惑献金」8億円の補助金「還流」の疑いも
    菅義偉政権でも政権ナンバー2にとどまった麻生太郎副総理兼財務相は、毎年政治資金パーティーと寄付で2億円を超す政治献金を集める政界トップクラスの集金力を誇る実力者。その政治資金収支報告書を見ると、広島県のA社とその関連会社から2012〜13年にかけて献金を受けていましたが、この会社は当時、破産手続き中で、その後倒産。破産したはずの社長はその後も2018年まで5千万円以上の献金を続けていました。若い頃から麻生氏と親しかったという社長ですが、破産手続き中や破産後の献金には問題があると元東京地検特捜部検事は指摘します。麻生氏の事務所に見解をただしました。
  • 歯科技工 前歯部CAD/CAM冠の保険導入をめぐって -CAD/CAM冠の保険適用範囲拡大の背景と展望 2020年10月号 48巻10号[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥2200
    • 2020年10月02日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ラボワークで役立つ技工スキルに関する学術論文,チェアサイドからのニーズに応えるために欠かせない情報,歯科技工界の最新トピックスなど,歯科技工士の皆さんをサポートする多彩なコンテンツをビジュアルな誌面でお届けします.国内外の歯科治療・歯科技工に関するアップトゥーデートな学際情報をタイムリーにお伝えします.
    本年8月に開催された中央社会保険医療協議会において,「前歯部CAD/CAM冠材料」が保険収載されることが承認されました.これまでCAD/CAM冠は定められた条件下で下顎第一大臼歯への適用から,本年4月には上顎第一大臼歯まで適用拡大され,さらには9月1日付けで上下顎前歯部への適用が認められるようになりました.そこで本『緊急解説』では,前歯部CAD/CAM冠適用における留意点と材料の機能区分や臨床応用における注意点,技工上の留意点,そしてさらなる適応拡大の展望について解説いただきました.

    【目次】
    緊急解説 前歯部CAD/CAM冠の保険導入をめぐって
    Special Report 3Dプリンターの形式の違いによる特徴と用途
    座談会 デジタルラボ最前線
    ラボオーナーに聞く!開業・経営Q&A
    インプラント治療を成功に導くために歯科技工士が果たす役割
    特別解説 「歯科技工業の多様な業務モデルに関する研究」報告
    Opinion & Suggestion 中規模ラボにおける労働時間短縮と人材育成への取り組み
    現代に活かすPound法による『無削合義歯』の方法論
    簡単! ラボ・ヨガ教室
    BOOK RECOMMENDATION
    NICE HINT
    Others
  • 螢雪時代10月臨時増刊 全国看護・医療・福祉系 大学・短大・専門学校受験ガイド(2021年入試対策用)[雑誌]
    • 旺文社
    • ¥2970
    • 2020年09月30日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「看護・医療・福祉」分野の「大学・短大・専門学校」
    の「入試/学び/資格・仕事」がわかる!

    <内容構成>
    【Part 1】 進学ガイド
    学校選びに必要なデータ&記事のコーナー!
    ・ここが違う!大学・短大・専門学校
    ・専門職大学ガイド
    ・取得資格ルートマップ
    ・学生・社会人インタビュー
    ・国家試験 結果一覧
    ・看護系学科「理科」選択パターン
    ・2021年新増設・改組一覧
    ・学校別 取れる資格一覧

    【Part 2】 入試ガイド
    700ページ以上に渡る本誌のメインコーナー!
    募集人員、入試科目・配点、日程など、
    大学・短大・専門学校の2021年入試をガイド!

    【Part 3】 学費早見表&入試結果
    全国大学・短大(看護・医療・福祉系)の2020年度 学費&入試結果を徹底調査!

    蛍雪時代(けいせつじだい)は今年も受験生を応援します!



    ◎編集長コメント

    進学先を選ぶとき、その学校を卒業した後の「就職」について多くの人が考えるでしょう。
    そうした「キャリア」を念頭に置いた教育も高校などで広く行われています。
    しかし、大学や短大などで学ぶことができる学問の分野に、
    将来の職業と密接に結びついたものはそれほど多くありません。

    この『螢雪時代10月臨時増刊』で取り上げる看護・医療・福祉系という分野は、
    それ自体がプロフェッショナルの人材育成を意味する、数少ない学びの場の一つです。
    人々の生命や健康を支えるプロの道を志す受験生の皆さんへ向け、
    本誌では、看護・医療・福祉の仕事とは何か、
    その仕事をするのに必要な資格はどうすれば取れるのか、
    というポイントから情報をまとめました。
    仕事と資格の基礎を知り、実際に学び働く先輩たちの声を通じて、
    自分の将来像をしっかりイメージしながら、志望校を選んでいただきたいと思います。
    入試ガイドでは、来年2021年から新しくなる大学入試をはじめ、
    看護・医療・福祉系の大学・短大・専門学校の入試情報を一挙掲載しました。

    新型コロナウイルスに関する報道等を通じて、その重要性がより強く認識されている
    看護・医療・福祉系の職業。
    進学先としての注目度も、今後上がっていくことでしょう。
    病める人、弱った人の力になることを望むみなさんに、本誌が参考となれば幸いです。

    (編集長・倉賀野次郎)全国の看護・医療・福祉系の2021年入試ガイド 大学も短大も専門学校も、この1冊でわかる! 人気の続く看護・医療・福祉系の受験生は必読!
  • 25ans(ヴァンサンカン)2020年11月号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥799
    • 2020年09月28日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • ●ニューノーマルな時代、いつもの“ベーシック”をどう選べばいいの? 新しい生活の新しいニット
    私たちの暮らしが一変してから、初めて迎える秋冬シーズン。
    外と内、ハレとケ、メリハリが求められる新たな日常のなかで、
    ワードローブに欠かせないニットはどうアップデートすべき? 
    ここでは気分も着こなしもフレッシュに一新してくれる、最愛ニットをご紹介します。
    どんなシーンでもおしゃれを楽しみたいあなたにお届け!


    【Beauty別冊付録】肌も心も未来もーー変わる!美容BOOK
    創刊から40年、25ansは常に新しい「変わり方」を提案してきました。ときに香港マダムに、
    ときにハリウッドセレブに、さらには永遠の若さを求めて…。今、その「変わり方」に、じわじわと、
    でも確実な変化を感じます。ほかの人や過去の自分に変わるのではなく、「私は私」、
    今の自分の内側にある美の希望に向かって、私たちは変わりたくなっているのだと思います。
    20歳の時との違いごと、今の肌を慈しむこと、運命を切り開く新しいメイクに挑戦すること、
    YESといえなかった自分にYESということ、美容の窓を通じて世界を見てみること…。
    美を求める人の、すべてのCHANGEは美しい…。そんな気持ちを込めて、この別冊付録を作りました。


    ●いよいよ2個持ちがマストな時代到来!カジュアルトートBAG& おでかけミニBAG
    お仕事も社交もリモート化が浸透し、今まで以上にバッグのスマートな使い分けが求められるように。
    ノートPCも入る大きめトートに、ランチタイムや外でのミーティングで使えるミニサイズのバッグを備えて。
    そんなエレ女のニューライフを彩る秋の新作バッグをご紹介します!


    ●2020年秋 コート選びの新基準 週2日の“きちんと”コートと週5日の“楽カワ”コートがあればいい!
    新しいライフスタイルに合わせて、コート選びも新基準にシフト! 
    予定がある日に気合を入れて着たい、週2日の「きちんとコート」と、
    休日やご近所へ出かけるときに気軽に羽織りたい、週5日の「楽カワコート」。
    この2大コートさえあれば今冬は乗り切れるはず。条件にマッチしたコートを厳選してお届けします。


    ●おしゃれにパワーアップ Happyを呼ぶ 開運バングル
    小さくても威力は絶大! おしゃれセレブを中心に人気が高まる一方のバングル。
    願いを叶えるバングルのコーディネイトを、女優・高梨 臨さんにチャレンジしていただきました。


    ●もっと知りたい! 華麗なるロイヤルファミリーのトップ・オブ・トップ ロイヤルの最高峰、KING&QUEEの世界
    憧れのロイヤルファミリーの頂点に君臨するキング&クイーン。コロナ禍の今、
    各国の君主たちの存在感が高まっています。おなじみのエリザベス女王をはじめ、
    世界の王室のキング&クイーンの活躍ぶりや魅力をお届けします!


    ●SPECIAL INTERVIEW 最高にエレガントな横浜流星 
    厚みのある表現力、唯一無二の存在感。映画やドラマで多面的な魅力を放ち
    “令和の星”を背負って立つ俳優、横浜流星さん。心身共に鍛錬を積む彼が見せる、新境地とはーー。
    ひとりの女性を愛し抜くキックボクサー役を演じた、主演作のお話をお届けします。
  • 25ans(ヴァンサンカン)2020年11月号増刊 横浜流星 特別版 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥799
    • 2020年09月28日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • ●ニューノーマルな時代、いつもの“ベーシック”をどう選べばいいの? 新しい生活の新しいニット
    私たちの暮らしが一変してから、初めて迎える秋冬シーズン。
    外と内、ハレとケ、メリハリが求められる新たな日常のなかで、
    ワードローブに欠かせないニットはどうアップデートすべき? 
    ここでは気分も着こなしもフレッシュに一新してくれる、最愛ニットをご紹介します。
    どんなシーンでもおしゃれを楽しみたいあなたにお届け!


    【Beauty別冊付録】肌も心も未来もーー変わる!美容BOOK
    創刊から40年、25ansは常に新しい「変わり方」を提案してきました。ときに香港マダムに、
    ときにハリウッドセレブに、さらには永遠の若さを求めて…。今、その「変わり方」に、じわじわと、
    でも確実な変化を感じます。ほかの人や過去の自分に変わるのではなく、「私は私」、
    今の自分の内側にある美の希望に向かって、私たちは変わりたくなっているのだと思います。
    20歳の時との違いごと、今の肌を慈しむこと、運命を切り開く新しいメイクに挑戦すること、
    YESといえなかった自分にYESということ、美容の窓を通じて世界を見てみること…。
    美を求める人の、すべてのCHANGEは美しい…。そんな気持ちを込めて、この別冊付録を作りました。


    ●いよいよ2個持ちがマストな時代到来!カジュアルトートBAG& おでかけミニBAG
    お仕事も社交もリモート化が浸透し、今まで以上にバッグのスマートな使い分けが求められるように。
    ノートPCも入る大きめトートに、ランチタイムや外でのミーティングで使えるミニサイズのバッグを備えて。
    そんなエレ女のニューライフを彩る秋の新作バッグをご紹介します!


    ●2020年秋 コート選びの新基準 週2日の“きちんと”コートと週5日の“楽カワ”コートがあればいい!
    新しいライフスタイルに合わせて、コート選びも新基準にシフト! 
    予定がある日に気合を入れて着たい、週2日の「きちんとコート」と、
    休日やご近所へ出かけるときに気軽に羽織りたい、週5日の「楽カワコート」。
    この2大コートさえあれば今冬は乗り切れるはず。条件にマッチしたコートを厳選してお届けします。


    ●おしゃれにパワーアップ Happyを呼ぶ 開運バングル
    小さくても威力は絶大! おしゃれセレブを中心に人気が高まる一方のバングル。
    願いを叶えるバングルのコーディネイトを、女優・高梨 臨さんにチャレンジしていただきました。


    ●もっと知りたい! 華麗なるロイヤルファミリーのトップ・オブ・トップ ロイヤルの最高峰、KING&QUEEの世界
    憧れのロイヤルファミリーの頂点に君臨するキング&クイーン。コロナ禍の今、
    各国の君主たちの存在感が高まっています。おなじみのエリザベス女王をはじめ、
    世界の王室のキング&クイーンの活躍ぶりや魅力をお届けします!


    ●SPECIAL INTERVIEW 最高にエレガントな横浜流星 
    厚みのある表現力、唯一無二の存在感。映画やドラマで多面的な魅力を放ち
    “令和の星”を背負って立つ俳優、横浜流星さん。心身共に鍛錬を積む彼が見せる、新境地とはーー。
    ひとりの女性を愛し抜くキックボクサー役を演じた、主演作のお話をお届けします。
  • デンタルハイジーン 歯科衛生士が寄り添う! 脳卒中患者さんガイド 2020年10月号 40巻10号[雑誌](DH)
    • 医歯薬出版
    • ¥1650
    • 2020年09月28日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 予防,歯周治療,口腔ケア,医院力アップのためのチームアプローチといった臨床の情報から,仕事のやりがいやライフスタイルをテーマとした話題まで,どのページを開いても歯科衛生士のあなたを応援するコンテンツが満載!徹底した読者目線で歯科衛生士の臨床を総合的にバックアップします!
    本特集は「歯科衛生士が寄り添う! 脳卒中患者さんガイド」です.脳卒中(脳血管疾患)の患者数は100万人を超え,発症した方が日常生活や仕事に復帰するために,いかに社会全体でケアし,支えるかが大きな課題となっています.当然,脳卒中の既往のある患者さんが歯科医院を訪れ,歯科診療を受けることもまれではありません.そこで本特集では,歯科衛生士に求められる脳卒中に関する基礎知識と対応の実例を解説いただきました.脳卒中患者さんに寄り添う歯科診療を行うためにお役立てください.

    【目次】
    特集 歯科衛生士が寄り添う! 脳卒中患者さんガイド
    DH Eye Come on! Prophylaxis アメリカから来た予防歯科! プロフィー
    DH Eye 消毒・滅菌前の“洗浄”の大切さ
    口腔の筋肉のしくみとはたらき〜臨床に活かす解剖学アトラス〜(5)
    臨床像から学ぶ 唾液の影響(5) 最終回
    ブラッシングを難しくする条件(5) 最終回
    Dr.Hiroのペリオバカ養成講座2〜メインテナンス編〜(22)
    マンガでわかる! 心によりそう小児歯科臨床(8)
    タカちゃんに叱られる!(4)
    国試でおさらい! 臨床力アップデート講座(6)
    患者さんが教えてくれたこと,伝えてくれたこと(4)
    親子で作りたい! 砂糖・小麦・卵・乳製品フリー 季節のお菓子レシピ
    Essay from Dentist 力をあわせてその先に(12)
    DH's Essay 世界でひとつだけのストーリー(12)
    Welcome aboard! 私の職場を紹介します(10)
    NEWS & REPORT
  • MEN'S CLUB(メンズクラブ) 2020年 11 月号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥899
    • 2020年09月25日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●好印象カジュアルの作り方
    小誌読者の皆さまであれば、ビジネススタイルを含むフォーマルな装いに関しては
    基本的なプリンシプルをご存じだと思います。では休日のカジュアルな装いに関してはどうでしょう。
    「休みの日はどこへ行くにもワンマイルウエア」という方、少なくないのではないでしょうか。
    リラックスした時間を過ごすという意味では、それも間違いではありません。
    ですが、人と会ったり、ドライブしたり、食事やお酒を楽しんだりする際に
    それぞれのTPOに応じた服装をすることができれば、もっと人生が充実すると小誌は考えます。
    加えて、その場にふさわしい服装をするということは、
    周囲にいる人への敬意の表れです。結果、あなた自身の“好印象”へとつながるのです。
    といったわけで、フォーマルな装いよりもさらに選択肢が多いカジュアルスタイルの道しるべになるように、
    各オケージョンとトラッドスタイルを掛け合わせた最適解を、ここに小誌らしく提案します。


    ●中村隼人×池内博之 新時代のクラシックとトラッドを着る
    昨年時代劇で共演して以来、17歳差を感じさせないほど仲の良い、隼人さんと池内さん。
    二人も昨今の状況下では、自宅で仕事へのモチベーションを保つために料理や
    トレーニングなどを行い、ポジティブな気持ちになれるよう努力していたと言います。
    そんな彼らのエネルギーと希望に溢れた言葉とともに、新時代のクラシック&トラッドスタイルを紹介。


    ●淡いグレイで男の格を上げる
    秋のグレイと聞けば、まずはチャコールグレイを思い浮かべる方が多いでしょうか。
    しかし、小誌の目の付けどころは、ひとあじ違います。
    むしろ周囲がダークトーンで身を固めているからこそ、
    「ライト〜ミディアムのグレイ」の装いが、上品な存在感を際立たせると考えます。
    そんな効能のある淡いグレイは、歴史的にみても常にエレガンスの中心でした。
    グレイが正統派とされるのは、ロイヤルアスコット競馬場での英国王室の正装が、
    グレイフォーマルであったことに由来するという説があります。
    加えて、秋冬ならではのアルパカやカシミヤなど
    上質素材と合わせ技で着こなせば、なおのことエレガントに見えるのです。
    各ブランドからもグレイアイテムが大豊作の今秋こそ、
    男としてのクラス感も上げてくれる、グレイを主役にしたスタイルを目指しましょう。


    ●日本のおしゃれを育ててきた、男たちが語るメンズ服の未来
    21世紀に入ってファッションシーンは複雑さを増しています。
    そんななか、本邦男子の服飾事情に革命を起こした
    アイビー創始者たちに、メンズファッションのこれまでと
    これからを編集部にて特別にお話しいただきました。
    なんとお三方合わせて261歳!1960〜80年代の
    『メンズクラブ』を作ってきた大先輩、おかえりなさい!


    5秋のジャケット最前線
    生活様式も、働き方も変わり、われらが万能着も今季は実に多様。
    アイテムとしてもトレンドで、当たり年といえます。
    そこで今回は、キーとなる6つのカテゴリーで厳選。
    シーンを想定した着こなしや、選びのコツとともに紹介します。


    ●【特別企画】Esquire 力の限り─ジャスティン・ガトリン38歳の挑戦
    16年前にオリンピックの100m走で金メダルを獲得したジャスティン・ガトリンは今38歳。
    その年齢に加えドーピング検査で陽性判定を受けた過去、そして東京オリンピックの延期と
    、数々の難題に立ち向かい、彼は走り続ける。


    ●今、狙うべき最新ウォッチ35本!
    2020年に開催されたスイス唯一の複合型ウォッチフェアが「ジュネーブ・ウォッチ・デイズ2020」。
    コロナ禍でバーゼルワールド等が中止される一方で、実は傑作が次々と発表され、
    時計界は盛り上がっているのです。これから冬にかけてわれわれが狙うべき新作を、
    専門メディアのナビゲーターとともに紹介します。
  • CD Journal (ジャーナル) 2020年 11月号 [雑誌]
    • シーディージャーナル
    • ¥1100
    • 2020年09月23日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • オールジャンルを扱う日本で唯一の音楽情報雑誌であり、試聴記など名物コーナーはそのままに、CDだけにとらわれず、2.5次元やアニメ、映画などもとりあげ、さらにポップに生まれ変わりました表紙&巻頭】JO1
    無限の可能性を見せた「PROTOSTAR」に続く、待望の2ndシングル「STARGAZER」を発表したグローバルボーイズグループ、JO1がCDジャーナル表紙初登場。たっぷりのグラビア、インタビューは2チームにわけてじっくり聞きました。全21ページです!

    【W表紙&巻頭】西山宏太朗
    待望のアーティスト・デビューを果たす声優/歌手の西山宏太朗がWカバー&特集に登場です。ミニ・アルバム『CITY』のことを中心に、音楽遍歴やアーティスト活動のことまでいろいろ語っていただきました。クールなグラビアも素敵です。
    【CDJ PUSH】工藤晴香
    本格的なアーティスト活動を始めた声優/歌手の工藤晴香、前回に続いてミニ・アルバム『POWER CHORD』でもたっぷり語っていただきました!

    【CDJ PUSH】『ヒプノシスマイクーDivision Rap Battle-』Rule the Stage -track.3-より里中将道
    大人気シリーズ『ヒプノシスマイクーDivision Rap Battle-』Rule the Stage-track.3-よりオオサカディビジョン躑躅森盧笙役の里中将道のロングインタビューをお送りします。

    【CDJ PUSH】ハロプロ スッぺシャ〜ル アンジュルム/つばきファクトリー
    ハロプロ スッぺシャ〜ル、対面撮影&インタビューが実現です。今回はアンジュルム、つばきファクトリーが全員で登場です。アンジュルム、つばきファクトリーともに2チームにわけてたっぷり話を聞いちゃいました増量版。ナカG先生のアンジュルム漫画も。

    【CDJ PUSH】『家庭教師ヒットマンREBORN!』the STAGE -隠し弾(SECRET BULLET)- よりニーコ×山田ジェームス武×林田航平
    人気シリーズ最新作『家庭教師ヒットマンREBORN!』the STAGE-隠し玉(SECRET BULLET)-よりニーコ、山田ジェームス武、林田航平の鼎談をお送りします。舞台の裏話までたっぷり語っていただきました!

    【CDJ PUSH】Kaede(Negicco)
    NegiccoのKaedeが早くもミニ・アルバム『秋の惑星、ハートはナイトブルー。』をリリース。CDジャーナルならではのリラックスムードでたっぷり語っていただきました。

    【CDJ PUSH】豆柴の大群
    祝メジャーデビュー!というわけで、今号も豆柴
  • 週刊朝日 2020年 9/25 号【表紙:香取慎吾】
    • 朝日新聞出版
    • ¥410
    • 2020年09月15日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)
  • ●香取慎吾が表紙&グラビアぶちぬき6ページの特集で登場!
    香取慎吾グラビアぶち抜き6ページ特集/「吾郎ちゃんの私生活を見てみたい」/名コンビ・三谷幸喜とのツーショット&対談も
    三谷幸喜さんが脚本・監督を務めるドラマ「誰かが、見ている」(9月18日から、Amazon Prime Videoで独占配信)に主演する香取慎吾さんが表紙とグラビアに登場します。
    香取さんが演じるお家大好き青年は、まさにSTAY HOMEの今の時期にピッタリ。
    しかも、共演者の中には7年ぶりにドラマで共演する稲垣吾郎さんも。
    久々の共演の感想や、作品への思いなどを語っていただきました。
    さらには、数々の名作を創り出してきた三谷幸喜さんとの「最強タッグ対談」も実現。
    「週刊朝日」でしか見られない香取さんの魅力が凝縮されています。

    ●菅義偉「新首相」の知られざる過去!集団就職は「受験失敗」「警察に連行」… 亡き父が3時間激白した全記録
    9月14日投開票の自民党総裁選では、菅義偉官房長官の勝利が確実視されています。7年8カ月もの間、安倍晋三首相を影の如く支えた新首相のルーツはあまり知られていません。朝日新聞経済部の大鹿靖明記者が11年前、今は亡き菅氏の父・和三郎氏におこなっていた3時間にわたるインタビューの記録をひも解き、菅氏の知られざる過去を明らかにします。物議を呼んでいる集団就職“美談”の真相は? 学生運動を見に行って、警察に捕まった過去がある? 記者会見では決して語られない菅氏の新たな側面が見えてきます。他にも、ファーストレディ・真理子さんが菅氏に「逆プロポーズ」した秘話も。
    大鹿靖明記者が菅義偉氏の生まれ故郷・秋田県湯沢市を訪れたのは11年前のこと。自民党内で注目されつつあった菅義偉氏の人物像を探るため、父・和三郎氏へのインタビューを試みたのでした。当時91歳だった和三郎氏は「待ってました」とばかりに満面の笑みで大鹿氏を出迎え、戦前に満州に渡った自身の過去や、戦後、イチゴ農家として新しい品種の開発に取り組み成功するまでを語ってくれたといいます。「集団就職で東京に出てきた苦労人」と言われていた菅氏の経歴については、和三郎氏の口からは「希望していた大学の受験で挫折した」という隠れたエピソードが。さらに母親のタツさんからは、「集団就職しても1カ月で帰ってきた」という衝撃の過去が明かされます。また、菅氏が法政大在学時に学生運動のデモを見に行って警察に捕まった「秘話」なども語り出して……。語られる内容の濃さもさることながら、菅氏を育てた父親の強烈なキャラクターにも圧倒されます。取材当時、これらの事実をインタビューで直撃された菅氏の反応も掲載。これまで語られてこなかった菅氏の知られざる過去をひも解きます。

    ●おおたわ史絵と小島慶子氏が親子関係の秘話を告白「毒親連鎖を断つ」
    生まれた時から子どもに愛情を注ぎ道しるべとなるべき親が、子どもにとっての毒になり、それが下の世代にも影響してしまう「毒親連鎖」。本誌はカウンセラーによる「毒親チェックリスト」とともに、負の連鎖を断ち切るための方法を取材しました。また、医師のおおたわ史絵さんは「『おきゅうがわり』にたばこの火をおしつけられそうになった」など、母との衝撃の過去を告白。元TBSアナウンサーの小島慶子さんも「私は母にとって愛玩動物みたいなもの。ペットです」と、母親への複雑な思いを赤裸々に語りました。

    ●安倍首相夫妻の疑惑まだあった! アッキーが詐欺疑惑の投資の広告塔に…
    体調不良が原因で幕を閉じようとしている安倍晋三政権ですが、森友問題、加計問題、桜を見る会問題などに続く疑惑の最後っぺがまだ残っていました。女性会員を募り、高配当をうたって多額の投資金を集めていた企業が、その会員を信用させるために安倍首相の父・晋太郎氏の元秘書が創刊した「ポリスマガジン」という雑誌を利用。さらに、この企業の関連会社が発行する雑誌のインタビューに昭恵夫人が登場し、詐欺の疑いもある投資集めの「広告塔」として利用されていたというのです。真相を追いかけました。
  • AERA (アエラ) 2020年 9/21号【表紙:香取慎吾】 [雑誌]
    • 朝日新聞出版
    • ¥400
    • 2020年09月14日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • ●香取慎吾さんがAERAの表紙に登場!/撮影は蜷川実花
    香取慎吾さんがAERAの表紙に再び登場します。
    三谷幸喜さんとタッグを組んだ配信ドラマをひっさげ、バラの花びらが舞い散るスタジオで蜷川実花が撮影しました。
    4ページにわたるカラーグラビア&インタビューでは、新作シットコム撮影の舞台裏や、コロナ禍で改めて感じた「テレビ」との関係性について語っています。

    AERA 9月21日号は、9月18日から「Amazonプライム・ビデオ」で独占配信される三谷幸喜さん監督・脚本のシットコム「誰かが、見ている」に主演する香取慎吾さんを、表紙に起用しました。バラの花びらが舞い散るスタジオに、赤を基調とした衣装で登場した香取さん。スッと立ったかと思うと、花びらに埋もれるように頰杖をつき、その表情はクールでゴージャス。それがインタビューになると一変。人なつこい笑顔を見せながら、話し始めました。

    18年前に三谷さんとシットコム「HR」に取り組んでから、なかなかシットコムに触れる機会がなかったこと。再び三谷さんとやることになって、うれしかったこと。自身が演じるキャラクターを組み立てていく過程や稲垣吾郎さんとの共演についてーー。さらに話題は、コロナ禍で改めて感じた「テレビ」と自分自身との関係や、自身のYouTubeチャンネルでの動画制作にも及びます。香取さんのワクワクを追体験できるインタビューになりました。

    ●草ナギ剛さんのカラーグラビア&インタビューも同時掲載!
    トランスジェンダー役を演じた主演映画について、たっぷりとお話しいただきました
    映画「ミッドナイトスワン」に主演し、トランスジェンダー役を演じた草ナギ剛さんのインタビューも同時掲載。3ページにわたるグラビア&インタビューでは、複雑な背景を抱える難しい役を演じた1カ月間についてお話しいただきました。インタビュー中、この作品の脚本を初めて読んだときに涙がでた理由に「いま、話していて気づきました」という瞬間に遭遇。共演した新人の少女から受けた刺激や演技の面白さについても、率直に語っています。

    ●巻頭特集は「肩こりは『根治』できる」
    最新の研究でわかった「原因」と取り除く方法を具体的に解説しました
    この号の巻頭特集は、「肩こりは『根治』できる」。最新の研究で、肩こりのより詳細なメカニズムがわかってきました。筋肉に負担がかかることで起こるとされる肩こりですが、実はカギを握るのは「ファシア」と呼ばれる筋膜。筋肉を包み、クッションの役割を果たす組織で、このファシアが固くなったりすべりが悪くなったりすることが、肩こりの原因になるといいます。特集では、このファシアの状態をセルフチェックする方法から、肩こりの根治を目指すあなたに伴走してくれる7本の「神動画」まで、テレワーク時代の国民病ともいえる肩こり解消のためのノウハウを徹底取材しています。

    ●まもなく誕生する「新総理」の野心について、池上彰さんと佐藤優さんが語り合う対談も掲載
    「菅総理」誕生が秒読みと言われるなか、菅義偉という人物の「野心」や、彼を支持する日本人の心理について、ジャーナリストの池上彰さんと作家で元外務省主任分析官の佐藤優さんが縦横無尽に語り合う対談も掲載しています。

    ほかにも、
    ●「コロナいじめ」が始まっている
    ●ドコモ口座への不正振り込みは「暗証番号から始まった」
    ●愛子さまに手渡された「平和」というバトン
    ●超一流クリエイターが作ったトイレは「タコなのにイカ」「ガラスでスケスケ」
    ●東京のホテルで非日常を味わう コロナ禍を忘れて深呼吸できる5軒
    ●中村喜四郎インタビュー「与野党伯仲のシナリオ」
    ●池田大作研究 世界宗教への道を追う 連載第36回 「内在的論理の無理解」
    などの記事を掲載しています。
  • Band Journal (バンド ジャーナル) 2020年 10月号 [雑誌]
    • 音楽之友社
    • ¥995
    • 2020年09月10日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●特集
    プロ奏者の楽器の選び方、教えますーーベストの楽器と出逢うために
     楽器はみんな同じような形をしていても、人間の十人十色と同じで一つひとつが個性を持っています。つまり、100%同じ感覚で演奏できる楽器は、存在しないといっても過言ではないでしょう(近似値のものはあるでしょうが)。そんな楽器を買うときに、私たちはどんな点に注意をすればよいのでしょうか?
     楽器の世界は奥深く、たとえばAという人にとってはよい楽器であっても、他のBという人には合わないものだったりします。またマウスピース(歌口)との相性も、意外と見落としがちな盲点だったりします。今回は、楽器の選定なども多くされているプロ奏者の方々に、その人にとって“当たりの楽器”を見つける方法を教えていただきます。とくにプロ奏者は、どんな視点で楽器を選定しているのか、また楽器屋さんとの付き合い方についても触れていただく予定です。この特集を読んで、自分にベストの楽器をぜひ手に入れてください!!

    ●表紙&SPOTLIGHT
    マトシュ・コパーチェク(クラリネット奏者)
     20代になったばかりの、新鋭のクラリネット奏者を紹介します。マトシュ・コパーチェクは、1999年生まれで、チェコ・フィル首席クラリネット奏者の実父、Tom?? Kop??ekのもとで9歳よりクラリネットを始めました。幼少時代よりその才能を発揮し、さまざまな国際コンクールで輝かしい結果を収めています。17歳からプラハ・フィルハーモニア、プラハ室内管、チェコナショナル響、プラハ放送響、チェコ国民劇場など、プラハ国内の著名オーケストラに客演。2019年よりプラハ交響楽団のクラリネット奏者として活動しています。

    ●ガンバレ!! 小編成バンド・選
    秋田県湯沢市立須川中学校吹奏楽部24人のバンド仲間たち(2004年10月号掲載)
     7月号のアーカイブ記事で掲載した大田市立第三中学校吹奏楽部が、小編成バンドの西の横綱だとしたら、東のそれは湯沢市立須川中学校吹奏楽部でしょう。同校は取材をした当時、約100人の規模の学校でしたが、それから一段と少子化が進み、2015年3月に閉校になりました。最後の部員は4〜5人となりましたが、近隣の2校と一緒に合同バンドでコンクールに出場して頑張りました。そんな須川中学校吹奏楽部が、一世を風靡した頃の様子を改めて紹介します。また、当時部長だった田嶋さんにも、今の目線からその頃をふり返っていただく予定です。

    ●別冊付録楽譜
    悲しみから歓びへ〜3声のカノン(伊藤康英)
     この曲は、洗足学園音楽大学グリーン・タイ ウインド・アンサンブルのリモート合奏企画第2弾(YouTubeで動画公開中)として書かれたものです。今年生誕250年であるベートーヴェンの作品2曲がカノン形式で登場、今月の付録楽譜「カノン・ブック」の11曲目ともつながっていますよ! なぜ「悲しみから歓びへ」なのか? ぜひ考えながら演奏してみてください。

    ※記事や付録のタイトル、内容は変わることがあります。特集:プロ奏者の楽器の選び方、教えますーベストの楽器と出逢うために(仮題)
  • 週刊朝日 2020年 9/11号 [雑誌]
    • 朝日新聞出版
    • ¥410
    • 2020年09月01日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●King & Prince表紙・グラビア・インタビューで9ページ!
    待望のセカンドアルバム「L&(ランド)」を9月2日にリリースするKing & Princeが表紙に登場。ドラマにバラエティーに引っ張りだこの人気グループの今に、カラーグラビアとインタビューの一挙9ページで迫ります。コロナ禍にあって、エンターテインメントを突き詰める姿勢とは。今だからこそ、大切にしたいモノやコトとは──。メンバーにたっぷり、今の気持ちをうかがいました。

    8月のある日、リラックスムードの中でおこなわれたKing & Princeのインタビュー。ファーストアルバムから約1年2カ月を経てのセカンドアルバムについて、平野紫耀が「今の世の中のムードを考えて、バラードというよりはポップな曲を意識しました」と語ると、永瀬廉は「やっぱり世界中で暗いニュースが多いから、明るくしたいですね」。神宮寺勇太は「発売されて、お客さんがどう感じてくれるか次第。だから自分の中ではまだ完成していないな」。新作にかけるそれぞれの思いを語っていただきました。また、アルバムタイトルである「L&(アンド)」にちなんで、メンバーそれぞれにとっての“ランド(場所)”や“大切なもの”を聞くと、岸優太は「僕は実家。(中略)実家を超える落ち着く場所ってないなって思う」、高橋海人は「僕は最近、ハンモックを買って、ゆらゆらしてるのが一番楽しい」などと、5人の個性が浮かび上がる回答が続々。コロナ禍などで暗いニュースが続く今だからこそ「エンターテインメントを止めちゃだめだと思う」と神宮寺。活動にかける深い思いや、強い決意を聞くことができました。

    ほかの注目コンテンツは

    ●安倍首相辞任でどうなるニッポン 菅官房長官の奇襲で「大本命」の岸田政調会長は・・・
    安倍晋三首相の電撃辞任は、同時に新たな権力闘争の号砲となりました。目下のところ、総裁選の目玉となりそうなのは岸田文雄政調会長、石破茂元幹事長、菅義偉官房長官の有力候補3人。中でも「最有力」との呼び声が高いのが菅官房長官ですが、実は今回の辞任劇は菅氏にとって想定外。しかし、電光石火で出馬に名乗りを上げ、安倍首相が後継に推す大本命の岸田政調会長を揺さぶります。そして小泉進次郎氏が押す河野太郎防衛相が第三の男として浮上し……。二階幹事長の知略で追い込まれる石破茂元幹事長。熾烈な権力闘争を勝ち抜くのは誰なのか。アベノミクスの今後や、東京五輪の行方と併せて、本誌が12ページ総力特集しました。

    ●「リアル半沢直樹」銀行マンたちが誌上座談会「本当にあった頭取御前会議」
    高視聴率を稼ぎ続けるTBS系ドラマ「半沢直樹」。顔芸や「倍返し」などの名言も注目されていますが、実際の現場はどうなのでしょうか? 本誌は大手都市銀行の現役行員とOBによる誌上座談会を企画。体験談を聞くと、「さすがに土下座はないが……」「いるいる、ハシゴ外し上司」「金融庁検査はヤクザよりひどい」など、半沢直樹も真っ青になる“リアル”な実態が明らかになりました。

    ●韓流の次のブレークは「タイ流BL」? 萌え女子たちがタイ語教室に殺到
    コロナ自粛中に「愛の不時着」など韓流ドラマが大流行しましたが、その陰に隠れ、タイのBL(ボーイズラブ)ドラマが大人気だといいます。中でも「2gether(トゥゲザー)」という作品が爆発的な人気に。その熱はタイ語学校にも飛び火し、タイ語学校には女性からの問い合わせが急増しているとか。次なる大ブームの予感を感じさせる現象の最前線を取材しました。
  • 小さな蕾 2020年 10月号 [雑誌]
    • 創樹社美術出版
    • ¥838
    • 2020年08月28日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 古美術を中心とした美術工芸・歴史の情報誌第1特集『のぞき猪口』(國津コレクション訪ねて):今回の特集は『のぞき猪口』。過去、そば猪口のコレクター訪問、そして紹介は今までも様々に読者の好評を頂きましたが、今回は「のぞき猪口」別名を「酢猪口」ともいう小猪口のみの特集です、弊誌でもそれに特化したコレクション特集は過去に例が無いと思います。そば猪口と違って酒盃に転用し易く、絵柄も様々で楽しいものです。今回はそんな「のぞき猪口」に魅せられ、系統だてた八百点を越える國津サンのコレクションの中から珍品優品を選んでご紹介します。第2特集『ルーシー・リーとハンス・コパー』(京都嵐山ミュージアム李朝コレクションを訪ねて):古美術愛好家にもファンの多い「ルーシー・リー」は20世紀後半の英国の陶芸家です。柳宗悦らの日本の民芸運動とも関係の深い陶芸家バーナード・リーチとも親交が深く、独特な象嵌技法や釉薬を駆使した繊細な作品には多くのファンがいます。また彼のアシスタントからスタートしたハンス・コパーも独自の作風の陶芸作品で高く評価されており、今回は両者の作品を共に展示しその作品をご覧いただきます。
  • 週刊朝日 2020年 9/4 号【表紙:山田涼介&田中圭】
    • 朝日新聞出版
    • ¥410
    • 2020年08月25日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 山田涼介&田中圭が週刊朝日のグラビアとインタビューで一挙5ページ!
    キワドい2人のぶっちゃけ話とは…

    山田涼介と田中圭の2人が、TBS系金曜ドラマ「キワドい2人ーK2-池袋署刑事課神崎・黒木」で初共演。正反対の凸凹バディとして活躍する2人がお互いに感じた運命とは? 「涼ちゃんと僕、ここまでかぶる人いる!?」(田中圭)と語るくらい、好みや趣味が似ているという2人の「キワドい」トークをお届けします。

    ドラマ初共演の、山田涼介と田中圭。9月11日スタートの「キワドい2人ーK2-池袋署刑事課神崎・黒木」では、人情派で生真面目な新米キャリア刑事を演じる山田に対して、田中は型破りで破天荒な刑事役と、正反対の性格を持った凸凹バディを演じます。新型コロナウイルスの影響もあり、ドラマの撮影は出演者もスタッフも経験したことのないような状況で行われたといいます。「日常のありがたさに、あらためて気づかされた」と振り返る田中と、「いっそうがんばらなきゃっていう思いが強くなりました」と語る山田。2人の作品にかける思いや、バディであるお互いついて発見した「キワドい」一面を語っていただきました。特に注目のエピソードは、役柄上は正反対の性格なのに、実際の2人は飲み物や趣味など、色々な点で好みがそっくりだということがわかったという話。田中は「もしかしたら本当に運命の出会いなのかもしれないと、興味津々です」と語り、2人は今後も友情を深め合っていこうと意気投合します。今後も長く続くかもしれない「バディ」誕生の歴史的瞬間を、是非誌面でお楽しみください。


    ほか注目コンテンツは
    ●内部告発で発覚!コロナ禍「密室」で蔓延する高齢者ホームでの虐待 録音記録も入手
    感染対策で多くの高齢者施設が家族との面会を制限しています。「ブラックボックス」と化した東京都内のある認知症高齢者向けのグループホームで高齢者への虐待が蔓延していることが、職員たちによる本誌への内部告発で明らかになりました。この施設では3月から7月の間に、骨折や大きなあざなど高齢者のけがが続出。内部の様子の録音記録には「ぶん殴るよ」「今度はビンタじゃ済まないからな」など、職員が脅すような暴言を連発する様子が残されていました。「コロナ禍で虐待は増える」という専門家の警鐘とともに、衝撃の実態を明らかにします。

    ●記者は見た!ヒョンビン、チャン・ドンゴン、カン・ドンウォンら韓流スターの素顔
    1990年代から多くの韓流スターたちにインタビューしてきたフリーランス記者の坂口さゆりさんが、取材で垣間見た彼らのとっておきの素顔を明かします。「愛の不時着」で再びブームとなったヒョンビンを除隊後、独占インタビュー。取材後、食事をしていたヒョンビンが記者にやってくれた行為とは? いつも優しいチャン・ドンゴンに「腹を立てることはないのですか」と聞いた時のエピソード、思わず、息をするのを忘れ、腰砕けになったプリンスとは? アラフォー・アラフィフになっても輝き続けるスターたちの秘話が満載です。

    ●安倍首相「病状悪化」で退陣? ポスト安倍レースで頭角を現すのは誰だ
    安倍晋三首相が8月17日に突如、病院で検診を受けたことで、真夏の政界に波風が立っています。25日の自民党役員会が急きょ中止になり、27日に開かれる予定だった首相連続在任記録の更新を祝う会も延期に。永田町では「入院か?」「退陣も?」と、様々な憶測が飛び交ったといいます。もし本当に安倍首相が退陣となれば、政局となるのは必至。次期首相は誰になるのか。ポスト安倍に名前が挙がる岸田文雄氏、石破茂氏を抑えて、自民党関係者が「本命」と名指しする人物とは──
  • MEN'S CLUB (メンズクラブ) 2020年 10月号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥899
    • 2020年08月25日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●仕事着の常識を疑え!
    リモートワークの増加によって、働き方が急速に変化する今。
    仕事着もオケージョンごとに応じて、変わらなければいけない時代がやってきました。
    スーツにタイドアップというユニフォーム的な装いが当たり前ではなくなり、働く場所や相手に応じた、
    さまざまな装いのスキルを身に付けなければビジネスに必要な“好印象”を得ることができなくなったのです。
    そんな“ニューノーマルな時代”に合わせて、本特集では“仕事着の常識を疑え!”と題して、
    服飾史家である中野香織さんの文章からはじまり、新しいビジネススタイルの要諦をここにまとめました!


    ●トラッドの名品、これからの着こなし
    名品と呼ばれるものの中には、何世代にもわたり我々の生活に寄り添い、定番として愛されるものがあります。
    それを小誌は“トラッド名品”と呼びます。
    そんな誰もが好きなトラッド名品について、ウェルドレッサーの方々に、自身のファッション遍歴をなぞりながら、
    その“愛され続ける理由”について解説してもらいました。
    そして、その知見と含蓄ある解説から得られる着こなしのTIPSを拠り所とし、今着るならどうするべきかを、
    小誌的に解釈したコーディネートも提案いたします。
    知ったつもりになっていたあの名品も、より深く知ることで新しい楽しみ方が見えてくるはず。


    ●伊藤 昊の写真から考察する銀座と、日本のおしゃれと
    1964年、東京で日本初のオリンピックが開催され、日本中が沸き立っていたころ、
    伊藤 昊という青年カメラマンが銀座の街にファインダーを向けていました。
    アイビールックやみゆき族など当時最先端といわれたものから、古びた商店など敗戦の記憶をたどるものまでを追っています。
    今年5月、開かれるはずだった東京オリンピックに向けて、初めて彼の写真集『GINZA TOKYO 1964』が出版されました。
    小誌での紹介にあたり、写真集を手がけた「森岡書店」の店主、森岡督行さんやテリー伊藤さん、
    藤原ヒロシさんなどからご寄稿やコメントをいただきました。
    銀座の街の独特な切り取り方や人々のすくい方はとてもおしゃれで、
    戦後の苦難を乗り越えた銀座の街が放つエネルギーと希望を、きっと受け取ることができると思います。


    ●ファッショニスタの買ってよかったもの大公開!
    ファッションから趣味のもの、コスメや食材などなど…。
    生活必需品から衝動買いしたものまで、STAY HOME中にネット通販でさまざまな物を買ったここ数カ月。
    そろそろ購入したものの使い心地など評価も判明し、納得や満足、後悔!?といった
    感情やリピート購入の意欲も抱くところであります。そこで、この特集ではファッションや
    小誌の関係者、編集スタッフが自腹買いした大満足の通販アイテムをたっぷり紹介。
    購入の背景に共感したり、隠れた名品を知ることができたり…。
    必ずやあなたの今後のネットショッピングの参考になるはず!


    ●【特別企画】Esquire 差別を終わらせるには?
    秋に大統領選挙を控えるアメリカで、アイデンティティと政治を主題にした2作品が公開された。
    映画『ザ・ファイブ・ブラッズ』の監督スパイク・リーとドラマ『ロット・アゲンスト・アメリカ』のクリエイター、
    デヴィッド・サイモンは今、何を考えるのか?


    ●名曲『WE ARE THE WORLD』ができるまで
    今から35年前のある夜、アメリカの名だたるミュージシャン45人が集まり、
    アフリカの飢餓救済のために、ひとつの楽曲のレコーディングセッションが行われた。
    それは今なお音楽史上にさんぜんと輝く驚異的な出来事だった。奇跡の夜の舞台裏を振り返る。


    ●デヴィッド・ギャンディーー最も成功した男性モデル
    ドルチェ&ガッバーナと長年コラボレーションを続けるデヴィッド・ギャンディ。
    40歳を迎えた彼が、いじめも経験したという少年時代のことから150着ものスーツを持つという
    現在のクローゼット事情まで、打ち明けてくれた。


    ●魚を食べよう!
    アメリカを拠点とする新世代養殖業者たちの活躍が著しい。
    安全な魚をサステナブルに育てる彼らの動きは、魚離れが進み、魚介類との付き合い方を
    模索する私たち日本人も気になるところ。アメリカ版「エスクァイア」誌より
    米国の漁業の最新の動向を探りつつ、サケやブリ、エビをさらにおいしく食べられるレシピもチェックしよう!
  • AERA (アエラ) 2020年 8/31号 [雑誌]
    • 朝日新聞出版
    • ¥400
    • 2020年08月24日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • ●「向井康二が学ぶ 白熱カメラレッスン」移籍後2回目を掲載!
    休刊となったアサヒカメラからAERAに移籍した「向井康二が学ぶ 白熱カメラレッスン」。
    前回に引き続き、先生はハービー・山口さん。
    スタジオにキャンドルを持ち込んで「スローシャッター」を学びました。

    カメラと写真の専門誌アサヒカメラで、2020年4月号からスタートしたSnow Man向井康二さんの連載「向井康二 巨匠と撮る 白熱レッスン」。アサヒカメラの休刊に伴いAERAに移籍し、8月24日発売の8月31日号に、移籍後2回目のレッスンを掲載します。前回に引き続き、先生役を引き受けてくださったのはハービー・山口さん。今回は「スローシャッター」をテーマにみっちりレッスンしていただきました。

    今回のレッスンのハイライトは、スタジオに持ち込んだキャンドルを使った撮影。まずは、「陰影の柔らかいロマンチックな写真」にトライ。次に、ストロボとスローシャッターを組み合わせて「光を動かす」にチャレンジしました。キャンドルを挟んで向き合う山口さんと向井さんは、「キャンドルとの距離が近すぎる?」「ストロボを一段あげて、シャッター速度ももう少し遅くして」などとやりとりしながら、トライ&エラーを繰り返します。「不思議やなあ、写真って」と向井さんに言わしめたスローシャッターの世界。誌面で存分にお楽しみください。


    ●表紙は伊藤健太郎さん
    この号の表紙は、俳優の伊藤健太郎さん。撮影はもちろん蜷川実花です
    この号の表紙には、俳優の伊藤健太郎さんを起用しました。2014年にデビュー。昨年の朝ドラ「スカーレット」で全国区の人気者になり、現在公開中の映画「今日から俺は!!劇場版」「弱虫ペダル」に出演しているほか、今年はさらに3本の出演作の公開が予定されています。目標は「誰かの心に残る人になる」。インタビューでは、ドラマ「今日から俺は!!」撮影中のエピソードや、朝ドラで演じた死にゆく青年・武志への思いを語っています。

    ●巻頭特集は「旧帝・早慶上理・MARCH・関関同立に強い真の実力校 171校ランキング」
    「各大学にどの高校から何人が合格したのか」はよく示される数字ですが、一人の学生が複数の大学を受験し合格しているケースも多く、必ずしも進学の実績を正確に表していない場合があります。今回は、各高校の「真の実力」を見極めるため、大学通信の協力を得て、20の難関大学への現役進学率を算出。ランキングとして掲載しました。

    たとえば、東京大学への「現役進学率」が最も高いのは筑波大附駒場。「東大といえば開成」というイメージが強いが、現役進学率では筑波大附駒場が開成を大きく上回ります。各大学の上位にランクインするのは、その多くが中高一貫校。浪人を含めず、各大学の系属・付属校は除いて、卒業生と実際に進学した学生の数ではじき出したランキングは、中高選びの新たな指標といえるデータとなっています。

    ●第2特集は「第2波まっただ中」
    感染拡大の勢いが衰えない新型コロナウイルスの「変異」について詳細にレポート。
    新型コロナウイルス感染拡大の最前線を取材。感染への恐怖がもたらす「分断」や、
    ウイルスの「変異」とそれに伴う感染力の変化について、詳細にレポートしています。

    ほかにも、
    ●藤井聡太「二冠」達成までの圧倒的戦績
    ●安倍首相「147日休みなし」後の夏を「首相動静」で検証
    ●米民主党副大統領候補 カマラ・ハリス 母の教えは「行動しなさい」
    ●ホットサンドメーカーで「巣ごもり料理」 餃子もチキンもパリッとぷりぷり
    ●小泉今日子×豊原功補 裏方として映画を作ったら違う景色が見えた
    ●池田大作研究 世界宗教への道を追う 連載第33回 「4年半後の無罪判決」
    などの記事を掲載しています。

案内