大切な人にも届けたい。幸せのおやつ屋さん53軒。
材料を極力削り、手数を少なくし、道具も最小限になるように工夫。短時間で簡単に、質のいいおやつが作れます。
◎卵・小麦粉・乳製品を使わないグルテンフリーのおやつ
予約の取れない料理教室「白崎茶会」の最新刊。つくる人も、食べる人も気楽なおやつを1冊にまとめました。15分程度の作業で、あとはオーブンや冷蔵庫におまかせ。使う道具が少ないので、洗いものもラクチンです。米粉のレシピをはじめ、オートミールやおからパウダーを使ったものも満載。卵、小麦粉、乳製品を使わないからこそ、おいしくかんたんにつくれます。人気シリーズ『植物生まれのやさしいお菓子』に続く第2弾です。※雑誌「ESSE」の人気連載2年分に撮り下ろしを追加しました。
植物生まれのおやつはここがすごい!
◆作業時間は15分ぐらい。すき間時間でつくれる
◆一度材料をそろえれば、買いものは最小限
◆グルテンフリーだから初心者でも失敗なし
◆洗いものが少なく片づけるのがラク
◆子どもから大人まで、みんなで食べられる
第1章 かんたんおやつ
パパッとつくってあとはオーブンにおまかせ。
作業時間15分ぐらいのかんたん焼き菓子です。
第2章 憧れおやつ
お店で見かけるようなちょっと憧れ感のあるスイーツを
植物性の材料でかんたんに。そのおいしさに驚きます。
第3章 軽食にもなるおやつ
小腹がすいたときにおすすめの食べごたえのあるおやつ。
オートミールやおからパウダーを使った食物繊維たっぷりのレシピも。
第4章 ひんやりおやつ
小鍋やポリ袋などで混ぜて固めるだけ。
するするっと食べられるおやつです。
小麦粉、卵、乳製品を使わなくてもとびきりおいしい! 米粉で作るパン、おやつ、料理のレシピをお届けします。 全レシピにくわしいプロセス写真つき! ていねいに肯定を見せるから、とてもわかりやすく、初心者でも作りやすいのが特徴です。 小麦粉を含む食事をほとんどとらなくなったことで、長年悩まされてきた体調不良はすっかり改善したという著者の梅子さん。 米粉を使うことで、体調のよさはもちろんですが、そのおいしさに魅了されて、米粉でいろいろ作るようになったそうです。 そして、本書で初めてパンのレシピを発表します! 「私が目指したのは、小麦粉のパンのようにふわふわで、翌日もおいしく食べられて、米粉だと言わなければわからないようなパンです。それをどうしても作りたかったのです」というように、 そのおいしさは一度食べるとやみつき。 何度も試作を繰り返し、誰でも本を見てまねすれば同じようにできあがるレシピに仕上げてくれました。 また、米粉のパンというと、専用の米粉を使うのが最近は一般的ですが、本書ではパン専用米粉は使いません。 たった1種類の米粉で、パンもお菓子も料理も作ります。 小麦粉はもちろん、卵や乳製品を使わずにパンやおやつ、料理がおいしく作れるよう試行錯誤したレシピ、 ぜひ何度もトライしてください。作るたびにコツがつかめるはず。 「ぜひお米のおいしさを、パンやお菓子、料理でも楽しんでください」 おいしい毎日のおともになりますように!
牛乳、バター、白砂糖、卵、生クリームを使わないけどおいしいマクロビオティックおやつができました。おうちにあるフライパンと鍋で、ホットケーキを焼く感覚でつくれます。
おふくろの味、ふるさとの味。懐かしい味、新しい味ー。ちょっとお茶飲んでいかねえかい?いいお茶うけもあるよ。せつなかった話や大笑いの話もね。
オーブンいらず!初心者でもカンタン!材料2つ〜!読者が作った第1弾のおやつ画像も多数掲載!ヘルシーな豆腐のおやつものってるよ!お手軽おやつ決定版!
外はカリッ、中はふんわりとした食感とバターの風味が味わえるスコーン、
ソフトな食感でボウルひとつで作れるマフィン。
本書では、毎日たべてもあきないスコーンとマフィンを57種紹介しています。
詳細な作り方写真で基本をマスターすれば、
いろんな味のバリエーションが本書のレシピで手軽に楽しめます。
スコーン、マフィンともに、食事に合うもの、
おやつにおすすめのものの2つのカテゴリーに分けて紹介しているので、
朝食用、おやつ用など、好みのものが選べます。
スコーン、マフィンに合うクリームやジャムの作り方、
多めに作ったときや余ったときの保存法や温め方も紹介。
おうちで、いつでも焼き立ての味が気軽に楽しめます。
各種メディアで活躍中の沼津りえ先生が、低糖質の材料を使ったからこそおいしくなる至福の「おやつ&スイーツ」を、満を持して発表! きれいと元気をあきらめないあなたのために考えた47種類、すべて撮り下ろしのオリジナルレシピです。作り方のコツやポイントを、手取り足取り解説しています。体を強くする栄養情報も満載!
巻頭メッセージ・優秀な「おやつ&スイーツ」でもっときれいに! もっと元気に!
低糖質がおいしい理由1甘味の使い方
低糖質がおいしい理由2粉の選び方
”りえ本”のレシピの読み方
CHAPTER 1 定番のお菓子
シフォンケーキ
ガトーショコラ
スフレ・チーズケーキ
ベイクド・チーズケーキ
お豆腐ドーナツ
ロールケーキ
シュークリーム
ナッツのタルト
ショートケーキ
CHAPTER2 焼き菓子
ビスコッティ
パウンドケーキ
焼きメレンゲ
ダックワーズ
大豆粉ブッセ
きなこのナッツドロップクッキー
フロランタン
CHAPTER 3 ひんやり&あつあつデザート
フォンダン・ショコラ
スフレ・パンケーキ
ミルクティースフレ
豆乳ベリーアイス
ヨーグルト・ジェラート
なめらかティラミス
レモンジェリー
CHAPTER 4 甘くないおやつ
おからブレッド
アボカド・スコーン
ドライトマトのグリッシーニ
黒ごま塩サブレ
ハーブ・クッキー
黒豆ショートブレッド
スパイシーナッツ
パクチーパリパリチーズ
ずんだチーズキューブ
CHAPTER 5 エナジースイーツ&野菜スイーツ
エナジーバー
ドライフルーツ&ナッツボール
黒ごまのチュイール
ブロッコリーとパセリのレアチーズケーキ
ビーツのモンブラン
カラフルミニトマトのゼリー
パプリカの2色ムース
長いものスチームケーキ
CHAPTER 6 ほっこり和スイーツ
甘酒ようかん
抹茶と米粉のスチームケーキ
干し柿のくず餠
くるみたっぷりのゆべし
歯ごたえ小豆
豆腐白玉団子
黒ごま豆乳プリン
RIE’s COLUMN
RIE’s WISH
混ぜて焼くだけでOK! ホットケーキミックスでつくる、失敗しらずの簡単レシピ
「お菓子づくりに挑戦したいけど難しそう……」「休日のランチやおやつのレパートリーを広げたい!」
そんなときこそ「ホットケーキミックス」。身近な材料と簡単なプロセスで、クッキーやドーナツのほか、チーズケーキやフォンダンショコラなど本格ケーキも完成。さらにピザや中華まん、お好み焼き、ポンデケージョなどの軽食メニューにも大活躍! 難しいテクニックは不要、家族みんなで手づくりするのもおすすめです。手軽なおやつから本格ケーキ、軽食まで、驚きのアレンジレシピが満載。
★2020年10-11月号のアンコール放送です。放送時のテキストがそのままご利用いただけます。
第1章 これぞ基本の パンケーキ …バナナパンケーキ、ダッチベイビーほか
第2章 誰でもカフェ風 クッキー・スコーン …紅茶のスノーボール ほか
第3章 お手軽なのに 本格ケーキ …ココアのミルクレープ、フォンダンショコラ ほか
第4章 ぷっくりふくらむ ドーナツ …ミニアメリカンドッグ、黒糖黒ごまドーナツ ほか
第5章 いつでも お好みピザ …豆腐生地のピザ しらすとねぎ ほか
第6章 小腹よろこぶ おかずパン …ケークサレ、蒸しパン
第7章 包んで楽しい 中華まん …肉まん、ピザまん ほか
第8章 混ぜて広がる 新食感 …じゃがいものニョッキ、ポンデケージョ ほか
第1章 これぞ基本の パンケーキ …バナナパンケーキ、ダッチベイビーほか
第2章 誰でもカフェ風 クッキー・スコーン …紅茶のスノーボール ほか
第3章 お手軽なのに 本格ケーキ …ココアのミルクレープ、フォンダンショコラ ほか
第4章 ぷっくりふくらむ ドーナツ …ミニアメリカンドッグ、黒糖黒ごまドーナツ ほか
第5章 いつでも お好みピザ …豆腐生地のピザ しらすとねぎ ほか
第6章 小腹よろこぶ おかずパン …ケークサレ、蒸しパン
第7章 包んで楽しい 中華まん …肉まん、ピザまん ほか
第8章 混ぜて広がる 新食感 …じゃがいものニョッキ、ポンデケージョ ほか
(C)Natsuka Murata
人気イラストレーター・村田なつかさんの「しばいぬとおやつ」がジグソーパズルになりました!
遊んで楽しい♪飾って可愛い♬プレゼントにも最適です。
●完成したら保管に安心な糊とスポンジ付き。※額縁はついておりません。
●商品仕様:108ピース、コート110
●ピース完成面182×257mm
●108ピース用箱サイズ119×119×52mm
※内容は変更する可能性がございます。
この本で紹介するのは、特別な材料や道具を使わない、簡単なおやつばかり。お菓子づくりの経験がなくても、必ずおいしく作れます。
いちごソースたっぷりのパンケーキから、ほくほく大学いもまで、おやつもケンタロウの手になれば、作りながら鼻歌も出る楽しいものになる。ボリュームいっぱい、簡単だけど、どこかおしゃれ。
******************************************
SNSでも話題‼
エッセルスーパーカップを使った超簡単おやつ!
待望の明治エッセルスーパーカップ公式レシピブックが誕生☆
******************************************
国民的カップアイス「明治エッセルスーパーカップ」。
この超おなじみカップアイス、実はおやつ作りの材料として超優秀なんです!
本書はおやつ作りの便利材料としてエッセルスーパーカップを活用。
プリン、ケーキ、クッキーなどなど、スーパーかんたんで、スーパーおいしい革命的なレシピを紹介します!
エッセルスーパーカップがあれば、いつでも気軽におうちでおやつ作りが楽しめます。
《もくじ》
パート1 バニラ・チョコ・抹茶! 定番味の人気おやつ
パート2 スーパー最高! マリアージュおやつ
パート3 ラクラク量産! 配れるお菓子
パート4 オーブンいらず! スペシャルスイーツ
実は、おやつはダイエットの強い味方。食べることを楽しみながら「やせる間食」を生活に取り入れるためのメソッドやコツを紹介します。
体にやさしい、気持ちがなごむ、くり返し作りたくなるシンプルレシピ73。
人生の最後に食べたいおやつは何ですかーー
若くして余命を告げられた主人公の雫は、瀬戸内の島のホスピスで残りの日々を過ごすことを決め、穏やかな景色のなか、本当にしたかったことを考える。
ホスピスでは、毎週日曜日、入居者がリクエストできる「おやつの時間」があるのだが、雫はなかなか選べずにいた。
ーー食べて、生きて、この世から旅立つ。
すべての人にいつか訪れることをあたたかく描き出す、今が愛おしくなる物語。